農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > もっちりおいしい「ミルキークイーン」!今しか味わえないおすすめ新米16選

もっちりおいしい「ミルキークイーン」!今しか味わえないおすすめ新米16選


注目のおいしいお米「ミルキークイーン」を大解剖!気になる価格や上手な炊き方のコツ、おすすめの玄米や精米、無洗米など、通販で買える新米も厳選紹介します。ふるさと納税で手に入るミルキークイーンも要チェックですよ!
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


白米ごはん

出典:写真AC
もちもちとした食感で人気のお米「ミルキークイーン」。名前は聞いたことはあるけれど、まだ食べたことがないという方も多いのでは?そこでこの記事では、ミルキークイーンの特徴やおいしく炊くコツ、通販で買えるおすすめの新米をご紹介します!

ミルキークイーンってどんなお米なの?

稲穂
出典:写真AC

ミルキークイーンの誕生

「コシヒカリ」の突然変異として生まれたミルキークイーン。平成元年から平成6年にかけて農林水産省が行った「スーパーライス計画」という新種開発研究によって誕生しました。

ミルキークイーンの名前の由来

「ミルキークイーン」という名前は、玄米の状態の米粒が、半透明で乳白色に見えることから付けられました。

ミルキークイーンの産地

ミルキークイーンは、親品種であるコシヒカリと同様、東北南部以南が栽培に適した地域です。産地限定のお米ではないので、福島・山形・茨城・長野・新潟・岐阜・熊本など、幅広い地域で栽培されています。とくに茨城と新潟が生産量の多さで有名です。

ミルキークイーンの特徴とその味は?

お茶碗に盛られた白米
出典:写真AC

「低アミロース米」ミルキークイーン

ミルキークイーンは、もち米に近い「低アミロース米」として開発されました。「アミロース」とは、「アミロペクチン」とともに、お米のデンプン質を構成する成分のこと。このアミロースの比率が低いほど、モチモチとした粘り気のあるお米になるのです。

ミルキークイーンはどんな味?

ミルキークイーンの味は、もち米に近く、もっちりとした食感が味わえます。柔らかいお米が好きな方にはうってつけです!

ミルキークイーンはどんな料理におすすめ?

おにぎり
出典:写真AC
ミルキークイーンのモチモチ感を活かすなら、おにぎりやおこわにするのがおすすめ。冷めてもおいしいので、お弁当にも最適です。逆に粘り気が強いことから、パラパラのごはんが合うチャーハンやカレーとはあまり相性が良くありません。

ミルキークイーンの価格

升に入った精米と稲穂
出典:写真AC
ミルキークイーンの価格は、産地や栽培方法によって多少変わりますが、目安として10kgで5,000~6,000円程度となります。

通販で買えるミルキークイーン|令和3年産・新米6選

白米
出典:写真AC
ミルキークイーンを最もおいしくいただくなら、採れたての新米がおすすめ!ここでは今年収穫されたミルキークイーンの、精米と無洗米をご紹介します。

1. 精米|新潟県産 ミルキークイーン

ミルキークイーンの生産量上位を誇る新潟県から届いた、令和3年度産の精米です。昨年に比べ、本年度産はとくに乳白色が強く、ミルキークイーンらしい特徴が出ています。つやつやモッチリの新米を炊き立てでどうぞ!

精米 新潟県産 令和3年産ミルキークイーン

・内容:5kg

2. 精米|長野県産 ミルキークイーン

内陸性で盆地が多く、昼と夜の寒暖差が大きい長野県は、お米の栽培に最適な土地。こちらのミルキークイーンは、そんな長野の野沢温泉村・飯山市・木島平村でお米を育てる「野沢農産生産組合」の新米です。2011年には「米・食味分析鑑定コンクール」において、同組合のミルキークイーンが、総合部門の最高位・金賞を受賞しました。

精米 長野県産 令和3年産 ミルキークイーン 流るる

・内容:5kg

3. 精米|茨城県産 ミルキークイーン

茨城県のつくば農業研究センターで生まれたミルキークイーン。このことから茨城県はミルキークイーン発祥の地といわれています。こちらは、茨城の契約農家が丹精込めて育て上げた自慢のお米。鮮度が長持ちする「フレッシュパック」仕様になっています。

精米 茨城県産 令和3年産 ミルキークイーン 小分け

・内容:9kg(4.5kg×2)

4. 無洗米|富山県産ミルキークイーン

立山連峰の雪解け水を始めとする豊富な水源を持つ、肥沃な大地に恵まれた富山県。お米の産地としても名高い富山から、今年も採れたてのおいしいミルキークイーンが届きました。研ぐ手間要らずの無洗米は、忙しい主婦にもおすすめです!

精米 富山県産 令和3年産 ミルキークイーン

・内容:5kg

5. 精米|福島県産 ミルキークイーン

周囲を山に囲まれた会津盆地は寒暖の差が大きく、空気は清涼。さらに、山からは豊かな水流が流れ込む米作りに適した土地として知られています。そんな会津盆地で丁寧に育てられた、ミルキークイーンの無洗米です。リピーターも多数!

精米 福島県 令和3年産 ミルキークイーン

・内容:10kg(5kg×2)

6. 無洗米|熊本県産 ミルキークイーン新米

毎年、発売後すぐに売り切れてしまうほどの人気!ミルキークイーンの作付けがほとんどない熊本県で、熟練の契約農家が特別に栽培した希少な無洗米です。乾式の精米方法により、ヌカを99.8%取り除いています。無洗米ではありますが、2~3回さっと洗ってから炊くとより一層おいしくなりますよ!

精米 熊本県産 令和3年産 ミルキークイーン

・内容:10kg

お米の保存に!おすすめの米びつはこちら





玄米もおいしいミルキークイーン|令和3年度産・新米3選

炊き立ての玄米ごはん
出典:写真AC
ミルキークイーンは玄米で食べても、噛めば噛むほど甘味が出ておいしいと評判です!そんなミルキークイーンの本年度産の玄米をご紹介します。

1. 玄米|広島県産 ミルキークイーン

山々からしみ出した、ミネラルたっぷりの清水を湛える棚田育ちのミルキークイーン。落ち葉を集めて作った自家製の堆肥を使い、昔ながらの自然農法で栽培されました。広島県では早くからミルキークイーンの栽培に力を入れているため、ノウハウは豊富。おいしさもお墨付きです!

玄米 広島県産 令和3年産 ミルキークイーン

・内容:10kg(5kg×2)

2. 玄米|山形県産 ミルキークイーン

蔵王を始めとする山々や最上川など、豊かな自然に恵まれる山形県は日本有数の米どころ。山形のお米といえば、「つや姫」や「はえぬき」といった銘柄が有名ですが、ミルキークイーンも自慢のお米として育てられています。ここでご紹介するのは玄米ですが、お好みで、1分・3分・5分・7分づき、または白米も選べます。

玄米 山形県産 令和元年産 ミルキークイーン

・内容:10kg(5kg×2)

3. 無農薬玄米|福井県産 ミルキークイーン

完全無農薬・無化学肥料栽培で育った、特別なミルキークイーンです。第12回米食味鑑定国際コンクールにおいて、特別優秀賞を受賞しました。熟練の米職人が手間暇を惜しまず、愛情をかけて育てたお米。ぜひそのおいしさを味わってみてください!

無農薬玄米 ミルキークィーン「匠」

・内容:5kg

玄米のおいしい炊き方をチェック!


玄米の保管は専用の保冷庫で


「ふるさと納税」で手に入る!おすすめのミルキークイーン3選

実りの田圃
出典:写真AC
「ふるさと納税」の返礼品としても人気のミルキークイーン。おいしさを試すチャンスですよ!

1. ふるさと納税|岐阜県池田町 ミルキークイーン

ミネラルたっぷりの清流・揖斐川の水を利用し、農薬・化学肥料を50%以下に抑えて育てた「ぎふクリーン農業認定」の、安心安全でおいしいお米です。

ふるさと納税 令和3年産 特別栽培米 ミルキークイーン

・内容:精米/10kg、玄米/11kg

2. ふるさと納税|愛知県美浜町 ミルキークイーン

自然豊かな知多半島で「安心安全・地産地消」をモットーに、農薬を限りなく抑えて作られた特別栽培米。生産から精米まで全ての作業を、同一生産者が一貫して行っている、こだわりの詰まったお米です。

ふるさと納税 特別栽培米 令和3年産 ミルキークイーン

・内容:10kg(5kg×2)

3. ふるさと納税|山梨県富士吉田市 ミルキークイーン新米

数十年の時を経て、富士山から湧き出るバナジウムを含んだ「富士の雪解け水」と「寒暖差のある気候」、そして地元農家のたえまぬ努力により、おいしく育ったミルキークイーン。ぜひ一度は味わってみたいお米です。

ふるさと納税 ミルキークイーン

・内容:2.3kg

玄米のふるさと納税もおすすめ!


ミルキークイーンのおいしい炊き方

白米ごはん
出典:写真AC
ミルキークイーンをおいしく食べるには、炊き方も大事。おいしく炊くコツとポイントを教えます!

Point1. 最初の研ぎ水はすぐに捨てる

米とぎ
出典:写真AC
最初は素早くすすいで、すぐに水を捨てましょう。お米は最初に触れた水を吸収するため、付着していた米ぬかの臭いまで吸収してしまうからです。
その後は、お水を多めに注いでやさしく5~6回かき混ぜ、水を捨てるという作業を2~3回繰り返します。

Point2. 水の量は少なめに

炊飯ジャーの水
出典:写真AC
冒頭でも説明したように、ミルキークイーンは粘り気のあるもっちりとしたお米。水分を多く含んでいるので、通常の白米よりも水を10~15%減らすようにしてください。このひと工夫により、ミルキークイーン独特の粘り気のあるおいしさが引き出されます。
水を張ったら、夏場は30分、冬場は2時間程度おいてお米に水を吸わせましょう。よりふっくらとおいしく炊き上がりますよ!

お米を炊くなら軟水がおすすめ!

水の硬度によって、お米の炊き上がり具合が変わるって知っていましたか?お米をよりふっくら炊くなら軟水がベスト!硬水はお米が吸収しにくいため、パサついた炊き上がりになってしまうのです。
日本の水道水は軟水ですが、さらにおいしく炊きたいという方は、ミネラルウォーターを使ってみてはいかがでしょうか?

霧島の福寿天然水 20Lバックインボックス(BIB)

・内容量:20L
・硬度:42mg/L(軟水)
・PH:7.4(弱アルカリ性)

Point3. 炊けたらしっかりほぐす

炊き立てごはん
出典:写真AC
ごはんが炊けたら、しゃもじで十字に切り、上下を返すようにほぐします。こうすることで余分な水分が飛び、ふっくらとしたごはんになります。

おうちで精米すればもっとおいしい!


おいしく炊いてもちもちのミルキークイーンを味わおう!

炊き立てのごはん
出典:写真AC
みずみずしく、冷めてもおいしいミルキークイーン。そのまま食べるのはもちろん、ほかのお米とブレンドするのもおすすめ。食感や弾力が加わり、おいしさがアップしますよ!

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > もっちりおいしい「ミルキークイーン」!今しか味わえないおすすめ新米16選