目次
ミルキークイーンってどんなお米なの?
ミルキークイーンの誕生
「コシヒカリ」の突然変異として生まれたミルキークイーン。平成元年から平成6年にかけて農林水産省が行った「スーパーライス計画」という新種開発研究によって誕生しました。ミルキークイーンの名前の由来
「ミルキークイーン」という名前は、玄米の状態の米粒が、半透明で乳白色に見えることから付けられました。ミルキークイーンの産地
ミルキークイーンは、親品種であるコシヒカリと同様、東北南部以南が栽培に適した地域です。産地限定のお米ではないので、福島・山形・茨城・長野・新潟・岐阜・熊本など、幅広い地域で栽培されています。とくに茨城と新潟が生産量の多さで有名です。ミルキークイーンの特徴とその味は?
「低アミロース米」ミルキークイーン
ミルキークイーンは、もち米に近い「低アミロース米」として開発されました。「アミロース」とは、「アミロペクチン」とともに、お米のデンプン質を構成する成分のこと。このアミロースの比率が低いほど、モチモチとした粘り気のあるお米になるのです。ミルキークイーンはどんな味?
ミルキークイーンの味は、もち米に近く、もっちりとした食感が味わえます。柔らかいお米が好きな方にはうってつけです!ミルキークイーンはどんな料理におすすめ?
ミルキークイーンの価格
通販で買えるミルキークイーン|令和元年産・新米6選
1. 精米|新潟県産 ミルキークイーン
ミルキークイーンの生産量上位を誇る新潟県から届いた、令和元年度産の精米です。昨年に比べ、本年度産はとくに乳白色が強く、ミルキークイーンらしい特徴が出ています。つやつやモッチリの新米を炊き立てでどうぞ!ミルキークイーンをこちらの店舗ではじめて購入しました。土鍋で炊くともちもち感が増し、本当に冷めても美味しいのでお弁当には最適のお米です。
出典: 楽天市場
2. 精米|長野県産 ミルキークイーン
内陸性で盆地が多く、昼と夜の寒暖差が大きい長野県は、お米の栽培に最適な土地。こちらのミルキークイーンは、そんな長野の野沢温泉村・飯山市・木島平村でお米を育てる「野沢農産生産組合」の新米です。2011年には「米・食味分析鑑定コンクール」において、同組合のミルキークイーンが、総合部門の最高位・金賞を受賞しました。このミルキークイーンは、本当に美味しいですね!
粒、香り、味!大満足です!
新米なので、通常より水加減を控えると抜群な旨味を発揮するお米だと思います!
出典: 楽天市場
3. 精米|茨城県産 ミルキークイーン
茨城県のつくば農業研究センターで生まれたミルキークイーン。このことから茨城県はミルキークイーン発祥の地といわれています。こちらは、茨城の契約農家が丹精込めて育て上げた自慢のお米。鮮度が長持ちする「フレッシュパック」仕様になっています。4. 無洗米|富山県産ミルキークイーン
立山連峰の雪解け水を始めとする豊富な水源を持つ、肥沃な大地に恵まれた富山県。お米の産地としても名高い富山から、今年も採れたてのおいしいミルキークイーンが届きました。研ぐ手間要らずの無洗米は、忙しい主婦にもおすすめです!ここ数ヶ月ずっと玄米ご飯で過ごして飽きてきたのでこのミルキークイーンを購入しました。白いお米ってこんなに甘くてもちもちで美味しかったっけ!?っていうくらい美味しいです。夫も「やっぱりミルキークイーンは美味しいね!」ともりもり食べて満足していました。
出典: 楽天市場
5. 無洗米|福島県産 ミルキークイーン
周囲を山に囲まれた会津盆地は寒暖の差が大きく、空気は清涼。さらに、山からは豊かな水流が流れ込む米作りに適した土地として知られています。そんな会津盆地で丁寧に育てられた、ミルキークイーンの無洗米です。リピーターも多数!いつも美味しくいただいております。
最初は、コシヒカリの新米を食べましたがとても美味しかったです。次につや姫を食べたら下の娘がこれからはつや姫しか食べたくないと言ったぐらい気に入って何度もリピートしました。今回ミルキークイーンに子供に内緒で変えてみたら、おコメの味が変わったと直ぐに言われました。でもこのお米美味しいのでこれからはこのお米がいいと子供たちの評判は最高です。また、無洗米なので小学生の子供でも炊けるのが美味しい理由の一つかもと思います。これからも美米屋さんに美味しいお米をお願いしたいと思います。
出典: 楽天市場
6. 無洗米|熊本県産 ミルキークイーン新米
毎年、発売後すぐに売り切れてしまうほどの人気!ミルキークイーンの作付けがほとんどない熊本県で、熟練の契約農家が特別に栽培した希少な無洗米です。乾式の精米方法により、ヌカを99.8%取り除いています。無洗米ではありますが、2~3回さっと洗ってから炊くとより一層おいしくなりますよ!お米の保存に!おすすめの米びつはこちら
玄米もおいしいミルキークイーン|令和元年度産・新米3選
1. 玄米|広島県産 ミルキークイーン
山々からしみ出した、ミネラルたっぷりの清水を湛える棚田育ちのミルキークイーン。落ち葉を集めて作った自家製の堆肥を使い、昔ながらの自然農法で栽培されました。広島県では早くからミルキークイーンの栽培に力を入れているため、ノウハウは豊富。おいしさもお墨付きです!2. 玄米|山形県産 ミルキークイーン
蔵王を始めとする山々や最上川など、豊かな自然に恵まれる山形県は日本有数の米どころ。山形のお米といえば、「つや姫」や「はえぬき」といった銘柄が有名ですが、ミルキークイーンも自慢のお米として育てられています。ここでご紹介するのは玄米ですが、お好みで、1分・3分・5分・7分づき、または白米も選べます。玄米を自分ひとりで食べるために購入。
体のために玄米で食べています。
もちっけがあったほうが玄米は食べやすく
おいしいです。
出典: 楽天市場
3. 無農薬玄米|福井県産 ミルキークイーン
完全無農薬・無化学肥料栽培で育った、特別なミルキークイーンです。第12回米食味鑑定国際コンクールにおいて、特別優秀賞を受賞しました。熟練の米職人が手間暇を惜しまず、愛情をかけて育てたお米。ぜひそのおいしさを味わってみてください!玄米のおいしい炊き方をチェック!
玄米の保管は専用の保冷庫で
「ふるさと納税」で手に入る!おすすめのミルキークイーン3選
1. ふるさと納税|岐阜県池田町 ミルキークイーン
ミネラルたっぷりの清流・揖斐川の水を利用し、農薬・化学肥料を50%以下に抑えて育てた「ぎふクリーン農業認定」の、安心安全でおいしいお米です。2. ふるさと納税|愛知県美浜町 ミルキークイーン
自然豊かな知多半島で「安心安全・地産地消」をモットーに、農薬を限りなく抑えて作られた特別栽培米。生産から精米まで全ての作業を、同一生産者が一貫して行っている、こだわりの詰まったお米です。すぐに届いてびっくりしました!そしてさすがのミルキークイーン、粘りとモチモチ感がもち米みたいで子供も気に入っています。ミルキークイーン5キロ2袋はかなりお得だと思います。
また、寄付金の用途が具体的で教育に力を入れている趣旨が伝わってきましたので、こちらの自治体は好感が持てます。またよろしくお願い致します。
出典: 楽天市場
3. ふるさと納税|山梨県富士吉田市 ミルキークイーン新米
数十年の時を経て、富士山から湧き出るバナジウムを含んだ「富士の雪解け水」と「寒暖差のある気候」、そして地元農家のたえまぬ努力により、おいしく育ったミルキークイーン。ぜひ一度は味わってみたいお米です。吉田のミルキークイーンを初めていただきました。もちもちで甘みの強い美味しいお米でした。商品もすぐ届き、リピしたいと思いました。
出典: 楽天市場
玄米のふるさと納税もおすすめ!
ミルキークイーンのおいしい炊き方
Point1. 最初の研ぎ水はすぐに捨てる
その後は、お水を多めに注いでやさしく5~6回かき混ぜ、水を捨てるという作業を2~3回繰り返します。
Point2. 水の量は少なめに
水を張ったら、夏場は30分、冬場は2時間程度おいてお米に水を吸わせましょう。よりふっくらとおいしく炊き上がりますよ!
お米を炊くなら軟水がおすすめ!
水の硬度によって、お米の炊き上がり具合が変わるって知っていましたか?お米をよりふっくら炊くなら軟水がベスト!硬水はお米が吸収しにくいため、パサついた炊き上がりになってしまうのです。日本の水道水は軟水ですが、さらにおいしく炊きたいという方は、ミネラルウォーターを使ってみてはいかがでしょうか?
・硬度:42mg/L(軟水)
・PH:7.4(弱アルカリ性)
おいしく炊き上がるのでお米を炊くときにいつも使っております。
出典: 楽天市場