目次
オリジナルラベルで鉢やボトルをおしゃれにアレンジしよう
植木鉢や保存瓶など、ガーデニングシーンで使う小物を簡単にアレンジできるのがカッティングシート。100円均一で買ったシンプルなグッズだって、オリジナルシールを貼るだけでおしゃれなグッズに変身。屋外用のシートなら水が多少かかる所だってへっちゃらです。アレンジの例や作り方、シールづくりにおすすめの道具などを紹介します。
植木鉢をリメイクでおしゃれに
100円均一で買った味気ない鉢や古くなった鉢、リメイクして生まれ変わらせてみましょう。ワンポイントでシールを入れるだけでとってもかわいく!また、名前がわからなくなりがちなハーブや、育てかけのお花などの鉢には植物の名前を貼っておくのも便利。ピックよりも一目でわかりやすいですし、たくさん並べてもおしゃれな雰囲気になりますよ。
植木鉢がまるでお人形のよう!?かわいい顔シール
目のシールを作って植木鉢に貼れば、まるで表情をもった人形みたい。髪型の植物はどうしようかな?と選ぶのも楽しくなります。無料で画像がDL可能なので、絵を描けない人でも大丈夫。詳しい作り方やデータはこちらで見ることができますよ。メッセージや植物の名前を貼って
母の日のプレゼントや誕生日には「Thank you」や「Happy birthday!」のシールを貼って。また、ポットで育てている植物の名前を貼れば一目でわかりやすくなります。保存瓶やジャム瓶のラベルシールに
たくさんとれたハーブや果物。乾燥させて保存したり、ジャムにして人にプレゼントしたりするなら、ちょっとおしゃれにしたいところ。シンプルに貼るだけでカフェのような雰囲気に。防水カッティングシートなら水にも強いので、洗うこともできますよ。また、中が見えるデザインすればかわいくって、なんのジャムなのかもわかりやすいです。
防水オリジナルシールの作り方
1.用意するもの
カッティングシート(屋外用)・カッター・転写シート(マスキングテープ)・貼るための瓶や植木鉢。カッティングシートは100円均一などでも売っています。
2.デザインの作成
イラストレーターやInkscapeなど様々なソフトでデザインできます。おすすめは無料でDLできる「Silhouette Studio」。アプリ版もあるのでスマホでも使えます。3.カット
カッターやハサミでカットする場合、デザインしたものを反転させて印刷し、シートの裏側に糊で貼り付けます。印刷した線に沿って丁寧にカットしていきます。おすすめは「カッティングマシン」という、紙やシールをカットするための機械を使う方法。データを送るだけで、細かい部分も正確に早くカットしてくれます。4.余分な部分をはがす
いらない部分をカッターなどを使いながら丁寧にはがしていきます。ゆっくりやるのがコツ。5.貼る
転写シートの粘着面に、必要な部分だけになったカッティングシートを貼り付けます。カッティングシートの台紙をはがし、植木鉢や瓶などに転写シートごと貼ります。上から押さえつけてしっかりシートを貼ったら、静かに転写シートをはがして完成です。転写シートはマスキングテープを重ねて貼ることでも代用できます。カッティングマシンって?craftroboやcameoなど
細かいカットにはカッティングマシンが断然おすすめです。カッティングマシンとは紙やシールなど薄手のものを自動で切る機械。クラフトなどではよくつかわれていて、家庭用の小さな機種は大きさ的にも値段的にもキッチン用の家電くらい。意外に親しみやすい機械なんですよ。びっくりするくらい便利で、クオリティの高いものが簡単にできるんです。今回ご紹介したシールのカットはもちろん、紙を切ってペーパークラフトを作ったり、Tシャツのワンポイントを作ったり、活用法は無限大!代表機種や借りられる場所をご紹介します。代表的な商品
シルエットカメオ3 silhouette cameo3 | グラフテック
筆者も使っているcameoシリーズの最新機種。家庭用カッティングプロッターの草分け的存在、craftroboの後継機です。家庭用としては十分なサイズが魅力で、Tシャツプリントだってお手の物です。
シルエットカメオ 3 silhouette CAMEO 3 小型 カッティングマシン 〜295mm幅 A4サイズアイロン&ステッカーシートセット
カット領域:295mm×1016mm
本体サイズ:570 x 221 x 136.4 mm
本体サイズ:570 x 221 x 136.4 mm
最初は使い方がすぐにわからず苦戦しましたが、、、。実際に使ってみると想像以上の仕上がりに感動!!カッティングシートをいつもはさみを使って切っていたので、こんなにも早くできてしまうことも驚きでした。もっと早く出会いたかったです。 出典:楽天みんなのレビュー
スキャンカット ScanNCut CM110
PCでデータを作るだけではなく、手書きのイラストや文字をスキャンして使えるのが便利なスキャンカット。パソコンを操作してのデータづくりに不安があるという人にぴったり。また、CM110は布も切れるので、作れるものの幅も広がります!
ブラザー スキャンカット ScanNCut CM110 CMZ0101
▼カット領域:296×603mm
▼本体サイズ:497×175×157mm
▼本体サイズ:497×175×157mm
仕事用。 パソコンいらずで思いどうりにしようできることが抜群に最高です。 出典:楽天みんなのレビュー
ステカ SV-8 STIKA
コンパクトなサイズと、ほかの機種よりお安い値段がうれしいカッティングマシン。ラベルやシールづくりがメインならこれで十分。Adobeのイラストレーターから直接出力することが可能。細かな設定が少なく比較的わかりやすいです。
ステカ SV-8 STIKA 小型 カッティングマシン 〜16cm幅
▼カット領域:160×1,000mm
▼本体サイズ:340×205×115mm
▼本体サイズ:340×205×115mm
今まで苦労していたのがバカらしくなるぐらい簡単、綺麗に作れて大満足です。
早く買っておけばよかったですね。 出典:楽天みんなのレビュー
カッティングマシンを借りられる場所
そんなにたびたび使うわけではないけど使いたい、買うにしても一回使ってからにしてみたい、そんな人も多いかと思います。実はいろいろな場所でカッティングマシンの時間貸しが行われています。ふらっと行って体験できるところから、しっかり講習があるところまで。ぜひお近くで借りられる場所を探してみてください。代表的な場所をピックアップしてご紹介します。宮城 仙台 FabLab SENDAI-FLAT
仙台市青葉区一番町2-2-8 IKIビル 4-1カッティングマシン:Silhouette CAMEO/ Craft ROBO Pro
東京 渋谷 FabCafe tokyo
東京都渋谷区 道玄坂 1-22-7道玄坂ピア1Fカッティングマシン:ScanNCut
愛知 名古屋 Maker Lab Nagoya
名古屋市中区新栄2-2-19 新栄グリーンハイツ2Fカッティングマシン:silhouette CAMEO
大阪 北加賀屋 FabLab Kitakagaya
大阪市住之江区北加賀屋 5-4-12 コーポ北加賀屋カッティングマシン:craftrobo Pro
福岡 博多 FABLAB HAKATA
福岡市博多区御供所町6-11-2カッティングマシン:STIKA SV-8
代表的な都市のスペースを上げましたが、他にもたくさんあります。探す際は下記サイトが参考になりますよ。カッティングマシンが置いてない施設もあるので、それぞれの施設のページをチェックするか、問い合わせてみてくださいね。
fabbcross fabなび → https://fabcross.jp/list/series/fabnavi/
オリジナルガーデングッズを楽しもう!
今回は植木鉢のシールリメイクや、保存瓶のシールアレンジを紹介しました。少し手をかけるだけでより大切に、より楽しく植物と生活することができますよ。また、人にちょっとしたプレゼントとしてあげるときや、フリマなどで販売するときにも、少しアレンジしてあるだけで印象が全然違うのでおすすめです。