農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > ニューノーマルに農業を学ぶ!民間最大手の「社会人向け週末農業学校」が今の時代に合わせた新コースを設立

ニューノーマルに農業を学ぶ!民間最大手の「社会人向け週末農業学校」が今の時代に合わせた新コースを設立


新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、農業に関心を持つ方が急増しています。10年以上の実績を持ち、1600名以上の卒業生を輩出してきた民間最大手の社会人向け週末農業学校アグリイノベーション大学校(運営:株式会社マイファーム)が、今の時代に合わせた新コースを設立しました。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


民間最大手の社会人向け週末農業学校が最先端コースを新設

出典:アグリイノベーション大学校
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、農業に関心を持つ人が急増しています。10年以上の実績を持ち、1,600名以上の卒業生を輩出してきた民間最大手の社会人向け週末農業学校アグリイノベーション大学校(運営:株式会社マイファーム)が、今の時代に合わせた新コースを設立しました。

平日に働きながら、週末に農業を学ぶ!!

アグリイノベーション大学校
出典:アグリイノベーション大学校
アグリイノベーション大学校は、10年以上の実績を持ち、1,600名以上の卒業生を輩出してきた民間最大手の社会人向け週末農業学校。毎年多くの社会人が働きながら週末に農業を学んでいます。

入学者の80%が農業未経験者

アグリイノベーション大学校では、入学時点で80%が農業未経験者。その中には家庭菜園経験者もいますが、どのように野菜が畑で育っているかさえ知らない都会育ちも多くいます。しかし、農業を1年間学んだあとには、「都心近くの農地で独立就農」「アグリビジネスで起業」「田舎へ移住して新規就農」「農ある暮らしでスローライフ」など、多様な進路に進んでいます。

必要なのは「経営力」「技術力」「仲間」

アグリイノベーション大学校の独自カリキュラムで大切にしているものは、農業をやる上で欠かせない「経営力」「技術力」「仲間」の3本柱。これから農業を志す人にとっての土台となる基礎力と、卒業後もずっと繋がっている人材ネットワークは欠かせない財産。ここをしっかり押さえている学びだからこそ、卒業後に多様な自分の選択肢を選ぶことができます。

経営力

「農業」を取り巻く環境は、刻々と変化しています。農業界に飛び込む前に、アグリイノベーション大学校でしか学べないトップランナーや専門家から経営戦略や農業経営の今を学ぶことができます。

技術力

農業には「原理原則」があります。アグリイノベーション大学校では、「野菜のつくり方」だけではなく、現場で生きる「技術力」を、農場での実習で五感を使って習得できます。

仲間

卒業生は1,600人を超え、志を同じくする多様な仲間たちが全国各地で活躍。「農」を実践していく人にとって、お互いを刺激しあい助け合える仲間とのネットワークが築けます。

今の時代に合わせた、3つの新コース

「ニューノーマル時代の3つの新コース」
出典:アグリイノベーション大学校
コロナ禍でオンラインでの仕事や学びが当たり前になった昨今、アグリイノベーション大学校では、オンラインとオフラインを取り入れた環境を提供しています。基礎的な知識をインプットする座学講義はオンラインで行い、自然を観察し学びをアウトプットしながら考える力を養うのは専用の農場。これらのミックスを働きながら週末の時間に学んでいくスタイル。しかも、自分の学びたい方向性に合わせて選べるコースとなっています。

1. アグリスタンダードコース

メインコース。漠然と農業に関わってみたい方・農的暮らしを目指す方から、新規就農やアグリビジネス起業を目指す方まで、幅広く受講が可能。「農業経営の座学」「農業技術の座学」をオンラインで受講して理論を学び、「農場実習」では全国5箇所の専用農場に通って実践で磨きます。オンラインとオフラインをミックスしたカリキュラム構成。また、「オンラインサロン」という新しい学びの場を設け、ニューノーマル時代でも、農業をキーワードとした仲間づくりができるよう設計されています。

2. アグリビジネスコース

就農・起業を考え、さらに高みを目指したい方向けのコース。仕事や人生と向き合い、2021年から変わる決意を固めた方を応援。アグリスタンダードコースのカリキュラム内容に加え、特別に「ゼミ」が設けられています。「ゼミ」は、一流の講師陣と少人数制での同期から個別にフィードバックを受けつつ、卒業後に実現するための事業計画を本格的に作り込むアウトプット型の場になっています。

3. アグリチャレンジコース

農業技術・知識を身につけたい方向けの、ライトな農業技術専攻コース。家庭菜園ユーザーが、さらにステップアップしてより本格的な農業の技術を身につけることで、人生を豊かにしたり、新たな仕事を見つけるきっかけにできるようになっています。カリキュラム内容は「農業技術の座学」と「農場実習」に絞られています。

大学事務局の想い

アグリイノベーション大学校事務局は、今回この制度を設けるにあたって、このような想いがあります。
「世界中では農業が見直され、日本では産直SNSの利用者が増加する一方で、フードロスも問題となっています。また、最近のSDGs特集のように持続可能な社会に向けて多くの方が農業に注目しているのを感じます。高い注目度だからこそ、多様な選択肢を用意することで、農業を仕事や暮らしの一部にできる学びの場を提供できるように努めて参ります。変化の大きな2021年、畑・人生・社会をも「耕す力」を一緒に学べることを楽しみにしています」

無料の説明会や、個別相談が実施中!

実績から企業や自治体からの信頼も厚いアグリイノベーション大学校では、無料の説明会や個別相談も実施されています。常に進化し続ける学校で、あなたも未来を一緒に耕してみてはいかがでしょうか。

アグリイノベーション大学校
https://agri-innovation.jp/

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 就職・就農・求人 > ニューノーマルに農業を学ぶ!民間最大手の「社会人向け週末農業学校」が今の時代に合わせた新コースを設立