農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > イベント・レジャー > 【11月15日開催】大阪で長野のりんごを狩る!スマートグラスによる「バーチャルりんご狩り」

【11月15日開催】大阪で長野のりんごを狩る!スマートグラスによる「バーチャルりんご狩り」


2020年11月15日(日)に、Osaka Food Lab「りんごマルシェ」内で、スマートグラスによる「バーチャルりんご狩り」が開催されます。凸版印刷が、長野県飯綱町に次世代DX開発拠点として開設した「ICT KŌBŌ」と、飯綱町特産のりんごを育てる地元果樹園農家が協力して開催されるものです。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


バーチャルリンゴ狩り

出典:凸版印刷株式会社
2020年11月15日(日)に、Osaka Food Lab(阪急電鉄中津高架下)の「りんごマルシェ」内で、スマートグラスを活用した「バーチャルりんご狩り」が開催されます。「バーチャルりんご狩り」は、凸版印刷株式会社が、長野県飯綱町に次世代DX開発拠点として開設した「ICT KŌBŌ」と、飯綱町特産のりんごを育てる地元果樹園農家(FUJIWARA ROOTS FARM)が協力して開催されるものです。

リアルとバーチャルが融合!新たなりんご狩り

「バーチャルリンゴ狩り」開催概要
出典:写真AC
新型コロナウイルス感染症の拡大により、農家では、フルーツ狩りなどの農業体験やマルシェでの対面販売など農業イベントの実施や参加が難しくなっています。また、食の安全に対するニーズは高まっており、こだわりを持って栽培した農産物を、消費者に理解したうえで購入してもらうことが求められています。このような背景から凸版印刷が開催することにしたのが、遠隔でりんご狩り体験が可能な「バーチャルりんご狩り」。

飯綱町のりんご畑にいる園主が装着するスマートグラスからの映像を「りんごマルシェ」会場のタブレット端末上に表示。より臨場感のある映像が映し出されます。参加者は、音声やポインターなどでタブレット画面を操作し、園主とのコミュニケーションを楽しみながら、遠隔地で、臨場感のあるりんご狩りを体験できます。また収穫の頃合いのりんごを解析し、画面に表示する「りんご判定モード」も実装。リアルとバーチャルを融合した、新たなりんご狩りが体験できますよ。

開催概要

・開催日:2020年11月15日(日)
・時間:12:00〜15:30(イベントは11:00〜17:00まで開催)
・場所:Osaka Food Lab(大阪市北区中津1-1-36(阪急電鉄中津高架下))
・申込方法:elicafe by Cafe-inn(大阪市大淀南1-3-18・電話06-7493-3019)にて事前申し込み制
・申込期間:2020年10月26日(月)~2020年11月8日(日)

「ICT KŌBŌ」とは

「ICT KŌBŌ」とは
出典:凸版印刷株式会社
「ICT KŌBŌ」は、凸版印刷のシステム開発部門の強化を目的として開設された拠点。長野県飯綱町の廃校となった小学校を活用した施設「いいづなコネクトEAST」内に入居し、2020年4月20日から稼働を開始しました。システム開発事業に加え、地域活性化の取り組みに取り組んでいます。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > イベント・レジャー > 【11月15日開催】大阪で長野のりんごを狩る!スマートグラスによる「バーチャルりんご狩り」