農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ニュース > 有機栽培技術「BLOF理論」に基づく営農支援クラウドサービス「BLOF®ware.Doctor」スタート

有機栽培技術「BLOF理論」に基づく営農支援クラウドサービス「BLOF®ware.Doctor」スタート


高収量、高栄養価を実現した有機栽培理論をICTで効率化・簡易化する最新のアグリテックソリューション。NTTコムウェアと株式会社ジャパンバイオファームが共同で開発した、営農支援クラウドサービス「BLOF®ware.Doctor(ブロフウェアドクター)」がスタート!最長5カ月間、無料で試せるキャンペーンも実施中です。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


「BLOFware.Doctor」がサポートする農業工程

提供:エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
NTTコムウェアと株式会社ジャパンバイオファームが共同で開発した、営農支援クラウドサービス「BLOF®ware.Doctor(ブロフウェアドクター)」。高品質・高栄養価・高収量な農作物を、“土づくり”に着目して科学的・論理的に生産するBio Logical Farming(バイオロジカルファーミング、BLOF理論 ※)に基づく有機栽培を簡単に実践できるクラウドサービスです。

※ BLOF理論とは、アミノ酸、ミネラル、土壌の3つの分野に分けて科学的に営農することで、高品質・高栄養価・高収量・安定生産を実現する有機栽培技術。

経験の浅い生産者でもBLOF理論に基づいた有機栽培が可能に

昨今の健康志向ブームや環境保全の観点から、消費者の有機農作物に対する需要が高まっていますが、有機栽培には、手間がかかるうえに品質や収量が安定しにくいという問題があります。BLOF理論に基づいた有機栽培はこれらの課題を解決し、高品質・高収量を実現することが可能な点で注目されていますが、実践するには高度な専門知識とスキルが必要という実情があります。

NTTコムウェアでは、2019年8月より、ジャパンバイオファームと農家の協力のもと「BLOFware.Doctor」のプロトタイプを用いてBLOF理論に基づいた有機栽培実践の実証実験を実施。農業経験の浅い生産者でもBLOF理論に基づいた有機栽培によって面積当たりの収量が平均1.3倍に増加し、さらに生産物の品質向上により、利益を最大約3倍まで向上させることができました。

施肥設計・圃場管理・肥料管理・営農作業記録などをサポート

「BLOFware.Doctor」には、ジャパンバイオファーム独自の作物ごとのミネラルバランスやpHの計算ロジックが、NTTコムウェアのICT技術により組み込まれており、水稲や野菜、果樹等の栽培作物に応じた施肥設計・圃場管理・肥料管理・営農作業記録などの農業工程をサポートする機能がクラウド上で安全に利用できます。

「BLOFware.Doctor」には、BLOF理論の有識者であるインストラクターからの圃場状態や作物生育状態に応じたアドバイスが受けられたり、BLOF理論に基づく有機栽培のポイントやガイダンスを「グローイングマップ」で確認できたりといった機能も。BLOF理論を実践するためのノウハウを、習熟状況に応じていつでもどこでも学ぶことができます。

なお、サービス開始当初は水稲に対応し、2021年度からは野菜全般や果樹全般にも対応する予定とのこと。

「BLOFware.Doctor」の概要

施肥設計画面イメージ
提供:エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
「BLOFware.Doctor」は、複雑な計算や調整が必要な施肥設計等により実践が難しいことが課題となっていたBLOF理論による農業を、パソコンやタブレット端末を用いて従来よりも簡単に実践できるサービスです。また、これまで公表されていなかった新たなBLOF理論のノウハウによって、栽培作物別の最適な土壌成分バランスに基づいた施肥設計ができ、これまでBLOF理論を実践してきた農家は、さらに高度な実践が可能になるでしょう。作業内容の見える化や作業工程の見直し等をサポートするサービスも。

主なサービスメニュー

サービスメニュー概要
施肥設計・栽培する作物に応じた最適な土壌の成分バランスを自動計算し、結果をグラフで表示
・現状の土壌成分と施肥後の土壌成分のシミュレーション値をグラフで表示。最適な施肥設計が行える
圃場管理施肥設計の対象となる圃場の情報(所在地等の基本情報や土壌分析結果等)を登録・管理
肥料管理・農家が使用する肥料情報を一覧表示
・農家自身で配合したオリジナル肥料や地元肥料を登録・管理
営農作業記録実施した営農作業を圃場単位で登録・管理
インストラクターアドバイス圃場状態や作物の生育状況に応じた、BLOF理論有識者であるインストラクターからのアドバイス
グローイングマップ作物の各生育過程における、BLOF理論に基づく有機栽培のポイントや作業のガイダンスを表示

提供開始日

2020年8月25日

対象作物・利用料金

水稲版(年額):3,000円/10アール(税別)
※野菜や果樹版は2021年度提供開始予定

商品ホームページ

https://blofware.info

無料キャンペーンも実施中

2020年8月25日~12月31日の期間、最長5カ月間「BLOFware.Doctor」を無料で試すことができるキャンペーンが実施されています。

対象サービス

BLOFware.Doctor

適用対象

全国の農業協同組合や農業法人、個人農家
※個人農家は、事業として農業を営む個人の事業者のことを指し、事業目的ではない農作をする個人はサービス提供対象外

キャンペーン内容

利用料金無料(最長5カ月間)
※利用開始日に関わらず、2020年12月31日までの利用料金が無料
※対象作物は水稲のみ
※インストラクターアドバイス機能およびグローイングマップ機能の利用については、一部制限あり
※サービス利用に必要な端末、インターネット環境等は利用者自身が負担
※利用には別途通信料が必要
※2021年1月1日以降は有料プランに移行。利用を中止する場合は、2020年11月30日までに解約手続が必要

対象期間

2020年8月25日(火)~12月31日(木)
※申込受付後、アカウント発行手続が完了次第利用開始

申込受付期間

2020年8月25日(火)~11月30日(月)

申込方法

「申込用Webページ」に必要事項を記入のうえ申込み

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ニュース > 有機栽培技術「BLOF理論」に基づく営農支援クラウドサービス「BLOF®ware.Doctor」スタート