農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > 青森が誇る最高品質ブランド米・青天の霹靂|おいしい食べ方やおすすめ商品は?~お米特集~

青森が誇る最高品質ブランド米・青天の霹靂|おいしい食べ方やおすすめ商品は?~お米特集~


さっぱりとした味わいが好きな人におすすめのブランド米「青天の霹靂」。青天の霹靂は青森のブランド米として2014年にデビューし、今までジワジワと人気を集めてきました。この記事では青森の人と自然が育んだ「青天の霹靂」の、栽培環境・味・炊き方・食べ方などを解説しながら、魅力に迫っていきます!
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


青森県 鶴の舞橋

出典:写真AC
青森といえば「りんご」!そんなイメージを持っていませんか?実は青森には「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」というおいしいブランド米もあるんです!毎年新米の時期になると各地でイベントが行われ、公式インスタグラムに登場するキャラクター「さっぱりジャン」も話題です。今回はそんな青天の霹靂の魅力に迫っていきます!!

印象的なパッケージとネーミングで大ヒット!青天の霹靂とは?

青天の霹靂 青森県産初の米最高評価「特A」を獲得したブランド米「青天の霹靂」。その誕生までには北国ならではの葛藤がありました。ここでは青天の霹靂の誕生にまつわる苦労や、その特徴、口コミについて紹介していきます。

青天の霹靂の誕生秘話

青森県には従来「つがるロマン」や「まっしぐら」などの代表的なお米の品種があります。しかし、それらはどれも特Aを獲得したことはありませんでした。そこで「青森県産の特Aの品種を作ろう!」と開発されたのが、青天の霹靂です。つがるロマンやまっしぐらなどに比べデリケートな青天の霹靂の開発は、幾度となく失敗を繰り返しました。なかなか生長しなかったり、寒さに耐えられず枯れてしまったりということがあったようです。しかし2006年から何年も研究を重ね、2014年、ついに北国の寒さにも耐えられる青森県産の特Aブランド米の開発に成功したのです。青天の霹靂という名前がつけられ、2015年に初めて販売されました。

斬新なネーミングやパッケージ、テレビCMで話題に!

青天の霹靂という名前には、青森県の「青」、「天」ははるかに広がる北の空、稲妻を指す「霹靂」は稲に寄り添い米を実らせるという意味が込められています。それを意識させるようなパッケージは虎屋のパッケージなども手がける白井陽平がデザインしています。店頭でパッと目を引く鮮やかな青と斬新なネーミングに気になった方も多いのではないでしょうか。

さっぱりジャンが登場するCMも話題になりました。

生産地や味わい…青天の霹靂の特徴は?

稲田
出典:写真AC
青天の霹靂は作付地域が限定されており、青森県の西側に位置する津軽中央か津軽西北でしか栽培できません。それは、青森県内で最も温かく、気候が安定している地域だから。寒さに強い品種に改良されたとはいえ、やはり気候が安定していたほうが育てやすいのです。さらに、青天の霹靂にはいくつもの厳しい出荷基準が設けられており、品質が保証されています。
青天の霹靂の特徴は、程よいツヤと柔らかさと白さや粘りとキレのバランスがいいこと。ご飯が主役というより、おかずを引き立ててくれる上品な甘みの残る味わいです。

気になる値段や実際の評価は?

青天の霹靂の値段は、ネット通販では2kgで1,500円前後、5kgで3,000円前後となっています。青森県内では、これよりも安く購入することができます。
もともと特Aを目指して作られた青天の霹靂は、2014年に初めて日本穀物検定協会の食味ランキングで参考品種として特A評価を獲得。その後も8年連続の特A評価を得ています。

販売開始から好調の「青天の霹靂」その口コミとは?

販売開始時から大好評の青天の霹靂。出荷量が少ないこともあってスーパーなどでは売り切れが続出し「売りきれないだろう」と購入しなかった人は後々入手することが困難だったそうです。口コミでも「おかずがなくてもご飯だけで満足できる」「艶もあり、冷めてもおいしい」など高評価ばかり。青天の霹靂の人気ぶりと、おいしいお米ということがわかりますね。

五ツ星お米マイスター推奨商品も!新米・特別栽培米【3選】

せっかく青天の霹靂というブランド米を買うのであれば、特別な製法で作られているお米や減農薬のお米を食べてみたいですよね!ここでは、ちょっと特別な青天の霹靂を紹介していきます。

1. 令和3年産!青森県田舎館村産の特別栽培米

田んぼアートで有名な、青森県の田舎館村で作られている青天の霹靂です。もちろん特A、さらに減農薬特別栽培されているので、農薬が心配という人や小さなお子様も安心。ごく限られた地域で栽培されているとても貴重なお米です。

令和3年産 特別栽培米 青天の霹靂

・生産地:青森県
・内容量:10kg


2. 熟練した職人の技術で精米した青天の霹靂

お米の旨み層を限界まで残し精米する独自の「一宮製法」によって、美味しく栄養価の高いご飯を実現しています。

令和3年産 精米 青天の霹靂

・内容量:5kg
・生産地:青森県

3. お米のプロが徹底管理・徹底検査した青天の霹靂

お米のプロである農産物検査員やお米マイスターが検査や管理をしているので、新鮮でおいしい「青天の霹靂」を家庭で食べることができますよ。さらに、7日以内なら安心の返金保証付き!

令和3年産 精米 青天の霹靂

・内容量:5kg×2袋
・生産地:青森県

おすすめしたい青天の霹靂【3選】

同じ青天の霹靂といっても生産者や栽培地がの違いからいくつか種類があります。ここではネットで手軽に購入できる、おすすめの青天の霹靂を紹介していきます。

1. 話題の青天の霹靂 無洗米

青天の霹靂の無洗米はなかなかありません。特A評価を受けた青天の霹靂を研がずにすぐ炊くことができるこの無洗米はとても人気が高く、ほかでは手に入れることが難しいおすすめの商品です。

無洗米 青天の霹靂

・内容量:5kg
・生産地:青森県

2. 青天の霹靂 玄米

こちらは玄米貯蔵されている青天の霹靂です。白米とはまた違う味わいが楽しめます。

青天の霹靂 玄米

・内容量:5kg
・生産地:青森県

3. まずはお試し!青森県産 青天の霹靂

1人暮らしの方や、お試しで少しだけ食べてみたいという方にはこちら。少量タイプの青天の霹靂です。こちらはギフト用ですが、自分のご褒美にもぴったりですよ♪

特別栽培米 青天の霹靂 絆GOHAN

・内容量:1kg

青天の霹靂をギフトに!

青天の霹靂をぜひ、ほかの人に食べてもらいたい!自分が食べておいしかったからほかの人に薦めたい!というときに贈ってほしい青天の霹靂のギフトを紹介していきます。

1. 青天の霹靂 食べ比べギフトセット

日本を代表する特Aランクのお米10銘柄がセットになったギフトセット。青天の霹靂をはじめとしたコシヒカリやつや姫など人気の銘柄がたっぷりつまったお得なセットです。

日本の銘米 10セット

・内容:青天の霹靂、ななつぼし、ゆめぴりか、あきたこまち、つや姫、ひとめぼれ、みずかがみ、コシヒカリ、ヒノヒカリ、きぬむすめ

2. ペボラ 無洗米5本セット

1本のペットボトルに2合の無洗米が入った、見た目も可愛いおすすめのギフトです。青天の霹靂、つがるロマン、まっしぐらがセットになっています。ご近所に配ってもとても喜ばれます。

PEBORA 無洗米セット

・内容:5本(青天の霹靂×3本、つがるロマン×1本、まっしぐら×1本)

米農家推奨!青天の霹靂のおいしい炊き方・食べ方

青天の霹靂のおいしい炊き方・食べ方
出典:写真AC
せっかく青天の霹靂。おいしくなる炊き方や食べ方を知らなくてはもったいない!ここでは、青天の霹靂のための特別な炊き方と食べ方を米農家が紹介します。

青天の霹靂をもっとおいしくする炊き方のポイント

炊飯の様子
出典:
3合のお米を炊くときの例。炊飯器の3合のメモリより少なめの水加減にします。水が濁っていても問題なし!

まずは青天の霹靂をおいしく食べるための炊き方です。米を洗うときは基本的にごしごし研ぐのではなく、なでるように洗うのを3回繰り返します。青天の霹靂は水の加減が難しいお米。炊飯器のメモリよりも0.3合分ぐらい少ない水加減で炊きましょう。これだけで炊き立てホカホカを、青天の霹靂本来のおいしさで食べることができますよ。

精米機でもっとおいしく!

おすすめの青天の霹靂の食べ方

1. 一番のおすすめはおにぎり!

青天の霹靂は、温かいうちはもちろん、冷めてもおいしいお米です。その特徴を活かすにはおにぎりがいちばん!朝食に、お弁当に、ピクニックに♪お酒のシメにもいいですね。

2. 青森名物ねぶた漬けをお供に

青森県の特産品としてあげられる「ねぶた漬け」。青森県で知らない人はいないといわれるこの漬物は、青天の霹靂のお供にもってこい!温かいごはんにのせて食べてもよし!!おにぎりの具にするもよし!!ねぶたのパッケージは、お客さんに出しても喜ばれそう。

青森のソウルフード ねぶた漬

・内容量:50g×2

3. 青森県の郷土料理のせんべい汁

青森県八戸市の郷土料理であるせんべい汁。青森の寒~い冬に食べると体がほかほか温まります。これを青天の霹靂と食べれば、これまた最高です!邪魔することなく、出汁もおいしく手軽に作ることができます。

八戸せんべい汁 鍋っ子せんべい

・内容:32枚入(8枚入×4袋)

青天の霹靂はどこで買えるの?

青森県の青天の霹認定販売店に行けば、地元の値段で安く購入することもできます。ただ、現地まで行って買うのはなかなか難しいですよね。ここでも紹介した楽天やAmazonといった通販サイトであれば、比較的お得に、しかもすばやく購入することができます。また、青森県や青森市、つがる市などではふるさと納税の返礼品に青天の霹靂を用意していますよ。

ふるさとチョイス:https://www.furusato-tax.jp

今食べなきゃ損!冷めてもおいしい特Aブランド米・青天の霹靂

升(ます)に入ったお米
出典:写真AC
青天の霹靂は青森県で初めてのブランド米です。商品開発にはかなりの年月がかかりましたが、売り切れが出るほどの大人気となりました。時期を逃すと入手困難になってしまうことも。楽天市場やAmazonといった通販サイトでは比較的手に入りやすいので、ぜひ、この機会に青天の霹靂を食べてみてくださいね。

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > 青森が誇る最高品質ブランド米・青天の霹靂|おいしい食べ方やおすすめ商品は?~お米特集~