目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
※新型コロナウイルスの影響などにより、開催内容が変更になる可能性があります。
農園を訪れる前に、公式サイトやSNS、電話で最新情報を確認しましょう。
この記事では、栗の収穫時期や、必要な道具・栗の保存方法や食べ方などの情報を併せた、関東・中部・近畿地方の栗拾いができるスポットをご紹介します。栗拾いだけでなく、焼き栗やゆで栗を味わえるところもありますよ。
※この記事は2022年9月時点での情報です
※詳しい開園状況は農園にお問い合わせのうえお出かけください
栗拾いができる時期は?
農園までのアクセスは、最寄り駅まで電車で行ってレンタカーを借りるのがおすすめです!
楽天トラベル(レンタカー)「全国のレンタカー比較・予約|乗り捨て可【楽天トラベル】」
関東地方の栗拾いスポット
1. 田中ぶどう園|埼玉県所沢市
基本情報
・電話:04-2942-0860
・住所:埼玉県所沢市中富808 MAP
・アクセス:【車】所沢ICから約20分【電車】西武鉄道新宿線新所沢駅、航空公園駅からバス約13分「市民武道館」下車徒歩8分
・営業期間:9月上旬~9月下旬頃(土日祝日) ※天候不良時は終日休業・短縮営業の可能性あり
・営業時間:10:00~17:00 ※栗がなくなり次第終了
・休日:平日
・料金:入園料/中学生以上500円、小学生以下400円(ぶどう狩り共通)、栗/100gあたり100円
・予約:個人予約は不要、団体(20名以上)は電話にて要予約
・公式ページ:https://sites.google.com/site/tianzhongliyuan/home?authuser=0
2. からたち園|茨城県かすみがうら市
※現在、試食の栗は感染予防のため、お持ち帰りとしてお渡しています(2022年9月)。
基本情報
・電話:0299-59-2752
・住所:茨城県かすみがうら市上土田882 MAP
・アクセス:【車】千代田・石岡ICから約3分【電車】小田急電鉄小田原線伊勢原駅から車で13分
・営業期間:9月17日〜10月中旬 ※要問合せ
・営業時間:9:30~13:30
・料金:入園料/中学生以上600円、小学生500円、3歳~未就学児400円
・持ち帰り:1kgあたり500~1,000円(時価)
・予約:要予約
・その他:ご来園時は、必ずマスクを着用ください。
・公式ページ:http://www.pcwan.jp/karatachi/
中部地方の栗拾いスポット
1. 山本農園|岐阜県中津川市
基本情報
・電話:0573-69-3355
・住所:岐阜県中津川市落合1336-475 MAP
・アクセス:【車】中津川ICから15分【電車】中央本線中津川駅から車で約15分
・営業期間:9月上旬~10月中旬
・営業時間:10:00~、14:00~
・休日:9月中休みなし、10月以降不定休 ※要問い合わせ
・料金:中学生以上880円、小学生以下550円、3歳以下は無料。
※お持ち帰り分の栗は別途お支払。
・予約:電話にて要予約
・公式ページ:https://blog.goo.ne.jp/jyubi-choco-barusa
・じゃらんで予約:山本農園のプラン一覧
近畿地方の栗拾いスポット
1. 水越栗園|大阪府豊能郡能勢町
基本情報
・電話:072‐703‐1230
・住所:大阪府豊能郡能勢町片山104 MAP
・アクセス:【車】木部ICから約30分【電車】能勢電鉄日生線山下駅からバス約20分「赤馬」下車徒歩5分
・営業期間:9月中旬~10月中旬ごろ
・営業時間:9:00~15:00頃(農園が日没と判断した時間まで)
・休日:シーズン中無休
・料金:1,500円 (800g~1kg持ち帰り)
・予約:個人予約は不要、団体(20名以上)は電話にて要予約
・URL:能勢町の観光と物産サイト(http://www.town-of-nose.jp/article/index.php?mode=show&seq=15)
2. 森脇観光農園|兵庫県宝塚市
基本情報
・電話:0797-91-0562
・住所:兵庫県宝塚市切畑字東大ツラ6 MAP
・アクセス:【車】宝塚ICから約25分、【電車】宝塚線宝塚駅から阪急田園バス(波豆行き)25分、検水橋下車すぐ
・営業期間:9月下旬〜10月中旬 ※要問合せ
・営業時間:9:30~16:00
・料金:入園料/大人1,500円(800g持ち帰り)、3歳~800円(400g持ち帰り)
・予約:平日のみ電話にて要予約(平日もご来園前に必ずお問い合わせください)
・公式ページ:なし
3. マキノピックランド|滋賀県高島市
基本情報
・電話:0740-27-1811
・住所:滋賀県高島市マキノ町寺久保835–1 MAP
・アクセス:【車】木之本ICから約30分【電車】湖西線マキノ駅からバス10~20分
・営業期間:9月中旬〜10月中旬(要問合せ)
・営業時間:9:00~16:00
・休日:水曜日(要問合せ)
・料金:中学生以上1,600円(1Kg持ち帰り)、小学生900円(500g持ち帰り)
※幼児は料金設定がないため申し出てください
・予約:個人予約は不要、団体(20名以上)は電話にて要予約
※ご来園前には、必ずお問い合わせください。
・公式ページ:https://pic-land.com/harvest/chestnut/
バスでらくらく!栗拾いができる人気のバスツアー
全国の栗拾いができるバスツアー
たびらい:http://www.tabirai.net栗拾いの服装や必要な道具・栗の見分け方
栗拾いの時期は、9~10月ごろです。気候が涼しくなっても、虫に刺されることがあるので、虫よけグッズを持っていくことをおすすめします!服装
暑い日でも、虫刺され防止や草木で肌を傷つけないために長袖・長ズボンを着用しましょう。トゲが貫通しない手袋(ゴム手袋・革手袋がおすすめ)、足でイガをむくときのために、長靴のような底が堅い履き物、またはスニーカー。上から栗が落ちてくることがあるため帽子も。
便利な持ち物
トング(なくても収穫可能)、虫よけスプレー、拾った栗を入れるバケツおいしい栗の見分け方
表面にツヤがあり、全体がふっくらと丸みがあるもの。皮部分の茶色がより濃いものがおいしいといわれています。また、形がきれいで、虫食いで穴があいていないもの、皮が黒くなっていないものを選びましょう。拾った栗の保存方法とおいしい食べ方
栗を拾ったあと、どのようにして食べるか考えるのも楽しみですね!子どもと一緒に、「栗の茶巾絞り」などお菓子を作るのもおすすめです。
参考:観光いばらき「栗拾いの楽しみ方」