
提供:農林水産省
農林水産省は、3月6日から新型コロナウイルスの影響で需要が減少している花き(観賞用の植物)の消費拡大を図るため、家庭や職場に春の花を飾って楽しむ「花いっぱいプロジェクト」を開始しました。皆さんも、室内で時間を過ごすことが多いこの機会に、花を飾って生活に彩りを加えてみませんか。
「花いっぱいプロジェクト」がスタート

提供:農林水産省
本来であれば、例年3月は卒業式や送別会等の各種イベントや、お彼岸の需要により、花きの需要が最も高まる時期。しかし、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため卒業式や各種イベントが中止されることにより、生産された花きの価格が下落しています。
そこで、農林水産省では、3月14日のホワイトデーを目前に控えた3月6日から「花いっぱいプロジェクト」として、家庭や職場での花飾りや花の購入促進の取り組みを開始しました。
「花いっぱいプロジェクト」の取り組み

提供:農林水産省
・フラワーバレンタインの取組の一環として、ホワイトデーに花を贈る花き購入施策を推進
・胸ポケットに生花のコサージュを挿す取り組みを推進
・イベント等の開催自粛で余剰になった花を産地の生産者と連携して販売
・農林水産省公式Facebook・Twitter・BUZZ MAFFなどを通じた「今週の花」発信や、家庭、職場での花飾り、花贈りの事例の紹介。また、庁舎内などでの花飾りを実施
・地方公共団体、関係団体に、庁舎内および職場などでの花飾りや公共スペースでの花展示を呼びかけ
花を飾って日常に彩りを
花には、「心を癒す」「季節を感じる」「気持ちが華やぐ」など、さまざまな魅力があります。職場の机の上や食卓、部屋や玄関など、花を飾って日常に彩りを添えてみませんか?また身近な人に、日頃伝えられない気持ちを花と一緒に伝えるのもすてきなことです。この機会にぜひ、花を活用して、楽しんでみてください。