ガーデンピックでお庭をデコろう
クリスマスのかわいいガーデンピック5選
クリスマスにぴったりのガーデンピックを紹介。クリスマス寄せ植えにプラスしてもかわいいです。プラバンガーデンピックの作り方!100均の材料でも作れちゃう
プラバンに絵を書いてオーブンに入れてキーホルダーを作る…そんな遊びをしたことはありませんか?こどもの遊びと思われがちですが、ちょっと工夫するだけで高クオリティのブローチやイヤリングが作れるということで再ブームになっています。100円均一にはプラバンコーナーがあるところも!そんなプラバンでガーデンピックを作ってみましょう。水に強く、簡単にできます。絵に自信がない人も、自分の好きな絵を用意してなぞるだけでできるので大丈夫です。
材料・道具の準備
プラバン(白)油性ボールペン・油性ペン
ハサミ
ワイヤー
オーブン
クッキングシート(アルミホイルで代用可)
UVレジン(なくても可)
1.プラバンに下絵を書き写す
プラバンに下絵を書き写します。プラバンには透明と白がありますが、今回は0.3mmの白いプラバンを使います。パソコンの画面に下絵を映し、画面の光量を最大にしてプラバンを載せると、白いプラバンでも下絵を書き写すことができます。細いペンを使うとクラフト風の仕上がりん、太いペンを使うとポップな仕上がりになります。今回は裏表を別のペンで書いてリバーシブルにしてみました。2.プラバンをカット
絵の周りをカットします。あまり細かく切らない方が焼いたときに失敗がしにくいです。ワイヤーを入れる穴をあけます。縮むことを考えて大きめに開けておきます。3.トースターで焼く
3分ほど予熱したトースターにクッキングシートを敷き、プラバンを載せます。約30秒ほどでプラバンが縮みながらなみうちます。動きが止まったら取り出し、上にクッキングシートをかぶせて、本などの平らなもので挟み、熱がとれるまでしばらく置きます。4.レジンで表面コート
UVレジンを表面に塗ります。気泡が入ったら刷毛やつまようじで取り除きます。乾くまで太陽光の当たる処に置いておきます。5.ワイヤーをつける
ワイヤーを40cmほどに切り、穴に通したら真ん中で二つに折り、2本をねじっていきます。最後にそろえて切ってできあがり。6.完成
ワイヤーを使うほかにも直接地面にさすタイプを作ったり、透明プラを使ったりと、バリエーションは無限大です。ガーデンピック、筆者もあまり使ったことがなかったのですが、使ってみると一気に華やかになって驚きました。特に花が少ない冬の季節、グリーンを楽しむにとっても便利なグッズです。外のお庭だけでなく、観葉植物にさりげなくさしておくのもいいですね。クリスマスパーティーで「こんなところにサンタが!」なんて驚かせられるかも。ぜひお気に入りのガーデンピックを見つけたり、作ったりして使ってみてくださいね。