農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ニュース > 運搬ロボット「サウザー」農業向け試験モデルの販売スタート!

運搬ロボット「サウザー」農業向け試験モデルの販売スタート!


茨城県つくば市の株式会社Doog(ドーグ)から、物流倉庫や製造業等に広く展開する運搬ロボット「サウザー」の農業向け試験モデルの販売が開始されます。農機具メーカ、農業系研究所、農業団体の研究会などで研究開発に取り組む人々がスマート農業を幅広く模索するためのツールとして研究・検証・実証事業に活用することを想定しています。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


トマトハウス内での実証試験

提供:株式会社Doog
茨城県つくば市の株式会社Doog(ドーグ)から、物流倉庫や製造業等に広く展開する運搬ロボット「サウザー」の農業向け試験モデルの販売が開始されます。

同社は、これまでに複数の農業関係者の協力により、ビニールハウス内のトマト栽培においてハウス内の自動巡回走行や自動往復走行に関する基本検証や、肥料の運搬など日々の農作業で生じる運搬業務の補助にロボットを活用する可能性等について確認を進めてきました。これらの検証成果に基づき、運搬ロボット「サウザー」の農業向け試験モデルを販売開始します。

この試験モデルは農機具メーカ、農業系研究所、農業団体の研究会などで研究開発に取り組む方々がスマート農業を幅広く模索するためのツールとして研究・検証・実証事業に活用することを想定しています。
ロボット技術や情報通信技術(ICT)の活用により農業の省力化・精密化・高品質生産を目指す方々に対して、研究開発・社会実装の加速に繋がることが期待されます。

自動巡回走行で生育状況の検査や薬品等の噴霧を想定

ロボットで作業工程を自動化することで、 人の労働負荷を下げながら、 堅実に生産性向上が目指せます。 そして、 人の労働負荷が少なくなることから、 人は別の業務に時間を割けるようになります。 これにより、 農業を楽しく取り組める職場環境作りや、 次の世代を担う若者への教育など、 自社の将来に向けた重要な取り組みにも時間が使えるようになると考えられます。

運搬ロボットのサウザーは以下のような作業を担うことを想定されています。

観測機器の搭載による生育状況の日々検査のための自動巡回走行

ハウス内における生育状況の検査は全ルートを一定速度で移動できるロボットの活用が効果的です。AIがデータ分析をするための大量のデータ収集が自動化できることで日々の運用が可能となり、農作業の分析や改善を精密化することに繋がると期待されます。

噴霧器等の搭載により薬品等を噴霧・散布しながらの自動巡回走行

噴霧作業は働く人の健康面への影響や、特に夏場の作業では高温多湿による重労働であり、まさにロボットが解決すべき課題です。
※噴霧器を用いた試験における保証条件等については実施前に御確認ください。

日常的な運搬業務や巡回業務

ほかにも、作業ごとに使用者がロボットの運行場所や機能を即座に変更できるため、 日常的な運搬業務や巡回業務においても活用が想定されています。

・ハウス内の作業(植え付け、手入れ業務、収穫など)の資材や収穫物等の運搬支援
・建屋間の移動を含めた機材の運搬支援
・鳥獣害対策のための自動巡回走行

運搬ロボ「サウザー」の特長と農作業への活用性

使用機材
提供:株式会社Doog

運搬ロボ「サウザー」の特長

サウザーが運搬可能な積載重量は120kg。段差や斜面を含む屋外走行や、高視野なレーザーセンサによって昼夜を問わない使用など多様な環境に対応できることが特長です。
また、複数の機能をすぐに切り替えることができるため多用途に対応し、使い方も覚えやすく誰でも簡単に使用できます。

サウザーの基本的な走行機能

1. ジョイスティックによる簡単な操縦走行
2. 自動的に人を追従する走行(障害物は自動回避):追従すべき人が正面に立ってスタートさせると、その人が歩くのに付いて走行します
3. 決められたコースの自動走行(障害物検知による停止機能付き):コースの指示は地面に設置した反射ラインを用います。走行は少し先のテープを見て制御されるのでラインの途切れや汚れは自動的にカバーされます

農作業への活用性

サウザーの導入には屋外走行や建屋間の段差、斜面を含む複数の現場において365日の運用実績があります。また、センサの光学窓が車体の外周に配置されておらず荷台下の内側に隠されているため、汚れ等が付着しづらいことや、機器全体の防水性能としてIPX2の動作条件を確認済みであり、車輪系が大きいことも屋外利用における特長です。
このため舗装された路面だけでなく、土や草地やシートが敷設される路面など、ある程度整備された農作業環境への適用が期待できます。コンパクトな筐体は一人での取り回しにも優れています。これらの特長から、路面の整備された大規模な次世代施設園芸だけでなく中小規模の農業においても活用が見込まれています。

さらに、実運用の段階では日本全国のオンサイト保守サービスによって、安心して現場で使用することができます。
※雨天の環境においてセンサ検知性能を損なわないためには、別途、雨滴の誘導路構築や特別なパラメータ設定等が必要です。

農業向け試験モデル

試験モデルは、農地における走行のため、上述のサウザーの基本的な走行機能の3(決められたコースの自動走行)については次の2つの走行が可能です。
・自動巡回走行
・自動往復走行

無人ライン走行のライン末尾に幅の広いライン(目印マーカとなる)を置くことにより、ターンして再度ラインが見えたら走行することができるようにしてあります。
このため、隣のレーンへ行かないようにすることで往復走行にも応用することができます。
セレクトスイッチによって事前にターンの左右回転方向の選択をしておくことができ、大きなクイックボタンを押すことで走行を開始/停止することができます。
再帰反射ラインには安全ベストの素材である「再帰反射布ロール(50m巻)」を用い、テープや杭などで固定することで何度も再利用可能。また、目印マーカも市販の再帰反射シートをそのまま用いることができます。
これらの組み合わせはコストや耐環境性(照明・路面条件など)に優れていることが大きな特長です。

さらに、走行中はハウス内の狭い通路を走行していることが前提となるため、障害物の検知範囲を狭くすることで走行の安定性を向上しています。
なお、試験モデルでは各現場向けのカスタマイズ、機能追加は実施せずに一律のモデルを提供する予定です。

提供:株式会社Doog
使用機材 左:反射シート/反射布ロール 中央:クイックボタン 右:セレクタスイッチ
使用機材 左:反射シート/反射布ロール 中央:クイックボタン 右:セレクタスイッチ
※再帰反射素材は、同社推奨型番品をご利用ください。

株式会社Doogは、茨城県内における活動の成果を日本全国に展開することで、より多くの農業プロジェクトにおいてサウザーをツールとしてご活用頂けるよう本取り組みを推進。また、得られたフィードバックについて同社が試験モデルの利用者と連携して追検証し、この取り組みの利用者へ改良の御案内を行っていくことを計画しています。

お問い合わせ

株式会社Doogウェブサイト:https://jp.doog-inc.com/contact.html

なお、2020年2月12~14日に東京ビッグサイトで開催される「第4回ロボデックス」において、同社ブースにてサウザーの実機も展示予定です。

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ニュース > 運搬ロボット「サウザー」農業向け試験モデルの販売スタート!