農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 12月のフラワーアレンジメント|牧子さんの植物教室

12月のフラワーアレンジメント|牧子さんの植物教室


Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


撮影:AGRI PICK編集部
「お庭の草花を暮らしにもとり入れる」をコンセプトに、誰でも簡単にできる草花のアレンジをフローリストの猪飼牧子さんにご提案いただくAGRI PICK連載企画第6弾。

ABOUT

猪飼牧子さん
撮影:AGRI PICK編集部

猪飼牧子(Makiko Ikai)
フローリスト。アロマ・ハーブ・生花・エディブルフラワーなど、植物の活用に関する多種多様な知識を持つ。東京都下北沢のアトリエ「NEROLIDOL」では、花束やハーブティー、アクセサリー販売のほかに教室を定期開催。「生活に寄り添う、植物のある暮らしと装い」を伝えている。

Instagram:https://www.instagram.com/makiko_nerolidol/
Facebook:https://www.facebook.com/nerolidolflower/
Blog:http://nerolidol-m.jugem.jp/

NEROLIDOLや牧子さん、植物教室についてはコチラ!


連載記事はこちらからも


12月の草花のご紹介

今月はガーデニングには欠かすことのできないコニファーからヒノキ科などをピックアップ。コニファーはヒノキ科・スギ科など常緑の針葉樹を総称する言葉で、年間を通してアレンジに活用できる植物です。

コルムナリス(平葉)

撮影:AGRI PICK編集部
若干青みを帯びた色が特徴的なコルムナリス。細い枝が交互に生える樹形で平たい見た目もポイントの一つです。実のないものはシンプルなアレンジにおすすめ。

実付きヒノキ

撮影:AGRI PICK編集部
メジャーな樹木ですが、実付きのものはクリスマスのアレンジにぴったり!香りも良いのでギフトでの使用もおすすめです。リースにしたりスワッグにしたりしてもかわいいですよ。

フィリフェラ・オーレア(イトヒバ系)

撮影:AGRI PICK編集部
外に向けて、葉の色が濃い緑から黄緑色になるフィリペンジュラオー。また、枝が垂れ下がる樹勢を持ち、少し動きを出したいときなどにも活躍する植物です。今回のアレンジでもこちらを使用しています!

シルバーダスト(斑入り葉)


白色の斑がところどころ入っているヒノキ科の樹木。樹勢は比較的強めなので、繊細なアレンジより強さを出したいアレンジでの活用をおすすめします。

ブルーアイス

撮影:AGRI PICK編集部
ブルーアイスの特徴は、この幻想的な葉の色と形です。白い粉をまとったようなうろこ状の葉には、サンゴのような立体的な形がとってもすてきですよね。

ネズ(ジュニパーベリー)

撮影:AGRI PICK編集部
果実(ジュニパーベリー)を割ると良い香りのするネズ。針葉樹はフィトンチッドと呼ばれる揮発成分を含んでいますが、このネズは黒い実(球果)にも多く含んでいます。フィトンチッドはもともと植物たちが外敵から自分たちを守ったり、傷を早く治したりするための成分のため、浄化作用や殺菌作用があります。それを嗅ぐことで、私たちは森林浴のような爽快感と癒しの効果をいただくことができます。またジンの香りづけに活用されています。

ヒバを使った基本的なアレンジ

撮影:AGRI PICK編集部
今回はフィリペンジュラオーとシルバーダストを活用したアレンジ。全体的に白い草花でまとめて、赤いリューカデンドロンをアクセントにしています。コニファーを使うことで、一気に冬らしい雰囲気が増しますよね。植物はほかに、ルナリアの種、ユーカリのトランペット、ユーフォルビアを使っています。

クリスマスにぴったりなミニスワッグ

撮影:AGRI PICK編集部
ここではクリスマスに活躍することまちがいなしの「ミニスワッグ」の作り方をご紹介していきます。

ミニスワッグの作り方

花を束ねる

撮影:AGRI PICK編集部
植物は基本ドライになるものか、最初からドライになっているものを使います。
今回はスワッグなので正面を意識しながら束ねます。背の高い植物を後ろに、お花は短くして手前に置くとバランスがとりやすいですよ。

下部をフローラルテープで巻く

撮影:AGRI PICK編集部
下部を植物の色と近い色の緑のフローラルテープでまとめましょう。フローラルテープは伸ばさないと粘着力が出ないので、伸ばしながら巻きます。

余分な部分を切る

撮影:AGRI PICK編集部
余分な箇所を斜めにカットします。

ワイヤーを通す

撮影:AGRI PICK編集部
フローラルテープの下に潜り込ませるように、ワイヤーを通します。ワイヤーの色はお好みですが、細いものが使いやすいです。

輪ができるようワイヤーを折り曲げる

撮影:AGRI PICK編集部
スワッグの根元に輪ができるよう、ワイヤーを画像のように少し余らせながら折り曲げます。

ワイヤーを巻いていく

撮影:AGRI PICK編集部
根元から植物側に向かってワイヤーを巻いていきます。目で見える部分になるので、きれいに巻いていきましょう。

ワイヤーをねじって留める

撮影:AGRI PICK編集部
1~1.5cmくらい巻いたらねじってワイヤーを留めます。頑丈にしたい場合は、接着剤やグルーガンで留めた箇所を固めて補強しましょう。

完成!

撮影:AGRI PICK編集部
ワイヤーの余った部分を切ったら完成!これなら多少不器用な人でも簡単に作れそうですね♪茎の太い植物を入れたい場合は、束ねずに後からグルーガンで留めるとうまくいきますよ。

ミニスワッグ活用法

ミニスワッグはクリスマスなどの行事に大活躍!アレンジ方法をご紹介します。

ガーランドに

撮影:AGRI PICK編集部
ミニスワッグをひもにつるして、ガーランドとして飾っても◎

カトラリーのデコレーションに

撮影:AGRI PICK編集部
フローラルテープがなくてもワイヤーや輪ゴムだけで束ねて、上からリボンを結べばとってもすてきにデコレーションできちゃいます!
お客さんにこのままおみやげとして持って帰ってもらってもいいですね。

冬のフラワーアレンジ×コニファー

今回はコニファーの木々をメインにアレンジをご紹介しました。コニファーは家の庭木やシンボルツリーとして育ててる人も多い植物です。冬でも緑を楽しめる常緑の植物なので、ぜひこの季節のアレンジに活用してみてくださいね。

 

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > 12月のフラワーアレンジメント|牧子さんの植物教室