-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

提供:ヤンマー株式会社
ヤンマーのグループ会社であるヤンマーアグリ株式会社(本社:大阪市)は、2019年12月1日、操作しやすくコンパクトなトラクター「YT1シリーズ」を発売します。
中山間地の小規模農家・畑作農家向け|コンパクトで取り回しの良いトラクター

提供:ヤンマー株式会社
日本国内では、農地の集約化に伴い機械の大型化が進む一方、中山間地の小規模農家・畑作農家では、コンパクトで取り回しの良いトラクターが求められています。「YT1シリーズ」は、求められる機能を充実させると同時に、操作レバーやスイッチ類を使いやすい位置に配置することで、快適な操作性と乗り心地を実現させているそう。また、作業速度や前後進の切り替えをノークラッチで行える「J-change Plus」(X仕様)もラインアップし、スムーズな操作で作業の効率化と精度の向上を実現しました。
このモデルの発売により、「YTシリーズ」は小規模・兼業農家から大規模農家まで対応可能な幅広いラインアップとなり、よりニーズにマッチする商品選択ができるようになりました。
「YT1シリーズ」の3つの特長
1. オートマ感覚の簡単操作

提供:ヤンマー株式会社
クラッチ操作が不要な「J-change Plus」を搭載したX仕様をラインアップ。主変速レバーの操作だけで10段階の速度調節が行えます。作業に合った最適な速度を簡単に設定できるため、作業効率と作業精度の向上を実現しました。また、ブレーキ停止・発進もクラッチ操作が不要で、坂道やほ場の出入り口でも安心して操作が行えます。
2. 軽いハンドル操作で、小区画ほ場や四隅の仕上げも思い通り

提供:ヤンマー株式会社
全油圧パワーステアリングは上位機種と同じもの。ハンドル操作が軽く滑らかに行えます。また、旋回時に自動で後輪内側に半ブレーキをかける「オートブレーキ」を標準装備。さらに、前輪が後輪の2倍の回転数で駆動する「倍速」機能により、最小旋回半径はなんと1.8m!簡単な操作で小回り旋回が行えるため、小区画ほ場での作業もスムーズに行えます。
※ YT118、YT120の最小旋回半径1.8m、YT122の最小旋回半径は1.9m
3. トラクターと最適にマッチングした標準ロータリー

提供:ヤンマー株式会社
均平性とすき込み性に優れ、水田でも畑でもきれいな仕上がりを実現する標準ロータリー。先端が大きくカーブした形状の耕うん爪により、土の抵抗が軽減し、振動が最小限に抑えられています。さらに、電子制御によりほ場の傾きやトラクターの傾きにすばやく反応し、均平な仕上がりを実現します。
商品概要

提供:ヤンマー株式会社
商品名
ヤンマートラクター「YT118/YT120/YT122」
発売日
2019年12月1日
商品価格
1,584,000円~2,607,000円(税込、メーカー希望小売価格)
詳細はこちら
https://www.yanmar.com/jp/about/