農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > おすすめ電気ストーブ16選!タイプ別電気代もチェックして、賢く省エネ

おすすめ電気ストーブ16選!タイプ別電気代もチェックして、賢く省エネ


いろいろな種類があって人気の電気ストーブの特徴や、気になる電気代をまとめました。種類別のおすすめ電気ストーブや、おしゃれなニトリの電気ストーブなども紹介します。小型タイプや省エネ機能付きの電気ストーブもチェックしてくださいね!
Avatar photo ライター
小林 由弥

フリーの編集・ライター。 カントリースタイルの暮らしを楽しむ、という主旨のムックで主にガーデニングやDIYの記事を担当していました。 現在は集合住宅住まいで土のない生活を送っているため、花や紅葉を追っての小旅行が楽しみです。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


電気ストーブ

出典:写真AC
燃料や火を使わないので、部屋の中の空気をクリーンなままでぽかぽかと暖めてくれる電気ストーブ。小型で安い機種も多いので買いやすいですね!でもほかの暖房機と比べてどうなのかも気になるところ。タイプ別の特徴や電気代などを知って、生活スタイルに合う電気ストーブを探してみてください。

電気ストーブの種類別|特徴や気になる電気代は?

電気ストーブ
出典:写真AC
電気ストーブの電気代。実際のところはどうなのでしょうか?種類別で電気代が違うのか、また、ほかの暖房器具に比べて本当に高いのかなど、電気ストーブのメリット・デメリットなどの特徴と併せて確認してみましょう。

電気ストーブの種類別による電気代と特徴の比較

光熱費
出典:写真AC
人気のある代表的な電気ストーブの種類の、平均的な機種の数値で電気代や消費電力を比較してみました。電気代の違いはそこまでないものの、同じ消費電力でも発熱体や遠赤外線の照射量などの違いで、暖かさの感じ方に違いが出そうです。
種類ごとの詳しい特徴は、おすすめ電気ストーブと一緒に紹介していますので、合わせて確認してみてくださいね!
種類消費電力(W)電気代目安(円/h)メリットデメリット
ニクロム線電気ストーブ400〜80010.8~21.6本体が安い熱効率が少し劣る
ハロゲンヒーター400〜120010.8〜32.4局所的に早く温める熱効率が少し劣る
グラファイトヒーター250〜10006.7〜27遠赤外線照射量が多い本体が高め
シーズヒーター300〜12008.1〜32.4遠赤外線放射量が多い本体が高め
セラミックヒーター600~120016.2〜32.4温風が出る/コンパクト暖房能力が低め
※1kWhあたりの電力量料金を27円として計算。

空気を汚さず優しく暖めるオイルヒーターやパネルヒーターの特集も。

ほかの暖房器具の光熱費比較

石油ストーブ

石油ストーブのランニングコストは、灯油価格に左右されますが、8畳間用のストーブで、1時間あたりの灯油使用料は0.25Lくらい。2019年11月の灯油価格は全国平均で約87円/Lなので、1時間あたりのコストは約21.8円です。電気も使う機種だと、プラスで電気代もかかってきます。

燃費で比べるおすすめの石油ストーブはこちら!

エアコン暖房

6~8畳向けのエアコンを、暖房で使用するときの消費電力は500~600W程度。これを電気代に換算すると約13.5~16.2円です。
1時間あたりのランニングコストを比べると、エアコン暖房に軍配が上がります。ただ、エアコンは部屋全体を暖めるまでに時間がかかるというデメリットも。
狭い範囲をすぐに暖めたいなら電気ストーブ、部屋全体を長時間暖めたいならエアコン、などといった使い分けがおすすめです。

本体が安い!ニクロム線電気ストーブのおすすめ3選

昔ながらの電気ストーブがこれ。発熱体に、ニクロム線(ニッケル+クロム)を石英管で覆ったものを使っています。輻射(ふくしゃ)熱を人に向けて暖めるしくみで、部屋全体を暖めるのには不向き。ストーブ本体が安いのがメリット。

スタンダードなストーブ3種

山善 電気ストーブ DS-D086

軽量なので、キッチンやリビング、寝室など使いたいところに移動が楽!弱400Wで上か下、強800Wの3段階で切り替えが可能です。前面のガードが外せて、掃除ができるのも◎

・消費電力:400/800W
・電気代目安:10.8~21.6円
・サイズ:幅30.5×奥行13.5×高さ36.5cm
・重量:1.7kg
・カラー:ホワイト 、ブラック


アイリスオーヤマ 電気ストーブ EHT-800

冷えやすい足元をピンポイントで暖めるのに便利な電気ストーブです。ヒーターが上下に分かれていて、弱と強モードに切り替えができます。スイッチを入れるとすぐに暖かくなるので、外出から帰ったときなどに便利です。

・消費電力:400/800W
・電気代目安:10.8~21.6円
・サイズ(約):幅30×奥行14×高さ38cm
・重量:1.7kg
・カラー:ホワイト

ニトリ 電気ストーブ NI ホワイト

転倒したら自動でオフ。温度が上がり過ぎたときも同様にオフ。安全な電気ストーブです。パワーは2段階で切り替えできます。酸素を燃やさないので空気をきれいに保てます。

・消費電力:400/800W
・電気代目安:10.8~21.6円
・サイズ:幅30×奥行13.5×高さ37.7cm
・重量(約):1.9kg
・カラー:ホワイト

体の芯まで温まる!ハロゲンヒーターのおすすめ3選

ハロゲンランプから出る、赤外線輻射(ふくしゃ)熱で、局所的に暖めるストーブ。スイッチを入れてすぐに暖まるのがメリットです。ただし、広範囲を暖めようと思うと効率が悪く、1時間あたりの電気代が安くてもトータルでは光熱費がかかることも。
消費電力は、小型のものだと300Wからありますが、6~8畳の部屋で使うものだと800~1200Wのものが一般的なようです。

一気に暖まる電気ストーブ

テクノス ハロゲンヒーター 直管型 PH-1211

高出力の遠赤外線で、一気にぽかぽかになります。特に冷えやすい洗面所やキッチンなどですぐに暖めたいときに便利。転倒時や温度が上がり過ぎたときには自動でオフになるから安全・安心です。

・消費電力:800/1200W
・電気代目安:21.6~32.4円
・サイズ(約):幅33.2×奥行18.6×高さ56.6cm
・重量:3.25kg
・カラー:ホワイト

首の角度が調整可能!

テクノス パラボラハロゲンヒーター PH-800

遠赤外線で体の芯まで暖まるハロゲンヒーター。上下に首の角度を調整できるため、足元を重点的に暖めたり、冷える腰に向けて熱を送ったりできます。

・消費電力:400/800W
・電気代目安:10.8~21.6円
・サイズ:幅42.2×奥行32.8×高さ46.4cm
・重量:2.1kg
・カラー:ホワイト 、ブラック

1秒速暖!軽量で持運びしやすい

テクノス スリムハロゲンヒーター 300W

1秒速暖!スイッチ入れたらすぐ暖かい、スリムでどこにでも置きやすいハロゲンヒーター 。転倒OFFスイッチだから安心。軽量で持ち運びしやすいので、脱衣所やトイレ、あらゆる場所で活躍します。

・消費電力:300W
・電気代目安:8.1円
・サイズ(約):幅19×奥行19×高さ49cm
・重量:0.71kg
・カラー:ホワイト、ブラック

すぐに暖かい!グラファイトヒーターのおすすめ2選

グラファイトヒーターはカーボンヒーターの1つ。カーボンヒーターは炭素繊維に電気を流して暖めるしくみのものです。その中で発熱体に黒鉛を使っているものがグラファイトヒーター。
従来のカーボンヒーターに比べて、遠赤外線照射量が多く、立ち上がりも速くなっています。熱伝導効率が高く、同じ消費電力でも暖かくなる速度はほかのタイプの倍近くともいわれています。

小型でピンポイントに暖める

アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G423N

小型でパーソナルスペースに使えるグラファイトヒーター。熱伝導性が高く、暖かくて立ち上がりも速いのが特徴。転倒時には自動オフ。再び起こすまでは通電しない安全設計です。

・消費電力:400W
・電気代目安:10.8円
・サイズ:奥行19×幅19×高さ53.5cm
・重量:1.1kg
・カラー:ホワイト

手動で左右に首振りが可能

アラジン 遠赤グラファイトヒーター AEH-G100A

スイッチを入れてからすぐに暖かい!パワーは4段階で調整が可能です。手動で左右に首振りできるので、本体を移動しなくても楽に向きを変えることができます。こちらも転倒時には自動オフ。

・消費電力:250/500/750/1000W
・電気代目安:6.8~27円
・サイズ:幅30×奥行30×高さ61cm
・重量:2.7kg
・カラー:ホワイト

省エネモードも!シーズヒーターのおすすめ2選

発熱体のニクロム線、マグネシウム化合物などを特殊金属管などで覆ったもの。スポット暖房用のものですが、遠赤外線放射量がカーボンヒーターより多いとされています。また、発熱体が丈夫で破損しにくいのも特徴。省エネモードなどを上手に使えば電気代を抑えることも。

エコモード搭載で電気代節約

コロナ コアヒートスリム DH-91RA

遠赤塗装(ブラックセラミック)コーティングはコロナだけの技術。これで豊富に遠赤外線を放出し、体を芯から暖めます。部屋の温度に合わせて自動で省エネ運転。115~900Wで10段階調整、切タイマーも使えて、電気代節約につながります。首振り機能、チャイルドロックの機能あり。

・消費電力:115~900W
・電気代目安:3.1~24.3円
・サイズ:幅30.6×奥行30.6×高さ89.7cm
・重量:3.7kg
・カラー:ホワイト

カーボン&シーズヒーターのハイブリッド電気ストーブ

山善 速暖カーボンヒーター&遠赤外線シーズヒーター搭載 ツインヒート DBC-VJ12

即暖性のカーボンヒーター、遠赤外線効果のシーズヒーターの2つのメリットを併せ持っています。首振り設定ができ、パワーも3段階で切り替え可能。転倒時自動オフ機能もあり、至れり尽くせりな電気ストーブです。

・消費電力:300/900/1200W
・電気代目安:8.1~32.4円
・サイズ:幅33×奥行33×高さ68.7cm
・重量:4.5kg
・カラー:ホワイト 、ブラック

コンパクト!セラミックーヒーターのおすすめ3選

セラミックとは陶磁器やガラス、セメントなどのこと。セラミックヒーターは、特殊加工したセラミックに電気を通し、そのセラミックの発熱で部屋を暖めます。ファンが付いたファンヒータータイプが多いようです。スイッチを入れてからすぐに暖まりますが、暖房能力は低め。電気代は少し高めになります。足元や狭い洗面所などの使用にぴったり!

勉強部屋や書斎の足元に

KEYNICE セラミックヒーター

足元を暖めるのにぴったりな、コンパクトサイズのセラミックヒーター。自動での左右首振り機能付きで、広い範囲での使用も可能。パワーは、送風と600Wと950Wの温風の3段階で切り替えできます。

・消費電力:5/600/950W
・電気代目安:1.4~25.7円
・サイズ:幅12.5×奥行12.5×高さ20.5cm
・重量:1.3kg
・カラー:ブラック

キッチンや水回りでも安心して使える

パナソニック セラミックヒーター DS-FS1200

2段階のパワー調整が可能なコンパクトなセラミックファンヒーター。速暖性があり、弱モードでも十分な威力と評判です。防滴仕様なので、洗面所などの水回りの使用で万が一水滴がかかってしまっても安心。

・消費電力:640/1170W
・電気代目安:31.9円
・サイズ:幅28×奥行13.5×高さ31.5cm
・重量:2.54kg
・カラー:ホワイト

フィルター付きできれいな温風が!

山善 セラミックファンヒーター DF-J121

電源を入れたら2秒で暖かい空気が!風向きルーバーは手動で方向が変えられます。パワーは2段階での調整が可能。吸気フィルター付きで、吹き出す空気がきれいです。木目調デザインがあり、インテリアにも合わせやすい。

・消費電力:600/1200W
・電気代目安:16.2~32.4円
・サイズ:幅26.5×奥行13×高さ38.5cm
・重量:2.5kg
・カラー:ホワイト 、ブラック、ブラック木目、ナチュラル木目

デザインで選ぶ!おしゃれな電気ストーブ3選

レトロデザインがかわいい!ニトリの電気ストーブ

ニトリ タイマー付き遠赤外線電気ストーブ

レトロなデザインがかわいいニトリの電気ストーブ。遠赤外線で体がぽかぽかに暖まります。パワーは2段階切り替え。180分までの切りタイマー付きです。いずれの操作もダイヤル式で楽々。転倒時に止まる転倒スイッチ付きです。

・消費電力:400/800W
・電気代目安:10.8~21.6円
・サイズ:幅40×奥行16×高さ35cm
・重量(約):2.1kg
・カラー:ホワイト

プレゼントにもおすすめ!サクラクレパスとのコラボ商品

サクラクレパス コイズミ グラファイトヒーター

クラクレパスとコイズミとのコラボ!かわいいデザインのクーピー風グラファイトヒーター。0.2秒で立ち上がり、遠赤外線効果で体の芯から暖かさを実感。600W/300Wの2段切り換え。倒れると電源が切れる安全転倒スイッチ付き。カラーも4色から選べます。

・消費電力:300/600W
・電気代目安:8.1~21.6円
・サイズ:幅25×奥行25×高さ63.6cm
・重量:1.2kg
・カラー:ぶどういろ、アクアブルーペール、こうばいいろ、たまごいろ

見た目は暖炉!実は電気ストーブ

ディンプレックス 電気暖炉 マイクロストーブ MCS12J

光の反射と屈折で、本当の炎が燃えているように見える電気暖炉。電気ヒーターが発熱して、暖かい空気を送り出します。サイズのわりには、ほかの電気ストーブに比べて暖房能力は落ちますが、それでもコンクリートの部屋なら8畳までOK。

・消費電力:604/1200W
・電気代目安:16.3~32.4円
・サイズ(訳):幅35×奥行22×高さ42.2cm
・重量:6.2kg
・カラー:ホワイト 、ブラック

電気ストーブはほかの暖房と併用するのが効果的!

電気ストーブのある部屋
出典:写真AC
電気ストーブは、すぐに温まりたいときや狭い範囲を暖めたいときは、とても効果的な暖房器具ですが、長時間つけっぱなしにすると電気代もかさみます。家にいる時間が長いなら、ほかの暖房器具と併用したり、サーキュレーターを上手に使って省エネしてくださいね!

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > おすすめ電気ストーブ16選!タイプ別電気代もチェックして、賢く省エネ