目次
- 空気清浄機の効果は?
- 空気清浄機の種類と性能
- 空気清浄機の選び方|チェックしておきたい4つのポイント
- 空気清浄機人気メーカー!各ブランドの特徴をチェック
- あなたはどれ?タイプ別のおすすめ空気清浄機
- 人気売れ筋ランキング|口コミ高評価のおすすめ商品
- 一人暮らしにおすすめ!スリムで安い空気清浄機
- ペットやタバコの臭い対策におすすめ!消臭機能つき空気清浄機
- 赤ちゃんがいる家庭におすすめ!安全性の高い空気清浄機
- 花粉・アレルギー対策に!高機能な空気清浄機
- 乾燥やホコリ・フケの舞い上がりを防ぐ!加湿空気清浄機
- 売れ筋ランキング上位の空気清浄機の電気代などを比較!
- 空気清浄機の掃除方法
- 空気清浄機にまつわる疑問を購入前にチェック!
- 空気清浄機で空間除菌も徹底しよう
空気清浄機の効果は?
基本機能は空気中の微粒子をろ過
空気清浄機は機内のフィルターを通して、空気中のホコリや花粉、さらにはPM2.5などの微粒子をろ過してくれる機械です。中には静電気で微粒子を集める機種もありますが、家庭用空気清浄機の多くは、フィルター式を採用しています。HEPAフィルター
HEPAは「High Efficiency Particulate Air Filter」の略。空気中の塵や埃を取り除く高性能なエアフィルターで、JIS規格で「定格風量で粒径が0.3µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター」と定められています。多くの家庭用空気清浄機にこのフィルターが搭載されています。プラズマクラスターやナノイーXって?
空気清浄機といえば、シャープのプラズマクラスター、パナソニックのナノイーXが有名ですよね。これは空気清浄の機能ではなく付加機能になります。空気中にプラスイオンやマイナスイオンを放出することで、花粉を分解したり臭いの原因となる微粒子を包んで臭いを抑えてくれる効果などがあります。空気清浄機の種類と性能
1. 空気清浄機特化型
付加機能が無い空気清浄の機能のみ搭載した機種です。付加機能が無い分、空気清浄の性能が高い製品が多いのが特徴。既に加湿器や除湿機、脱臭機などを持っている人であれば、こちらの購入をおすすめします。2. 加湿式空気清浄機
加湿機能が付いた空気清浄機で、主に空気が乾燥しホコリなどが舞いやすい冬場に活躍する機能です。ダイキンやシャープなどさまざまなメーカーで加湿機能つきの空気清浄機を販売しています。ただ「とにかく加湿にこだわりたい!」という人であれば、機能的に物足りない場合も。スチーム式などの加湿効果の高い加湿器を別で購入することがおすすめです。加湿器ならこちらの記事をチェック
3. 除湿機能付き
ジメジメした夏場や、梅雨や雨の多い9月ごろに活躍するのが除湿機能です。多くが「コンプレッサー式」という方式を採用しており、空気を冷やすことで除湿されます。熱も同時に放出するため、室温が変わることはありませんが、暑い時期にも使用できるのが最大の特徴です。なかには加湿・除湿機能両方を搭載した機種もあります。4. 脱臭機能付き
ペットやタバコの臭いを抑えたいという人におすすめなのが脱臭・消臭機能つきの空気清浄機。シャープのプラズマクラスターやパナソニックのナノイーXなどイオンの力で臭いの元を抑えられる機種が特におすすめです。5. 自動掃除の機能付き
メンテナンスが楽な自動掃除機能。通常、空気清浄機の掃除は月に1度くらいのペースで行います。清掃機能つきの機種は、フィルターに付いたホコリなどを自動で定期的に取り除き、掃除が半年に1回でOKな機種もあります。空気清浄機の選び方|チェックしておきたい4つのポイント
Point1. 適用床面積を確認!
加湿空気清浄機には、空気清浄機能に対する適用床面積(畳数)が記載されています。それを参考にしながら、置く部屋の広さにぴったりのものを探してしまいますが、おすすめは部屋の広さより適用床面積が大きいものを選ぶこと。適用床面積は、30分で粉じん濃度が12%の濃度に清浄できる部屋の大きさ。つまり適用床面積が大きいものは、それだけ威力が強いのです。空気清浄機を使ったときに粉じん濃度が12%になるまでにかかる時間の目安は次の表の通りです。
適用床面積 | ~40畳対応 | ~31畳対応 | ~25畳対応 | ~18畳対応 | ~12畳対応 |
6畳 | 6分 | 7分 | 9分 | 12分 | 17分 |
8畳 | 7分 | 9分 | 11分 | 15分 | 22分 |
12畳 | 11分 | 14分 | 16分 | 22分 | 30分 |
14畳 | 12分 | 16分 | 19分 | 25分 | ー |
16畳 | 14分 | 17分 | 21分 | 27分 | ー |
18畳 | 15分 | 19分 | 23分 | 30分 | ー |
20畳 | 17分 | 21分 | 25分 | ー | ー |
Point2. メーカー特性をチェック
それぞれのメーカーごとに、パナソニックならナノイー、シャープならプラズマクラスター、ダイキンならストリーマなど、菌や花粉などの働きを抑制させるオリジナルの機能をもっています。そのしくみをある程度理解して検討した方が、目的に合うものを見つけやすくなります。Point3. 掃除・手入れの方法もポイント
フィルター交換をどれくらいの頻度でするのか、日々の手入れがしやすいかも、購入前に確認しておきたい重要なポイント!日常的のお手入れをしっかりすれば、メインフィルターの交換年数は約10年の機種がほとんどです。空気清浄機人気メーカー!各ブランドの特徴をチェック
パナソニック(Panasonic)
主な機種の特徴
パナソニック(Panasonic)の加湿空気清浄機は、ナノイー、ナノイーXを搭載。ナノイーとは、空気中の水に高電圧を加えることで生成される、微粒子イオンのこと。ナノイーに含まれる成分OHラジカル(高反応成分)がウィルスや花粉などに作用し、働きを抑制させます。ナノイーXは、従来のナノイーの10倍のOHラジカルを含んでいて、ナノイーX搭載の機種は、日本アトピー協会推奨品としても認定されています。
参考:Panasonic「ナノイー・ナノイーX 基礎知識」
パナソニックのイチオシはコレ!
【加湿空気清浄機 F-VXT90】
ナノイー X搭載で、花粉除去性能もさらにアップ
センサーが空気中の汚れの違いや人の動きも感知して、気流や吸引方法を自動で変化させ、PM2.5に含まれる有害物質や花粉、汚れや臭いも吸引します。ナノイーXで無害化できる花粉の種類も増え、日本全国に対応。たっぷりの水を吸い上げる加湿フィルターは汚れも付きにくく、含んだ水をすばやく気化させ、お肌にもうるおいが!・消費電力:加湿空気清浄運転時=5.5~88W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.3~2.4円/h
・加湿量(約):870ml/h
・タンク容量(約):3.2L
・サイズ:幅398×奥行287×高さ640mm
・重量(約):11.7kg
・色:木目調、ホワイト
シャープ(SHARP)
主な機種の特徴
シャープ(SHARP)の加湿空気清浄機は、独自の技術プラズマクラスターイオン発生ユニットを採用。部屋の中に効率よくイオンを届け、キッチンの臭いやペット臭、体臭、部屋干しの生乾きの臭いなどに効果を発揮します!パナソニックのナノイーと同じような働きをしますが、イオンを発生させる方法が異なり、25000や7000などの数値は、空中に吹き出される1立方センチメールあたりのイオン個数の目安だそう。なので、数値が高い方が、ウイルスを抑制・除去する力が強いといえます。また、上位機種では、COCORO AIRアプリを手持ちのスマートフォンにインストールすると、クラウドのAIが実際の使用状況を分析・学習して、運転を最適化する機能も!
【除加湿空気清浄機 KI-LD50】
プラズマクラスターが汚れに向かって集中ショット
プラズマクラスター25000搭載で、空気中はもちろん、ソファや布に付いた汚れや臭いを狙って、イオンをパワフルに放出することができます。加湿タンクやトレーの水中の菌は、Ag+イオンカートリッジでしっかり抑制し、プレフィルターを自動に掃除するユニットも付いています。・消費電力:加湿空気清浄運転時=4.6~18W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.12~1.8円/h
・加湿量(約):400ml/h
・サイズ:幅350×奥行285×高さ656mm
・重量(約):約13kg
・色:ホワイト
シャープのイチオシはコレ!
【除加湿空気清浄機 KI-NP100】
プラズマクラスター最上位モデル
加湿に加えて除湿機能も付いた、高濃度プラズマクラスターNEXT搭載の加湿空気清浄機。とにかく花粉に強いモデルで、浮遊している花粉はもちろんのこと衣類や家具、壁などに付着した花粉もしっかりと抑制してくれます。・消費電力:加湿空気清浄運転時=6.1~68W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=1.2~1.8円/h
・加湿量(約):930ml/h
・タンク容量(約):4.3L
・サイズ:幅427×奥行371×高さ738mm
・重量(約):17.6kg
・色:ホワイト
ダイキン(DAIKIN)
主な機種の特徴
空気清浄や脱臭の能力の高さには定評があるダイキン(DAIKIN)は、アクティブプラズマイオンとストリーマのダブルで、菌などを分解する機能を持った加湿空気清浄機を出しています。ナノイーやプラズマクラスターに近い働きのアクティブプラズマイオンは、本体からイオンを放出してOHラジカルを生成。ストリーマはダイキンのみの機能で、本体に取り込んだ空気中の菌やアレルゲンなどを、高速電子で分解して放出します。ダイキンも機種によって、スマートフォンとの連動機能あり。
ダイキンのイチオシはコレ!
【加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70W】
リビングに最適なパワフル空気清浄
ツインストリーマとTAFU(タフ)フィルターを採用した、リビングに最適なハイグレードモデル。加湿使用時も空気清浄能力の低下がないのもダイキンの強みで、脱臭能力も高く、加湿する水の細菌もストリーマで抑制します。操作はワイヤレスリモコンで楽々!洗練されたシンプルデザインが、上質な空間をつくります。・消費電力:加湿空気清浄運転時=11~75W
・加湿量(約):650ml/h
・タンク容量(約):3.6L
・サイズ:幅270×奥行270×高さ700mm
・重量(約):12.5kg
・色:ホワイト、ビターブラウン
日立(HITACHI)
主な機種の特徴
見た目がとてもスタイリッシュで、肌への保湿効果も高い日立(HITACHI)の加湿空気清浄機。3つのフィルターを通して、PM2.5などの細かいウイルスや菌、臭いもしっかり吸収してきれいな空気を放出します。ワイドスピード集じんやエコ節電など、機能も充実!自動おそうじクリエアの名称通り、48時間ごとに内部のブラシが上下に動いてプレフィルターのほこりを除去する機能付き!ほこりは抗菌ダストボックスに溜まり、それを1年に1回程度捨てればいいという楽さが魅力です。

日立のイチオシはコレ!
【加湿空気清浄機 EP-ZN30S】
お手入れは1年に1回!!
背面と両脇から大量に空気を吸い込むワイドスピード集じんで、お部屋の空気をスピーディに清浄!きれいになった空気を斜めに吹き出して気流を発生させ、下の方にたまった花粉をすばやく集めます。自動おそうじユニットは、忙しい人にうれしい機能ですね。・消費電力:加湿空気清浄運転時=14~38W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=9~27円/h
・加湿量(約):300ml/h
・タンク容量(約):1L
・サイズ:幅400×奥行424×高さ163mm
・重量(約):4.5kg
・色:ホワイト
アイリスオーヤマ
主な機種の特徴
アイリスオーヤマの空気清浄機は、手ごろな価格が魅力!1人暮らしや小さな部屋で使うにはぴったりです。フィルターの精度が高く、空気清浄の機能は十分。特筆すべきは加湿の方法。ほかのメーカーは気化式ですが、アイリスオーヤマはスチーム式。電気代は少し高くなりますが、水を沸騰させた蒸気で加湿するため、雑菌がわきにくくメンテナンスも楽です。
アイリスオーヤマのイチオシはコレ!
【加湿空気清浄機 HXF-C40】
1人暮らしにも!コンパクトなタイプ
除湿性能の高い空気清浄機ならこちらの機種。3方向吸引で広い空間もパワフル清浄で汚れた空気をグングン吸引。床の空気まで吸引するので、ペットのいるご家庭にもおすすめです。・消費電力:加湿空気清浄運転時=360~372W
・加湿量(約):300ml/h
・タンク容量(約):2.3L
・サイズ:幅297×奥行285×高さ649mm
・重量(約):6.5kg
あなたはどれ?タイプ別のおすすめ空気清浄機
タイプ | 製品名 | 適用面積 |
一人暮らしにおすすめ! コンパクト&リーズナブル |
アイリスオーヤマ PMMS-AC100 |
17畳 |
Levoit LV-H132 |
8畳 | |
ペット・タバコなどの 臭い対策を重視したい |
日立 EP-ZN30S |
15畳 |
ブルーエア Classic 290i |
25畳 | |
アイリスオーヤマ PMAC-100-S |
14畳 | |
赤ちゃんがいる家庭 | パナソニック VXT40-S |
18畳 |
ブルーエア Classic 290i |
25畳 | |
アイリスオーヤマ PMAC-100-S |
14畳 | |
花粉やアレルギー対策に 高機能なものが欲しい! |
ダイソン Pure Hot + Cool Link |
23畳 |
エレクトロラックス PA91-606GY |
37畳 | |
バルミューダ BALMUDA the Pure |
36畳 | |
乾燥を防ぐ 加湿空気清浄機 |
シャープ KC-H50 |
23畳 |
パナソニック VXT40-S |
18畳 | |
ダイキン MCZ70W |
31畳 |
人気売れ筋ランキング|口コミ高評価のおすすめ商品
1位:シャープ KI-NP100|プラズマクラスターNEXT搭載のプレミアムモデル
シャープのプラズマクラスターNEXTを搭載したプレミアムモデルです。AIで最適な加湿制御を自動判別し、効率よく空気をきれいにしてくれます。・消費電力:加湿空気清浄運転時=5~95W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.14~2.6円/h
・加湿量(約):930ml/h
・タンク容量(約):4.3L
・サイズ:幅427×奥行371×高さ738mm
・重量(約):17kg
口コミ・評価をチェック
私自身花粉症もあり、コロナ流行真っ最中なので購入を決めました。
我が家は一軒家でリビングとキッチンがカウンターを挟んで一つの部屋にあるのですが、問題無く隅々まで空気をキレイにしてくれます。
無料のCOCORO AIRというアプリでインターネット経由で接続すると、設定から家の範囲1km以内に入ったら(又は出たら)自動的にモードを切り替えてくれるように出来るので、猫ちゃんを飼っている我が家ではものすごく重宝してます!
クシャミや鼻詰まりもリビングにいる間は全くないので買ってよかったなぁ…と思える商品です!空気清浄機を検討している人はケチらず買うことをおすすめします。
家に帰るのが楽しみになりますよ~(出典:Amazon)
“空気の汚れを発見しました””きれいにするよ”とソフバンのペッパー君のような音声でアナウンスして空気の清浄化をアピールしてくる。コロナのようなウィルス対策は気休めとしても何となく花粉症は軽減されているような。(出典:Amazon)
2位:パナソニック VXT40-S|勉強モード運転で静かさ抜群!2020年最新機種
パナソニックの最新機種。ナノイーによって花粉とハウスダストをキャッチして空気を清浄します。勉強モード運転は、空気をきれいにしながら集中を妨げないので、リモートワークをしている人や勉強や読書に最適です。・消費電力:加湿空気清浄運転時=5.5~52W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.2~1.5円/h
・加湿量(約):350ml/h
・タンク容量(約):1.6L
・サイズ:幅330×奥行250×高さ590mm
・重量(約):7.2kg
3位:日立 EP-ZN30S|奥行き16.3cm!コンパクトなクリエア
アレルオフHEPAフィルターで集じん&脱臭もお手のもの!スリムボディで、狭い部屋でも邪魔にならないデザイン。リモコン付きで遠くから操作できるのもうれしいポイントです。・消費電力:加湿空気清浄運転時=16~38W
・加湿量(約):300ml/h
・タンク容量(約):3.2L
・サイズ:幅400×奥行163×高さ424mm
・重量(約):4.5kg
・色:ワンカラー
4位:ダイキン MCK70W|うるるとさららで上質な空気をつくりだす
除湿と加湿の両方ができる、最新のダイキン除加湿空気清浄機は、ツインストリーマとTAFU(タフ)フィルターを搭載し、それぞれの機能がパワフル!春は花粉・PM2.5・黄砂に、梅雨と夏は衣類乾燥・カビ取り・除湿に、冬はしっかり加湿にと、それぞれにしっかり対策ができるので、一年中お部屋を快適にしてくれます。・消費電力:加湿空気清浄運転時=11~87W、除湿空気清浄運転時=200~220W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.3〜2.35円/h、除湿空気清浄運転時=5.4〜5.94円/h
・加湿量(約):650ml/h
・タンク容量(約):3L
・サイズ:幅415×奥行360×高さ690mm
・重量(約):23kg
・色:ビターブラウン、ホワイト
口コミ・評価をチェック
最強の一言。これ1台で全てがまかなえます。ここまで消臭能力が高いとは思わなかった。センサーの感度も良好で、除湿も効果的。息苦しさもなくなり、部屋が快適になりました。ただ、除湿機能はそこまで強くはないので部屋が広すぎる家では専用機を買うことをお勧めします。
しかし、、、本当に空気が美味しいと感じます。かなり値は張りますが、買って後悔はしないと思います。難点はとにかくでかいこと。それだけです。
レビューが少なく非常にリスクある買い物でしたが、買って良かったです。(出典:Amazon)
コロナ渦が続く中、社内の防菌、換気などに大変役だっています。
消臭や、暖房などにも役立つ為、
これから、冬に近づくにつれて
社内では、欠かせない状況です。
近々、追加購入したいと思います。(出典:Amazon)
5位:アイリスオーヤマ PMMS-AC100|PM2.5モニターで濃度を確認!
PM2.5モニター搭載で空気中のPM2.5の濃度がひと目で確認可能。フィルターはHEPAフィルターのほかに特殊加工活性炭フィルターが採用されており、臭い対策にも力を発揮します。・消費電力:空気清浄運転時=28~53W
・サイズ:幅400×奥行164×高さ536mm
・重量(約):5.5kg
・色:ワンカラー
口コミ・評価をチェック
アイリスオーヤマの製品は必要な能力に特化していると思う。猫を3匹飼っているので食事中にトイレに入られるとつらいが運転の強さを静音から標準に替えるだけでも結構ほっとする。匂いの除去の面からするとコストパフォーマンスは申し分ない。(出典:Amazon)
通常運転している時は音はほとんど気にならないレベルです。センサーが反応して強運転になる時はさすがに音がしますがうるさく感じた事はありません。扇風機くらいの音かなと思います。とても満足のいく商品でした。(出典:Amazon)
6位:ダイソン pure hot + cool|夏も冬もこれ一台!
PM0.1レベルの微細な粒子も除去してくれるパワフルな一台。冬はヒーター、夏は扇風機として使用でき、一年中出しっ放しにできるのが魅力です。オートモードで風量を自動で調整し、アプリで使用状況と室内環境をひと目で確認可能!・消費電力:空気清浄運転時=5~1,200W
・電気代の目安:空気清浄運転時=1.1円/h
・サイズ:幅222×奥行222×高さ632mm
・重量(約):4.01kg
・色:木目調、アイアン、シルバー
口コミ・評価をチェック
PM0.1対応のフィルターが期待以上に良かったです。空気がきれいになったことを実感できます。6畳で使用時は部屋全体が爽やかに。リモコンが機械のトップに磁石で固定できるのも使いやすい。もう1台追加購入を検討中。(出典:Amazon)
空気清浄機能もあり、リモコンだけではなくスマホでも操作できます。
スマホで空気の状態、気温、湿度も確認出来ます。過去のデータも確認でき便利です。(出典:Amazon)
7位:ブルーエア Classic 290i|フィルター清掃不要で機能性も文句ナシ
育児雑誌が選ぶ「第12回ペアレンティングアワード」を受賞。自動でフィルターを清掃する機能を搭載しているため、手間がかからず家事の手間が減ります。タバコの煙にも効果を発揮するので臭い対策にもおすすめです。・消費電力:空気清浄運転時=15~52W
・電気代の目安:空気清浄運転時=0.4~1.4円/h
・サイズ:幅440×奥行210×高さ530mm
・重量(約):10kg
・色:ワンカラー
口コミ・評価をチェック
これは本当に凄い空気清浄機。
部屋の空気が一変します。早く家に帰りたくなりました。
日本のメーカーもがんばってくださいよ!
当分ブルーエアー離せないです。(出典:Amazon)
0.1ミクロンまで対応とあるので、気休めでもコロナウイルス対策になるかと考えて購入しました。33畳用で8万円を切る価格はリーズナブルだと思います。作動音が静かでデザインも良いので満足しています。(出典:Amazon)
8位:アイリスオーヤマ PMAC-100-S|選べる脱臭フィルターでピンポイント消臭!
タバコやペットなど部屋の臭いの悩みに合わせて、フィルターが選べるという画期的な一台(※フィルターは別売り)。ほこりセンサーが付きで自動的に風量を調整してくれるので、操作が楽なのも魅力です。チャイルドロックで小さい子の近くでも安心して使用可能!・消費電力:空気清浄運転時=19~44W
・サイズ:幅405×奥行162×高さ480mm
・重量(約):4.4kg
・色:ワンカラー
口コミ・評価をチェック
価格性能面で非常に良い製品でした。また掃除機での清掃がしやすさが気に入っています(2回/週)。(出典:Amazon)
寝室に置いてますが、音は静かなのできになりません。
ネコを飼っていますが、気になっていた臭いがしなくなったので良かったです。(出典:Amazon)
9位:エレクトロラックス PA91-606GY|筒形のフィルターで効率的に空気をきれいに!
スタイリッシュ且つおしゃれなデザインで、2020年ドイツのデザイン賞「レッド・ドット」を受賞。見た目もさることながら機能性も高く、筒形のフィルターで全方向から空気を吸い込み、ウイルス・最近・カビを99%除去します。・消費電力:空気清浄運転時=4.2~26.1W
・電気代の目安:空気清浄運転時=0.1~0.7円/h
・サイズ:幅315×奥行315×高さ590mm
・重量(約):7.9kg
・色:グレー、ダークグレー
とにかく静かです。最弱だと出てるのかも分らないくらい。
手動の真ん中の風量で使っていますが、しっかり風は出ていても音は全く気になりません。
あと、便利なのはアプリで温度、湿度なども確認出来るので不在時の部屋の状態をモニターできるのは有難いです。(出典:楽天市場)
デザイン重視で家電を買いますが、こちらとても優れています。
まず、デザインがいい、性能がいい、特に音が気にならないのと動かせるのもいいなとお思います。
日本の家電はデザイン重視なものもありますが、性能がいまいちなものもあり、やはり少し値段は張りますが、長い付き合いで考えるとお得ではないかなと思います。(出典:楽天市場)
10位:バルミューダ BALMUDA the Pure|独自の構造で天井まで風が届く!
バルミューダらしいシンプルなデザインと高い機能性が人気の機種。天井まで届く大風量が特徴で、部屋の隅から隅まで空気を循環させ、花粉やウイルス、ホコリをキャッチします。できる限り無駄を省いたデザインがカッコイイ一台です。・消費電力:空気清浄運転時=2~72W
・サイズ:幅260×奥行260×高さ700mm
・重量(約):7.4kg
・色:ホワイト、ダークグレー
出産し、ちょうど空気清浄器を購入しようと思っていた所、知り合いから勧められて、お値段がちょっと高いかなとは思いましたが購入しました。
スタイリッシュなフォルムで、オートで稼働していると、窓を開けた時や、料理をしている時、埃っぽいと感じた時、その都度パワーアップして動いてくれ、性能の良さに感動しました!(出典:Amazon)
スギ花粉に悩まされていますが、The Pureを玄関に設置したところスギ花粉の持ち込みが殆ど無く、居間で快適に過ごすことが出来ました。吹き抜けのある玄関ですが空気が綺麗になった感じがします。普段はオートで使っていますが、状況に応じて風量を2にしたり3にしたりしています。その際の音がやや気になります。(出典:Amazon)
11位:Levoit LV-H132|コスパ抜群!一人暮らしならこれでOK
コンパクトな形状で一人暮らしや子ども部屋などにおすすめの一台。適用面積は狭いものの、ハウスダストやアレルギー物質を99.7%除去してくれるので、機能性は申し分ありません。低騒音技術により運転音が静かなのも特徴です。・消費電力:空気清浄運転時=9~28W
・サイズ:216×216×368mm
・重量(約):2.5kg
・色:ホワイト、ブラック
軽量で運びやすくどこでも置けるのがよいですね。
小型だけど8畳の寝室やダイニングには十分です。朝起きてくると部屋の臭いがしっかり浄化されおり寝室内の空気がきれいなのがうれしいです。
運転音も小さく、睡眠のじゃまにはなりませんでした。
外観のデザインがおしゃれなのもよいです。(出典:楽天市場)
12位:無印良品 MJ-AP1|デザイン性と価格を両立!
無印らしいシンプルなデザインで人気の機種。機能性はやや家電メーカーに劣りますが、デザインが良くて手が出やすい価格帯が魅力です。フィルターは年に一度交換する必要があるので、ランニングコストも込みで検討するのが◎・消費電力:空気清浄運転時=4~32W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.1~0.9円/h
・サイズ:幅250×奥行250×高さ498mm
・重量(約):6kg
・色:ワンカラー
すぐに壊れる、異臭がする等のレビューが多いためさんざん迷いましたが、使用を始めて1年経っても今のところ正常に作動しています。
悪いレビューが個体差によるものなのか生活環境によるものなのか分かりませんが、デザイン重視で他メーカーと比較・検討されているなら購入していいのではないかと思います。デザイン性に優れたものは海外メーカーの高額な商品が多く、不具合があった際の対応で言えば無印良品よりさらに面倒なことになる可能性もありますので…。
機能面では花粉やハウスダストの除去を目的にしていましたが、目がかゆい、クシャミが出る程度の軽いアレルギー症状が自室の中では出ないので、それなりの働きをしているのではないかと思います。
不満としては、1か月ごとにフィルター掃除のランプが付くのですが、それを解除する手順が煩わしい点。頻度に対して手間が多いと思います。1ボタンで解除できるようにして欲しいです。(出典:無印良品)
一人暮らしにおすすめ!スリムで安い空気清浄機
一人暮らしの人におすすめなのは、コンパクトでリーズナブルな空気清浄機。適用面積はリビングや寝室だけでOKな8~15畳前後のものを選びましょう。狭い部屋でも邪魔にならず、安くて初めての購入でも安心なおすすめの製品を紹介します。【スペック比較表】
製品名 | アイリスオーヤマ PMMS-AC100 |
Levoit LV-H132 |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 400×164×536mm | 216×216×368mm |
重量 | 5.5kg | 2.5kg |
適用面積 | 17畳 | 8畳 |
消費電力 | 28~53W | 9~28W |
電気代の目安 | – | – |
アイリスオーヤマ PMMS-AC100|奥行きの小さいパネル型の空気清浄機
薄いフォルムで壁際にコンパクトに置ける一台。適用面積が17畳と一人暮らしにちょうどいいので、これ一台でワンルームのお部屋なら十分活躍してくれます。・消費電力:空気清浄運転時=28~53W
・サイズ:幅400×奥行164×高さ536mm
・重量(約):5.5kg
・色:ワンカラー
Levoit LV-H132|とにかく安くコンパクトなものがいい人に
圧倒的な低価格で、軽く持ち運びもしやすい! 筒形で約21cm四方と、場所を取らないエントリーモデルです。適用面積はやや小さいので、使う場所に持って行って使用するのが◎・消費電力:空気清浄運転時=9~28W
・サイズ:216×216×368mm
・重量(約):2.5kg
・色:ホワイト、ブラック
小型の空気清浄機ならこちらの記事もチェック
ペットやタバコの臭い対策におすすめ!消臭機能つき空気清浄機
消臭対策をしたいのであれば、脱臭フィルターの付いたモデルを選びましょう。中にはタバコやペットなど製品によってフィルターを変えられるものもあります。また、洗濯物の臭い対策には除湿機能が付いた機種もおすすめです。【スペック比較表】
製品名 | 日立 EP-ZN30S |
ブルーエア Classic 290i |
アイリスオーヤマ PMAC-100-S |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 400×163×424mm | 440×210×530mm | 405×162×480mm |
重量 | 4.5kg | 10kg | 4.4kg |
適用面積 | 15畳 | 25畳 | 14畳 |
消費電力 | 16~38W | 15~52W | 19~44W |
電気代の目安 | – | – | – |
日立 EP-ZN30S|空気の汚れを検知しタバコ臭を撃退
タバコの煙など、空気の汚れを自動的に検知し、臭いを除去してくれる優れもの。加湿機能もあるので、臭いをなくしてくれるのと同時により空気を快適に保ってくれます。・消費電力:加湿空気清浄運転時=16~38W
・加湿量(約):300ml/h
・タンク容量(約):3.2L
・サイズ:幅400×奥行163×高さ424mm
・重量(約):4.5kg
・色:ワンカラー
ブルーエア Classic 290i|3大生活臭を5分で消す!
3大生活臭である糞便臭・ペット臭・タバコ臭を5分で99%以上除去してくれるフィルターを搭載。家中の臭いにアプローチしてくれるパワフルな一台です。・消費電力:空気清浄運転時=15~52W
・電気代の目安:空気清浄運転時=0.4~1.4円/h
・サイズ:幅440×奥行210×高さ530mm
・重量(約):10kg
・色:ワンカラー
アイリスオーヤマ PMAC-100-S|臭いに特化したフィルターと交換可能
タバコ臭いやペット臭など、臭いによって変えられるフィルターに交換することができます(フィルターは別売り)。特に臭いの原因が分かっている人におすすめです。・消費電力:空気清浄運転時=19~44W
・サイズ:幅405×奥行162×高さ480mm
・重量(約):4.4kg
・色:ワンカラー
赤ちゃんがいる家庭におすすめ!安全性の高い空気清浄機
赤ちゃんがいるお部屋におすすめなのは、吸引口が下部にあるもの、チャイルドロックのついているもの、清掃が簡単なもの。寝ていたりハイハイしていたり、大人よりも下方の空気を吸うことの多い赤ちゃんには吸引口が下部にあると◎ また、チャイルドロックで知らぬ間に操作をされることを防いだり、清掃が簡単なもので家事を時短したりすることも重要です。【スペック比較表】
製品名 | パナソニック VXT40-S |
ブルーエア Classic 290i |
アイリスオーヤマ PMAC-100-S |
チャイルドロック | ✕ | ✕ | 〇 |
吸引口の位置 | 下 | 上 | 下 |
清掃 | 集じんフィルター: 気になるとき掃除機で 加湿フィルター: 月1回ぬるま湯洗い |
フィルター清掃不要 | 本体: 月1回濡れた布でふき取る プレフィルター: 掃除機でゴミを吸い取る |
サイズ | 330×250×590mm | 440×210×530mm | 405×162×480mm |
重量 | 7.2kg | 10kg | 4.4kg |
適用面積 | 18畳 | 25畳 | 14畳 |
消費電力 | 5.5~52W | 15~52W | 19~44W |
電気代の目安 | 0.2~1.5円/h | 0.4~1.4円/h | – |
パナソニック VXT40-S|前面下部吸い込みで床のハウスダストをもれなくキャッチ!
空気の吸引口が前面の下部に付いているので、寝ている赤ちゃんの近くに置いておくと、周囲の空気を効率的にきれいにすることができます。また、静音モード(勉強モード)運転で、眠りを妨げないのもうれしいポイント。・消費電力:加湿空気清浄運転時=5.5~52W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.2~1.5円/h
・加湿量(約):350ml/h
・タンク容量(約):1.6L
・サイズ:幅330×奥行250×高さ590mm
・重量(約):7.2kg
ブルーエア Classic 290i|育児雑誌に選ばれし一台
人気育児雑誌が選ぶ「ペアレンティングアワード」の「モノ部門」で、「高性能な空気清浄機として安心して子育てできる環境づくりに貢献した」点を評価され受賞。フィルターの清掃が不要なので、家事の手間が減るのに、空気はしっかりときれいにしてくれます。・消費電力:空気清浄運転時=15~52W
・電気代の目安:空気清浄運転時=0.4~1.4円/h
・サイズ:幅440×奥行210×高さ530mm
・重量(約):10kg
・色:ワンカラー
アイリスオーヤマ PMAC-100-S|チャイルドロックつきで安心
チャイルドロック&吸引口が下部と赤ちゃんのための空気清浄機にぴったりな一台。メンテナンスは前パネルを外して本体の内側まできれいにできるので、清潔を保ちやすいのも◎・消費電力:空気清浄運転時=19~44W
・サイズ:幅405×奥行162×高さ480mm
・重量(約):4.4kg
・色:ワンカラー
花粉・アレルギー対策に!高機能な空気清浄機
毎年訪れる花粉の季節。花粉症に毎年悩んでいる人は高機能な機種を思い切って購入してみてはいかがでしょうか? 値段は少々張るものの、季節問わず使えるものや、デザイン性の高いものなど、魅力がたくさん詰まっているので、満足いくこと間違いなし。【スペック比較表】
製品名 | ダイソン Pure Hot + Cool Link |
エレクトロラックス PA91-606GY |
バルミューダ BALMUDA the Pure |
サイズ | 222×222×632mm | 315×315×590mm | 260×260×700mm |
重量 | 4.01kg | 7.9kg | 7.4kg |
適用面積 | 23畳 | 37畳 | 36畳 |
消費電力 | 5~1,200W | 4.2~26.1W | 2~72W |
電気代の目安 | 1.1円/h | 0.1~0.7円/h | – |
ダイソン Pure Hot + Cool Link|PM0.1レベルの微細な粒子まで対応!
扇風機とヒーターの機能も兼ね備えた「Pure Hot + Cool」。部屋を暖めたり冷やしたりしてくれるのと同時に、毎秒290リットルの空気を送り出し、350℃の首振り機能で遠くにある空気の汚れもきれいにしてくれます。PM0.1レベルの超微細な粒子まで捕集できるため、花粉やカビ、車の排気ガスまで除去します。・消費電力:空気清浄運転時=5~1,200W
・電気代の目安:空気清浄運転時=1.1円/h
・サイズ:幅222×奥行222×高さ632mm
・重量(約):4.01kg
・色:木目調、アイアン、シルバー
エレクトロラックス PA91-606GY|5ステップでクリーンな空気をつくりだす
メッシュフィルターで埃などの大きな粒子をキャッチ、捕集した菌の能力を99.99%抑える抗菌層、さらに微細な粒子をキャッチするHEPAフィルター、臭いやガスを取る活性炭、更に小さな空気中の粒子を大きな塊にして集じんするイオナイザー、以上の5ステップで完璧に空気をきれいにします。・消費電力:空気清浄運転時=4.2~26.1W
・電気代の目安:空気清浄運転時=0.1~0.7円/h
・サイズ:幅315×奥行315×高さ590mm
・重量(約):7.9kg
・色:グレー、ダークグレー
バルミューダ BALMUDA the Pure|多くのメディアで高評価!
航空機のジェットエンジンに使われる仕組みを採用し、短時間で大量の空気を循環させます。さらに3層のフィルターで、ホコリ、花粉、カビ、臭いなどを効率的にキャッチ。30分で99.9%のPM2.5集じんが完了したというテスト結果も。・消費電力:空気清浄運転時=2~72W
・サイズ:幅260×奥行260×高さ700mm
・重量(約):7.4kg
・色:ホワイト、ダークグレー
乾燥やホコリ・フケの舞い上がりを防ぐ!加湿空気清浄機
エアコンなどの暖房器具を使用するときに気になるのが空気の乾燥。ただでさえ空気が乾燥する冬場に、エアコンを使うとさらに空気が乾燥してしまいます。そんなときには加湿機能がついた空気清浄機がおすすめ。最近では除湿機能がついた一年中使える製品も販売されています。加湿のパワーは加湿量、タンク容量は大きければ大きいほど水交換の頻度が少ないです。【スペック比較表】
製品名 | シャープ KC-H50 |
パナソニック VXT40-S |
ダイキン MCZ70W |
加湿量 | 500ml/h | 350ml/h | 650ml/h |
タンク容量 | 2.5L | 1.6L | 3L |
サイズ | 399×230×615mm | 330×250×590mm | 415×360×690mm |
重量 | 7.7kg | 7.2kg | 23kg |
適用面積 | 23畳 | 18畳 | 31畳 |
消費電力 | 3.8~20W | 5.5~52W | 11~87W |
電気代の目安 | 0.1~0.54円/h | 0.2~1.5円/h | 0.3〜2.35円/h |
シャープ KC-H50|うるおい「静か寝」運転で快適な睡眠を実現
プラズマクラスター搭載で空気の除菌はもちろん、Ag+イオンカートリッジで水をきれいにして加湿してくれます。また、抗菌・防カビ加湿フィルターは10年間交換不要でコスパが高いのも魅力です(月に1回お手入れが必要)。明かりを消すと自動的に静音運転に変わるので、眠りを妨げない工夫もうれしいですね。・消費電力:加湿空気清浄運転時=5~95W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.14~2.6円/h
・加湿量(約):930ml/h
・タンク容量(約):4.3L
・サイズ:幅427×奥行371×高さ738mm
・重量(約):17kg
パナソニック VXT40-S|汚れがつきにくいフィルターでお手入れも楽!
給水・保水・通気性に富んだ、ダブルラッシェル構造の素材を使用し、たっぷりの水を迅速に気化させます。汚れがつきにくいため、洗浄しやすく、お手入れが簡単。湿度サインやスヌーズ機能で効率的に加湿することが可能です。・消費電力:加湿空気清浄運転時=5.5~52W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.2~1.5円/h
・加湿量(約):350ml/h
・タンク容量(約):1.6L
・サイズ:幅330×奥行250×高さ590mm
・重量(約):7.2kg
ダイキン MCZ70W|加湿・除湿どちらにも対応!うるおいにこだわるならコレ
加湿能力が抜群の一台。夜中使った翌日、喉がイガイガすることもない評判の良い一台です。除湿機能も付いているので、梅雨や秋のジメジメも解決。少々価格は張りますが、一年中使えることと性能の高さで、満足度の高い機種です。・消費電力:加湿空気清浄運転時=5~95W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=0.14~2.6円/h
・加湿量(約):930ml/h
・タンク容量(約):4.3L
・サイズ:幅427×奥行371×高さ738mm
・重量(約):17kg
売れ筋ランキング上位の空気清浄機の電気代などを比較!
機種 | 適用床面積(畳) | 消費電力(W) | 電気代の目安(円/h) | 加湿量(ml/h) |
シャープ KC-H50 | 23 | 3.8~20 | 0.1~0.54 | 500 |
パナソニック VXT40-S | 18 | 5.5~52 | 0.1~1.5 | 300 |
日立 EP-ZN30S | 15 | 16~38 | – | 300 |
ダイキン MCZ70W | 31 | 11~87 | 0.3〜2.35 | 650 |
アイリスオーヤマ PMMS-AC100 |
17 | 28~53 | – | – |
ダイソン Pure Hot + Cool Link |
23 | 5~1,200 | 1.1 | – |
ブルーエア Classic 290i |
25 | 15~52 | 0.4~1.6 | – |
アイリスオーヤマ PMAC-100-S |
14 | 19~44 | 0.2〜1.16 | – |
エレクトロラックス PA91-606GY |
37 | 4.2~26.1 | 0.1~0.7 | – |
バルミューダ BALMUDA the Pure |
36 | 2~72 | 0.06 (照明オフモード) |
– |
Levoit LV-H132 |
8 | 9~28 | – | – |
無印良品 MJ-AP1 |
30 | 4~32 | 0.1~0.9 | – |
※消費電力、電気代の目安は50Hzの場合
空気清浄機の掃除方法
空気清浄機にまつわる疑問を購入前にチェック!
Q. 高級なものはその分効果も高い?
A. 高級だからと言って効果が高いかどうかは製品によるので一概に言えません。自分がどんな空気清浄機が欲しいかを予め明確にし、それに見合ったものを選ぶことが一番です。効果は似ていてもデザイン性が高かったり、掃除が楽だったり、ほかの要素が充実していることもあるので、製品の特長をしっかりリサーチするのがおすすめです。Q. メンテナンスフリーな空気清浄機はある?
A. メンテナンスフリーな空気清浄機はありますが、最低でも年に一度フィルターを交換するものが多いです。自動掃除機能のついた機種のおすすめは下記です。ぜひチェックしてみてくださいね。・消費電力:加湿空気清浄運転時=14~38W
・電気代の目安:加湿空気清浄運転時=9~27円/h
・加湿量(約):300ml/h
・タンク容量(約):1L
・サイズ:幅400×奥行424×高さ163mm
・重量(約):4.5kg
・色:ホワイト
・消費電力:空気清浄運転時=4.2~26.1W
・電気代の目安:空気清浄運転時=0.1~0.7円/h
・サイズ:幅315×奥行315×高さ590mm
・重量(約):7.9kg
・色:グレー、ダークグレー