
出典:写真AC
白菜の収穫時期は11月半ばからですが、畑で越冬して翌年まで保存することができます。葉物野菜は根菜類に比べると保存期間は短いものの、家庭でも1カ月程度保たせることができますよ。
1回で使い切れなかったときの保存法と併せて確認しておきましょう。
農家や家庭菜園の畑で白菜を保存する方法

出典:写真AC
地植えの白菜は11月半ばに葉先が縮れてきて収穫時期となります。すぐに出荷する分、家庭菜園なら食べる分だけを収穫します。
霜がおりる季節になったら、防寒のために上部をひもで縛ります。その状態で年明けまで保存が可能です。
白菜を長期間保存するには?
白菜を丸ごと保存

撮影:AGRI PICK編集部
購入した丸ごとの白菜は、新聞紙に包んで冷暗所または冷蔵庫に株元を下にして立てて保存します。立てるほうがいいのは、野菜は畑にあるときと同じ向きにしておくと長持ちするためです。
白菜の保存に適した温度は0~5℃。冷蔵庫が最適ではあるのですが、丸ごと白菜は家庭用の冷蔵庫に入れておくのは難しいですね。ベランダや玄関など、家の中でできるだけ寒いところに置いておけば大丈夫です。
冷蔵庫の場合は1カ月、冷暗所での保存の場合は2~3週間の保存が可能です。
使いかけの白菜の保存
1. 芯に切り込みを入れる

撮影:AGRI PICK編集部
半分や2分の1などに切った白菜は、芯の部分に包丁を入れるか、芯をくりぬいてから保存します。白菜の成分や甘みは外葉で作られて中に送られます。芯に切り込みを入れたり抜いたりすることで、芯のほうに栄養分が集中することもなくなり、そのままで保存するよりも長持ちします。
ただし、丸ごと保存する場合は芯の切り込みも不要です。
2. ラップで包む/密封袋に入れる

撮影:AGRI PICK編集部
切り込みを入れた白菜は
ラップでぴっちりと包み、冷蔵庫で保存します。野菜室か冷蔵室に入れて
7日間で食べきるようにしましょう。
または、キッチンペーパーで切り口を包んでから密封袋に入れて冷蔵庫へ。
キッチンペーパーで切り口を保護することで乾燥や黒ずみを防ぐことができます。この場合も保存期間は7日間。
白菜をカットして冷凍・冷蔵庫で保存するには?
一口大に切って保存
その1. 生のまま冷凍

撮影:AGRI PICK編集部
白菜は一口大のざく切り、細切りなどにして小分けにします。
密封袋に入れて冷凍庫で3~4週間保存が可能。
凍ったまま鍋物やスープ、炒め物に。自然解凍したら水気を切ってからサラダや和え物などに。
その2. ゆでて冷凍

撮影:AGRI PICK編集部
好きなサイズにカットして、固めにゆでます。水気を拭き取ってから小分けにして密封袋に入れて冷凍。こちら
も3~4週間保存できます。
使い方は、生のまま冷凍したときと同じですが、生のままの冷凍よりもしんなりしています。
ゆでるほか、砂糖、酒、しょうゆ、ごま油と炒めて同様に冷凍しておいても、鍋や炒め物に使えますよ。
その3. 塩もみして冷凍

撮影:AGRI PICK編集部
塩もみすると白菜はかさが減るので、大量にあるときにはこの方法も便利です。
4分の1に切った白菜に対して小さじ1の塩を振り、30分くらい置きます。しんなりしたら軽く水を切り、小分けにして冷凍を。
保存期間は3~4週間。
塩もみ白菜は、解凍してゆずの皮や細切りの塩昆布と浅漬け代わりに。中華風の炒め物にしてもおいしいです。
冷凍白菜でスピード調理

撮影:AGRI PICK編集部
時間のない平日の朝や夜に大活躍の冷凍白菜。ゆでてから冷凍した白菜を使えば、煮込み時間も短くて済みます。ベーコンやコンソメ、ほかの冷凍野菜を鍋に放り込むだけで簡単にヘルシーなスープができますよ。
白菜を干して漬物に!キムチにも

撮影:AGRI PICK編集部
白菜を干す
白菜は天日干しにより、しゃくしゃくした歯ごたえと甘みが増します。
4分の1~8分の1にした白菜をかごなどに並べて1~2日天日に干します。切り口を上に向けて、かごなどに並べましょう。干した白菜は冷蔵で1週間くらい保存が効きます。
白菜の塩漬け

出典:写真AC
おなじみの白菜の漬物も、天日干しした白菜を使います。市販の漬物も手軽でおいしいですが、樽を置く場所があるならぜひチャレンジを!漬けた白菜は2週間くらい保存できます。
キムチも自宅で!

出典:写真AC
韓国の漬物キムチも自宅で漬けられますよ。手間はかかりますが、自分で作ったキムチはひと味違います。
参考:
Rakutenレシピ「キムチ」
ITEM
ヤマコー 漬物樽
さわら材でできた漬物樽。木製の樽は手入れが面倒という欠点はありますが、通気性がよく、より発酵しやすいといわれています。また、漬物にほんのり木の香りが移るのもプラスチックでは味わえないメリット。
・サイズ:6kg用=25.5×22.8cm、8kg用=27×25.5kg
・材質:天然木
・セット内容:漬物樽・ビニール袋3枚・押しぶた1枚
樽の味のぬか床を3kg 樽に直接入れて漬物を作っています。
私は初心者ですが、毎日かき混ぜていればそうそう腐りません。
大きめのキャリーバッグにすっぽりと入るので帰省等でも安心です!
実家に帰省した時に
田舎の親戚にキュウリのぬか漬けを食べさせたらタッパーとは味が違うと高評価でした!v(^o^)v
出典:
Amazon
白菜を使った作り置きレシピ

出典:写真AC
白菜の甘酢漬け
酒のつまみにも、ご飯のお供にも!作っておけば
冷蔵庫で5日間保存できます。
辣白菜(ラーパイツァイ)
ごま油の風味が効いた中華風の甘酢漬け。中華料理以外にも和食との相性もいいですよ。
冷蔵庫で1週間保存可能です。
白菜が冷凍庫にあると「あと一品」も簡単に

出典:写真AC
白菜はメイン料理にもなりますが、副菜にもいろいろ使えます。主菜を作って何か足りないというときなど、冷凍庫に白菜があればサラダや酢和え、スープなどがさっと作れますよ。安い白菜を見つけたら、カットしたものではなく丸ごと買って、冷蔵庫や冷凍庫に保存しておきましょう。