-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ABOUT
猪飼牧子(Makiko Ikai)
フローリスト。アロマ・ハーブ・生花・エディブルフラワーなど、植物の活用に関する多種多様な知識を持つ。東京都下北沢のアトリエ「NEROLIDOL」では、花束やハーブティー、アクセサリー販売のほかに教室を定期開催。「生活に寄り添う、植物のある暮らしと装い」を伝えている。
Instagram:https://www.instagram.com/makiko_nerolidol/
Facebook:https://www.facebook.com/nerolidolflower/
Blog:http://nerolidol-m.jugem.jp/
NEROLIDOLや牧子さん、植物教室についてはコチラ!
連載記事はこちらからも
10月の草花のご紹介
10月のテーマは「菊」。菊は、キク科キク属。⽉にピックアップしたコスモスと同じく、夜の時間が⻑菊の旬は9月末から10月ですが、今は農家さんたちが照明のコントロールをすることで一年中花屋さんに置かれるようになりました。
菊【chrysanthemum】
牧子さんにご用意いただいたお花も色や形がさまざまで、一輪挿しでもお部屋を華やかに演出してくれます。
また菊は薬用植物としても有名で、古くから長寿の花として親しまれてきました。身体の上半身の熱を取り、解毒すると言われています。
特に東北では食用花としてお浸しなどにしてよく食べられているんですよ♪
食用菊の下処理方法
1. 菊の食用花を買ってきたら、花弁だけ取り除きます。2. 沸騰したお湯に少し酢を入れ、さっと湯がいて冷水にとります。
3. しっかり水を絞ってタッパーで保管します。
水気をしっかり取れば1週間ほど保存可能。そのまま三杯酢をかけて食べたり、寿司飯に混ぜたりすると美味しいですよ!
菊の品種(種類)について
菊は一重のシンプルなシングル咲きや、ダリアのように華やかなデコラ咲き、丸いフォルムが可愛いピンポンマム、花弁が細く筒状になったスパイダー咲き、花弁の先がスプーンの様に広がったスプーン咲き、花弁の密集したポンポン咲きなど…咲き方がとっても多様で、それぞれに華やかです。菊の基本の飾り方と花器
小ぶりな品種
テーブルや、陽の当たらない窓際、
大ぶりな品種
ギュッとまとめるのではなく、華奢なつる植物などをプラスしてあげると、ヌケ感を出すことができます。
ただ、背が高く安定感に少し欠けるので、
菊をつかったフラワーアレンジメント
お子さんのホームパーティーや結婚式でお友だち同士でおそろいでつけるととってもかわいいですよ。
腕につけるだけでなく、ワイングラスを飾ったりリース風に部屋に飾っても素敵です。
材料
花材
花材を選ぶポイント
・茎が硬くてしっかりしたものを選ぶ作業しやすい
・今回は生花を使用しているが、ドライフラワーやブリザーブドフラワーで作ってもOK!
・水分をあまり必要としない、ドライフラワーになりやすい花の方が持ちが良い
そのほかの材料
・ワイヤー(適量)
・フローラルテープ(適量)
作り方とコツ
ワイヤーとリボンをフローラルテープでまとめる
草花をフローラルテープで巻いていきます
フローラルテープは、引っ張って伸ばしながら巻いていくことでしっかり定着するので、ゆるく巻かないように注意!
お好みの長さまで繰り返す
お好みの長さになるまで同じように1本ずつ草花をフローラルテープで固定していきます。
最後は花材の向きを反対に
フローラルテープを細くよじりながら草花の間をよけて固定していくとうまくいきますよ。
最後の草花は少しボリュームのあるものを使用すると、最後の留めた部分が隠れやすく、作業もしやすいです。