-
ライター - 小林 由弥
フリーの編集・ライター。
カントリースタイルの暮らしを楽しむ、という主旨のムックで主にガーデニングやDIYの記事を担当していました。
現在は集合住宅住まいで土のない生活を送っているため、花や紅葉を追っての小旅行が楽しみです。…続きを読む

出典:PATAKUSO
トレッキングシューズは、山歩きをするときの靴。足場の悪いところを歩くことを考えて作られているので、足首をしっかりホールド。また、長時間履いていても疲れにくくて蒸れにくいものが多いのも特徴。防水性も高いから、土の上で作業したり水を使ったりする農作業やガーデニングなどにもぴったりです。
ここでは、特に防水性が高いゴアテックス素材のトレッキングシューズをピックアップしました。
ゴアテックスがおすすめな理由

出典:Pixabay
ゴアテックスは、アメリカのWLゴア&アソシエイツが製造・販売する素材。防水・透湿・防風性が特徴で、アウトドア・レインウェアやシューズなどに利用されています。その高い品質は、宇宙服や南極探検隊のアンダーウェアに採用されていることからもわかります。
ゴアテックスファブリックは、ポリテトラフルオロエチレン(いわゆるテフロン)を加工したものと、ポリウレタンポリマーと複合して作ったもの。水蒸気は通し、雨は通さない機能があるので、外からの水は入らず、汗は放出するんです。
ハイカットとローカットどちらがいい?サイズの目安は?トレッキングシューズの選び方はこちら。
ハイカットは足首をホールドして疲れにくい!
大人気!アメリカのアウトドアシューズメーカー「メレル」
メレル トレッキングシューズ モアブ2ミッド
Amazonの「メンズクライミングシューズ」でベストセラー1位の人気シューズ(2019年8月現在)。ソールに衝撃を吸収して足を安定させる技術で、長時間履いても疲れにくいのが特徴です。ホールド力もあり、足場の悪い道でもOK。
・サイズ:25.0~30.0cm 2E
・重さ:470g(片足/26.0cm)
・メイン素材:人工皮革
・ヒールの厚さ:3.5cm
・色:Beluga、Earth、Castlerock、ライトグレー、ブラウン
Trekstaのトレッキングシューズは幅広の足にも◎
トレクスタ(Treksta)NESTカラコルムGTX
韓国メーカーのシューズ。アジア人に多い幅広の足にフィットする型になっています。ソールはやや固めで登山にも使える仕様。アッパーがきれいな色のスエードで、洋服や作業着とのコーディネートが楽しめそう。
・サイズ:22.5~25cm 3E
・メイン素材:ゴアテックス
・ヒールの厚さ:4.5cm
・色:パープル、グリーン、ネイビー
日本人の足型に合わせて作られた、登山初心者向けのシューズ
キャラバン トレッキングシューズ C1_02S
こちらはAmazon「メンズトレッキングシューズ」のベストセラー(2019年8月現在)。登山初心者向けに作られているシューズで、また日本人の足型に合わせてあるため楽に履けます。色のバリエーションが多いのもうれしいですね。
・サイズ:22.5~30cm
・重さ:590g(両足)
・メイン素材:合成皮革
・ヒールの厚さ:4.5cm
・色:全11色
カッコいいデザインと履きやすさで人気!
ザ・ノース・フェイス トレッキングシューズ クレストン ミッド
カッコいいデザインと機能性を併せもったトレッキングシューズ。足裏を1枚のプレートで仕上げてあり、でこぼこ道でも歩きやすくなっています。重い荷物を持っているときも安定しているため作業用にもいいですね。
・サイズ:25.5~28.0cm
・重さ:550g(片足/27cm)
・メイン素材:スエード
・色:ボーンブラウン×レイジレッド、TNFブラック×ケルプタン
安いトレッキングシューズを探しているなら!
アッション ハイキングシューズ メンズ
ゴアテックス使用のトレッキングシューズは高価なことが難点ですが、これはゴアテックスながら5,000円未満。安いながらも、防水性やソールのクッション性などの機能は、軽い山歩き程度には問題なしです。
・サイズ:24.5~28.0cm 3E
・メイン素材:防水スエード
・色:全15色
コロンビア独自の素材により防水・透湿効果の高いシューズ
コロンビア カラサワ ミスト オムニテック
防水構造に使われているオムニテックメンブレンは、コロンビア独自の素材。ゴアテックス同様、防水・透湿効果に優れています。足首回りに厚みがあり、しっかりホールド。
・サイズ:23.0~29.0cm
・重さ:約620g(片足/27.5cm)
・メイン素材:ポリエステルメッシュ、スエード、シンセティックスエード
・ヒールの高さ:3cm
・色:ベージュ、ネイビー、ブラック
脱ぎ履きが多いならローカットがおすすめ!
ザ・ノース・フェイスの履きやすいローカットシューズ
ザ・ノース・フェイス トレッキングシューズ エンデュラスハイク
登山道などを長い時間歩くためのシューズ。本格的な登山用ではないので気軽に履けます。しっかり足を固定しながらも、履いた感触は柔らかめ。タウンユースにする人も多いようです。
・サイズ:25.5~28.0cm
・重さ:329g(片足/7インチ)
・メイン素材:メッシュ
・色:全6色
New Balanceのゴアテックス素材シューズ
ニューバランス ウォーキングシューズ
トレッキングシューズではないのですが、ゴアテックスのローカットシューズとしてご紹介!見た目は普通のスニーカーながら強い雨の中で履いても水が入らないのはゴアテックスならでは。足幅がかなりゆったりで履きやすいです。
・サイズ:24.0~29.0cm 4E
・重さ:280g (片足/25.5cm)
・メイン素材:合成繊維
・ヒールの高さ:3cm
・色:ネイビー、ブラック
レディース用のトレッキングシューズ
ミズノのレディース用トレッキングシューズは安定性抜群
ミズノ トレッキングシューズ ウエーブナビゲーション
登山道での動作解析実験の結果を反映しているというレディースシューズ。「ミズノウェーブ」という波形プレートにより、衝撃を抑えるクッション性があるうえに、安定感も!
・サイズ:22.5~25cm 3E
・重さ:約490g(片足/23.5cm)
・メイン素材:合成繊維
・ヒールの高さ:3.5cm
・色:グレー/ブルー、ブラウン/ピンク
女性の足向けに特化した型や履き心地!キャラバンのレディースシューズ
キャラバン トレッキングシューズ C4_03
女性用に特化したシューズ。ユニセックスのものよりも横幅はやや細め。履き口や裏地、クッション材をソフトにし、優しい履き心地になっています。色もピンクやターコイズなど明るくかわいい!
・サイズ:22.5~26cm 2E
・重さ:約470g(片足/24.0cm)
・メイン素材:合成皮革
・ヒールの高さ:4cm
・色:ターコイズ、ネイビー、ピンク、グレープ、ウォールナッツ
ゴアテックス以外でも防水性が高いシューズ
雪の日でも履ける!ナイキのハイカットシューズ
ナイキ MANOA LEATHER
ナイキのハイカットシューズは防水性の高い革素材。ゴアテックスに比べると通気性には欠けますが、雨の日でも安心!また、底が滑りにくいため寒い地方で履くのにもおすすめです。
・サイズ:25.0~30.5cm 2E
・メイン素材:天然皮革、合成皮革、合成繊維
・色:ハニー、ブラック、ウィート、ヘイスタック
ひもを簡単に締められるダイヤル式!
ひもを締めたり緩めたりがダイヤル操作だけで!
Brave Star ダイヤル式 トレッキングシューズ
ダイヤルを回すとひもがぎゅっと締まります。また、ダイヤル部分を引き上げることで簡単にひもが緩みます。脱いだり履いたりが楽なうえ、ひもがほどけて踏んでしまう…というようなこともないんです!
・サイズ:24.5~29.0cm
・メイン素材:高密度PUレザー+織物 +天然ゴム
・色:ブラック、アーミーグリーン、カーキ
防水スプレーはフッ素タイプを!
防水スプレーにはシリコンタイプとフッ素タイプがありますが、ゴアテックスのトレッキングシューズにはフッ素タイプを使いましょう。シリコンタイプは、表面に「膜」を作って撥水(はっすい)するので、ゴアテックスの特長である透湿効果が落ちてしまいます。フッ素タイプのスプレーは通気性を損ないません。
コロニル ウォーターストップ CN044021
ドイツの老舗レザーケアブランド、コロニルの防水スプレー。革製品用ですがゴアテックスやヌメ革にも使えるので、1本持っていると重宝します。
・メイン素材:フッ化炭素樹脂
・容量:400ml
ゴアテックスシューズは雨の日にも!

出典:写真AC
ゴアテックスのトレッキングシューズがあれば、雨や雪の日のレインシューズ代わりにもなりますよ!通気性がいいから、ハイカットでも夏に履くことができます。デザインがカッコいいものも多いので、ぜひ試してみてください。