農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > インテリアにも掃除にも!知っておきたいレモンの超便利な活用法

インテリアにも掃除にも!知っておきたいレモンの超便利な活用法


爽やかな香りとかわいい見た目のレモンは、食用だけでなくインテリアや掃除にも大活躍!ドライレモンにして、ガーランドやハーバリウムを作ったり、電子レンジの汚れ取りや調理道具の臭い取りをしたりと、さまざまな活用方法を紹介します。
Avatar photo ライター
MitsuyaNao

埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


レモンの輪切りと芳香剤とドライフラワー

出典:写真AC
レモンは料理に使うだけじゃもったいない!かわいい見た目を活かしておしゃれなインテリアにしたり、汚れを落とす成分を掃除に役立てたりと、捨てるところがない万能フルーツです。今日からすぐに実践できる、レモンの超便利な活用術をまとめました。

食用以外にも!身近なところでレモンを活用

レモンの輪切りをお皿の上に並べる
出典:写真AC
レモンは食べる以外にも、使いどころがたくさんあるフルーツです。輪切りにして乾かせばドライレモンになり、ドライフラワーのような感覚でインテリアアイテムを自作できます。
また、果汁や皮に含まれているクエン酸やリモネンには、消臭作用や油汚れを落とす作用があり、果汁を搾った後のレモンの皮も掃除などに活用できます!インテリア、消臭、掃除の順で、レモンの活用例をピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。

レモンの保存や料理での活用方法は、こちらの記事で紹介していますよ。

1. ドライレモンをおしゃれなインテリアに!

ドライレモンに麻ひもを通して、ツリーのオーナメントに
出典:PIXTA
輪切りにしたレモンを乾燥させて「ドライレモン」にすれば、いろいろなインテリアアイテムが作れちゃいますよ。麻紐を通して壁にぶら下げるだけでも、レモンを使ったセンスのいいディスプレイに!

ドライレモンの作り方

ドライレモンをリースのように並べる
出典:写真AC
1. レモンを1cm未満の薄い輪切りにする。ハーバリウムなどに使うためなら、いちょう切りなど、瓶に入るような大きさや用途に応じた形にカットしておく。
2. キッチンペーパーで軽く水気を取ったら、耐熱のクッキングペーパーの上に並べて、100~120℃のオーブンで裏面と表面を約15分ずつ加熱する。時間や温度は、様子を見ながら調整する。
3.しっかり水気が飛んだら完成!

ドライレモンの使い方

ガーランドやオーナメントに

黄色いお花のガーランド
出典:写真AC
ガーランドとは、壁や天井に吊り下げるひも状の飾りです。ドライレモンには種で空いた穴があるので、その部分に麻ひもを通して、ガーランドにしたり、そのままツリーのオーナメントにもできます!ほのかなレモンの香りにも癒やされますよ。

人気のハーバリウムにも

ドライレモンが入ったハーバリウム
出典:写真AC
今やすっかりインテリアグッズの定番になったハーバリウムの材料としても、ドライレモンが使えます。赤系の花材と組み合わせれば、シックな雰囲気が出ますよ。ただし大きな輪切りは瓶の中に入らないこともあるので、素材用に小さめに切ってからドライレモンにしましょう。

具体的な作り方は、こちらの記事で紹介しています!

リースやアロマワックスバーの材料に

ドライレモンとドライポプリ
出典:写真AC
冬のハンドメイドで人気のリースや、ロウソクで簡単に作れるアロマワックスバーの材料に。ドライフラワーだけでなくドライフルーツも加えることで、アクセントが効いたメリハリある仕上がりになります。

ドライレモンは食べてもOK!

手作りしたドライレモンは、紅茶に浮かべたりケーキに飾ったりして食べても問題ありません。水分を含むとすぐに柔らかくなりますよ。保存袋に入れて冷凍しておいても、1カ月程度は小出しに使えるので便利です。

2. 調理器具の臭い消しにもレモン!

まな板と絞ったレモンの皮 出典:pixabay
レモンの酸っぱさの元であるクエン酸や、皮に多く含まれているリモネンには、消臭効果があるといわれます。この作用を利用して、気になる日常生活の臭いをスッキリ解消しましょう!

調理器具の臭い取りに

包丁やまな板、魚焼きグリルの臭い取りにおすすめ。洗剤で汚れを落とした後、レモンの輪切りやレモン汁を搾り切った皮などでこするようにして磨き、最後に水洗いしましょう。特に魚焼きグリルは、油っぽさも同時に落とせて一石二鳥です!

狭い空間の消臭剤に

レモンの皮を小さく刻んで、オーブンで焦げないように低温で乾燥させます。水分がしっかり飛んだら、ネットに入れて臭いが気になるところに置いておきましょう。ほんのりレモンの香りが広がり、靴箱やトイレなどの気になる臭いを軽減してくれます。

3. レモンは掃除でも大活躍!汚れがみるみる落ちる

きれいに掃除されたキッチン
出典:写真AC
レモンのリモネンには消臭作用だけでなく、固まった油汚れをやわらかくする効果もあるとされます。電子レンジやガスコンロにこびりついてしまった油汚れは、リモネンの作用で落としやすい状態にすれば、ずっと掃除しやすくなりますよ。カップの茶渋や水垢には、レモンに含まれるクエン酸が有効です!

電子レンジの汚れ

きれいな電子レンジ
出典:Pixabay
電子レンジで加熱できる容器に、半分に切ったレモンと、レモンを軽く浸せるくらいの水を入れます。蒸気が発生するぐらい温めると、落ちにくい電子レンジ内部の汚れが浮きあがりますよ。最後に水拭きしましょう。

ガスコンロ周りの油汚れ

ピカピカに掃除されたガスコンロ
出典:写真AC
レモンの切り口に軽く塩をまぶし、ガスコンロのベタベタが気になる部分へ直接当ててこすります。浮いてきた汚れをキッチンペーパーやふきんで拭き取りましょう。塩がガスコンロに残らないよう、最後に水拭きしてください。

鍋やフライパンの油

焦げのある目玉焼きが乗ったフライパン
出典:Pixabay
油分や焦げ目が気になる調理器具の掃除にも!表面に塩を軽くふり、レモンの断面でこすります。クエン酸の力で焦げの付着が緩み、リモネンの作用で固まった油汚れが柔らかくなってきたら、キッチンペーパーなどで拭き取るか、洗剤で洗い流しましょう。

コップやポットの茶渋

ポットとハーブティ
出典:Pixabay
落ちにくい茶渋にも、レモンのクエン酸が有効です。レモン汁や余った切れ端のレモンと沸騰したお湯を、カップや水筒の中に入れて1時間くらい放置しておきましょう。その後、いつものようにスポンジで洗うと、クエン酸の効果で茶渋がきれいに!

鏡の水垢

お風呂場の鏡とシャンプーボトル
出典:写真AC
お風呂場や洗面所の鏡にこびり付いた水垢はアルカリ性の汚れなので、レモンに含まれている酸性のクエン酸で落とすことができます。鏡全体をレモンの切り口や皮を使って磨き、その後水拭きします。くもり止めの効果もありますよ。

レモンのいろいろな活用法を試してみて!

レモンは食べるだけではなく、生活のいたるところで大活躍するフルーツです。ずっと気になっていた汚れや臭いなどに、レモンの香りや成分を活かしましょう!ドライレモンを使ったおしゃれなインテリアグッズも、ぜひ試してみてくださいね。

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > インテリアにも掃除にも!知っておきたいレモンの超便利な活用法