-
ライター - あまのこなみ
脱サラ後、自然を求めて田舎に移住し、現在はWEBライターとして活動中。農家さんの畑を訪問し、記事執筆やホームページ作りのお手伝いなどをしています。農家さんからオーガニック野菜を定期購入しており、毎月、めずらしい野菜や果物が届くことが楽しみの1つです。好きな野菜は四角豆。…続きを読む

出典:写真AC
庭やベランダに設置するガーデンフェンス。金属製や木製など、いろいろな種類が売られていて、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。庭をおしゃれにするタイプ別のおすすめガーデンフェンスを、編集部がピックアップしました!
ガーデンフェンスを設置するメリット

出典:写真AC
庭やベランダを囲うガーデンフェンスは、自宅の印象アップやおしゃれな目隠しに人気のアイテム。敷地内を外から見えにくくしてくれるので、洗濯物や室外機などの見せたくないものを隠せたり、庭でくつろいで過ごせるようにもなるのがメリットです。隙間ができないように設置すれば、ペットの脱走防止にもなりますね!
ガーデンフェンスの種類

出典:Pixabay
ガーデンフェンスには金属製、木製、竹製、ポリエステル製のラタン調などがあります。値段が比較的安く手軽なのは、木製のガーデンフェンス。長く使える耐久性を重視するなら、金属製やラタン調のガーデンフェンスがおすすめです。竹製のガーデンフェンスは趣があり、しっとりとした和の雰囲気の庭にしたいときにぴったり!
また、ガーデンフェンスに似たもので、つる植物を這わせるスクリーンは「トレリス」または「ラティス」といいます。
おしゃれなガーデンフェンス15選
1. フレンチシャビーなワイヤーフェンス
ガーデングフェンス 3つ折
フレンチシャビーな雰囲気がおしゃれなワイヤーガーデンフェンスです。あえて錆び加工や塗装、ペイントに剥がれた加工を施して、使い込まれた風合いを出しています。網目に飾られた存在感のあるオーナメントがポイント。
・サイズ:917×360×5mm
・素材:スチール
2. シンプルな縦型木彫フェンス
四国化成 2型用AH1800
縦向きに並べられたウッド調フェンスです。木製のような見た目ですが、素材は丈夫なアルミ製なので、劣化の心配がいりません。庭と外を仕切る目隠しフェンスとして使用できますよ。
・サイズ:1,800×1,775×50mm
・素材:アルミ押出形材
3. フェンス形イルミネーションライト
2Dモチーフ ガーデンフェンス
フェンスに沿ってイルミネーションライトが付いており、夜に点灯するとフェンスを縁取るように光ります。スイッチを入れれば、夜のお庭が明るくなること間違いなし!昼間は通常のインテリアとして飾れますよ。
・サイズ:285×24×103mm
4. アイアンフェンスを漆喰塀のアクセントに
YKKAP トラディシオンフィックス 6型
漆喰塀などの隙間に取り付けるのにおすすめのガーデンフェンスです。単調になりがちな外構も、異素材のフェンスを取り付けることでメリハリのあるエクステリアになりますね。フリーハンドで描かれた線のような抜け感のあるデザインがおしゃれです。
・サイズ:800×200mm
・素材:アイアン
5. 連結可能なクラシカルフェンス
3枚セットガーデンフェンス トレリス
設置方法は支柱のように花壇に差し込むだけ!3枚セットのクラシカルなガーデンフェンスです。連結させて使うも良し、1枚ずつに分けて使うも良しの便利なアイテムです。花壇とお庭のちょっとした仕切りに使えそうですね。
・サイズ:810×610mm
・素材:アイアン
6. シャビーなディスプレイドアフェンス
ドア風フェンス
デザイン性の高いシャビーなディスプレイドア型のフェンス。壁や塀に立てかければ、ガーデニングの主役級の存在感です。網目の部分にハンギングプランツを引っ掛けることもできますよ。塗装を施したり、ドアノブを付けるなど、DIYをしても楽しいですね!
・サイズ:400×1,000×230mm
・素材:スチール
7. 木とワイヤーが一体になった大型ラティス
ワイヤーデザインラティス
シンメトリー状にスクリーンのような広がりのあるガーデニングラティスです。高さもあり、ガーデニングコーナーとの仕切りにもぴったり。ナチュラルなデザインなので、プランターを引っかけたり、つる植物を這わせたりなど、植物と合わせて飾ると良いでしょう。
・サイズ:1,580×900×35mm
・素材:天然木・スチール
8. くるくるとつなげて使えるアイアンフェンス
くるくるつなげるアイアンラティス
花壇の仕切りとしておすすめの小さめフェンスです。フェンスの両サイドにフックが付いており、幅が約60cmのフェンスを連結させて使用できます。くるくると円を描いたようなかわいらしいデザインで、季節の花をより一層引き立てるでしょう。
・サイズ:635×440mm
・素材:アイアン
9. 木製でおりたたみ可能なフェンス
アンティーク風 木製ガーデンフェンス MA3660-02
木製のピケットフェンスです。あえて施された朽ちたような塗装がおしゃれですね。素材も木でできているので、ハーブガーデンやナチュラルなイメージのお庭に似合います。小さな動物のオブジェなどと一緒に飾れば、ピーターラビットのような世界観が演出できそうです。
・サイズ:750×18×350mm
・素材:木
10. ヨーロピアンなプチプラフェンス
オカザキ ガーデンフェンス
コスパ重視の方におすすめしたいのが、オカザキのガーデンフェンスです。ハートのモチーフが連なったようなヨーロピアンなデザインも魅力です。おしゃれなガーデンフェンスが1,000円以下で購入できるのはうれしいですね。プチプラなので、予備としていくつか購入しておくのもおすすめ。
・サイズ:450×345mm
・素材:ポリプロピレン
11. 繊細で上品なアイアンフェンス
フレキシブルローフェンスワイド
地面に直接差し込むタイプのガーデンフェンスです。艶のある上品な質感なので、ラフな設置してみると整然とした清潔感のあるお庭になるでしょう。網目は大きめの格子状なので視界を遮らず、設置したときの圧迫感もありません。
・サイズ:945×15×700mm
・素材:スチール
12. 6色から選べるプランターフェンス
WOODPRO プランター付きフェンス
フェンスの下部にプランターが付いたフェンスです。プランターフェンスは設置の簡単さをおしゃれな見た目が魅力。プランターフェンスの中でもいくつか種類がありますが、6色のカラーが展開されている商品はめずらしいですね。お気に入りのカラーで理想のお庭に近づけましょう。
・サイズ:1,500×880×336mm
・素材:天然木
・カラー:ミディアムブラウン、ダークブラウン、ナチュラル、ホワイトベージュ、グレイッシュグリーン、チャコールブラウン
13. お庭のアクセントに小さなアイビーフェンス
アイビーフェンス
小さいサイズの杭状のフェンスです。背が低く、棒状なので視界の邪魔になりません。並べて使えば、こなれ感のある小さなガーデニングコーナーの仕切りになるでしょう。「お庭にメリハリを付けたいけど、フェンスを置くほどスペースがない」などとお困りの方におすすめです。ベランダガーデニングや、コンパクトにガーデニングを楽しみたいときにも重宝します。
・サイズ:1,000×55×105mm
・素材:鉄鋳物
14. ゴージャスなアイアン風アーチ
ゴージャスアイアンアーチ&ゲート
広いお庭を最大限活用したいときは、アイアンアーチを設置してみてはどうでしょうか?アーチには両開きのゲートが付いており、お庭の空間を明確に区別することができます。アーチの奥の空間に
ガーデンテーブルや椅子を配置し、紅茶や読書を楽しむなど、お庭で優雅な時間を過ごしてみては?
・サイズ:2,130×580×1,370mm
・素材:スチール
15. コンクリート製花壇材
NXstyle 花壇材 ガーデンスリーパー段違四連
一見木製の板のようにみえるコンクリート製の花壇の仕切り。天然木のような老朽感を、丈夫なコンクリートでリアルに再現しています。凹凸のある形状と、ランダムな塗装がガーデニングにほどよく馴染むでしょう。盆栽の背景や、花壇の土留めとしておすすめです。薄型なので、限られたスペースの中でも使いやすいですよ。
・サイズ:240×400×30mm
・素材:コンクリート
強風や台風で倒れないために!ガーデンフェンスを補強しよう
ガーデンフェンスは一見しっかり取り付けできたように見えても、強い風や台風で傾いたり倒れたりしてしまうこともあります。コンクリートブロックに取り付けできる支柱用の固定金具なども販売されているので、強度が不安なら利用しましょう。
コンクリートブロックの上に固定
10cm幅専用ブロック固定金具 BB-7210
ガーデンフェンスの支柱(脚)を、既存のコンクリートブロック塀の上に取り付けるための金具です。支柱の太さやブロック塀の厚さなど、事前にしっかり確認してくださいね。
・対応サイズ:7.2~7.4cm角の支柱、JIS規格10cm幅コンクリートブロック
・素材:スチール
ガーデンフェンスのDIY方法

出典:写真AC
家の周りを囲むおしゃれなフェンスはたくさんありますが、予算やサイズの問題で諦めざるを得ないこともしばしば……
そんなときは、DIYにチャレンジしてみましょう。DIYなら、自宅の外構にぴったり取り付けられるうえ、費用も抑えれます。これから紹介する手順を参考に、挑戦してみてください!
初心者向けボーダーウッドフェンスの作り方
材料- SPF材(1×4の6フィート)/フェンス1枚あたり6枚
- ラティス用固定金具/フェンス1枚あたり2個
- ネジ/フェンス1枚あたり24本
- ボーダーフェンス用柱
- 好きな色のペンキ
- 防腐剤
- 塗装用ローラー
- 電動ドライバー
作り方- SPF材にペンキを塗りましょう。少しでも長持ちするように、ローラーを使って念入りに塗装してください。
- ペンキが完全に乾いたら、防腐剤を塗ります。こちらもペンキと同様、丁寧に塗っていきましょう。
- 次に、ラティス用固定金具を取り付けます。金具を土台となるブロック塀などに取り付けたら、ボーダーフェンス用柱を金具に差し込み、ネジで固定しましょう。
- いよいよボーダー部分の板を設置します。6枚の板を、下から上へ順番に1枚ずつネジで留めていきましょう。すべて付け終わったら完成です!
ガーデンフェンスの設置で注意すべきポイント

出典:写真AC
ガーデンフェンスのDIYをする前に
ガーデンフェンスを設置する際は、設置場所の規定を確認しましょう。マンションや賃貸住宅に取り付けたい場合は、高さの制限や、設置して良いフェンスの種類などを事前に確かめ、トラブルを防ぎましょう。
また、設置の際は隣の家への配慮も大切です。フェンスが原因で隣の日当たりが悪くなってしまったり、境界線を越えてしまったりなどのトラブルを防ぐためにも、設置する前に一度話し合いましょう。
台風などの災害に備える
ガーデンフェンスを設置するときに忘れてはならないのが、台風などの災害対策です。設置する際は強度を確認し、風に飛ばされて事故が起きないように気をつけましょう。自分でできるかどうか不安がある場合は、施工業者に依頼するのもありですね。
強風や台風が来ることが事前に分かっている場合は、一時的にフェンスを寝かしたり、室内に片付けたりといった対策も必要です。
ガーデンフェンスで庭のイメージをチェンジ!

出典:写真AC
ガーデンフェンスが変われば、庭のイメージもガラッと変化します。植物を這わせたり、歩道との小さな仕切りとして置いてみたりしてもおしゃれです。おしゃれ&ハイセンスなガーデンフェンスで、庭をイメージアップしてみてくださいね。