農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > ピンク色のフォトジェニ野菜ノーザンルビー!レシピや栽培方法を紹介!!

ピンク色のフォトジェニ野菜ノーザンルビー!レシピや栽培方法を紹介!!


ノーザンルビーはインスタ映え抜群の食材としても注目されています。美味しい食べ方のレシピは、フライドポテトやポテトチップス以外にも!ノーザンルビーの特徴や栽培方法、種芋の値段なども詳しく紹介!いろんなジャガイモを組み合わせてカラフル料理にチャレンジ♪

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
MitsuyaNao

埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


ピンク色のジャガイモ「ノーザンルビー」を栽培しよう!

出典:PIXTA
かわいいピンク色のジャガイモ「ノーザンルビー」。2006年に登録されたばかりの新しい品種です。加熱をしても色が変わらないので、色鮮やかな料理写真などが人気です♪おすすめのレシピや食べ方、さらに栽培方法なども紹介します!

ピンクのジャガイモ「ノーザンルビー」とは?

ノーザンルビーはピンクのジャガイモ
出典:PIXTA
目を見張るようなピンク色のジャガイモ、それがノーザンルビーです。一見サツマイモのようですが、割ってみるとピンク色の美しい断面があらわれます。日本ならではの食文化育成と、農の再生を目指す「ブランド・ニッポン」という取り組みを通じて誕生しました。品種改良の元になっているのはインカレッドという品種です。
インスタでは、加熱しても鮮やかに残るピンク色が写真映えすると話題で、「#ノーザンルビー」の投稿もたくさんされ、注目を集めていますよ!

ノーザンルビーの産地・旬・栄養価

産地

ジャガイモの代表産地、北海道を中心に栽培されています。

ジャガイモは春と秋の年2回栽培が行われます。堀りたてのノーザンルビーが食べたいなら、9~11月、4~5月ごろに購入しましょう。それ以外の季節は貯蔵したものが出回ります。

栄養価

ノーザンルビーがピンクに見えるのは、肌の調整や血液サラサラに効果的な「アントシアニン」が含まれているから。また、加熱しても壊れにくいビタミンCが豊富です。塩分のとり過ぎ予防になるカリウムも含まれています。

ノーザンルビーの味・特徴は?

どんな味?

ノーザンルビーはメイクイーンに似ている
出典:写真AC
ノーザンルビーはジャガイモなので、当たり前ですがジャガイモの味です。ねっとり系のメークインと似た食感で、あっさりとした食べやすい味わいです。縦長な形や大きさ、煮崩れしにくいところもメークインと同じ。

特徴は鮮やかなピンク色!

ノーザンルビーの特徴といえば、何といってもかわいいピンク色!皮も実もピンクです。このピンク色は加熱しても変色せず、あざやかなまま残ります。揚げたりふかしたり、いろいろな方法でおいしく料理しましょう!

シャドークイーンとの違い

シャドークイーンは紫のジャガイモ
出典:pixabay
「シャドークイーン」って知っていますか?ノーザンルビーがピンクのジャガイモなら、シャドークイーンは紫のジャガイモです。どちらもキタムラサキというジャガイモから改良を行って誕生した品種で、親戚のような関係と言えます。シャドークイーンは、ノーザンルビーよりもホクホク系寄りの食感です。

ノーザンルビーの美味しい食べ方は?



ノーザンルビーはピンク色を生かして食べる
出典:Pixabay
ノーザンルビーはピンク色を活かした料理がおすすめ。ポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップスなど、「ジャガイモ主体の色を活かせる料理」だとよく映えますよ。加熱しても崩れにくいので、茹でたり、煮たりするのにも向いています。

ノーザンルビーのレシピ!フライドポテトやポテトチップスにも

ノーザンルビーを使った、ピンク色が優しくなるポテトサラダ
出典:PIXTA
ノーザンルビーを料理するなら、まずはフライドポテトやポテトチップスで「ノーザンルビー単体の色や味」を確かめるのがおすすめ。マヨネーズを加えることでピンク色が優しくなるポテトサラダや、写真映え抜群のスープも人気です。

フライドポテト

皮をむき、幅1cmくらいに切ったノーザンルビーを表面がカリッとするまで揚げます。あらかじめ電子レンジで加熱しておくと、揚げ時間を短縮できますよ。

クックパッド「ノーザンルビーでピンクのフライドポテト」

ポテトチップス

スライサーでできるだけ薄く輪切りにし、7~8分くらい油で揚げます。皮はよく洗えば、むかなくてOKです。2時間ほど乾かしておくと、パリパリッとした食感が増しますよ。

coconomi「カリッとサクサク!ノーザンルビー(じゃがいも)の2色のポテトチップス」

ビシソワーズ

写真映え抜群!ピンク色のスープです。鍋に小さく切った玉ねぎとノーザンルビーを入れ、コンソメと一緒に20分間煮込みます。柔らかくなったらミキサーで攪拌(かくはん)し、再び鍋に戻して牛乳を加えます。弱火で少し煮込んだら完成です。

クックパッド「ノーザンルビーでピンクのビシソワーズ」

ポテトサラダ

いつものポテトサラダに使うジャガイモを、ノーザンルビーに変えるだけ!パセリなどのハーブを最後に振りかけるとおしゃれです♪

ビール女子「ルビーポテサラ」

いももち

軟らかく煮込んだノーザンルビーをつぶし、砂糖、塩、バター、片栗粉と一緒によく練ります。一口大に丸めてから、中にチーズを入れましょう。ノーザンルビーのあざやかな色を活かせるレシピです!

楽天レシピ「バター香る♫いももち♡ピンク色でインパクト大!」

ノーザンルビーを栽培してみよう!

ピンクのじゃがいもノーザンルビーを栽培する
出典:PAKUTASO
ノーザンルビーを自分で育ててみませんか?普通のジャガイモと同じやり方で栽培できますよ。

ノーザンルビーの栽培カレンダー

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
植え付け
芽かき
土寄せ
収穫

基本は冬~春に植える!栽培に慣れたら秋作も

種イモは寒さで腐りやすいため、春に植え付けるのが基本ですが、慣れてきたら秋作にも挑戦してみましょう。

ノーザンルビー栽培のコツ



じゃがいもに石灰をつける

種芋を切って使うときは切り口に石灰を

種芋はそのまま植えても、切り分けて植えてもOKです。切り分けて植えるときは腐敗菌が入らないようにするため、切り口に石灰をまぶしておきましょう。石灰の上から切り口をハンコのように押しつけます。

じゃが芋灰|切り口に塗って腐敗防止

じゃが芋灰

ジャガイモが腐りにくくなる珪酸分で100%構成されています。少しだけ植えたい人におすすめな小容量タイプも販売されていますよ。

・容量:1kg

芽が上になるように植える

種イモから出ている芽が上を向くように植え付けてください。土は10cmくらいかぶせましょう。この深さと芽の向きがとても重要です!

注意すべきノーザンルビー(ジャガイモ)の病害虫

テントウダマシムシ

ナスやジャガイモなどのナス科作物を食害する害虫。葉裏に産卵された卵からふ化した幼虫が、集団で葉や茎、果実を食害します。被害が進行すると株の生育が阻害され、収穫量も減少してしまいます。食害のある株がないか、日頃からよく観察し、見つけ次第捕殺しましょう。

「テントウダマシムシ対策」の詳しい情報はこちらをチェック!

ヨトウガ(ヨトウムシ)

葉裏に産卵され、孵化したヨトウガの幼虫(ヨトウムシ)が葉を食害します。日中は株元の土中に潜って隠れており、夜間に活動するため、見つけにくい厄介な害虫です。放置すると株全体が食害されてしまうこともあり、早めの対策が必要になります。

「ヨトウガ(ヨトウムシ)対策」の詳しい情報はこちらをチェック!

そうか病

イモの表面に、でこぼことした褐色の病斑や網目状のヒビができる、細菌が原因の病気です。ジャガイモの主要な病害で、土壌がアルカリ性に傾くと発生しやすくなります。病原菌は土壌中で数年間生存するため、連作は避けましょう。種イモの消毒も有効です。

「そうか病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

モザイク病

アブラムシがウィルスを媒介する、伝染性の病気です。発症すると葉にモザイク状の斑が入り、多発すると株全体が委縮してしまいます。モザイク病は一旦かかると治療できないため、感染しないよう予防に努めましょう。

「モザイク病」についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

ノーザンルビーと一緒に育てたいその他品種のジャガイモ



ノーザンルビーの値段って?ネットで買える種芋は?

ノーザン ルビー の値段って?
出典:写真AC

食用と種芋の値段を比較

販売店によりますが、ネット通販だと種芋のほうが高く、食用はやや安価です。珍しいジャガイモなので高級品かと思いきや、意外とそんなことはなく、男爵やメークインより少し高いくらいですよ。
それから、食用のノーザンルビーを種芋として使うのはやめましょう。種芋として出回るのは検品に合格したもので、食用品は菌に感染していることがあるからです。栽培の方法も、食用と種芋用では違います。

家庭菜園におすすめの種イモ

ノーザンルビー 種芋 500g

ホームセンターではなかなか売られていない、ノーザンルビーの種芋です。すぐに売り切れてしまうことも多いので、栽培を考えている場合は、在庫があるうちに買っておきましょう!

・内容量:500g

もう少し育ててみたいなら

ノーザンルビー 種芋 1kg

こちらの種芋は広めの栽培スペースがある人におすすめ。たくさん収穫して、幅広い料理が楽しめます!

・容量:1kg

ノーザンルビーを見た目ごとおいしく楽しもう!

ノーザンルビーのピンク色を生かした料理は、日常からパーティまで食卓を華やかに彩ってくれます♪カラフルなジャガイモはほかにもあるので、いくつか品種を用意して色とりどりのチップスやフライドポテトを作ってもきれいですよ!

表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > ピンク色のフォトジェニ野菜ノーザンルビー!レシピや栽培方法を紹介!!