農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 園芸用品 > おすすめの薪割り機10選|選び方から中古レンタル情報まで徹底解説!気になる自作情報も紹介

おすすめの薪割り機10選|選び方から中古レンタル情報まで徹底解説!気になる自作情報も紹介


薪割り機をエンジンタイプ・手動タイプ・電動タイプの動力別でご紹介。薪の太さに合わせた失敗しない選び方も教えます。中古やレンタル情報も紹介してあるので、いままでは薪割り斧を使っていたけれど薪割り機が気になる方や、日常的には使わない方も一読の価値あり!です。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
冥王堂あや

2008年クリスマスローズ好きが高じてマニアが集う店「冥王堂」創立。「クリスマスローズの世界展」育種コンテストで特別賞・ミヨシ賞をW受賞。近年は執筆業務やYouTubeチャンネルで園芸講師も担当。過去にNHK出版など園芸専門誌でも取材協力は多数あり。グリーンアドバイザー資格を持ち、子どもたちに園芸を教えるボランティア活動なども行っています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


薪割り機

出典:PIXTA
薪ストーブを買いたいと考えている人、すでに持っている人、お風呂を薪で焚いている人に向けて、おすすめの薪割り機をご紹介します。薪割り機を使うのが初めての人でも安心して使えるものもたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてください。

薪割り機とは?

薪割り機
出典:mandegan
薪割り機とは、その名の通り薪を割るための機器のことです。海外の映画やテレビドラマなどで、男性が斧で薪割りするシーンを見たことがあると思います。軽々と割っているように見えますが、実はかなりの重労働。そのため、最近は電動の薪割り機を使う人が増えているんです。また、最近では薪ストーブの需要が高まっていることも、薪割り機の購入を検討する人が増えている理由のひとつといえるでしょう。

薪割り機の選び方

薪割り 薪割り機はどのような基準で選んだら良いのでしょうか?簡単に買い替えられるものではないので「買ってよかった」と思える薪割り機と出会いたいですよね。そのためにも、選ぶときは下記の項目を参考にしてみてくださいね。

種類を確認

薪割り機には大きく分けて「手動式」「電動式」「エンジン式」があります。どう違うのか詳しく見てみましょう。

手動式

手動式は、電気やガソリンを使わずに、人間の力だけで薪を割る道具のことをいいます。機械だけ購入すれば、あとは場所を選ばず、ランニングコストもかからないのがメリットです。ただし、人力で割るので、テンポよくいかず、疲れるので効率はあまり良くはありません。

電動式

電動式は、コンセントに差して使用する薪割り機のことです。家庭用のAC100V電源で使えるので、電動なら永久に割れると思いがちですが、モーターに負荷がかかるため、「作業は1回30分以内」などと但し書きがされていることも!意外と作業時間は短いかもしれないので、取扱説明書で確認してくださいね。

エンジン式

エンジン式とは、ガソリンを燃料とする薪割り機です。斧では何としても割れなかった硬木や節の部分などもハイパワーであっという間に割ることができますよ。薪ストーブのヘビーユーザーのほとんどはエンジン式を選んでいますが高額で、20万30万は当たり前の世界です。騒音と粉塵でご近所迷惑にならないように気を付けましょう。

破壊力(破砕力)を確認

薪割り機の破壊力は、一般的にt(トン)で表されます。カタログによっては破壊力のことを「粉砕力」や「破砕力」と書かれている場合もあるようです。安価なものでは4tくらいからあり、エンジン式だと、30~40tクラスの薪割り機も市販されています。

薪割り可能な丸太の太さを確認

薪割り機には破壊力と同時に見ておかねばならないのは、破砕可能な「丸太の太さ」です。カタログの破砕最大寸法に直径何cmまでと書かれている場合があります。それ以上の太さでも、1/3や1/4の場所に当たるように少しずつ回せば割れる機種もありますが、表示以上の薪を割るのは故障の元となるのでおすすめしません。

アタッチメントの有無を確認

薪割り機のアタッチメントには、四分割カッターや、移動用ハンドル、延長ケーブルなどがあります。四分割カッターは刃の部分が十字型になっており、一回の操作で薪が4分割になるので便利です。雑に扱うと数回で壊れてしまうものもあるのでなるべく堅い木を切らないよう注意しましょう。

安全性も要チェック!

薪割り機のパワーがあればあるほど、安全に配慮した製品なのか確認しましょう。フットペダル付きなら、うっかりスイッチを押しただけでは動きません。また、薪は割った後でも大変重く、足の上に落とすと傷めて腫れあがることも。落下防止対策がある製品だと安心です。

おすすめの薪割り機10選

薪ストーブ
出典:写真AC
ここからはおすすめの薪割り機を10製品ご紹介します。この後の比較表を見ながら自分にぴったりの薪割り機を見つけてくださいね。

1. 四分割カッター付属のうれしい7トン!

7トンのパワーでサクサク薪割り!空冷4サイクルガソリンエンジンの人気の薪割り機です。タイヤ付きで82kgの重さでも簡単に移動できます。標準装備に、一つの丸太を四つに割る四分割カッターが付いています。別売りのアタッチメントを買わなくて済むのでお得感がありますよね。

NAKATOMI(ナカトミ)エンジン薪割機 ELS-7T

・タイプ:エンジン
・サイズ:98×27×52cm
・重量:82kg
・破壊力:7t
・設置可能な丸太サイズ:長さ46cm、直径35cm

2.片手での操作が可能に

こちらの薪割り機は、油の圧力によって薪割り機が動き出す油圧式タイプです。しかも、片手での操作が可能がワンタッチ式を採用。斧のように力を入れなくても、楽に薪割りできますよ。ちなみに、オイル交換で市販のオイルを使う場合は、タービンオイルの22番~32番までを選びましょう。

シンセイ 油圧式電動薪割機 7t 片手操作式 NWS7T

・タイプ:電動
・サイズ:106×27.8×52.2cm
・重量:78kg
・破壊力:7t
・設置可能な丸太サイズ:長さ52cm、直径32cm

3. フット式なので安心♪

薪割り機初心者におすすめなのが、こちらの「SHINSEI フット式電動薪割機6t FWS 6T-52」。厚さ25cm程度の薄くて細い薪であれば、サクッと簡単に薪割りすることができますよ。薪割り機のスイッチをONにしてから、フット式スイッチを踏むとプッシャー部分が作動するシステムです。そのため、スイッチを入れたままで薪割り機が動き出す危険性もなく安心。

シンセイ フット式 電動 薪割り機 6t FWS6TP-52

・タイプ:電動
・サイズ:25.5×94×47cm
・重量:47.5kg
・破壊力:6t
・設置可能な丸太サイズ:長さ52cm、直径32cm

4. 凄まじい破壊力の12トン

12トンと凄まじい破壊力をもつ「手動式薪割り機 12トン HLS-12T」。薪ストーブや薪風呂など、薪にこだわる人にはこちらの薪割り機がおすすめです。この薪割り機を使えば、どんなに太い薪や丸太も簡単にカットすることができますよ。

手動式薪割り機 HLS-12T 12トン 横型薪割り機 静音薪割り機

・タイプ:手動
・サイズ:110×37×39 cm
・重量:54kg
・破壊力:12t

5. 縦型収納スタンド付き

続いてご紹介する「toolsisland NEW 手動式 薪割り機 能力10ton TD2005」の薪割り機。こちらの薪割り機は、スギやカシ、クヌギ、桜、ニレ系など幅広い種類の薪をカットできます。電気やガソリンがなくても使える手動式です。薪割り機はオイル交換などのメンテナンスで維持費がかかるもの。維持費をおさえたい方ぜひおすすめしたい製品です。

toolsisland NEW 手動式 薪割り機 TD2005

・タイプ:手動
・サイズ:119×35×35.5cm
・重量:46kg
・破壊力:10t
・設置可能な丸太サイズ:長さ45cm、直径35cm

6. 自分で組み立てるセルフ式

ゴツいフォルムが特徴の「HAIGE 薪割り機 粉砕力37トン リコイル式 縦横兼用 HG-MKWR37T」。こちらの薪割り機は、自分で組み立てるセルフ式です。自分で組み立てるため少し手間がかかりますが、この薪割り機の持つパワーは侮ることなかれ。37tもの強力なパワーを持ち、どんな薪や丸太もスパッときれいにカットしてくれます。

薪割り機 粉砕力37トン 縦横兼用 HG-MkWR37T

・タイプ:エンジン
・サイズ:228×124×117cm
・重量:257kg
・破壊力:37t
・設置可能な丸太サイズ:長さ640cm

7. ツウ好みのプラウの薪割り機

プラウの薪割り機の中で一番重量が軽く、作業性良好!スペックだけでなくコストパフォーマンスにも優れているので人気の高い商品です。立ったまま操作できるコントロールレバーが使い勝手が良いと評判です。YAMAHAのMX200エンジン搭載で、コンパクトながら12トンという破壊力を実現しました。

プラウ 薪割り機 ヤマハエンジン PH-GLS12

・タイプ:エンジン
・サイズ:154×92×94cm
・重量:104kg
・破壊力:12t
・設置可能な丸太サイズ:長さ53cm

8. 簡単に持ち出せるコンパクトな薪割機

鮮やかなイエローカラーがおしゃれな「シンセイ 油圧式電動薪割機 4t LS4T-52」。こちらの薪割り機はコンパクトな作りなので、ヒョイっと片手で持って楽に持ち運びすることが可能です。また、エンジン音が静かな油圧式を採用しています。そのため、薪割り作業中にありがちな「エンジン音がうるさくて近所に迷惑がかかるかも」という心配もなく、心置きなく薪割りに専念できますよ。

シンセイ 電動式薪割機 4tタイプ LS4T-52

・タイプ:電動
・サイズ:95×30×52cm
・重量:42kg
・破壊力:4t
・設置可能な丸太サイズ:長さ52cm、直径25cm

9. ちょっとした薪割りに◎

小型軽量で、気軽にちょっとした薪割りにご使用いただけるハンドスプリッターです。 手斧の様に刃先を振り上げる必要がなく、狙った箇所に打ち込むことが可能なため、安全に作業ができます。手動式のため電気がない場所でもご使用いただけます。

ミナト ハンドスプリッター LSA-01

・タイプ:手動
・サイズ:99~161.5cm(最長時)
・重量:7.4kg

10. 手軽に使えて初心者にもおすすめ

直径25cm、長さ52cmと、薪割り機のなかでもコンパクトなサイズ感の「NAKATOMI(ナカトミ)油圧式薪割機 LS-4」の薪割り機です。重量49kgと非常に軽いので、持ち運びもスムーズ。また、オプションの四分割カッターを使えば、薪を四分割にカットすることができます。

ナカトミ 油圧式 薪割機 4トン LS-4

・タイプ:電動
・サイズ:98.5×46×27.5cm
・重量:49kg
・破壊力:4t
・設置可能な丸太サイズ:長さ52cm、直径25cm

おすすめの薪割り機を表で比較!

上記でご紹介したおすすめの薪割り機10製品を、分かりやすいよう「型番」「タイプ」「破壊力」「サイズ」「重量」を一覧表にまとめてみました。薪割り機を購入の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
型番タイプ破壊力(t)サイズ(cm)重量(kg)
1. ELS-7Tエンジン798×27×5282
2. NWS7T電動7106×27.8×52.278
3. FWS 6TP-52電動625.5×94×4747.5
4. HLS-12T手動12110×37×3954
5. TD2005手動10119x35x35.546
6. HG-MKWR37Tエンジン37228×124×117257
7. PH-GLS12エンジン12154×92×94104
8. LS4T-52電動495×30×5242
9. LSA-01手動99~161.5(最長時)7.4
10.LS-4電動498.5×6×27.549

薪割り機の使い方

安全靴
出典:写真AC
簡単にですが、薪割り機の使い方を説明します。正しい使用方法は、機種に合った取扱説明書をご覧くださいね。余談ですが、土壌の上で割った方がおがくずの掃除の必要がないので、あと後らくになります。

Step1. 服装の準備

薪割りは服装に気を付けます。巻き込みのないよう、サイズの合った長袖、長ズボン、手袋を着用し、できれば鉄板の入った安全靴がベストです。粉塵が舞うのでゴーグルとマスクも着用しましょう。

安全靴のおすすめをチェック!


Step2. 薪割り機をセットする

まずは取扱説明書を熟読し、組み立て手順を理解してから始めましょう。平らな場所にセットしたら、油圧オイルのエア抜きもお忘れなく。

Step3. 燃料or電源を入れる

エンジン式はガソリンを入れ、エンジンオイルを確認します。電動式はAC100Vのコンセントに差します。電動式は20A単独回路のコンセントから直接取るようにしましょう。

Step4 丸太を準備する

玉切り
出典:写真AC
薪割り機の種類により、丸太の長さ、最大直径が決まっているので事前に確認しておきます。丸太は薪ストーブに入るサイズ内の長さで玉切りしておきましょう。

木材を加工するならチェーンソーが便利!


Step5.丸太をセットする

薪割りプレードの端に丸太を載せ、木目に沿って割れるようにしましょう。節目など難しい部位だとパワーが低い機種や電動式では破損の原因になるかもしれません。

Step6. スイッチON!

気を付けてスイッチを入れましょう。電動式はスイッチを入れてもレバーを引いたり、フットペダルを踏んだりするまで動かないものが多いです。エンジン式はコックを開き、スイッチON。エンジン始動でチョークを開き、スロットル全開で薪割りします。

Step7. 終了したら

作業が終了したら、スイッチを切ります。使用後は必ずエア抜きねじを締めましょう。オイル漏れの原因になります。エンジン式は燃料コックを閉じます。

薪割り機のオークション・中古・レンタル情報

焚き火 薪割り機は安くても数万円するので「薪割り機は欲しいけどそこまでお金をかけられない」と新品で買うのを躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか?そんな時にチェックしたいオークションや中古、レンタルについてご紹介します。使ってみたい機種が安く手に入るかもしれませんよ。

ヤフオク!

ヤフオク!といえば、Yahoo!が提供する日本最大のネットオークション・フリマアプリです。小さなものや趣味のもののイメージですが、薪割り機のような大型商品も出品されているんですよ。

楽天中古市場

楽天に中古市場があるのはご存じでしたか?いいものが安く買えると評判です。中古というと不安がありますが、大手楽天のサイトならば安心ですね。探していた昔の型式の薪割り機が手に入るかもしれませんよ。薪割り機なら正しく整備をすれば中古でも不安なく使用できます。
楽天中古市場「薪割り機」

ジモティー

ジモティ―とは、地元の掲示板形式の交流サイト。その中に「売ります・あげます」というコーナーがあります。100kg越えの薪割り機など、送料がばかにならないような大型製品でも、地元なら直接取りに行けるのがいいですね。ジモティならレンタルもありますよ。
ジモティー「薪割り機」

薪割り機を自作することはできる?

薪割り
出典:写真AC
薪割りの楽しさに目覚めた、なかなかいいものに巡り会えないから自分で薪割り機を作った、という人も中にはいます。既製品を買った方がらくではありますが、自分で作った方が破壊力や動力なども自分好みにカスタマイズすることが可能。また、物作りに没頭している時間はストレス解消にもなるのではないでしょうか。下記の動画からも、薪割り機を自作する人たちはより強いパワーを求めているということがわかります。

薪割り機のメンテナンス方法

工具
出典:Pixabay
薪割り機の調子が悪い、急に動かなくなるといった不具合が生じたら、すぐに専門の修理業者に頼むか、部品交換をするなどのメンテナンスをしてあげましょう。

オイル交換

不具合が生じやすい理由のひとつに、ガソリン切れというものが挙げられます。やり方は非常に簡単です。まず、廃油処理パックをエンジンの下に置いたら、トレンドを置いて1分間放置します。この間にアエレメント(フィルター)の清掃をおこないましょう。
本体カバーの上側部分のネジを外すと、スポンジフィルターにくるまれたエレメントがあります。木のカスなどをスポンジで掃き出し、エレメントを外して1時間そのまま放置。もしフィルターが見えなくなるほど汚れている場合は、本体を上下に振って汚れを下に落としましょう。

修理方法

使い続けているうちに、部品がすり減ったり、錆びて劣化したりして、薪割り機のパワーが落ちてきてしまうこともあるはずです。薪割り機を使い慣れている人のなかには、自分で部品交換までおこなう人もいます。
しかし、初めて薪割り機を使う場合は、専門業者に頼んだ方が安心です。部品のサイズが合わなかったり、機械に合わないオイルだったりして、故障に繋がることもあります。不具合を感じたら、プロの手を借りてできるだけ薪割り機を長持ちさせましょう。

薪割り機で冬の準備を万全に

これから寒くなる冬に向けて、薪ストーブやら薪風呂やら何かと使う機会が増える薪割り機。パワーや持ち運びやすさなど、用途に合わせた薪割り機を選びましょう。

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 園芸用品 > おすすめの薪割り機10選|選び方から中古レンタル情報まで徹底解説!気になる自作情報も紹介