-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

撮影:AGRI PICK編集部
雑貨店などで売られているドライフラワー。生花にはないアンティークな雰囲気がとてもおしゃれですよね。でも、「どうやって飾ったらいいの?」「おしゃれに見せるには?」と悩むことも多いはず。そこでこの記事では、下北沢の生花店「NEROLIDOL」の猪飼牧子さんに監修を依頼!ドライフラワーのおしゃれな飾り方を画像付きで紹介します。
猪飼牧子(いかい まきこ)

撮影:AGRI PICK編集部
フローリスト。アロマ・ハーブ・生花・エディブルフラワーなど、植物の活用に関する多種多様な知識を持つ。東京都下北沢のアトリエ「NEROLIDOL」では、花束やハーブティー、アクセサリー販売のほかに教室を定期開催。「生活に寄り添う、植物のある暮らしと装い」を伝えている。夏場には虫よけスプレーをその場で作れるミニワークショップを行うことも!
Instagram:https://www.instagram.com/makiko_nerolidol/
Facebook:https://www.facebook.com/nerolidolflower/
Blog:http://nerolidol-m.jugem.jp/
著書をチェック!
二十四節気 暦のレシピ
暮らしの手作りをテーマに、「二十四節気 七十二候」に沿って、 フラワーアレンジ、お菓子やお料理、アクセサリー、アロマアイテムなどを、 レシピとともに紹介。猪飼牧子さんのセンスがキラリと光るアイディアは、季節ごとに試してみたくなるものばかり。新しい季節の楽しみ方を発見できる一冊です。
・ページ数:224ページ
・カラー:フルカラー
NEROLIDOLインタビュー記事

毎週ポストにかわいいお花が届く!インスタで話題のサービス
いま話題の、ポストに届くお花の定期便サービス!
お花屋さんが旬のお花をかわいくアレンジしたお花が、オシャレな箱に入って毎週ポストに届く。
思いがけないお花との出会いに毎回ワクワク。
ポストに届くから、お仕事やお出かけしてても、大丈夫!
配送中に痛んでしまったお花は無料で再送保証。
アレンジしてあるから、箱を開けたら、飾るだけ!
お花がある暮らしを簡単に楽しめます。
bloomee公式サイトはこちら
おしゃれに飾りたい!ドライフラワーを飾るポイント
ドライフラワーは水やりなどの管理がなく、気軽にインテリアとして使えます。飾り方は大きく分けて2通り。花瓶などに入れて「置く」方法と、壁に「吊るす」方法です。置きたいスペースを意識しながら、どんなドライフラワーを飾るか考えましょう。
飾る場所はどんなところが良い?

出典:Pixabay
飾る場所は基本的には「自分が飾りたい場所」に飾りましょう。基本的には、壁や玄関の棚の上などがディスプレイしやすい場所になります。
ドライフラワーは湿気と直射日光が大敵なので、そういった場所は避けるようにしましょう。
どんなドライフラワー(花材)を選べばいい?

出典:Pixabay
ドライフラワー初心者の人は、ドライにしやすい花を選ぶのがおすすめです。具体的には生花の時に水分量の多いものは少し難しいです。まずは水分量の少なそうなグリーンや実物、小ぶりな植物を選んでみてください。また、生花からドライフラワーを作る場合は、生花の状態が良いものを選ぶこともポイントの一つです。そもそも生花の状態が悪いものは、きれいなドライフラワーにはなりません。鮮度の良い花をドライにするのが大切なポイントです。
専門家おすすめのドライフラワーにおすすめの花材

撮影:AGRI PICK編集部
牧子さんにおすすめの花材を教えていただきました!
初心者の方でも扱いやすい、ユーカリやアンティーク紫陽花、スターチスがおすすめです。
賃貸OK!ドライフラワーブーケを壁に逆さまに吊るす飾り方

出典:PIXTA
ドライフラワーのブーケを壁に飾るの、憧れますよね♪実はドライフラワーのブーケは生花のブーケと違いとても軽いです。ですので、大げさな道具を使わなくても簡単に飾ることができます。ここではブーケの飾り方と、おすすめのアイテムを紹介します。
Step1. ブーケをしっかりとヒモで束ねる

撮影:AGRI PICK編集部
ブーケを手作りする場合は、しっかりとヒモで束ねることが大切なポイントです。出来合いのブーケを飾る場合はしっかりと結んであるので、特に心配はいりません。飾る前に逆さまにしてみてパラパラと花材が落ちてこないか念のため確認しましょう。
Step2. フック付きの画鋲にひっかける

撮影:AGRI PICK編集部
ドライフラワーを逆さまにし、フック付きの画鋲に引っ掛けます。重さで落ちてしまうのではないかと心配になるかもしれませんが、ドライフラワーのブーケはとても軽いので心配ありません。
壁に画鋲の穴すら開けたくないという人は、テープタイプのフックを使うのも手です。フックはブーケに隠れるように飾ることができるので、あまり気にしなくても大丈夫です。
おすすめアイテム① 3つの針でしっかり固定!
大一鋼業 スリーピンフック
しっかりと固定したい!という人におすすめなフック付きの画鋲。3つの針が付いていて、普通の画鋲よりも安心感の高いアイテムです。クリア素材なので存在感が少なく、ドライフラワーを飾って見えてしまう心配が少ないのもうれしいポイント。
・カラー:クリア
・内容:2個セット
おすすめアイテム② 穴を開けずに飾りたい人に
コマンド フック
壁に穴を開けたくない人におすすめのアイテム。耐荷重が1.3kgあるので、ドライフラワーのブーケであれば重さで剥がれてしまう心配はありません。替えのテープも付いているので、テープを貼り替えれば簡単に場所を移動することができます。
・サイズ:Mサイズ
・内容:本体2個、テープ6枚入り
完成!

撮影:AGRI PICK編集部
賃貸物件でもこんな風に簡単に飾ることができます。「壁を傷つけたくないから…」と躊躇している人も、ぜひ試してみてくださいね。
花瓶を使ったドライフラワーを飾る方法
花瓶でドライフラワーを飾っているけど、なんとなくマンネリしてる…。なんてお悩みはありませんか?ここでは牧子さんに教えてもらった素敵なアイディアをたくさん紹介していきます!
好きな花材を少しずつ

撮影:AGRI PICK編集部
小瓶の中に小さな花材を入れて飾るアイディアです。花材は少なくて大丈夫なので、庭に咲いている花などを少しずつ取ってドライにしてもいいですし、買ってきたブーケなどから少しだけ切って飾ってもOK。フタが付いている瓶ならホコリも付きにくいので、繊細な花でも比較的飾りやすいですよ。
使用した花材
・ミモザアカシア
・ユーカリポポラス
・ラベンダー
・ヒカゲノカズラ
試験管を活用したユニークなアレンジ

撮影:AGRI PICK編集部
ディスプレイ用の試験管は、フラワーインテリアで注目されている最新アイテム。木と試験管の組み合わせがユニークな花瓶で、こんな上級者アレンジもためしてみてください。
花びらがとてもカラフルなので、色味の少ない実ものを組み合わせメリハリを出すと、より素敵な雰囲気に仕上がります。
使用した花材
・ヤシャブシ
・試験管の中の花びら(左から):バラ、シダ、ストック、フリージア
おすすめの花瓶
LS Hyindoor 試験管ガラス花瓶
ドライはもちろん、延び過ぎた観葉植物を剪定し、それを飾ったりするのもおすすめ!全て同じ植物にしたり、植物の組み合わせを楽しんだり、これ一つで色々なアレンジを楽しむことができますよ。
ウェストヴィレッジ BIRD'S NEST
その名の通り、鳥の巣(Bird's nest)のようなスタンドに試験管を自由にレイアウトできる花瓶です。花材を変えるだけでなく、試験管の位置を変えるだけで何通りにもアレンジを楽しめます。
散った花びらを有効活用

撮影:AGRI PICK編集部
落ちてしまった花びらを有効活用するアイディア。カクテルグラスに花びらを入れるだけでこんなにおしゃれに見えるから驚きです。小さなスプーンがあれば、それを添えてあげるとさらに雰囲気が出て素敵です。家にあるけどなかなか使う機会の無い食器類は、実はアレンジの材料として活用できる場合が多いです。ぜひ食器棚の奥を探してみてくださいね。
使用した花材
・バラ
・ラベンダー
・ストック
・ラナンキュラス
・フリージア
おすすめの花瓶
アミューズ ミニカクテルグラス
何も装飾の無いシンプルなタイプのカクテルグラス。小さいものの方が材料も少なくて済むので初心者の人にはおすすめです。
置くor立てかける!ドライフラワーを花瓶以外で飾る方法
ドライフラワーは花瓶に飾るだけじゃない!牧子さんのすてきなアレンジを紹介します。
カッティングボードにマステで貼るだけ!

撮影:AGRI PICK編集部
まるで小さな植物標本のようなこちらは、カッティングボードに花材をマスキングテープで貼っただけの簡単なアレンジです。花束を作らなくて良い分、初心者でも簡単に作れるのがうれしいポイント。カッティングボードはイケアやニトリで買えるほか、100円ショップでも購入可能です!
使用した花材
・ダスティーミラー
・ミモザアカシア
・タラスピオファリム(なずな)
・リューカデンドロンジェイドパール
・ハイブリッドスターチス
おすすめのカッティングボード
チーク 天然無垢オリーブオイル仕上げ カッティングボード サービングボード カッティングボードS 木製
カッティングボード S
コースターとしても使えるミニカッティングボード。まずは小さいサイズから3~4種類の花材で始めてみるのもおすすめです。横にして立てかけても、縦にして立てかけてもかわいいアイテムです。
色が濃いので、薄い色のお花を選ぶとバランスがとりやすいですよ。
・材質:チーク
・サイズ:約15×9cm
ドライフラワーの100均アレンジを画像つきで紹介

撮影:AGRI PICK編集部
高価な花瓶を買わなくても、ダイソーやセリアなど100円均一の材料でおしゃれに飾ることができちゃいます!ここでは100均で購入した材料のアレンジを紹介します。
瓶の中に花びらを敷いてみる

撮影:AGRI PICK編集部
小瓶の中にカラフルな花びらのドライを敷いたアイディア。中に敷く花びらは好きな色の組み合わせを選んで、自分で作っても良いですし、飾っていたドライの落ちてしまった花びらを再利用しても良し!小瓶はもちろん100円ショップで買ったもの!
使用した花材
・ラナンキュラス
・タラスピオファリム(なずな)
・バラ、ストック、フリージア、ラベンダーの花びら
小瓶の中に、小さな花材を閉じ込める

撮影:AGRI PICK編集部
シルバーリーフなど白を基調にした花材を使用したアレンジ。瓶はセリアで購入したコルクのふたつきのものを使用しています。花をレイアウトする際は先が曲がったピンセットなどを使うとやりやすいですよ。ピンセットも100円ショップで購入可能です。
使用した花材
・猫柳の花芽
・ダスティーミラー
・コットンブッシュ
・脱色シダ(加工品)
応用編|ドライフラワーをリースやガーランドにする飾り方

撮影:AGRI PICK編集部
インスタグラムなどのSNSで、リースやガーランドのおしゃれなアレンジを見かけることはありませんか?難しそうに見えますが、実は簡単にアレンジができてしまうんです!
牧子さんに工作が苦手な人でも作れる、簡単な作り方を教えてもらいましたので詳しく紹介します!
ドライフラワーリース

撮影:AGRI PICK編集部
ドアや壁に手軽に飾ることができるリースは、ドライフラワーアレンジの基本!グルーガンさえあれば、初心者でも簡単に作ることができます。
材料

撮影:AGRI PICK編集部
・リース本体:ホームセンターや100均などで買えるものでOK。今回は扱いやすい枝の細いものを選びました。
・グルーガン:一見上級者アイテムのように感じますが、100円ショップでも購入可能で、使い方も簡単です。
・好きな花材数種類
作り方

撮影:AGRI PICK編集部
まず、花材をリースにちょうど良い大きさに切っておきます。あとから追加することもできるので、たくさん切り過ぎなくて大丈夫です。

撮影:AGRI PICK編集部
次にリースを解体し、写真のように5~6本枝を選びます。

撮影:AGRI PICK編集部
選んだ枝を手で丸めてリース上にします。細い枝であれば、手で曲げて簡単にまとめることができますよ。

撮影:AGRI PICK編集部
リースに花材をつけていきます。グルーガンでつければ取れる心配もありません。
ドライフラワーガーランド

撮影:AGRI PICK編集部
ワイヤーと花材だけで作れる超簡単アレンジ!花材や長さによって色んな雰囲気のものを作れるので、パーティーの飾りつけにもおすすめです。
材料

撮影:AGRI PICK編集部
・細いワイヤー:今回は#34(0.23mm)のゴールドのワイヤーを使いました。
・好きな花材数種類
作り方

撮影:AGRI PICK編集部
ワイヤーを適当な長さ(自分がガーランドにしたい長さより少し長め)に切って、2種類ずつワイヤーでぐるぐると束ねます。

撮影:AGRI PICK編集部
ぐるぐると巻いたら、その巻いた部分で輪を作り結びます。
1つ束ねたら5~7cm程度の間をとって、また同様に2種類ずつ花材をワイヤーでまとめます。
これを数回繰り返して、自分の好みの長さに仕上げて終了です。自分が作りたい本数を作って壁に飾れば、簡単なガーランドの完成!
プロが回答!ドライフラワーに関するQ&A

出典:写真AC
ここでは、ドライフラワーの気になる疑問を牧子さんにお答えいただきました!AGRI PICKのインスタグラムアカウントで読者から募集した質問もあるのでぜひ参考にしてみてください。
ホコリが被ってしまったときはどうすればいい?
花弁だけのものはホコリだけ取り除くのは難しいと思いますが、柔らかなハタキや筆などで優しくホコリを取ってあげましょう。
ドライフラワーを雨が当たる場所に飾る方法は?
基本的には水や湿気に弱いので、外には飾らない方がいいです。湿気るとカビの原因になってしまいます。ヘアスプレーなどでコーティングするなど言われますがベタつくのでホコリがついてしまうこともあります。使うなら専用のコーティング剤にしましょう。
干したバラに虫が入って食べられていた!対処法は?
バラの雄しべと雌しべは虫にとってとてもおいしい部分なので、どうしても虫が湧きやすいです。バラをドライにする場合は、まずそのことを念頭に置いてからチャレンジしましょう。どうしても虫が気になる場合は、市販の防虫剤を見えないようにブーケに付けたり、忌避効果のある精油を少しだけ垂らしてみても良いかもしれません。
忌避効果のあるハーブに関しては下記の記事をチェックしてみてください!
ドライフラワーの寿命は一般的にどれくらい?
寿命は、ドライフラワーを作るときに、その花がどれくらい新鮮かということと、花の種類によって変わります。生花の時点でしっかりしているものをドライにすれば、花びらもしっかり付いているのでその分落ちにくいですが、生花で既に疲れてしまっているものをドライにすると持ちが悪くなります。また、花は触れるとどうしても花びらが落ちてしまうので、触らないようにするのも長持ちさせる秘訣です。
風水から見たドライフラワーの飾り方は?

出典:Pixabay
実はドライフラワーは、風水の世界ではあまり良くないものなんです。本物の花を長持ちするように加工した「プリザーブドフラワー」や造花も同様です。ただ、風通しの良いところで埃がたまらないようきれいに保てば、問題ないでしょう。
ドライフラワーを上手に飾って、部屋のおしゃれ度をUP!

出典:Pixabay
手軽さ重視なら「束ねて吊るす」か「花瓶やブリキ缶などの容器に挿す」方法が簡単です!小物を組み合わせてアレンジすると、さらにおしゃれ度がUPしますよ。自由な組み合わせで、ドライフラワーをもっと楽しんでくださいね♪