目次
傘立ての種類と選び方
種類
陶器タイプ
陶器の傘立てはさびる心配がなく、おしゃれなアンティーク風のデザインが豊富。玄関を手早くおしゃれに見せてくれるので、インテリア性を重視したい人におすすめです!ただ、底が深いものが多いのでお掃除に少し手間がかかるという欠点もあります。アイアン・ステンレスタイプ
マグネットタイプ
珪藻土(けいそうど)タイプ
選び方
まずは玄関の広さを考える
ご自宅の玄関の広さはどれくらいですか?玄関が広いという人は、玄関の印象をパッと変えてくれる、デザイン性の高い陶器性の傘立てがおすすめです。一方、アパートやマンションの玄関はとても狭いですよね。大きな傘立てを置くと、靴の着脱やドアの開閉の際に邪魔になってしまう可能性大。ドアに貼り付けられるマグネットタイプや、スリムなステンレスタイプがなら、設置したときにぶつかって倒れる心配が少なく、狭い玄関スペースを有効に使えます。
本数が多いなら傘がよく見えるデザインに
傘の本数が多いなら、中がよく見えるデザインの傘立てを選びましょう。傘が見つけやすく便利なのはもちろんですが、取り違え防止にも効果大です。来客や家族の人数が多いという人は、特に重要なポイントになります。掃除のしやすさも大事
水がなかなか乾きにくいデザインの傘立ては避けたほうが無難です。傘を濡れたまま入れる場合は雨水が溜まりやすく、カビや虫発生の原因になる可能性も。ちなみに、アイアン・ステンレスタイプの場合はさびることもあるので、さび止めの塗装が施されているか確認しましょう。人気のショップは、IKEA・ニトリ・無印
有名インテリアショップ、IKEA・ニトリ・無印の傘立ても人気!IKEAは北欧のおしゃれなデザイン、ニトリは低価格、無印は使い心地のいいシンプルなデザインが評判です。【Amazon・楽天市場】人気の傘立てランキング
Amazonや楽天市場で人気の傘立てランキングもチェックしてみましょう。通販はたくさんの選択肢の中から選べて、人とかぶりにくいのが魅力です!【キュートで上品】陶器タイプの傘立て4選
上品で高級感あり
・素材:陶器
・サイズ:幅15×奥行15×高さ41cm
お手頃価格でしたが、高級感があってよかったです。おススメです
出典: Amazon
かわいいタイル風
・素材:陶器
・サイズ:幅20.5×奥行20.5×高さ40.5cm
木の仕切りが便利
・素材:陶器
・サイズ:幅18×奥行15×高さ40cm
玄関のアクセントに
・素材:陶器
・サイズ:幅14×奥行14×高さ41cm
丁寧な梱包ありがとうございます!
商品ですが、デザインが格好よく細身なのに高さがあるので、壁などを雫で汚す事がなく使えています
底材が付いているので 傘を入れた時に陶器の音がせず、割れる心配をせずにザクッと入れれます
ゆったり使って4本 今、6本さしていますが(まだ入りそう)
傘立てが良いと不要な傘も減っていきそうで嬉しいです
出典: Amazon
【高性能&スタイリッシュ】アイアン・ステンレスタイプの傘立て3選
おしゃれで実用的
・素材:スチール
・サイズ:幅15×奥行15×高さ41cm
シンプルでしっかりした造りです。
箱型ではないので圧迫感がなく、重心も下にあるのでバッグなどが引っかかっても倒れませんし、なによりも傘の出し入れが箱型よりも全然楽です。
個人的な意見ですが、玄関の印象って結構大事だと思います。無駄に装飾が凝っているものって結果的に玄関をごちゃっとさせちゃうだけなんですよね。
傘立てとか小さい所にもこだわりたい方にはぴったりだと思いますよ!
出典: Amazon
6つの仕切りでスマートに
・種類:スチール
・サイズ:幅25×奥行23.5×高さ51.5cm
期待していた以上に見た目も作りも良い商品でした。組み立てもものの5分ほどで簡単にできました。コツは全てのネジを緩めておいてから両端の脚部に体重を掛けガタツキが無いようバランスを取り、そこからしっかりとネジを閉めたら安定しました。
出典: Amazon
折りたたみ傘も掛けられる
・サイズ:幅18×奥行18×高さ58cm
サイズがちょうどいいので、傘がバラけてこなくてよかった。家族3人分の傘が入って、まだまだ余裕もあり、きれいに立ってくれるので気に入っています。
出典: Amazon
【狭い玄関に!】マグネットタイプの傘立て2選
マグネットタイプの傘立ては、こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています!スタンダードなモデルはこちら!
・素材:ABS樹脂
・サイズ
上ホルダー:幅18.8×奥行5×高さ5cm
下ホルダー:幅18.8×奥行5×高さ8cm
以前は置き型でしたが、マンションで入り口が狭かったので、買い物帰りの荷物等で引っかけたりして倒しまくっていましたが、こちらに変えてからは玄関もスッキリ!
子供も朝登校する時、ドアの前の傘が目につくので、うっかり傘を忘れて外に出ると言う事が少なくなりました‼
出典: Amazon
ナチュラル系のインテリアに
・素材:スチール、天然木
・サイズ:幅18×奥行6.5×高さ5cm
マンションやアパートなどの集合住宅は玄関が狭い。
そんな時に威力を発揮する。ドアに張り付けておけば。そこに傘を立てかけられる。
一度に立てられる傘は、3-4本くらいが妥当か?
あまり大きな傘を立てると、玄関が不格好になるが、3人暮らしくらいならちょうどよいサイズ。
出典: Amazon
【玄関を可愛く】おしゃれな傘立て3選
おしゃれな傘立ては、こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています!水はねをイメージ
・素材:合成ゴム
・サイズ:幅15.7×奥行14.2×高さ9.6cm
サイズも丁度良い、玄関に置いても邪魔にならない、とても可愛くて買って良かった
出典: Amazon
ヨーロピアンな庭に
・素材:スチール
・サイズ:幅21×奥行21×高さ41cm
おしゃれな傘立てを探していてこちらを購入しました。軽くて大きさも丁度良くて満足しています。注文してすぐ到着したのは有り難かったです。気に入りました。
出典: 楽天市場
超必見のおしゃれ傘立て!
・素材:コンクリート、鉄筋
・サイズ:幅30×奥行17×高さ59.3cm
いや、本当に素晴らしいですね。コンクリート素材の傘立てを丁度10年使ってきましたが、やはり大きな台風や強風の日は傘が飛ばされたり、時には自立している傘たち自体の効果でコンクリート傘立てが倒れている事がありました。とりあえず台風と強風を経験してみて投稿しましたが、いや、傘立ても不動ならば、立て掛けた傘さえも動いていませんでした。今まで使っていたコンクリート傘立ての3倍ぐらいの重みがありますね。これが本物なんですね。素晴らしい。
出典: 楽天市場
【掃除いらず!】珪藻土の傘立て3選
玄関の角に
・素材:珪藻土
・サイズ:幅20×奥行20×高さ0.9cm
ずっしりとしっかりしていて、大きさも充分です。2枚に分かれているので別々の場所にも使えます。
出典: Amazon
3本の傘をすっきり収納
・素材:珪藻土
・サイズ:幅22.1×奥行9×高さ14.5cm
想像以上に水を吸い込んで、まったく外側に漏れない。すばらしい。
出典: Amazon
底の珪藻土が水を吸いこむ
・素材:スチール、珪藻土
・サイズ:幅18×奥行18×高さ40cm
組み立てが手こずりましたが、商品はとても良いです。私の靴は27~27.5cmですが、1番上の段以外はズレ落ちることも無くスッキリ収まります。
斜めに収納するタイプなので場所を取らず、玄関がスッキリしました。
天板付きなので、鍵やグリーンを置くことができるのも良いですね。天板の木の質感も安っぽくありません。
トータルでとても良い商品だと思いました。
出典: Amazon
100均のすのこを使って傘立てをDIY!
材料
・すのこ3枚(100均で売られているミニサイズのもの)・塗料(100均のペイント剤)
・ボンド
※必須ではありませんが、紙やすりもあると◎です!
作り方
1. 100均すのこ3枚のうち、1枚を縦半分に切ります。カットした部分は紙やすりでこするとキレイになりますよ!2. すのこ全部に好きな塗料を塗ります。100均のペイント剤でもOK。
3. 1で半分にカットしたすのこを、ボンドで残り2枚のすのこにくっつけ、筒型にします。
※木製なので水分に弱いです。傘は開いて乾かしてから入れるようにしましょう!
底に溜まった雨水はどうする?掃除方法は?
こまめに水を切ろう
傘立ての底に溜まった水分を放置していると、カビや虫が発生する原因に。できるだけこまめに水を抜き取り、乾燥した状態をにしておきましょう。傘立てを屋外に置いている家は多いですが、「カビを生やしたくない!」「手入れが大変!」と思う方は、玄関の内側や廊下に置いておくのがおすすめ。使用後の傘はそのまま立て掛けず、1度開いたまま放置し、乾燥させてから収納しましょう。こうすることで室内が汚れず、傘も傘立ても長持ちします。