-
ライター - MitsuyaNao
埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む

出典:Pixabay
ナチュラルな風合いが魅力の素焼き鉢。植物の緑がよく映えるだけでなく、通気性がいいのもポイント!もちろんそのままでもすてきですが、自分でペイントするなどアレンジすれば、アンティーク風にリメイクもできますよ。素焼き鉢の魅力やおすすめのおしゃれなアイテム、リメイク方法を紹介します。
素焼き鉢の魅力とは?

出典:Pixabay
素焼き鉢は土の特性をそのまま生かした焼き物なので、通気性と排水性に優れています。乾燥気味の環境を好むハーブや多肉植物との相性抜群で、使い込むほどに味わいが増すのも魅力です。
そもそも素焼き鉢とは?テラコッタって?

出典:Pixabay
素焼き鉢とは、釉薬などの装飾加工をせず、土を焼いたそのままの容器のこと。中でも主にヨーロッパや東アジアで作られている「テラコッタ」(イタリア語で「素焼きの土器」)は、硬く丈夫で耐寒性もあり人気です。
劣化しにくい
素焼き鉢は劣化しにくく、むしろ使い込むほどに豊かな表情が生まれます。何年も使っていける鉢です。
通気性と排水性に優れ、土の温度上昇を抑える
通気性と排水性が良いため、根腐れを起こしにくいのも素焼き鉢のメリット。外気の温度変化による影響も受けにくいので、耐暑性がない植物にも適しているでしょう。
素焼き鉢におすすめの植物

出典:写真AC
乾燥気味の環境を好む植物、多湿が苦手な植物におすすめです。例えばローズマリーやミントなどのハーブ、多肉植物やサボテン、山野草、高山植物、ランなど。
弱点は?
重く、割れることがある
プラスッチック鉢に比べて重いので、大きな鉢はあまり移動させない前提で利用すると良いでしょう。ただ、気をつけて丁寧に扱えば、移動も問題ありません。
水分が乾きやすい
水分の乾きが早いので、まめな水やりが必要です。ちなみに、素焼き鉢より保水性があるのはプラスチック鉢です。植物に応じた使い分けが肝心!
カビが生えやすい
鉢自体に水分を取り込みやすいため、カビが生えやすいのがデメリット。気になるようなら、少量の防カビ剤やアルコールで除菌しましょう。
【大型タイプ】素焼き鉢のおすすめ3選

出典:写真AC
果樹や花木にも
カルモー レネ
ヨーロピアンでスクエアなデザインがおしゃれ。深さがあり、果樹や花木にもおすすめです。
・サイズ:外寸46×高さ46cm(15号鉢)
・重さ:29kg
・容量:40L
・材質:テラコッタ
落ち着く渋い色味
テラトープ ユーポット
表面のざらつきや削りが特徴的なハンドメイドの大きな鉢で、底がUの字にカーブしています。重厚感があり、庭木も植えられるサイズです。
・サイズ:直径51×高さ59cm(17号鉢)
・重さ:29kg
・容量:80L
・材質:テラコッタ
根が広がりやすい
ベトナム鉢 ヴィン・大
横に根を張る植物が育てやすい、幅広の素焼き鉢。排水穴も空いています。
・サイズ:直径51×高さ24cm
・重さ:16kg
・材質:素焼き
【おしゃれなタイプ】素焼き鉢のおすすめ3選

出典:Pixabay
アンティークなモスポット
モスポット
麻の袋を使って成形したモスポット。くすんだ色や質感がアンティークのようでおしゃれ!
・サイズ:外寸13×高さ10cm(4号鉢)
・材質:素焼き
ハーブや多肉植物に
ルーガ アンティコ プランター
多肉植物やハーブの寄せ植えに最適な、横長のプランターです。素焼きながらも、アンティーク調の加工が施されていて、ガーデンのセンスアップに◎!
・サイズ:幅37×奥行15×高さ17cm
・重さ:5.1kg
・容量:6L
・材質:テラコッタ
上品なやわらかいカラー
サフィ 36W
サイズ違いの3点セット。ホワイトガーデンやシルバーリーフと合わせても素敵です。
・サイズ:外寸19.5×高さ21cm(6.5号鉢)、外寸25×高さ24cm(8号鉢)、外寸30×高さ27cm (10号鉢)
・容量:3L、6.5L、12L
・材質:テラコッタ
【100〜300円台で買える!】激安のおすすめ素焼き鉢4選
定番フォルムの小さめサイズ
三河焼 KANEYOSHI
三州瓦の産地、愛知県西三河南部で製造された、歴史ある定番の小さな素焼き鉢。100円以下でもきちんと排水用の鉢底穴も開いており、植物が元気に育ちます!
・サイズ:直径6.8×6cm(2号鉢)
・重さ:0.07kg
・材質:素焼き
コスパ抜群!
国産植木鉢
約100円で買えます!花や多肉植物、山野草の植え付けに大活躍します。いくつか買って、リメイクするのも楽しそうですね♪
・サイズ:幅9.5×10.5cm(3.5号)
・重さ:0.3kg
・材質:素焼き
ミニ観葉植物にもおすすめ
スリーキューブ コニカルポット
緑との相性が抜群なパステルカラーでバリエーションが豊富!ちょっとした場所にも置けるサイズのテラコッタポットなので、ミニ観葉植物にもおすすめです。
・サイズ:直径11.5×高さ9cm
・重さ:0.38kg
・材質:テラコッタ
おしゃれなスクエアポット
フレアースクエアポット
白くかすれた加工を施し、アンティーク風に仕上げてあります。程よい重みがあって倒れにくい!
・サイズ:直径15×高さ15cm
・重さ:1.6kg
・材質:テラコッタ
素焼き鉢をアンティーク風に簡単リメイク!方法は?

出典:写真AC
素焼き、という名前の通り、あまり装飾がない素焼き鉢。好きな色にペイントして、リメイクを楽しんでみませんか?インテリアとなじむアンティーク風の加工が人気です!
用意するもの
・好きなサイズの素焼き鉢
・アクリル絵の具2色
・ハケ
・サンドペーパーやスポンジ、タオル(なくてもOK)
・英字ペーパーやラベル(なくてもOK)
ペイントの手順
1. 下塗りの上にカラーを重ねる
2度に分けて別々の色を塗ります。下塗りの色が乾いてから、最終的に仕上げたい色をあえて色むらが出るように塗るのがポイントです。こうすることでアンティークな風合いが出ます。例えば、最初に黒を塗って上から白を重ねると、落ち着いた雰囲気に。茶色と白、ターコイズに近い青と白、深緑と白などもおすすめ!
2. サンドペーパーでこすり、アンティーク加工
上塗りが半乾きになったら、サンドペーパーでこすります。下地の色がいい感じに出てきて、使い古したようなアンティーク感がアップ!この作業はスポンジやタオルで行うこともできます。
3. 英字ペーパーやラベルで雰囲気を出す
仕上げとして、100円ショップで売っている英字ペーパーやラベルを貼り付けると、より雰囲気が出ますよ!外で使う鉢の場合、水分でラベルなどが長持ちしないこともあります。その場合、下塗りの後にシールを貼り付けて、剥がれないように上から2度目の色を塗り、乾いたらシールを剥がして下地の色を出すなどしても、おしゃれです。いろいろ試してみてくださいね♪
おすすめのペイント塗料
ガーデニングのペイント専用
ターナー色彩 ミルクペイント for ガーデン
ガーデニンググッズなどのペイント用なので、普通のアクリル絵の具より耐候性に優れています。塗りやすく、乾くとマットな仕上がりに。
・内容量:200ml
アンティークなひび割れを表現
オールクラックアップ
ひび割れ模様が出せる、ユニークな自然塗料ペンキです。「バターミルクペイント」との併用がおすすめ!
・容量:473ml
ペイント塗料を使うと通気性は落ちない?
素焼き鉢の通気性がいいのは、表面に微細な穴が空いているから。確かに表面にペイントを塗ると、素焼きのままより通気性は落ちますが、ペイント塗料を穴を埋めるようにべったり厚塗りしなければ、そこまでの差は出ません。
素焼き鉢にカビが…!対処法は?

出典:写真AC
素焼き鉢は、そのもの自体に吸水性、保湿性のある多孔質。そのためプラスチックや陶器の鉢よりカビが発生しやすいのです。絶対に発生しないようにするのは難しいですが、管理の工夫で軽減できます。
防カビ剤やアルコールで除菌
消毒用アルコールや植物用の防カビ剤で、カビ菌を少なくすることができますが、そもそもカビは有機物を分解して堆肥を作ってくれる菌の一つでもあります。屋外栽培の場合、徹底的に撃退する必要はありません。
基本的に室内での使用は避ける
カビの胞子は健康に害を及ぼす可能性がありますので、気になるようなら屋外のみの使用にした方が良いでしょう。
カビ予防のポイント

出典:Pixabay
カビはジメジメした多湿環境が好きなので、鉢に水がたまるとカビが生えやすくなります。過度な水やりは控えましょう。日陰に置かず、日光がしっかり当たる場所に置くことで、発生を抑制できます。
素焼き鉢は植物との相性も良く、アレンジも自在!
通気性が良く、熱の影響も受けにくい素焼き鉢。プラスチック鉢よりちょっと高くても人気なのは、見た目のおしゃれさだけでなく、植物の健康にも良い鉢だからなんです。自分でおしゃれにアレンジできるのも素焼き鉢の魅力!ガーデニングを楽しむなら、一つは持っておいて損のないアイテムです!