農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > おすすめの折りたたみ式踏み台15選|コンパクトに収納できる!便利でおしゃれな製品を厳選して紹介

おすすめの折りたたみ式踏み台15選|コンパクトに収納できる!便利でおしゃれな製品を厳選して紹介


踏み台は折りたたみできるものが便利です。おしゃれな物や白い清潔感のある踏み台、キッチンスツール代わりにもなる踏み台、子どものトイレトレーニング用の踏み台がAmazonや楽天などネット通販で探せます。ダイソーなどの100均やニトリではサイズや種類も限られますが、家にぴったりなアイテムを探してみてください。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
冥王堂あや

2008年クリスマスローズ好きが高じてマニアが集う店「冥王堂」創立。「クリスマスローズの世界展」育種コンテストで特別賞・ミヨシ賞をW受賞。近年は執筆業務やYouTubeチャンネルで園芸講師も担当。過去にNHK出版など園芸専門誌でも取材協力は多数あり。グリーンアドバイザー資格を持ち、子どもたちに園芸を教えるボランティア活動なども行っています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


折り畳みの踏み台

出典:PIXTA
踏み台は高いところに乗って作業するものですから、頑丈なもの、適正な高さのものを選ばないと大きなけがにつながります。どういうものを選べばいいのかをしっかり確認して、用途と家のスペースに合ったものを購入するようにしましょう。折り畳みの踏み台は使う時にしっかり組み立てることも大切です。

おしゃれなインテリアにもなる踏み台や脚立もおすすめ


踏み台の選び方

踏み台と脚立の違い

脚立
出典:写真AC
踏み台と脚立、見た目には似ているものが多いのですが、踏み台というのは、安全に乗れる広さの天板が付いていて、その天板までの高さが80cm未満と定義されています。主に家庭で使うことが多いものです。
それ以外のものは脚立です。天板までの高さが80cm以上でも踏み台と呼ぶことがありますが、高さが80cm未満でも天板がなければ脚立になります。

踏み台の高さの目安

踏み台の高さは、作業場所の高さから身長を引いたものがいいとされています。つまり、身長160cmの人が2mの高さの場所で作業するなら40cm以上の踏み台が必要です。
背伸びをしないと使えない高さのものは足元がぐらついて危険です。
踏み台の主な用途を考え、適正サイズの踏み台を選ぶようにしましょう。

目的に合った踏み台を選ぶ

クローゼットの上やキッチンの天袋から物を取り出す程度の使用法なら、1段の踏み台で十分でしょう。
天井の電気の付け替えなどには、高さのある2段、3段タイプを。手を添えられる上枠の付いているものなら作業中も安心です。

おすすめのおしゃれな踏み台10選

おすすめの折り畳み式踏み台を、おしゃれなものを中心に10製品選びました。木製のかわいいものや軽いアルミ製、自由なデザインのプラスチックなど、どんな踏み台がいいか迷ったときにぜひ参考にしてくださいね。お気に入りの一つが見つかるかもしれません。

1. ナチュラルな木目調の軽量アルミ踏み台

アルミ踏み台 1段 木目調 ETC001577

木目転写のナチュラルテイストのアルミ踏み台です。アルミの踏み台は軽量で安定感がありますが、見た目が良くないというデメリットがありました。こちらの商品はナチュラルな木目調でリビングに出していてもおしゃれ!

・サイズ:幅33.8×奥行28×高さ29.1cm
・折り畳み時:幅33.8×奥行15.6×高さ32cm
・重量:1.2kg
・耐荷重:100kg
・材質:アルミ
・色:ホワイト、ナチュラル、ブラウン、ダークブラウン

2. ブラックにこだわったクールなステップ

パール金属 BLKP 黒 2段 N-7727

パール金属の「BLKP」シリーズは、キッチン用品、カトラリー、収納家具など「ブラック」にこだわって部屋にクールな統一感を出しています。このシリーズには、なんと折り畳み式踏み台もあるんですよ!二段のほかに三段もあります。

・サイズ:幅40.5×奥行45.5×高さ49cm
・折り畳み時:幅40.5×奥行8×高さ72cm
・重量:3.4kg
・耐荷重:100kg
・材質:スチール(粉体塗装)、PP・ナイロン・PVC
・色:ブラック

3. 背の高い折り畳みステップで洗車にも!

トレードワン 踏み台 セノ・ビー スーパーのっぽ君 10163

折り畳み式の踏み台では大型、高さ45cmのステップです。車の屋根やカーテンレールにも楽に届きます。天板はノンスリップ機能、足の裏には滑り止めラバー付きで安心です。折り畳むと厚さはたったの4.5cm!使わないときは狭い隙間にも収納できますよ。

・サイズ:幅40×奥行34×高さ45cm
・折り畳み時:幅40×奥行4.5×高さ59cm
・重量:1.8kg
・耐荷重:100kg
・材質:ポリプロピレン、合成ゴム
・色:ホワイト、ブラウン

4. 耐重量180kg!大柄な男性でも安心して乗れる

Icokka 超強力 折りたたみ 踏み台 L

シンプルな作りの超強力な踏み台です。リーズナブルなお値段ですが、しっかりとした折り畳みスツールです。こちらはLサイズで耐重量180Kg、Mサイズなら耐重量はなんと200Kg!(椅子使用時の耐荷重はLで120kg未満、Mで150kg未満)

・サイズ:幅39×奥行26×高さ32cm
・折り畳み時:幅39×奥行4×高さ45cm
・重量:1.5kg
・耐荷重:180kg
・材質:ポリプロピレン、合成ゴム
・色:ブルーグレー、イエローグリーン、カーキ、サンド、ピンク、ブラウン、ブラック、イエロー

5. 大型のステップで、上部の収納にも大助かり!

ステップスツール 折りたたみ3段

耐久性に優れたスチール製フレームのしっかりとした大型のステップで上のほうの収納にも大助かりです。さっと畳めてたったの5Kgなので手軽に持ち運べるのもgood。折り畳み時は厚さ8cmですっきり収納できます。カラーバリエーションもおしゃれです。

・サイズ:幅41×奥行73×高さ95cm
・折り畳み時:幅41×奥行8×高さ105cm
・重量:5lg
・耐荷重:150lg
・材質:スチール(粉体塗装)、ポリプロピレン
・色:オフホワイト、ミルキーベージュ、ラテブラウン、ミストグレー、マットブラック

6. 洗車や大掃除や庭木の剪定に!

アルインコ アルミ足場台 2段 PXGV510FK

軽量でさびにも強いアルミ製の踏み台。天板のサイズは30×88cmで作業時に広く使えます。横に2段のステップがついているので上りやすい。「足裏感知板」により、下を見なくても踏み台の端を感知することができ、転落を未然に防止します。

・サイズ:幅123.8×奥行40.7×高さ55cm
・折り畳み時:幅92.5×奥行40.7×高さ15.4cm
・重量:4.7kg
・耐重量:100kg
・材質:アルミ

7. 木製のナチュラルなステップチェア

FST-46 折りたたみ ステップチェア2段

しっかりと安定した天然木製の踏み台で、高いところの出し入れなど、安心して行うことができます。簡単に折り畳んで収納できますよ。インテリアを損なわないナチュラルな二色展開。三段タイプもありますよ。

・サイズ:幅43×奥行50×高さ46.5cm
・折り畳み時:幅43×奥行8.5×高さ70cm
・重量:5kg
・耐荷重:80kg
・材質:天然木、塗装、傷防止フェルト付き
・色:ナチュラル、ブラウン

8. インテリア性も高いステップ

踏み台 折りたたみ 2段 KC-7020

さっと広げるだけですぐに使える折り畳みステップ。耐荷重は100Kgで大人の男性でもOK!天板が黒くて足がカラフルな四色展開でスタイリッシュ。踏み台だけではもったいない。花瓶や観葉植物を置いてもすてきです。

・サイズ:幅48×奥行42×高さ42cm、
・重量:3kg
・耐重量:100kg
・材質:スチール、ポリプロピレン
・色:ホワイト、ブラウン、ネイビー、レッド

9. テーブルのサブの椅子やキャンプにも

クラスタースツール LLサイズ LFS-413S

クラスタースツールに新たに登場したLLサイズ。高さは45cmで、ダイニングテーブルのちょっとした椅子としても使用できますよ。大人っぽいカラーなので、アウトドアで誰かに見せても恥ずかしくない!

・サイズ:幅40.5×奥行34×高さ45cm
・折り畳み時:幅40×奥行5×高さ59cm
・重量:2kg
・材質:ポリプロピレン
・色: ベージュ、グリーン、グレー、ブラック

10. 丸形、なんと縦につぶれます

アウトドアスツール

縦につぶれる折り畳み式のスツールで、高さは11段階に調整できます。リュックにも入るコンパクトサイズ。取っ手やストラップ付きで持ち運びも楽々。頑丈なポリアミド素材で、踏み台にも使用できます。耐荷重は150Kgで安定性も抜群!

・サイズ:幅25.5×奥行25.5×高さ47cm
・折り畳み時:幅25.5×奥行25.5×高さ6.5cm
・重量:1.25kg
・耐荷重:150kg
・材質:ABS、プラスチック
・色:ブラック、レッド

子どもにおすすめの踏み台5選

こちらでは、子どもに使いやすい踏み台を五つご紹介します。はみがきやトイレのトレーニング中に使いやすいものを中心に選んでみました。子どもが使うので安心安全なものがベストですよね。足がしっかりして転倒しにくいものがおすすめです。

11. ジュエルカラーで子ども大喜び♪

折りたたみ 踏み台 ジェムステップ

きれいなジュエルカラーのラインナップがきれいで子どもも大喜び!ドイツのプロダクトデザイン賞の2016IFデザインアワード賞を受賞しているシンプルな踏み台です。耐荷重もしっかり120kgあり、大人も使用できます。子どもの椅子としても◎

・サイズ:幅35.2×奥行32.3×高さ30cm
・折り畳み時:幅35.2×奥行16.5×高さ32.9cm
・重量:1.4kg
・耐荷重:120kg
・材質:ポリカーボネート樹脂、スチール
・色:ホワイト、マゼンダ、ブラック、イエロー、ライトグリーン、オリーブ、オレンジ、パープル、クリアピンク、ブルー、クリアガラス

12. あとちょっと!の踏み台に

折りたたみ式低踏み台

玄関の上がり框や車のステップ、ベッドまで、あと数センチ足が上がらない…そんなお悩みを解消してくれる高さ13cmの低い踏み台です。小さな子どもやご年配の方、体が不自由な時に、滑り止め付きの背が低い踏み台があると助かりますね。低タイプの折り畳み式はあまり見かけないので必見です!

・サイズ:幅40×奥行28×高さ10cm
・折り畳み時:幅40×奥行5×高さ26cm
・重量:1.4kg
・耐荷重:100kg
・材質:ポリプロピレン(滑り止めはゴム)
・色:ブラック

13. ビタミンカラーで元気いっぱい!

クラフタースツール ワイドM BLC-313

折り畳みステップの人気製品のクラフタースツール。さまざまなサイズがある中で、こちらはワイドタイプのMサイズです。子どもも大人も使える耐荷重80kg。クラフタースツールは種類が豊富なので、サイズ違いでそろえてもいいですね。

・サイズ:幅41×奥行25×高さ22cm
・折り畳み時:厚さ4.5cm
・重量:1.8kg
・耐荷重:80kg
・材質:ポリプロピレン
・色:グリーン、イエロー、オレンジ

14. 天然木のナチュラルなトイレステップ!

天然木 こども踏み台 サリタ

天然木のキッズ踏み台。大人用の洋式トイレで足がぶらぶらしてうまく踏ん張れない、トイレトレーニング中の子どものおむつ外れを応援します!ふたをはめれば、普通の踏み台としても使用できます。開口部がスリムな29cmのタイプも販売しています。

・サイズ:幅66(開口部36.5)×奥行35×高さ23cm
・折り畳み時:幅66×奥行35×高さ7.5cm
・重量:6.8kg
・耐荷重:80kg
・材質:ラバーウッド(ラッカー塗装)
・色:ナチュラル、ブラウン、ホワイトウォッシュ

15. トイレステップも北欧風でおしゃれに♪

シンプルな折りたたみトイレスツール

北欧風カラーの老若男女で使えるトイレの踏み台。両側の脚を折りたたんでトイレの隣の隙間に置くことができ、楽々収納&組み立ても簡単です。ふちに角をなくした丸みのある形状なので、手で触れても痛くなく、怪我をしにくいので小さな子どもでも安心して使えそうですね。

・サイズ:幅40×奥行25×高さ17cm
・重量:0.79kg
・耐荷重:100kg
・材質:軽量プラスチック
・色:グリーン、ブルー、ホワイト

DIYで!木製の踏み台を自作するなら

自作した踏み台
出典:写真AC
背の高い踏み台の自作は危険ですからおすすめしません。高さ20cm程度の低い踏み台は、道具がそろっているならDIYで作ってみてもいいですね。2×4材を使えば比較的簡単に自作できます。

ただし、折り畳みの踏み台となると、金具の取り付けなどが必要で初心者には難しいかもしれません。先ずは下記の動画のような踏み台制作にチャレンジしてみましょう!

ダイソーなどの100均に踏み台はある?

100円ショップ
出典:PIXTA
ダイソー、セリア、キャンドゥなど、主要な100円ショップでは折り畳み式の踏み台が販売されていることが多いです。しかしホームセンターなどの専門店の製品より、製品のバリエーションは少ないのが特徴。また、踏み台の場合、100円ではなく200円や500円製品として販売されていることがほとんどです。
そして、100円ショップで踏み台を買う際に特に注意したいのが「耐荷重」です。ステップの上に乗っていいのはお尻だけで、立ち上がってはいけない製品もあるので、購入前に説明書きをよく読みましょう。折り畳み式踏み台に見た目がそっくりでも、よく読むと「折り畳み椅子」であり「踏み台に使用しないでください」と但し書きがされていることも!

踏み台を使用するときは注意して

トレードワン 踏み台 セノ・ビー 踏み台の高さは数十cmとはいえ、落ちたら大けがにつながる可能性も。天板に乗るときはできるだけ中央に足を乗せ、つま先立ちになったり重い荷物を持っての作業をしないようにしてくださいね。

表示中の記事: 1/2ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 暮らし > おすすめの折りたたみ式踏み台15選|コンパクトに収納できる!便利でおしゃれな製品を厳選して紹介