-
ライター - AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

出典:写真AC
ホワイトボード専用マーカーの種類はだんだん増えてきています。以前は紙にしか書けなかった水性ペンでもプラスチックに使えるものが出てきて、ホワイトボード用にもなるものも。ここでは、ホワイトボードマーカーの選び方から、おすすめの商品まで詳しくご紹介します。用途に応じてぴったりなホワイトボードマーカーを見つけてくださいね。
ホワイトボードマーカーは油性?水性?

ホワイトボードマーカーの主流は油性。書いたものが乾拭きで簡単に消える性質を持っています。これは、添加剤に剥離剤が使用されているからです。
着色剤には、ほかの油性ペンが主に染料なのに対して、顔料が使われていることが多いようです。
油性は水性に比べて発色に劣ること、筆記時につんとした独特の臭いがあることから、水性のペンをホワイトボード用に使うこともあります。
ホワイトボードマーカー、どう選ぶ?
職場で!スケジュール表や会議用に

出典:写真AC
職場で使うのは行動予定表やスケジュール表、会議用の大きなボード。遠くから目立つことが大切ですね。購入する時は、太さやインクの色の濃さをチェックして選ぶようにしましょう。
頻繁に使う職場なら、インクが補充できるタイプやカートリッジ交換式でコストカットを。
家庭で!ホワイトボードカレンダーや家族への伝言に
家庭用は小さめのボードを使うことが多いので、極細や細字が使いやすいですね。色の豊富なセットを買えば、子どものお絵描きにも使えますよ。
水拭きで消す水性マーカーなら、ホワイトボードからはみ出してしまっても拭き掃除や洗濯で落としやすいメリットがあります。
おすすめホワイトボードマーカー【13選】
1. Amazonの売れ筋No.1!使いやすい4色セット
サクラクレパス ホワイトボードマーカーツイン
Amazonの売れ筋ランキング1位(2019年1月)! 太字と中字の使い分けができるツインマーカー。4色セットで購入すれば、広い用途に使えます。別売りで補充用のインク、中字用は替え芯もあるのでお財布にも優しいです。
・太さ:太字 約5.5mm、中字 2mm
・インク:油性アルコール顔料
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン
・内容量:4本
2. キャップを閉め忘れてもペン先が乾かない!カラフルな6色セット
ステッドラー ホワイトボードマーカー ルモカラー 角芯
キャップを閉め忘れたり、きちんと閉まってなかったりしてインクが乾いてしまったことはないでしょうか。このペンは独自の特殊インクで乾燥を防いでくれるので、2日間はキャップを外したままでもインクがかすれることはありません。別売りで補充用インクあり。ホワイトボードマーカーには珍しいバイオレットカラー入りの6色セットです。
・太さ:2~5mm
・色:レッド、ブルー、オレンジ、グリーン、バイオレット、ブラック
・内容量:6本
3. 置くスペースがない時に!マグネット&イレーザー付きマーカー
ナカバヤシ ホワイトボードマーカー
ホワイトボードにくっつくマグネットと、イレーザーが付いている便利なマーカー。マーカーやイレーザーを置く場所がない場合に重宝します。1本ずつの販売なので、必要な色をまとめて購入すれば送料もかさまずに済みますよ。
・太さ:丸芯約2mm
・インク:アルコール系インク
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
4. 残りのインク量が一目で確認できる!カートリッジ式でインク交換も楽々
三菱鉛筆 ホワイトボードマーカー お知らセンサー
何本か置いてあるマーカーを手に取って、書いてみたらインクがでなかったり薄かったり。そんなストレスのある状況を解消。本体の窓でインクの残量が一目で把握できます。インクが無くなったら別売りのカートリッジと交換して、いつでも書きやすい状態のマーカーに。
・太さ:中字丸芯=1.4~2.2mm
・インク:油性
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン
・内容量:同色5本
5. 遠くからよく見える!パイロットの極太マーカー
パイロット ボードマーカー ボードマスター
遠くからでもよく見える、濃いインクと極太の芯。最後までインクを使い切れる直液式なのも、このマーカーのメリットです。別売りカートリッジは、キャップを閉めたままで簡単交換。同じシリーズの中細字、中字、太字は別売り替え芯あり。
・太さ:極太角芯(5~12mm)
・インク:アルコール系顔料インキ
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン、オレンジ
・内容量:1本
6. 小さいスペースに書き込みやすい、コクヨの極細マーカー
コクヨ イレーザー付ホワイトボード用マーカー
小さめのホワイトボードに欲しい極細タイプ。卓上ホワイトボードカレンダーの約2cm四方のマス目にも問題なく書き込める細さです。スチールにくっつくマグネットと、イレーザー付きで省スペースにも。
・太さ:極細丸芯=0.7~1.0mm
・インク:アルコール系顔料インク
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
7. インクの出が悪くなってきたら、ボディを押して復活!
ぺんてる WBマーカー ノックル ボードにフィット
芯が柔らかく、1本で中字から細字まで自由自在。筆文字のような筆跡で書けますよ。文字がかすれてきたら、ボディを何回かプッシュするとインクがペン先に補充され、元通りの濃さで書き続けることができます。
・太さ:3.0~6.5mm
・インク:アルコール系油性顔料インク
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
8. キャップをなくす心配なし!ノック式のホワイトボードマーカー
ぺんてる ノック式 ハンディホワイトボードマーカー
会議の最中など、キャップを取ったりはめたりは意外と面倒。ノック式のこのマーカーなら、そんな手間や、キャップをなくす心配もなくなります。平芯タイプなので、書く角度によって線の太さも変えられますよ。
・太さ:平芯太字
・インク:アルコール系油性顔料
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
9. オフィスに!「普通」で使いやすいスタンダードなマーカー
プラス ホワイトボードマーカー
ペン先が硬くて書きやすい中字のスタンダードなマーカーです。目立つ特徴はないのですが、イレイザーでの消し跡も残りにくく、使いやすいです。
・太さ:中字丸芯
・インク:アルコール系インク
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン
・内容量:同色10本
10. 臭いが気にならない水性マーカーにイレイザーをセット!
INow ホワイトボード マーカー
臭いが気にならない水性ホワイトボードマーカー。書き味はなめらかです。ブラック、レッド、ブルーのマーカー14本のほか、イレーザー、ポーチが付いたセットでお得。
・太さ:2mm
・インク:水性
・ 色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:14本(ブラック×10、レッド×2、ブルー×2)
・付属品:イレーザー、ポーチ
11. 白インクも!蛍光カラーのボードマーカー
レイメイ藤井 蛍光ボードマーカー
ブラックボード用のマーカーですが、ホワイトボードでも使用可能です。ブラックボードで活躍する白インクマーカー入り。パステルカラーなので、ホワイトボードの場合は大きなボードに使うと目立ちませんが、家庭用の小さなボードにイラストを添えたり、マーキングしたりするのに向いています。
・太さ:丸芯=1.0mm
・インク:水性顔料系
・色:ピンク、イエロー、ホワイト、オレンジ、グリーン、ブルー、レッド、バイオレット
・内容量:8本
12. 水拭きで消す水性インクのマーカーもホワイトボードに!
ゼブラ 水拭きで消せるマッキー
水拭きで消すマーカー。つるつるのプラスチック、ガラス、金属などに書けるペンです。普通のホワイトボードマーカーと併用してイレーザーで消すと、このペンで書いたところだけ残ります。最後に水で消去。また、ホワイトボードマーカーはイレーザーで消した時にかすが出てしまいますが、これはその心配がありません。
・太さ:太字=5.3mm/細字=1.4mm
・インク:水性顔料インク
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、オレンジ、ライトブルー
・内容量:8本
13. メタリックカラーの水性マーカーもホワイトボードマーカーの代用に
パイロット 水性ペン ジュースペイント メタリックカラー
ボード用ではないのですが、ホワイトボードに書いた時は水拭きで落とせます。紙、プラスチック、金属、ガラスなどに書けるのでいろいろな用途に使えます。黒、赤などの普通の色やパステルカラーなどもありますが、ここではメタリックカラーをご紹介。筆者のホワイトボードでは問題なく使えていますが、専用品ではないので、使う前に目立たないところで試し書きすることをおすすめします。
・太さ:中字
・インク:水性顔料インク
・色:ゴールド、シルバー、メタリックピンク、メタリックグリーン、メタリックブルー、メタリックバイオレット
・内容量:6本
ホワイトボードマーカーを消す方法|うまく消えない時は?

油性のホワイトボードマーカーは、専用のイレーザーで消すのが一番です。布やティッシュでも消せますが、使いやすさや消えやすさが断然違います。
水性のマーカーは、水を含んだ雑巾などで拭き取ります。
ホワイトボード専用のイレーザーを使う
プラス ホワイトボード イレーザー
スポンジ製のイレーザー。汚れたら洗うことも可能。替えスポンジも別途購入できるので、長い期間使えます。
・サイズ:幅147×奥行47×高さ45mm
・替えスポンジ付き(Amazonのみ)
コクヨ めくれるホワイトボード用イレーザー メクリーナ
汚れたらめくって捨てる!常にきれいに使えます。マグネット付きで、ホワイトボードにくっつけておけるのも便利。
・サイズ:幅158×奥行60×高さ67mm
イレーザーでも消えなくなってきた時は?
ホワイトボードを使っていると、だんだん文字が消えにくくなってくることがあります。そんな時は次の方法を試してみてください。
1. 水拭きしてみる
ホワイトボードは使っているうちに空気中のほこりなどの汚れが付いてしまうことがあります。
まずは、水拭きをしてみて、汚れが浮いてきたら乾いた布で拭き取りましょう。
2. 無水エタノールで拭き取る
水で落ちない汚れは、無水エタノールで拭いてみることをおすすめします。中性洗剤で拭くよりインクの油分がよく落ちます。
無水エタノール
あらゆる消毒に使えるので、もし家になかったら1本あればホワイトボードの掃除以外にもいろいろ使えます。
・容量:500ml
・成分:エタノール99.5%
3. 市販のホワイトボードクリーナーを使う
市販でホワイトボード用のクリーナーが販売されているので、それを使うのも手。成分はアルコールやアルカリ電解水など。マーカーのインクとの相性もあるので、同じメーカーなら失敗が少ないでしょう。
コクヨ ホワイトボード用 クリーナー ミスト式
ミスト式のクリーナー。スプレー式の容器入りなので、そのままで使いやすいです。
・容量:60ml
・成分:エタノール
ホワイトボードマーカーが服に付いてしまった時は?

出典:写真AC
ホワイトボードマーカーのインクをうっかり洋服に付けてしまったときは、まずインクが油性か水性かを確認します。
いずれも、汚してしまったらすぐに対処することが大切です。
また、大切な洋服の場合はクリーニング屋さんに相談しましょう。
インクが油性の場合
Step1. アルコールで汚れを叩く
90%以上のアルコール(無水エタノールなど)または除光液(プロピレングリコール類含有のもの)を布に含ませ、汚れの付いた箇所を叩きます。この時、裏には当て布をします。
アルコールを含ませた布と当て布はきれいなものに取り替えながら、何度か繰り返します。
カネボウ ケイト ネイルカラーリムーバーN
プロピレングリコール配合の除光液。成分には「PG」と記載されていることも。ネイルのリムーバーとしては、爪が白くなりにくいのが特徴です。
・内容量:230ml
・成分:アセトン、水、酢酸ブチル、PG
・内容:Amazon 3本組、楽天市場 1本
Step2. 洗剤でもみ洗い
汚れた箇所に洗剤を付けてぬるま湯でもみ洗いし、水ですすぎます。
インクが水性の場合
Step1. 漂白剤に浸ける
漂白剤をぬるま湯に溶かして、洋服を10分程度浸けます。
Step2. 洗剤でもみ洗い
汚れた箇所に洗剤を付けてぬるま湯でもみ洗いし、水ですすぎます。1回で落ちない場合は、漂白剤に浸ける、洗剤でもみ洗いを繰り返します。
インク汚れにこちらもおすすめ!
ウタマロ マホー石鹸
汚れを強力に落とすと評判!ホワイトボードマーカーのインクがご紹介した方法で落ちなかった時は、これで落ちる可能性があるのでお試しを。
・容量:約133g
・成分:純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム)、蛍光増白剤
ホワイトボード回りはこまめに掃除を!

出典:写真AC
目的に合ったホワイトボードマーカーは見つかったでしょうか?カラーが豊富なものもあるので、スケジュール管理などにうまく使い分けたいですね。
最後に注意点ですが、油性のホワイトボードマーカーは消しかすが出るので、ホワイトボードの回りはその消しかすが残ってしまいます。そのまま放置するとインクの汚れがこびりつくのでまめに掃除するようにしましょう。
編集部おすすめ記事