目次
ホワイトボードマーカーは油性?水性?
着色剤には、ほかの油性ペンが主に染料なのに対して、顔料が使われていることが多いようです。
油性は水性に比べて発色に劣ること、筆記時につんとした独特の臭いがあることから、水性のペンをホワイトボード用に使うこともあります。
ホワイトボードマーカー、どう選ぶ?
職場で!スケジュール表や会議用に
頻繁に使う職場なら、インクが補充できるタイプやカートリッジ交換式でコストカットを。
家庭で!ホワイトボードカレンダーや家族への伝言に
家庭用は小さめのボードを使うことが多いので、極細や細字が使いやすいですね。色の豊富なセットを買えば、子どものお絵描きにも使えますよ。水拭きで消す水性マーカーなら、ホワイトボードからはみ出してしまっても拭き掃除や洗濯で落としやすいメリットがあります。
おすすめホワイトボードマーカー【13選】
1. Amazonの売れ筋No.1!使いやすい4色セット
・太さ:太字 約5.5mm、中字 2mm
・インク:油性アルコール顔料
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン
・内容量:4本
付属品のマーカーでは色が薄すぎてこちらを購入しました。特に赤色はハッキリ色が映えるし、細字が書けるのが嬉しいです。緑や青は使うかな?とオマケ程度のつもりでしたがとんでもない。青色の発色も良く、青をメインで使いたいくらいです。
出典: Amazon
2. キャップを閉め忘れてもペン先が乾かない!カラフルな6色セット
・太さ:2~5mm
・色:レッド、ブルー、オレンジ、グリーン、バイオレット、ブラック
・内容量:6本
ホワイトボードが古くなり、綺麗に消去できずに不満でした。表面を再加工などなど考えましたが、こちらのマーカーの皆さんのレビューを読み、消しやすい、とのことで購入しました。結果、大正解でした。消しやすい分、色も薄い、のですが、自分には問題無いレベルで、ミーティングにても、誰からも不満は出ないので、問題無いのかと。表面の再加工などせずに済んで、本当によかった。今後、本品リピート決定です。
出典: Amazon
3. 置くスペースがない時に!マグネット&イレーザー付きマーカー
・太さ:丸芯約2mm
・インク:アルコール系インク
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
キャップに付いた小さいイレーサは、小さい範囲を消すことができるので、会議サイズのホワイトボードでの使用時にも便利です。
線の太さは3〜5m離れた所から見るのにちょうど良い太さです。
色のバリエーションが増えることを期待します。
出典: Amazon
4. 残りのインク量が一目で確認できる!カートリッジ式でインク交換も楽々
・太さ:中字丸芯=1.4~2.2mm
・インク:油性
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン
・内容量:同色5本
センサーっていうか、透けてるだけですけどね。。。
これなんで今まで無かったんだろう。と思うほどこの機構が便利です。
毎日仕事でホワイトボードマーカー使ってますが、これホントに便利です!
今までは100均のホワイトボードマーカー使ってましたが、すぐにインクなくなるし
消しにくい。これはインク充分だし、残量見えるし、書きやすいし消しやすい。
リピート確定!!
出典: Amazon
5. 遠くからよく見える!パイロットの極太マーカー
・太さ:極太角芯(5~12mm)
・インク:アルコール系顔料インキ
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン、オレンジ
・内容量:1本
太くてわかりやすい上に、インクの書きやすい事書きやすい事。
その上にカードリッジは安いのでお財布にも優しいです
出典: Amazon
6. 小さいスペースに書き込みやすい、コクヨの極細マーカー
・太さ:極細丸芯=0.7~1.0mm
・インク:アルコール系顔料インク
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
イレーザー付きを探していました。メール便が使えたのが嬉しいデス!
出典: 楽天市場
7. インクの出が悪くなってきたら、ボディを押して復活!
・太さ:3.0~6.5mm
・インク:アルコール系油性顔料インク
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
飲食店の案内板に使用。
今まで筆っぽく書くときには、角ばってるペン先を縦横と使いながらだったけど
これだったら、ペン先がしなって自由に強弱をつけられる。
ハライやトメ、ハネは少し硬い筆ペンと同じように使える。
たぶんこういう風にできるのはホワイトボードマーカーではこれだけだと思う。
出典: Amazon
8. キャップをなくす心配なし!ノック式のホワイトボードマーカー
・太さ:平芯太字
・インク:アルコール系油性顔料
・色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:1本
ノック式でペン先が収納されるため、ふたの心配がありません。
平芯で、芯の角度を変えれば、極細での記入も可能です。
出典: Amazon
9. オフィスに!「普通」で使いやすいスタンダードなマーカー
・太さ:中字丸芯
・インク:アルコール系インク
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン
・内容量:同色10本
デタラメに安いマーカーを100均で買っていましたが、インクが薄いのか?出が悪いのか?擦れてイマイチでした。
流石にプラス製です。ハッキリと文字が認識でき、ホワイトボードをスマホで写してもハッキリ分かります。
どなたにでもお勧め出来ます。
出典: Amazon
10. 臭いが気にならない水性マーカーにイレイザーをセット!
・太さ:2mm
・インク:水性
・ 色:ブラック、レッド、ブルー
・内容量:14本(ブラック×10、レッド×2、ブルー×2)
・付属品:イレーザー、ポーチ
書き心地もよくて、製品の品質自体も気に入っていますが、送られてきたパッケージのシンプルかつ機能的なポーチがとても気に入っています。文房具の収納というのは案外見つかりにくくて買いなおし、ということがあるので緑のポーチはうれしかったです。ホワイトボードの近くにポーチを置いておこうと思います。黒と青と赤のバランスも良くてしばらくこれでマーカーが切れるという心配なく気持ちよく作業ができそうです。
出典: Amazon
11. 白インクも!蛍光カラーのボードマーカー
・太さ:丸芯=1.0mm
・インク:水性顔料系
・色:ピンク、イエロー、ホワイト、オレンジ、グリーン、ブルー、レッド、バイオレット
・内容量:8本
ブラックボードにて使用すると、色が鮮やかで、凄くよく目立ち綺麗です。カラーバリエーションが豊富なのもグッドです。
書けなくなったら、また、リピートします。
出典: Amazon
12. 水拭きで消す水性インクのマーカーもホワイトボードに!
・太さ:太字=5.3mm/細字=1.4mm
・インク:水性顔料インク
・色:ブラック、レッド、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク、オレンジ、ライトブルー
・内容量:8本
イレイザーで消せないので、消したく無い部分にあらかじめ書いて、講義ができた。
出典: Amazon
13. メタリックカラーの水性マーカーもホワイトボードマーカーの代用に
・太さ:中字
・インク:水性顔料インク
・色:ゴールド、シルバー、メタリックピンク、メタリックグリーン、メタリックブルー、メタリックバイオレット
・内容量:6本
ホワイトボードマーカーを消す方法|うまく消えない時は?
水性のマーカーは、水を含んだ雑巾などで拭き取ります。
ホワイトボード専用のイレーザーを使う
・サイズ:幅147×奥行47×高さ45mm
・替えスポンジ付き(Amazonのみ)
スポンジで消す感じです。 手のひらより少し長めで
小さい製品が多い中 サイズ感は良いです。 小さいと一行消すのに何往復もさせなくてはならないので。
交換用のスポンジが二個付いていていいと思います。
インクが乾いてから消す時は 布表面の製品で消すより
少し力をかけて 圧をかけて消す必要があります。 しかしスポンジを交換できたり スポンジを洗濯などして綺麗にしてまた使える様で 総合的には私的には高評価です。
出典: Amazon
・サイズ:幅158×奥行60×高さ67mm
とにかく良く消える。
1枚1枚が100円ショップのものより全然長く持つ。
結構大きいので全体を消すのに便利。
100円ショップよりは高いが、長く使うことを考えたらで圧倒的にこちらがお得です。
他の方が言ってるように剥がし方だけは注意ですがそんな難しいことでもないです。
出典: Amazon
イレーザーでも消えなくなってきた時は?
ホワイトボードを使っていると、だんだん文字が消えにくくなってくることがあります。そんな時は次の方法を試してみてください。1. 水拭きしてみる
ホワイトボードは使っているうちに空気中のほこりなどの汚れが付いてしまうことがあります。まずは、水拭きをしてみて、汚れが浮いてきたら乾いた布で拭き取りましょう。
2. 無水エタノールで拭き取る
水で落ちない汚れは、無水エタノールで拭いてみることをおすすめします。中性洗剤で拭くよりインクの油分がよく落ちます。・容量:500ml
・成分:エタノール99.5%
子どもが革張りのソファーにボールペンで落書きをし、洗剤等でこすっても汚れが落ちなかったため購入しました。完全に汚れが落ちたわけではないですが、他の方法に比べ一番効果が高かったと感じています。また、価格も安く、壁紙の清掃やバーベキューの着火材代わりに用いても(爆発するように火が付き危険でした。オススメしません。)まだ余っていますので、内容量も満足しています。
出典: Amazon
3. 市販のホワイトボードクリーナーを使う
市販でホワイトボード用のクリーナーが販売されているので、それを使うのも手。成分はアルコールやアルカリ電解水など。マーカーのインクとの相性もあるので、同じメーカーなら失敗が少ないでしょう。・容量:60ml
・成分:エタノール
今まで使った中では最高によく消えます。ただし、表面が劣化したホワイトボードには通用しないようです。書き跡が残りやすくなるにつれ、機能を発揮できないようになりました。新調したホワイトボードでは、本当によく消えます。
出典: Amazon
ホワイトボードマーカーが服に付いてしまった時は?
いずれも、汚してしまったらすぐに対処することが大切です。
また、大切な洋服の場合はクリーニング屋さんに相談しましょう。
インクが油性の場合
Step1. アルコールで汚れを叩く
90%以上のアルコール(無水エタノールなど)または除光液(プロピレングリコール類含有のもの)を布に含ませ、汚れの付いた箇所を叩きます。この時、裏には当て布をします。アルコールを含ませた布と当て布はきれいなものに取り替えながら、何度か繰り返します。
・内容量:230ml
・成分:アセトン、水、酢酸ブチル、PG
・内容:Amazon 3本組、楽天市場 1本
Step2. 洗剤でもみ洗い
汚れた箇所に洗剤を付けてぬるま湯でもみ洗いし、水ですすぎます。インクが水性の場合
Step1. 漂白剤に浸ける
漂白剤をぬるま湯に溶かして、洋服を10分程度浸けます。Step2. 洗剤でもみ洗い
汚れた箇所に洗剤を付けてぬるま湯でもみ洗いし、水ですすぎます。1回で落ちない場合は、漂白剤に浸ける、洗剤でもみ洗いを繰り返します。インク汚れにこちらもおすすめ!
・容量:約133g
・成分:純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム)、蛍光増白剤
お気に入りの白いトートバッグの中で真っ赤なティントリップをぶちまけてしまった時の救世主でした。
当時、お値段の張るバッグだったこともあり大ショックを受けていました(しかも外側から見て明らかにわかるくらい染み込んでしまいました、、、)。家に帰って普通の洗濯洗剤で洗ってみても、漂白剤につけてみても落ちず、泣く泣く諦めかけていたところ、アマゾンでこちらの商品を発見し、注文。届くまで3日ほどかかったため、汚れも乾ききっていて半分諦めモードでした。しかしながら、こちらの石鹸でもみ洗いしてみると、綺麗に汚れがなくなったのです。消しゴムか?とつっこみたくなるほどにするすると。今後も何か大事なものを汚してしまった時などに頼りたい逸品です。
出典: Amazon
ホワイトボード回りはこまめに掃除を!
最後に注意点ですが、油性のホワイトボードマーカーは消しかすが出るので、ホワイトボードの回りはその消しかすが残ってしまいます。そのまま放置するとインクの汚れがこびりつくのでまめに掃除するようにしましょう。