目次
ネックウォーマーの選び方
機能性で選ぶ
ネックウォーマーはそれぞれ機能が違います。どこで自分がネックウォーマーを使用するかによって機能を選ぶと良いでしょう。たとえばスキーなどのウィンタースポーツの際は防風性や保温性の高いもの、ランニングなどの汗をかくスポーツの場合は速乾性の高いもの、といった選び方です。
素材で選ぶ
ネックウォーマーは現在さまざまな素材のものが販売されています。基本的にはフリースのものが多いですが、ニットのもの、化学繊維のものなどがあります。フリースは保湿性の高さ、ニットは通気性の良さ、化学繊維は丈夫さなどそれぞれ強みがあるので、特に重要視したいポイントを決めると良いでしょう。
デザインで選ぶ
ネックウォーマーには豊富な色やデザインがあります。自分が合わせたいコーディネートによって選ぶのがおすすめです。たとえば、コーディネートの差し色として使いたいなら赤や黄色のような派手な色、シックに合わせる場合はモノトーンなど。また、顔まで隠れる大きめサイズのものや主張しすぎない小さめタイプ、細いものを何重にも巻いていくタイプなど、長さや大きさにもいろいろあります。
ちなみに、どちらも首の防寒具であるマフラーとネックウォーマーの違いをご存知ですか?マフラーは長い帯状のものを自分で結ぶのに対して、ネックウォーマーはわっか状になっていて、スポッとはめるだけで着用できます。いろいろな巻き方で楽しみたい場合は、マフラーの方が柔軟性が高いです。
おしゃれ!ネックウォーマーの人気ブランド
ノースフェイス(THE NORTH FACE)
誰もが知る有名アウトドアブランドのノースフェイス。軽量で防風効果の高い素材が使用されたものや、リバーシブルでどんなファッションにも合わせやすいものなど、ファッショナブルで機能性の高いネックウォーマーがそろっています。
ナイキ(NIKE)
スポーツをする方やスニーカーが好きな方の中には、ナイキのアイテムを持っている方は多いのではないでしょうか。有名ブランドならではの技術が集結した、スタイリッシュで防寒機能の高いアイテムが魅力です。
アディダス(adidas)
人気スポーツブランドのアディダスは、スポーツ以外でも大活躍のデザイン性が高いアイテムが豊富。別注アイテムや限定品は要チェックです。
アンダーアーマー(UNDER ARMOUR)
スポーツマンに人気のブランド、アンダーアーマー。蓄熱効果が高いものや首に沿って立つ特殊な設計のもの、悪天候の中でも利用しやすい撥水タイプのもの、一部に布帛素材を使用し風を通しにくいものなど、独自の技術を用いた機能性の高いネックウォーマーが多数取りそろえられています。
口コミ・レビュー
ミズノ(MIZUNO)
総合スポーツメーカーのミズノでは、スポーツウェア開発の技術から生まれた機能的なネックウォーマーが豊富です。特にミズノ独自開発の「ブレスサーモ」という素材は汗を吸収し発熱するので、極寒時やウインタースポーツに最適。汗ばんでもさらっとした着け心地なので、スポーツマンや汗をかきやすい人も快適に着用できます。
ユニクロ(UNIQLO)
ユニクロの冬の定番といえば「ヒートテック」ですよね。実はユニクロには、このヒートテックを使ったネックウォーマーも販売されており、毎年人気を集めています。人気の秘密は何と言ってもその暖かさ。表地には柔らかなフリース素材、裏地には吸湿・発熱、保温効果に優れたヒートテックが使われています。手軽に買えることもあり、人気のデザインのものはすぐに売り切れてしまうことも。欲しい人は早めにチェック!ユニクロ公式サイト(ネックウォーマー一覧)はこちら
メンズにおすすめのネックウォーマー8選
ここまではネックウォーマーの選び方と人気なブランドをご紹介してきました。ここからはメンズにおすすめアイテムをご紹介します。異なる機能をもったものをご紹介しているので、きっとみなさんにぴったりのアイテムが見つかるはず。1. ノースフェイス|毛足の長いフリースで抜群の保温力!
ノースフェイス(THE NORTH FACE) スーパーバーサロフトネックゲイター
暖かく肌触りの良いネックウォーマー。毛足の長いフリースは、適度な通気性と保温力で首元を快適に保ってくれます。上部のドローコードを絞ることで帽子としても使用でき、いろいろな使い方が楽しめます。
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | パパイヤオレンジ、ブラック、ヴィンテージホワイト、ワイマラナーブラウン |
2. ノースフェイス|防風&保温素材のリバーシブル仕様
ノースフェイス(THE NORTH FACE) ネックゲイター リバーシブル
軽量で防風効果も高い素材「パーテックス・クァンタム」と、保温性に優れたフリース素材を使用。シーンに合わせてリバーシブルで使える便利なネックウォーマーです。スナップボタン式で着脱も楽々。
素材 | ナイロン |
---|---|
カラー | ディープトープ、アーバンネイビー、ブラック、ミネラルゴールド |
3. ナイキ|屋外でのスポーツに!
ナイキ(NIKE) Dri-FIT ストライク スヌード DC9165-652
ナイキのスポーツライン「Dri-FIT」のネックウォーマーなら、冬の屋外でも暖か!リサイクルポリエステル繊維を75%以上使用したサステナブル素材。
素材 | ポリエステル |
---|
4. プーマ|撥水加工素材で雨の日も安心
プーマ(PUMA) ネックウォーマー
裏表で配色が違うリバーシブルのプーマのネックウォーマー。外側はフリース地、内側はジャージ素材なので気分によって素材も変えて楽しめます。カラーはブラック、ネイビー、ピンク、ブルーの4色展開。プーマのロゴもポイントです!
素材 | 表地ポリエステル100%、裏地コットン100% |
---|---|
カラー | ブラック、ネイビー、ピンク、ブルー |
5. コロンビア|ファッションに合わせて選べる7種のデザイン
コロンビア(Columbia) バックアイスプリングスネックゲイター PU2117
アウトドアでも活躍してくれる保温性と耐久性。7種のデザインからお好みで。
素材 | ポリエステル |
---|
6. ヘリ―ハンセン|温度調節しやすいファスナー式
ヘリーハンセン ファイバーパイル ネックウォーマー
密度のあるフリース素材で冷気の侵入をシャットアウト!暖か過ぎて首元が汗ばんできたら、ファスナーを開けてクールダウンすることも可能です。
素材 | ポリエステル |
---|
7. ナコタ|2サイズ展開で合うサイズがみつけやすい
ボタン付き マイクロボア ミックスヘザー ネックウォーマー
MサイズとLサイズの2サイズがあるため、自分に合った大きさを選べるネックウォーマー。ボタンつきで上から被る必要がないので、着脱の際に髪型やメイクが崩れる心配がありません。カラーバリエーションが豊富なので、みなさんの好みに合う色が見つかりやすくなっていますよ。
口コミ・レビュー
以前に自分用にレンガ色を購入。冬のコートが暗い色が多いのでさし色になって可愛かったです。これを巻くだけでほんとに温かくて、冬は重宝してます。パッと着けられるし、クルクル巻いたら小さくなるのでカバンの中で場所をとらないのがすごくいいです!
友人へのプレゼントでグレーを購入しましたが、とても喜んで貰えました!
出典:Yahoo!
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | オールチャコール、オールネイビー、オールブラック、オールブルー、カーキ、グレー、チャコール、ネイビー、バーガンディ、ブラウン、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド、レンガ |
8. Dhana Style|伸縮性抜群の多機能ネックウォーマー
Dhana Style カモフラージュ フェイスマスク
ネックウォーマーとして以外にも、フェイスマスクや目だし帽、スカーフ、、ヘアバンド、イヤーマフなどとしても使用できるアイテムです。日焼け防止や粉塵対策としても活躍します。薄手で長いので、多機能のものが欲しい方や運動する方におすすめです。
素材 | ポリエステルマイクロファイバー |
---|---|
カラー | ブラック無地、TAN、GRAY SLD、グリーン無地、デザートカモ、デジタル・ブルー、ピクセル迷彩、マルチカモ、枯れ葉迷彩 |
レディースにおすすめのネックウォーマー8選
特に寒い中長時間外にいる機会がある方は、あらゆる防寒対策が必須。しかし機能性ばかりを追い求めるとおしゃれはできなくなり、おしゃれをしようと思うと防寒対策は緩くなりがち。ここでは寒さを防ぎつつ、おしゃれも楽しめるネックウォーマーをご紹介します。1. さらっとしたニット生地
ライブリースヌード
落ち着いた色合いとパターンのネックウォーマー。複数の柄が組み合わせられているので、シンプルながらもこなれた印象を与えます。形作りしやすい硬さはありつつも柔らかさのある生地に加え、ニットのチクチクした感触がなく、さらっとした肌触りなのが特徴です。
口コミ・レビュー
生地が厚地でしっかりしています。柄もアウターを選ばず使えました。この冬は、シンプルな薄手のダウンジャンパーによく合わせてきていました。それに、首回りちくちくしなくてよかったです。
出典:Yahoo!
素材 | アクリル |
---|---|
カラー | ダークグレーネイビー、グレーホワイト、ネイビーベージュ、ブラウンベージュ |
2. もこもこのファーで暖かい!
ファー ネックウォーマー
ふわふわしていてかわいいフェイクファーのネックウォーマー。少し長さにゆとりがあるので、ネックウォーマーをねじってアレンジもできますし、ブローチなどをつけてオリジナリティを持たせることもできます。カラーバリエーションが豊富なので、お好きな色をお選びいただけますよ。
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | ベージュ、グレイッシュピンク、ミルキーホワイト、ボルドー、ブラック、ワインレッド、グレー、ネイビー、ライトグレー、ミルキーホワイト-無地、ブラック-無地、アッシュピンク、ラビットファー模様ベージュホワイト、ミルキーピンク-無地、アッシュグレー-無地、アッシュプラム-無地、ライトグレー無地、ベージュ-無地、ミルクティー-無地、モカベージュ-無地 |
3. 合わせやすさ抜群!王道のニットのネックウォーマー
ウィゴー(WEGO) モヘヤタッチカラースヌード
コーディネートに合わせやすい、王道のニットのネックウォーマーです。24色展開とカラーバリエーションがかなり豊富なので、みなさんのよく服と相性がいい色を選べます。ボリューム感があるので、コーディネートのアクセントにもなります。
素材 | アクリル |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック、ダークグレー、杢グレー、ブラウン、ダークベージュ、カーキ、ダークグリーン、ライム、ブルー、ネイビー、サックスブルー、パープル、ライトパープル、マスタード、ライトイエロー、ピンク、ライトピンク、レッド、レッド系その他、ワイン、オレンジ、マルチ、その他1、その他2、トリコロール |
4. ティペットタイプで着脱らくらく!
マナスタッシュ サーマルフリースマフラー
環境に優しい素材を使用して最高のウエアとギアをつくることを理念とするアメリカのアウトドアメーカー「マナスタッシュ」が手がけるアイテムです。
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | BLACK、BEIGE、RUST |
5. 特徴的なデザインだけど使いやすさ抜群!
センスオブプレイス(SENSE OF PLACE) ネックウォーマー サイドスリットネックウォーマー
胸の下まで丈があり、横に大きめのスリットが入ったざっくりニットのネックウォーマー。アウターの上に被るように着用して使用したり、まだそこまで寒く無い日はトップスの上にそのまま着用したりしてもかわいい一着です。使いやすいカラー展開も魅力。
素材 | アクリル70%、ポリエステル30% |
---|---|
カラー | グレー、ブラック、ベージュ |
6. デザインが11種類から選べる!
スヌード 二重巻き メルトン フリース リバーシブル
デザインがオシャレなリバーシブルの二重巻きスヌード。片面を品質の良いメルトンフリースを使用しており、肉厚もあり、肌触りも最高に柔らか。デザインは11種類から選べます。
口コミ・レビュー
ポピーグレージュを購入。
フリースとリネンの合わせって実際どんな感じなんだろう?と思いましたが肌あたりも良くて見た目もとても素敵でお洒落です。ポピーのオレンジ色が良い感じに華やかさを出してくれていいですね(^^)
想像以上にとても良かったので色違いも検討中です。
今後、他にもいろいろなお色味やデザインが出たら嬉しいです。
出典:Yahoo!
素材 | メルトンフリース(裏地) |
---|---|
カラー&デザイン | 11種類 |
7. シンプルながらもスタイリングのアクセントになるボリューム感
コブマスター(cobmaster) ポケッタブル・ダウンマフラー
ボリュームがアクセントになるダウンマフラー。シンプルなキルトデザインは、アウトドアでも街中でも大活躍間違いなし!
素材 | 表:ポリエステル100%、中身:ダウン90%、フェザー:10%、裏:ポリステル100% |
---|
8. 風を通さないので屋外の作業にも◎
アディダス(adidas) ウィンドプルーフネックウォーマー
防風性のある素材が用いられた、防寒ネックウォーマーです。裏起毛素材が用いられていて軽いのに暖かいのが特徴。ボタンで開閉できるので、髪型やメイクの崩れを気にせずに着脱できるのも嬉しいポイントです。
素材 | リサイクルポリエステル |
---|---|
カラー | ブラック、ホワイト |
キッズにおすすめのネックウォーマー5選
寒さ対策として、着脱しやすいネックウォーマーをお子さんにつける方も多いですよね。しかし気に入らないデザインだとなかなか着けてくれないことも…。大人も子ども満足できるおしゃれなデザインのものを選ぶようにしましょう。女の子におすすめ!かわいいネックウォーマー
1. リボン×パステルカラー×ニットがかわいい!
ネックウォーマー ケーブルニット ボア おしゃれ
リボン、パステルカラー、ニット、ふわふわなど「かわいい」が詰まったデザインのネックウォーマーです。肌に触れる面はボアになっているので、ふわふわが好きなお子さんにぴったり。どんな服にも合いやすいので、コーディネートの心配があまりありません。
素材 | アクリル(表地)、ポリエステル(裏地) |
---|---|
カラー | ミント、ラベンダー、ピンク、ネイビー |
2. ふわふわもこもこであったかい!
スヌード キッズ 女の子 ネックウォーマー マフラー ストール 子供 子ども ジュニア 防寒 リバーシブル
ツートンカラーのフェイクファーという、シンプルながら乙女心をくすぐるデザインのネックウォーマーです。リバーシブルなので、片方の色のみを外側にすることもできますし、ねじって両方の色を見せることもできます。ピンクを基調としたかわいいカラーとふわふわ素材でお姫様気分に。
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | ピンク×ラベンダー、ピンク×ホワイト |
男の子におすすめ!かっこいいネックウォーマー
3. シンプルで大人ぽい!
arisana ネックウォーマー キッズ
クールなタグとざっくりとしたケーブル編みがシンプルで大人っぽいネックウォーマー。ふっくらボアでしっかり暖かく、ずっと触れていたくなるような気持ちよさです。
素材 | アクリル、ポリエステル |
---|---|
カラー | ブラック、カーキ、ネイビー、チャコールグレー、グレー |
4. 伸縮性抜群で長く使える!
ネックウォーマーふわふわ シンプル
ふわふわ素材で肌触りも柔らかいネックウォーマーです。伸縮性があるので、成長が早い子どもでも長い間使えます。カラーバリエーションも豊富なので、お子さんと一緒にどの色にするか考えて、購入前から楽しむのもありかも。
口コミ・レビュー
子供3人(小学1年生、5歳、3歳)に買いました!
今まで使っていたネックウォーマーは首に隙間ができて寒そうでしたが、これはちょうど良い大きさで首にフィットしてくれるので暖かそうです!
色味も画像と同じで可愛いです(*´꒳`*)
いい買い物ができました♪
出典:Yahoo!
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | ネイビー、ベージュ、ホワイト、ピンク、コーヒー、グレー、ワインレッド |
5. カラー展開が豊富!裏地がボア素材で暖かい
Champion ネックウォーマー ケーブル マフラー キッズ
Championの表地がケーブルニット調になったネックウォーマー。裏地には触り心地がよいボア素材。カラー展開が豊富です。
素材 | ポリエステル |
---|---|
カラー | ブルー、ネイビー 、ブラック、ラベンダー、ミント、ピンク、アイボリー、グリーン |
スポーツにおすすめのネックウォーマー4選
1. モンベル|道具を外さずに簡単に着脱可能!
モンベル(mont-bell) シャミース オープンネックゲーター
スナップボタンで着脱するネックウォーマーです。3段階で幅を調節できるので、ずれ落ちにくいのも特徴の1つ。上から被る必要がないので、ウィンタースポーツに必要なゴーグルや、屋外スポーツに必要な防止などを外さずに着脱できます。
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
---|---|
カラー | ブラック、ブルーグリーン、パープル |
2. ノースフェイス|保温性に優れた高機能素材採用
ノースフェイス マイクロストレッチ ネックゲイター
繊維の中に暖かい空気を閉じ込め、冷気を遮断する高機能素材「サーモライト」を使用したネックウォーマーです。ストレッチ性の高い素材ながら、立体的な形を保つようにデザインし、使いやすさを高めています。
素材 | Thermolite光電子(ポリエステル79%、ポリプロピレン18%、ポリウレタン3%) |
---|---|
カラー | ブリティッシュカーキ、チャコール、ブラック、アーバンネイビー、ベイパレスグレー |
3. ミズノ|熱を保つ素材を使用
ミズノ(MIZUNO) ミズノプロ ネックウォーマー
しっかりとした生地のネックウォーマー。身体からの水分を吸収し、そこから生まれる熱を利用して温度を上昇させる発熱素材である「BREATH THERMO」を用いているので、運動中も熱を保ちます。
素材 | ポリエステル、指定外繊維(ブレスサーモ) |
---|---|
カラー | ブラック、エンジ、ネイビー、パステルネイビー、レッド |
4. 顔全体を覆って冷気をシャットアウト!
アンダーアーマー ネックウォーマー 1368948
スポーツマンにおなじみの「アンダーアーマー」が提案する、防寒アイテム。薄手の素材で上に広げると顔を覆えるので冬のランニングや野外での活動の際に大変役立ちます。ポリエステル100%で耐久性も高いのも魅力。マスク代わりにもなるフィット感のある着け心地もおすすめのポイントです。
素材 | ポリエステル100% |
---|
ネックウォーマーの技アリな使い方&おすすめコーデ
メンズのコーデ例
シンプルなコーディネートのポイントに
いつものコーディネートになじむように
似た素材を組み合わせてみる
レディースのコーデ例
よりカジュアルに
ネックウォーマーを引き立たせるコーディネート
モノトーン×派手色でアクセントに
ネックウォーマーの編み方・作り方
必要な材料と道具
まずは必要な材料と道具を用意しましょう。といっても必要なのは毛糸とかぎ針だけ!毛糸(並太~極太):約40g
できあがるネックウォーマーの風合いは毛糸次第。ふわっとエアリーにしたいならモヘア、しっかり密度を高めたいならアクリルなど、好みの毛糸を選びましょう。初心者には、編み目がわかりやすい太めの毛糸がおすすめです。かぎ針
かぎ針は毛糸の太さに合ったものを使いましょう。並太の毛糸なら5~7号、極太の毛糸には8~10号のかぎ針が適しています。編み方を動画でチェック!
ザクザク編めて仕上がりも早い、極太の毛糸を使ったネックウォーマーの作り方動画です。たった7段の編み目でOKなので、慣れれば短時間で作れますよ。毛糸と編み図のキットもおすすめ
たっぷりボリューム感のネックウォーマーが作れるニットキット。編み物中級者向けです。タオルでの作り方
タオルで作る、吸湿性の高いネックウォーマーの作り方もご紹介します。材料と道具
タオル(30cm×70cm)フワフワの素材のものがおすすめです。裁縫道具
作り方
- タオルを縦半分に折ります。
- 長い辺の端同士を縫い、筒状にします。このとき最後にひっくり返す用の返し口は残して縫わないでおきます。
- ひねって端と端を合わせます。
- 中表になるように縫い、ひっくり返したら完成です。