目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
戸建て向き|おしゃれなガーデンやエクステリアを演出する表札
1. ウェーブ形が印象的。二世帯住宅にもおすすめの表札
タイル表札 そよ風 ツイン
ウェーブのある陶器製表札。シンプルながらスタイリッシュで、どこにでも合わせやすいうえに印象的。ワンポイントのイラストと、和文・英文のフォントはサンプルから選びます。注文後、サンプル画像で確認して修正も依頼できるので安心です。
・サイズ:約215×80mm
・材質:炻器(せっき)
・色:ベージュ
・サイズ:約215×80mm
・材質:炻器(せっき)
・色:ベージュ
2. アイアンとタイルを組み合わせたヨーロピアンな表札
アイアン&タイル表札 花のつぼみ
パステルカラーのタイルを覆うアイアンフレームがエレガント。タイルは8色、文字色は20色から選択可能です。レイアウトパターンも豊富で、二世帯住宅にも対応しています。
・サイズ:214×114×10mm
・材質:ステンレス、タイル
・サイズ:214×114×10mm
・材質:ステンレス、タイル
3. 鮮やかなブルーがキラキラ輝く
4. 飼い猫と同じ種類のシルエットを入れられる
5. 素材はアクリル、見た目は重厚感のある木とガラス
ネームファクトリー ウッドリック
木目とガラス調のアクリル板の組み合わせでスタイリッシュなデザイン。本物の木材よりも対候性に優れていて、ガラスよりも割れにくいのが特徴です。見た目にはアクリルの軽い雰囲気はありません。
・サイズ:160×82×26mm
・材質:キャストアクリル
・色:ライトブラウン、ダークブラウン
・サイズ:160×82×26mm
・材質:キャストアクリル
・色:ライトブラウン、ダークブラウン
6. 天然木で作られた表札はナチュラルな風合い
artmark 天然木表札
ひのきの1枚板で作られた表札。デザイン性が高く、木の質感とおしゃれな雰囲気を併せ持っています。天然木で強い日差しや水には弱いため、庇の下や集合住宅向き。
・サイズ:150×150×30mm
・材質:ひのき
・サイズ:150×150×30mm
・材質:ひのき
7. 太陽をモチーフにした丸い表札
ラ・モード ソレイユルヴェール
太陽をイメージしたという丸型の表札。ガラスとステンレスの組み合わせは落ち着いていて上品です。
・サイズ:200×200mm
・材質:ステンレス、フロートグラス
・色:ブラック、アイボリー、ブロンズ、ストーン
・サイズ:200×200mm
・材質:ステンレス、フロートグラス
・色:ブラック、アイボリー、ブロンズ、ストーン
人気!アイアン、スチールの表札
8. カフェの看板のようなイメージのステンレス表札
表札AKIグラスショップ アイアン風ステンレス表札
パリのカフェの看板のようなおしゃれ表札。オプションで名前の両端に犬や猫、鳥、シーサーなどのワンポイントを入れることも可能です。
・サイズ=200または300×38×3mm
・材質:ステンレス
・色:ブラック、シルバー
・サイズ=200または300×38×3mm
・材質:ステンレス
・色:ブラック、シルバー
9. 縦組みで漢字とローマ字を組み合わせた珍しいデザイン
10. 独特の質感があるアイアンの表札
エストア アイアン表札
鉄を叩いてできた質感は独特のもの。シンプルながらも存在感があります。錆止め塗装はされていますが、鉄を使っているため長年使うと多少の錆が出ることも。それもこの素材ならではの味です。
・サイズ:405×(頭文字によって高さ寸法が異なります)×30mm
・材質:ロートアイアン(鍛鉄)
・サイズ:405×(頭文字によって高さ寸法が異なります)×30mm
・材質:ロートアイアン(鍛鉄)
11. 漢字をアートにしたシンプル表札
ジューシーガーデン ラインアートの額縁サイン表札
漢字がアート風にデザインされています。モダンかつシンプル。サイズは小さめで使いやすいです。
・サイズ:漢字1文字=約150×125×3mm、漢字2文字=約200×125×3mm、漢字3文字=約250×125×3mm
・材質:ステンレス
・色:ヘアライン、オフホワイト、マットブラック、ヴィンテージブラック、ブラウン
・サイズ:漢字1文字=約150×125×3mm、漢字2文字=約200×125×3mm、漢字3文字=約250×125×3mm
・材質:ステンレス
・色:ヘアライン、オフホワイト、マットブラック、ヴィンテージブラック、ブラウン
12. アイアンにステンドガラスをプラスしたアンティーク風
ジューシーガーデン フォレストヒルズ ネームプレート
アイアン表札にステンドガラスをプラスしたアンティークな雰囲気のある表札。ライトアップすると夜にもきれいな色を見せてくれます。
・サイズ:460×170mm
・材質:ロートアイアン、ガラス
・サイズ:460×170mm
・材質:ロートアイアン、ガラス
13. スタイリッシュなブラック表札
選べるデザイン 表札
ブラックの塗装で鏡面加工にエッチングで文字を入れてあります。スタイリッシュでかっこいいデザイン。デザインやフォントは豊富なパターンの中から選択が可能です。また、このほかにも小、大サイズがあり、室内、屋外どちらでも使えます。
・サイズ:150×150mm
・材質:ステンレス
・サイズ:150×150mm
・材質:ステンレス
マンション向き|シンプルなプレートや小型の表札
14. スタンダードなステンレスプレート
15. マンションの表札ユニットに合わせてオーダー可
artmark マンション表札
高級感のあるプラチナゴールドの板にヘアラインカットの文字を立体的に重ねたプレート。マンションの表札ユニットに合わせて作成してくれるオーダーメイドです。デザインは12種類のパターンの中から選択。音楽好きな人にはト音記号入りがおすすめ。
・サイズ:100×100×0.8mm以下
・材質:ステンレス
・サイズ:100×100×0.8mm以下
・材質:ステンレス
16. 接着剤が使えない家に!マグネット式表札
17. アーバンデザインの小型表札
サインデポ グラフィカ×Woody
台はステンレスに木目調シートを貼ったもの。文字はシルバーまたはゴールドのステンレス。シャープでモダンなデザインは見た目もマンションにぴったり。ローマ字のフォントは1種類のみですが、読みやすい形の文字です。
・サイズ:約145×60×1~1.5mm
・材質:ステンレス
・色:デザインウッド、オーク、ダークゴールド
・サイズ:約145×60×1~1.5mm
・材質:ステンレス
・色:デザインウッド、オーク、ダークゴールド
18. 落ち着いた雰囲気で品がいい
アルテスタ オリジナル 表札
黒をベースにしたデザインは落ち着いた雰囲気。フォントやデザイン次第で和風にも洋風にもモダンにもなりそうです。文字はレーザー彫りで色落ちすることもないので、一軒家で小さめの表札を付けたい方にもおすすめです。
・サイズ:145×50mm
・材質:アクリル
・サイズ:145×50mm
・材質:アクリル
風水にこだわって選ぶならこの表札!
19. 金運を呼ぶゴールドが入った表札
Name Meister ゴールドライン表札
風水で金運を呼ぶとされるゴールドのラインが入っています。デザイン的には、タイルが落ち着いた色なので派手過ぎることはありません。
・サイズ:145×145×9mm
・材質:陶器、真鍮
・サイズ:145×145×9mm
・材質:陶器、真鍮
20. 災いから身を護る八角形の表札
21. 運気を上げる浮き彫りで浄化する白を用いた表札
メロディーデザイン 表札 浮き彫り
浮き彫りの表札は文字が凸状になっているため運気が上がるといわれています。また、白は財運、人間関係改善、リラックスをもたらすとされている色です。素材はほとんど水を吸わない素材のタイルで、雪の多い寒冷地におすすめ。
・サイズ:145×145×9mm
・材質:磁器タイル(セラミックコーティング)
・サイズ:145×145×9mm
・材質:磁器タイル(セラミックコーティング)
DIYで手作りする表札キット
22. カットフィルムを貼って手作りする表札
23. 木製プレートに文字や絵のシールを貼るだけ!
かわいいキャラがお出迎え!ディズニー表札
24. くまのプーさんのイラストが楽しい
25. よく見るとミッキーが!さりげないディズニー表札
表札の取り付け方
取り付け方法
道具 | 取り付け方 |
接着剤+両面テープ | 接着剤や両面テープは強力なものが必要。壁がざらざらした素材の場合は、外壁用のものや粗面用と書かれているものを。 壁に凸凹がある場合は、パテで凹凸をあらかじめ埋めておく。 |
ボルト+接着剤 | 電動ドリルで穴を空けて取り付ける。穴はボルトよりわずかに太く、深く空ける。大きく空けすぎるとパテで埋める必要があるため注意。 接着材は、表札の裏またはボルトの穴に付ける。 |
アンカーボルト | 電動ドリルで穴を空けて取り付ける。穴はアンカーボルトより少しだけ太めに、深さはアンカーが穴から飛び出さないように。 アンカーにビスをドライバーでねじ込むと、プラグが開いて穴に密着する仕組み。 |
取り付け時の注意点
表札を取り付けるときは、できれば水平器を使って曲がらないように気を付けます。水平器で測ったときに、消えるペンや養生テープなどで印を付けておきましょう。平らな壁に接着剤で貼るのなら自分でできますが、凹凸のある壁をパテで平らにしてから貼る必要がある場合、アンカーボルトなどで取り付けるときなどは業者に依頼したほうが安心です。
もちろん、DIYに慣れているなら、自分で取り付けても大丈夫です。