農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 園芸にも肌質改善にも!マルチに使える竹酢液の効能と木酢液との違いなど

園芸にも肌質改善にも!マルチに使える竹酢液の効能と木酢液との違いなど


竹酢液の効能と効果を解説。虫除けなど園芸用の使い方・作り方を中心に、水虫やアトピー対策についても紹介!竹酢液と木酢液の違いは?使用方法だけでなく、用途別におすすめアイテムもピックアップしています。様々な角度から、万能に使える竹酢液の魅力に迫ります!
Avatar photo ライター
MitsuyaNao

埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


竹炭と竹酢液

出典:写真AC
植物の病気予防や虫除け対策、肌トラブル改善など、マルチな効果を発揮する竹酢液は、自然由来の成分がギュッと凝縮された便利アイテム。竹酢液の効果や用途別の使い方、よく似たアイテムの「木酢液」との違いを見ていきましょう!

竹酢液(ちくさくえき)とは?

竹酢液は竹からできる
出典:Pixabay
竹酢液とは、竹を燃やして炭にするときの煙を冷やし、液体化したものです。この状態の竹酢液を「粗竹酢液」と呼びます。粗竹酢液は油分やタールを含んでおり、このまま農業用として使うと畑に害を及ぼす可能性が。なのでさらに手を加え、以下の「静置竹酢液」や「蒸留竹酢液」にしてから使います。

静置竹酢液

煙を液体にしたあと、約半年間寝かせ、油分やタール分を取り除いたものは「静置竹酢液」と呼ばれます。園芸・ガーデニングや生ゴミコンポスト、動物忌避などがおもな用途です。

蒸留竹酢液

竹酢液を加熱し、蒸留した液体は「蒸留竹酢液」です。葉面散布やお風呂、スキンケアなどに使われます。

竹酢液の効果・効能って?

竹酢液は、土の殺菌や植物の成長促進に効果的
出典:Pixabay
竹酢液は、園芸やガーデニングでの土の殺菌や植物の成長促進、害虫除けに使われます。また、イボや水虫などの肌トラブルに効くなど幅広い効果を発揮します。

虫除け・害虫対策に

竹酢液はカメムシなどの虫除け対策におすすめ
出典:写真AC
植物に竹酢液をスプレーしておくと、アブラムシ、ハダニ、カメムシ、アリ、コバエ、蜂などの虫が付きにくくなります。家の網戸やベランダにスプレーしても効果的です!

植物の病気予防に

竹酢液には抗菌作用があるため、植物・作物の葉にスプレーしておくと、うどんこ病やカビ関連の病気を予防できます。

堆肥作りに

竹酢液は堆肥作りにも使える
出典:Pixabay
生ゴミで堆肥を作るとき、コンポストに竹酢液を入れておきましょう。発酵が促進され、さらに悪臭を抑える働きも!

土壌改良に

植え付け前の花壇や畑に、竹酢液をまいておきます。竹酢液には殺菌・消毒の効果があるため、病気が発生しにくい土になりますよ。

犬猫忌避に



竹酢液は猫除けにも効く
出典:写真AC
竹酢液は犬や猫が苦手な匂いなので、入ってきてほしくない道や糞尿をされたくない畑などに吹きかけておくと効果があります。ただ、匂いや色があるものなので、近隣への配慮も忘れずに。

アトピー、乾燥肌に

竹酢液を入浴剤として使う
出典:写真AC
植物だけでなく、人間の肌にも効く竹酢液。入浴剤としてお風呂に垂らしたり、化粧水としてスキンケアに取り入れたりしてみましょう。ニキビやアトピー肌の軽減が期待できます。

水虫・イボに

水虫・イボ治療に竹酢液を使う
出典:写真AC
インターネットの口コミでも評判なのが、水虫・イボ治療に竹酢液を使う方法です。ただ、人によって肌への影響が違うので注意しましょう。
スキンプロテクトクリーム

きれいな手肌環境は自分で作る「手を守るハンドクリーム」!まずはお試しサイズから

シリーズ累計30万本突破!手荒れで悩む方に、手を守るハンドクリーム。 私たちの日常生活の中にはさまざまな手荒れの原因(外的刺激)が潜んでいます。 この刺激が肌に触れることで手が荒れてきます。 一度手荒れをしてしまうと、なかなか治りません。 手荒れからの予防と保護に特化のハンドクリーム「スキンプロテクトクリーム」で手肌環境を変えましょう! まずは約50日分のお試しサイズから!詳しくは公式サイトを見てみて。

公式サイトはこちらをチェック!


竹酢液と木酢液の違い

竹酢液を作った後の竹炭
出典:Pixabay
簡単に言うと、竹を燃やしたときの煙から作られるのが「竹酢液」で、ナラやスギなど、竹以外の材木を燃やしたときの煙から作られるのが「木酢液」です。普通の木材は竹と違って、中が空洞ではありませんよね。なので竹酢液より木酢液の方がたくさん液体を採取しやすく、値段も安めに設定されています。

園芸で役立つ、竹酢液の使い方・作り方|濃度はどれくらい?

竹酢液を野菜作りに活用
出典:Pixabay
菜園・ガーデニングなどで役立つ竹酢液の使い方を紹介します。原液のまま使うのではなく、水で希釈するのを忘れずに!なお、ここでご紹介している希釈濃度はあくまで目安です。商品ごとに推奨されている濃度があるので、詳しくは製品のパッケージやホームページを確認してください。

葉面散布して、虫除け・栄養補給する

月に2~3回、水で500~1000倍に希釈した竹酢液を葉の両面にスプレーします。にんにくや唐辛子をしばらく浸けておくと、さらに効果が上がりますよ。

害虫除け、植物の健康に

越後の竹酢液

キャップ1杯分を200ml~1000mlの水でうすめて葉面散布すると、害虫除けになります。草木の栄養にもいいので、生花の水に数滴垂らしても効果的です!

・容量:400ml

土に混ぜて、殺菌・消毒する

植え付け前の畑や花壇に、希釈した竹酢液を散水します。

マルチに使える!

竹酢液

植え付け前に50~100倍の希釈液を土壌散布することで、土壌改良が行えます。葉面散布にも、家畜の糞尿脱臭にも、マルチに使える丁度良い量の竹酢液。

・容量:1500ml

堆肥作りに使う



生ゴミのコンポストに、希釈した竹酢液をまんべんなく散布します。

大量に使える業務用

竹酢原液 業務用

コンポストで堆肥を作っている人や農家さんには、この大容量タイプがおすすめ。100均の霧吹きスプレーに移せば、葉面散布用にも便利です。

・容量:20L

アトピーや水虫の緩和に!竹酢液のおすすめ入浴剤・化粧水など

竹酢液はアトピーにも効果的
出典:写真AC
アトピーや水虫の緩和にも使える竹酢液。初めて肌に塗るときは、まずパッチテストを行いましょう。コインくらいの大きさに薄く広げて(希釈が必要なものは希釈して)試し塗りします。おすすめはスキンケア向けに販売されている、できる限りタールが除去された竹酢液です。医師と相談しながら改善に役立ててください。

アトピーなどのスキンケアに使う場合

肌に使用していい竹酢液を適切に希釈して、ケアしたい部分に優しく広げます。

お風呂に入れて家族みんなで使える

白竹の滴

岐阜産の孟宗竹を使用。水で希釈していない高濃度な原液です!お風呂にキャップ2~5杯分を入れれば、温泉気分が味わえます。炭焼き職人が製造の全工程に携わっているので、品質も確かです。

・容量:1000ml

イボ・水虫ケアに使う場合

イボができてしまった場所や、足の指の間にスプレーして乾燥させます。足のニオイ対策をしたいときにも、同様の方法で使えますよ。

幹部に直接スプレーできるタイプ

竹酢一番

手のひらサイズなので、どこへでも持ち運びできます!かゆい部分にシュッとひと吹きするだけの、お手軽な竹酢液スプレーです。

・容量:100ml

化粧水として使う場合

コットンに含ませるか、手に直接付けて、優しく肌になじませます。普段使っている化粧水に少量混ぜてもOKです。目に入らないよう注意してください。

透明な化粧水タイプ

透明竹酢液

普通の竹酢液は茶色っぽい色ですが、この商品は透明!ほかのスキンケア用品と並べておいても見劣りしない、希釈なしで使える化粧水タイプです。

・容量:500ml

竹酢液は、園芸からスキンケアまで幅広く使える!

園芸からスキンケアまで、実に用途が広い竹酢液。植物の無農薬栽培はもちろん、ニキビ、アトピーなど、あなたのお悩みが竹酢液で解決するかも!?ぜひ一度試してみてくださいね!

編集部おすすめ記事


表示中の記事: 1/3ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 家庭菜園 > 園芸にも肌質改善にも!マルチに使える竹酢液の効能と木酢液との違いなど