目次
ホワイトボードカレンダーとは
職場や学校などで、ホワイトボードの月間スケジュールや週間スケジュール表を見たことのある人は多いのでは?最近は、昔ながらのスケジュール表のほかに、いろいろなタイプのカレンダーが出ています。
月間ホワイトボードカレンダー
万年カレンダー
月間スケジュール表
おしゃれな月間ホワイトボードカレンダー
人気のほぼ日カレンダー!全国LOFTのカレンダー部門で13年1位!
・サイズ:438×395mm
・重量:本体=約390グラム
・素材:本体=コート紙にポリプロピレン表面加工、ホルダー=ポリ塩化ビニル、ツールバー=ブリキ
・付属品:ほぼ日オリジナル ホワイトボードマーカー(黒)、ツールバー(白・100mm×20mm)
購入4年目です。昔はロフトからの購入でしたが、amazonからも注文できてとても便利です。
予定だけでなく、余白にお絵かきや連絡事項なども気軽に書くことができます。
予定変更があっても、ぐちゃぐちゃと見苦しくならないので気持ちがいいですよ。
デザインもオシャレで無駄がないので、シンプルなインテリアにも馴染みます。
両面テープがついた磁石がつく金属板もセットになっているので、カレンダーの上部に貼り付ければ付属のマーカーや磁石なども付けておくことができます。
一度購入して使い始めると、ついつい来年も使いたくなってしまうカレンダーです。
出典: Amazon
紙の月間カレンダーとホワイトボードが一体に!
・サイズ:465×310×18mm(使用時)
・付属品:ホワイトボードマーカー
下のホワイトボードがメモ代わりになり、とても便利です。
毎年購入しているのでこれからも作り続けていただかないと困るのでよろしくお願いします。
出典: Amazon
かわいいスヌーピーのイラスト入り壁掛けカレンダー
・サイズ:300×260mm
・付属品:ホワイトボードマーカー、ペンホルダー
巻物状で、数カ月の予定を見ることも!
・サイズ:1800×500mm
ホワイトボードの万年カレンダー
毎月のセッティングが簡単にできる万年カレンダー
・サイズ:539×450×10mm
・付属品:ホワイトボードマーカー(黒)
6段タイプの月間カレンダーで、マグネットを使えるホワイトボードタイプで・・・・というふうに
思い描いてた理想通りのカレンダーを見つけることが出来て本当によかったです。
さらに、日にちも書かなくてもいいのですから・・・これまで、毎月ホワイトボード用マーカーで
日にちを書き込んでいましたので、楽になりました。うれしいです。
出典: Amazon
額縁に入ったおしゃれで小型のカレンダー
・サイズ:190×190×11.8mm
・付属品:イレーザー付きマーカー0.8mm(赤、黒)、吊りひも、吊り下げ金具、丸マグネットシート(12個)虫眼鏡マグネットシート(2個)
リビングに置いて、家族みんなの予定を随時書き込んで情報共有に役立てています。
あまり大きくないカレンダーですが、必要なことは書き込める便利なサイズです。
商品ページの画像は飾りっけのないシンプルなカレンダーを想像させますが、絵を描いたり、付属しているカラフルな丸いシールを重要な日に貼ったりして、家族でオリジナリティ溢れるカレンダーにして楽しんでいます。
出典: Amazon
マグネットシートで磁気を使える場所ならどこでも貼れる
・サイズ:410×300mm
・付属品:イレーザー付ボードマーカー3本(黒、青、橙色)、ボードイレーザー(1個)
今回こちらを購入したのは、家族のスケジュールを把握するためで、磁石になっているので冷蔵庫に貼っています。
書くスペースもじゅうぶん広くてとても使いやすいです。
これからスケジュールを書くのが楽しくなりそうです。
出典: Amazon
ホワイトボードの月間スケジュール表
業務の進捗管理にも使いやすい!
・サイズ:600×450mm
・付属品:マーカー(黒・赤各1本)、イレーザー(1個)、マグネット(4個)
年老いたオヤジのスケージュール表に使用。
例えば何日何曜日はヘルパーさんが来る日、この日は介護ホームへ行く日など
自分で購入したカラー別の丸い磁石を貼り付けたりもできるしすごくわかりやすくて助かってる。
出典: Amazon
ガラスなどに貼れる吸着シートのスケジュール表
・サイズ:320×600×2mm
・付属品:ホワイトボード用マーカー(黒、赤)、イレーザー(マグネット付き)、トレー
デコボコの壁紙に設置しました。
レビューのアドバイスとおり メンディングテープを前面に貼り
それだけでは心配だったので(予想よりも厚く、重い)
大判のセロファンテープも重ねて貼って 準備完了
見事に壁にホワイトボードが設置できました。
出典: Amazon
脚付きの両面ホワイトボード
・サイズ:1200×905mm
事務職の自営業をしており、少し小さめのホワイトボードを購入して、壁にかけて使ってました。仕事量が増え、貼り紙や掲示板にも使えるような大きいのが欲しくなり購入しました。図書館や会議室にあるものを想像してましたが、想像を全く逸脱しない商品でした。よく見るやつです。組み立てもさほど苦にならず、大きさもちょうどいいです。予想通り、そのまんまの商品で良かった^_^
出典: Amazon
ホワイトボードと相性のいいペンやマグネット
使いやすい色がそろったマーカーセット
・色:黒、赤、青、緑
付属品のマーカーでは色が薄すぎてこちらを購入しました。特に赤色はハッキリ色が映えるし、細字が書けるのが嬉しいです。緑や青は使うかな?とオマケ程度のつもりでしたがとんでもない。青色の発色も良く、青をメインで使いたいくらいです。
出典: Amazon
小さめのカレンダーやスケジュール表向きの細字マーカー
・色:黒、赤、青、緑
丸芯はホワイトボードに書くとき、
ツルツルと滑って書きにくいですが、
角芯はしっかり書けます。
生徒にも「よく見える」と好評です。
線もまっすぐに引きやすいので、おススメです。
「シャチハタ潤芯ホワイトボードマーカー」は、
インクも詰めかえられるので経済的。
芯も角芯に付けかえられるので、
自分にはとても合っています!
出典: Amazon
イレーザーとマグネットが付いたマーカー
・色:黒、赤、青
クリーナー付で使いやすい。
毛羽立ちにくい。
小型で持ち歩きに便利。
出典: Amazon
ホワイトボード用の便利イレーサー
・サイズ:158×60×67mm
ホワイトボードのイレーサーはいくら洗ってもいずれはインクが染みこんで使えなくなります。それを逆手に取った、はがして使えるというアイデアがいい。もちろん、はがすのは数十回使って(洗って)からでいいのでコスパはすごくいい。
出典: Amazon
スケジュール表にあると便利な曜日マグネット
・サイズ:1片=21×21mm
丸ゴシックの文字で太さもベスト、遠くからでもよく目立って予定を確認することが出来ます
磁力もほどよくあるしさすがは事務用品のライオンです。
出典: Amazon
ホワイトボードカレンダーをDIYでアレンジ
100均などに売っているホワイトボードシートを使って手作りカレンダーを楽しむ人もいるようです。1から作っても、既製のカレンダーやスケジュール表をアレンジするのもいいですね。ここでは、手作りカレンダーに使えそうな素材をご紹介します。
ホワイトボードシートを使って
好きなサイズにカットして使えるホワイトボードシートなら、例えば動物の形や花の形のカレンダーを作って子どもと楽しんでは?・サイズ:200×300mm
冷蔵庫の扉にマグネットがつかないので購入しました。
このシート自体にマグネットが付くのも良いですね。
出典: Amazon
両面マグネットシートを利用して
数字や曜日は、あらかじめ印刷されているマグネットシートを使うほかに、色付きのマグネットシートを好きなサイズ、形に切って、油性マーカーで文字を書き込んで好みのものを作っても。・サイズ:300×200mm
・色:オレンジ、白、緑、赤、青、黄
両面マグネットシートが100円均一で見つからずこちらで白×黄を購入しました。
子どものやることリストを作るのに2×6センチで切って作成、カッターで切るのは少し大変ですがサイズもちょうどよくてよかったです。
出典: Amazon
カレンダーに線を引きたい時は
カレンダーやスケジュール表にはラインを引いて区切りたい、というときは罫線用のテープがおすすめ。油性ペンで書き込んでしまうと消えなくなってしまいますが、テープならいくらでも修正が可能。・サイズ:幅1mm×長さ16m
油性マジックで行っていた作業が楽になった!これは便利、なくなったらリピート!
出典: Amazon