農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 倉庫・作業場・事務所 > ホワイトボードカレンダーのおすすめはこれ!壁掛け・卓上・手作りなど便利なスケジュール表をみつけよう

ホワイトボードカレンダーのおすすめはこれ!壁掛け・卓上・手作りなど便利なスケジュール表をみつけよう


マグネットを貼ったり、専用ペンで書いたり消したりできるホワイトボードカレンダー。おしゃれなカレンダーや、ダイソーなど100均のホワイトボードで手作りするアイデアなどをご紹介します。家族や職場でのスケジュール共有やコミュニケーションボードとして活躍すること間違いなしです。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


カレンダー イメージ

出典:写真AC
天候に左右されやすい農作業や運動会、アウトドアの行事。カレンダーに書き込んだあとでスケジュール変更になると、カレンダーがぐちゃぐちゃになって見づらくなってしまいます。書いて消してができるホワイトボードタイプのカレンダーなら、そんなストレスもなくなりますよ。正しい情報を共有して、連絡ミスを防ぎましょう。

ホワイトボードカレンダーとは

職場や学校などで、ホワイトボードの月間スケジュールや週間スケジュール表を見たことのある人は多いのでは?
最近は、昔ながらのスケジュール表のほかに、いろいろなタイプのカレンダーが出ています。

月間ホワイトボードカレンダー

1カ月が終わったらピリピリと剥がして使う月間カレンダー。そんなおなじみのカレンダーにもホワイトボードタイプがあるのです。使い終わった月のものは、裏に返して壁に貼っておけば、無地のホワイトボード代わりにも使えます。

万年カレンダー

リヒトラブ ホワイトボードカレンダー 万年使えるカレンダー。1月のスケジュールを管理します。曜日や日付を自分で記入したり、マグネットで貼ったりするタイプが多いのですが、毎月の切り替えがワンタッチで簡単にできるものも。

月間スケジュール表

ナカバヤシ スケジュールボード オフィスなどでよく使われているスケジュール表。1から31の日付が印刷されていて、曜日だけ毎月記入し直して使います。

おしゃれな月間ホワイトボードカレンダー

人気のほぼ日カレンダー!全国LOFTのカレンダー部門で13年1位!

ほぼ日 ホワイトボードカレンダー

ほぼ日こと、ほぼ日刊イトイ新聞発のホワイトボードカレンダー。月を示す数字のデザインがおしゃれです。通常の月間カレンダー同様、1月ごとに使った月のカレンダーを切り取って使う仕様。ホワイトボードマーカーで何度でも書いて消してができて、予定が変更しても汚くなることがありません。マグネット使用可能なのでカレンダーに紙のメモを一時的に貼っておくことも。フルサイズのほか、ミディアムサイズ、卓上サイズのカレンダーがあります。

・サイズ:438×395mm
・重量:本体=約390グラム
・素材:本体=コート紙にポリプロピレン表面加工、ホルダー=ポリ塩化ビニル、ツールバー=ブリキ
・付属品:ほぼ日オリジナル ホワイトボードマーカー(黒)、ツールバー(白・100mm×20mm)

紙の月間カレンダーとホワイトボードが一体に!

ミドリ ホワイトボードカレンダー

月間の紙カレンダーと、ホワイトボードが合体されたカレンダー。上半分のカレンダー部分にはざっくりと予定を書いておいて、下半分の週間スケジュール用のホワイトボードには、その週の行事の詳細や家族それぞれの予定を。家族への伝言板代わりに使ってもよさそうですね。家族用Mサイズ以外に、一人分のスケジュールを記入するMサイズと無地のホワイトボードの付いたSサイズもあります。

・サイズ:465×310×18mm(使用時)
・付属品:ホワイトボードマーカー

巻物状で、数カ月の予定を見ることも!

ロールカレンダー 2019

2018年12月から2019年12月までの13カ月が巻物状につながったカレンダー。1カ月ごとに表示したり、数カ月の予定を俯瞰したりといろいろな使い方ができます。月をまたがず今月後半から来月前半まで、といった表示ができるので便利。

・サイズ:1800×500mm

ホワイトボードの万年カレンダー

毎月のセッティングが簡単にできる万年カレンダー

リヒトラブ ホワイトボードカレンダー

毎月の切り替えが簡単な万年カレンダー。毎月1日の曜日を確認してプレートを動かすだけで、その月のカレンダーができ上がります。メモスペースもあり、スケジュール以外の備忘録や伝言も書き込めますよ。

・サイズ:539×450×10mm
・付属品:ホワイトボードマーカー(黒)

額縁に入ったおしゃれで小型のカレンダー

ナカバヤシ ホワイトボード プラスチックずっとカレンダーボード

小型でデスクや棚の上に置いて使うことができる、万年カレンダー。フレーム部分は白いプラスチックのものと、木製のものがあり、インテリアに合わせて選べます。壁掛け専用の大型タイプもあるので、用途やスペースに合わせて。

・サイズ:190×190×11.8mm
・付属品:イレーザー付きマーカー0.8mm(赤、黒)、吊りひも、吊り下げ金具、丸マグネットシート(12個)虫眼鏡マグネットシート(2個)

マグネットシートで磁気を使える場所ならどこでも貼れる

VANZEV 月間予定表

裏面にマグネットが付いていて、冷蔵庫やスチールラックなどに貼り付くカレンダー。スケジュール管理はもちろん、野菜や肉、魚を冷蔵庫に入れた日を書き込んでおけば食材の管理もできます。家庭では、冷蔵庫はよく使う場所なので家族全員のコミュニケーションツールにも利用できそうですね。縦向き、週間スケジュールタイプもあり。

・サイズ:410×300mm
・付属品:イレーザー付ボードマーカー3本(黒、青、橙色)、ボードイレーザー(1個)

ホワイトボードの月間スケジュール表

業務の進捗管理にも使いやすい!

ナカバヤシ スケジュールボード

業務の進捗管理に使いやすい月間のスケジュール表。月の半分で分かれているので、毎月1~31日を書き込むほか、今月16日~31日と来月1~15日までのスケジュールを記入しても。曜日はマグネット式のものを別途購入すると楽に管理できます。

・サイズ:600×450mm
・付属品:マーカー(黒・赤各1本)、イレーザー(1個)、マグネット(4個)

ガラスなどに貼れる吸着シートのスケジュール表

コクヨ ホワイトボード ピタボ 月間予定

吸着シート使用で、壁やガラスなどのつるつるな面に貼り付きます。厚さ2mmで軽いため、凹凸のある場所で使いたいときはテープなどで貼って使うことも可能。マグネットも使えます。

・サイズ:320×600×2mm
・付属品:ホワイトボード用マーカー(黒、赤)、イレーザー(マグネット付き)、トレー

脚付きの両面ホワイトボード

カグクロ ホワイトボード 脚付き

脚付きの両面ホワイトボード。片面がスケジュール表になっています。日々のスケジュールを記入したり、会議や講義で使ったり。書類やメモをマグネットで貼っておくのにも便利です。キャスター付きで移動は楽々。ストッパーも付いているので記入時に動いてしまう心配もありません。

・サイズ:1200×905mm

ホワイトボードと相性のいいペンやマグネット

使いやすい色がそろったマーカーセット

サクラクレパス ホワイトボードマーカーツイン

中字と太字で使い分けできるツインタイプのマーカー。スタンダードで使いやすい4色セットです。

・色:黒、赤、青、緑

小さめのカレンダーやスケジュール表向きの細字マーカー

シヤチハタ アートライン潤芯ホワイトボードマーカー

2mmの丸芯マーカー。ホワイトボード用としては細字で、小さめのスケジュール表やカレンダー向き。こちらも使いやすい4色がセットになっています。

・色:黒、赤、青、緑

イレーザーとマグネットが付いたマーカー

コクヨ ホワイトボード用マーカー イレーザー

細字マーカー。イレーザーとマグネット付きで特にカレンダーに便利です。

・色:黒、赤、青

ホワイトボード用の便利イレーサー

コクヨ メクリーナ

汚れたら1枚めくって新しい面で使う。16面のシートを使い切ったら、新しいシートを補充。汚れてしまって消えにくい、というストレスを感じることなく使えます。マグネット付きで、ホワイトボードに貼り付くのもうれしい仕様。

・サイズ:158×60×67mm

スケジュール表にあると便利な曜日マグネット

ライオン事務器 マグネットシート 曜日

ホワイトボードのスケジュールにあると便利!曜日のマグネット。同シリーズで数字(1~31)、アルファベットも。

・サイズ:1片=21×21mm



ホワイトボードカレンダーをDIYでアレンジ

100均などに売っているホワイトボードシートを使って手作りカレンダーを楽しむ人もいるようです。1から作っても、既製のカレンダーやスケジュール表をアレンジするのもいいですね。
ここでは、手作りカレンダーに使えそうな素材をご紹介します。

ホワイトボードシートを使って

好きなサイズにカットして使えるホワイトボードシートなら、例えば動物の形や花の形のカレンダーを作って子どもと楽しんでは?

パイロット ホワイトボードシート

つるつるした面に貼れる吸着タイプのホワイトボードシート。カットも自在で好きなサイズ、形にして使えます。

・サイズ:200×300mm

両面マグネットシートを利用して

数字や曜日は、あらかじめ印刷されているマグネットシートを使うほかに、色付きのマグネットシートを好きなサイズ、形に切って、油性マーカーで文字を書き込んで好みのものを作っても。

コクヨ マグネットシート

両面マグネットシート。自在にはさみやカッターでカットして使えます。

・サイズ:300×200mm
・色:オレンジ、白、緑、赤、青、黄

カレンダーに線を引きたい時は

カレンダーやスケジュール表にはラインを引いて区切りたい、というときは罫線用のテープがおすすめ。油性ペンで書き込んでしまうと消えなくなってしまいますが、テープならいくらでも修正が可能。

コクヨ 罫線引きテープ

ホワイトボードに線を引く時に使うテープ。直線にも曲線にも使えます。1mmタイプのほか、2mmのものも。

・サイズ:幅1mm×長さ16m

柔軟なスケジュール管理を!

VANZEV 月間予定表 雨で子どもの運動会や遠足が延期に。晴れた日に予定している農作業がずれた。そんな時にきれいに書き直しできるホワイトボードタイプのカレンダーは重宝。消すことも簡単だから、重要事項はマス目を無視して大きく書いておくと目立っていいですね。いくらでも書き直しができるので、自由に使ってみてください。

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > 倉庫・作業場・事務所 > ホワイトボードカレンダーのおすすめはこれ!壁掛け・卓上・手作りなど便利なスケジュール表をみつけよう