-
ライター - あまのこなみ
脱サラ後、自然を求めて田舎に移住し、現在はWEBライターとして活動中。農家さんの畑を訪問し、記事執筆やホームページ作りのお手伝いなどをしています。農家さんからオーガニック野菜を定期購入しており、毎月、めずらしい野菜や果物が届くことが楽しみの1つです。好きな野菜は四角豆。…続きを読む

出典:Pixabay
冷温庫ってご存知ですか?その名の通り、中に入れた物を冷たい状態、もしくは温かい状態で保存してくれるアイテムです。小型の冷温庫なら、棚の上に置けるくらいコンパクト。飲み物用のサブ冷蔵庫や、ひとり暮らしの冷蔵庫、クーラーボックスの代わりとしておすすめ!今回は、人気のベルソス、ツインバードなどの人気の冷温庫を小型から大型まで幅広いラインアップでご紹介します。
冷温庫の仕組みとは

冷温庫には、冷却方法の異なる2つのタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。冷却方法の違いは、冷温庫選びの際、最初にチェックしたいポイント。詳しい装置の仕組みまで知る必要はありませんが、大まかな違いを知っておくことで「失敗しない冷温庫選び」ができるでしょう。
冷温庫の仕組み
冷温庫には、冷却方法の異なる2種類のタイプがあります。一般的な冷蔵庫と同じ仕組みの
「コンプレッサー式」と、全く別の仕組みの
「電子式(ペルチェ式とも言う)」です。冷却方法の違いにより、それぞれの特性が異なります。次の項目では、冷温庫の静音性や冷却機能などについて、両者のメリットとデメリットを説明します。
電子式(ペルチェ式)冷温庫とは
「ペルチェ素子」とは直流電流を流すと、片面が発熱し、もう片面が冷却される電子部品です。電子式(ペルチェ式)冷温庫ではこのペルチェ素子を使って冷却しています。フランスの物理学者ペルチェから名付けられました。
コンプレッサー式に比べると、冷却能力は劣るというデメリットはありますが、
省スペースで設置でき、静音性に優れているため、寝室や車内用の冷温庫として人気があります。また冷媒ガスを使わないため、環境に優しいというメリットもあります。
コンプレッサー式冷温庫とは
液体が気化する際、熱を奪う「気化熱」の仕組みを利用したのが、コンプレッサー式冷温庫です。「冷媒ガス」に圧力をかけて液体にした後、圧力を急激に下げると気体になります。その際、発生する気化熱で冷却するのです。エアコンや一般的な家庭用冷蔵庫も同様の仕組みです。家庭用冷蔵庫で「ブーン」という音が鳴っているのは、冷蔵庫の中には冷媒ガスを圧縮するためのコンプレッサーと、高温高圧になったガスを放熱をするためのコンデンサーという装置があり、この装置が絶えず動いているからです。コンプレッサー式のメリットは
高い冷却能力。ドリンクをキンキンに冷やしたい場合におすすめです。デメリットは常に発生する機械音。また振動に弱いという面もあります。
冷温庫と冷蔵庫との違いは

冷温庫と冷蔵庫の違いを説明します。庫内で物を冷やせるところは共通していますが、冷蔵庫と冷温庫ではパワーに差があります。また、冷温庫は小さなサイズが主流なのに対し、冷蔵庫は大型サイズ。それぞれ適した用途で使い分けましょう。
冷蔵庫との違い
・保温もできる
・冷蔵庫より小さい
・冷蔵庫ほどパワフルな保冷力はない
・冷凍はできない
・持ち運びにも適している
・スタイリッシュなものからキュートなものまで選べ、冷蔵庫よりデザインの幅が広い
こんな点が冷蔵庫との違いです。
冷蔵庫と比べて冷温庫は冷却力が低め
上述の通り、冷温庫には冷蔵庫ほどの保冷力はありません。コンプレッサー式の冷温庫には高い冷却力を誇るものもありますが、電子式の冷温庫の場合、冷却力は低めです。真夏の屋外で使う場合であれば、よく冷えた状態で冷温庫に入れ、冷たさをキープする、ぐらいの気持ちで使うといいでしょう。
【冷温庫の使い方1】キャンプやBBQに

バーベキューやキャンプなど、アウトドアシーンで使える冷温庫もあります。充電式のタイプもあり、屋外で電源がとれない場合でも飲み物を冷やすことが可能。
電源方式はAC・DC両タイプが多く、このタイプの場合、家庭で充電して持っていくか、車で移動しながら充電することもできます。マキタの充電式保冷温庫なら、
キャスターや持ち手ハンドル、持ち運び用の紐などが付いており、クーラーボックスのように使用できますね。
【冷温庫の使い方2】室内でミニ冷蔵庫・保温庫として

ミニ冷蔵庫・保温庫として室内で利用できます。キッチン以外の場所で適温の飲み物を飲みたいときに便利です。温度は自販機の冷たい飲み物と同レベルの
5℃にも設定でき、風呂上がりの脱衣所や、寝起きにベッドサイドですぐにおいしく水分補給ができますよ。冷蔵庫と違って保温機能もあり
55℃程度に設定できるので、冬は温かい飲み物を手軽に飲めます。
【冷温庫の使い方3】車搭載タイプなら座席横に設置できる

長時間ドライブや最近流行りのバンライフのお供に、車搭載の冷温庫があれば便利だと思いませんか?車搭載の冷温庫があれば、高速道路やコンビニもない田舎町を走っているときでも、飲み物を適温に保てます。車内に設置し、シガーソケットから電源を引いて使用します。
夏は冷たく、冬は温かいドリンクがあれば、ドライブ中のリフレッシュになるでしょう。ファミリーや友達同士でワイワイレジャーに出かけるときにも重宝しますね。
【冷温庫の使い方4】クワガタの飼育にも

出典:Pixabay
こちらは番外編ですが、
冷温庫はクワガタの飼育にも使えます。クワガタの飼育には、樹木を粉砕しキノコ菌を植えた「菌糸」がエサとして使われることが良くあります。自然界では幼虫は朽木をエサに育ちますが、菌糸ならそれに近い環境を実現できるため、幼虫の生育が早く、大きな体に育つのだそう。菌糸ビンや菌糸ボトルは低温で一定に保つ必要があるため、冷温庫やワインクーラーが便利なのです。外の気温が変動する環境下で、菌糸ビンの温度を適温に保ち続けるのは困難ですが、冷温庫を使えば手軽で簡単ですね。
冷温庫の選び方

冷温庫の選び方をご紹介します。冷温庫を選ぶ時にチェックすべきポイントとは、ずばり、サイズ、収納用量、設定温度、冷却方法、機能の5つです。設置したい場所がある場合は、検討中の冷温庫を置く十分なスペースがあるかどうか、冷温庫に何をどのくらい入れたいかもサイズ選びで注目すべきポイントです。これから紹介するポイントをふまえて、どの冷温庫を買うか考えてみてください。
サイズで選ぶ

出典:Pixabay
まずは置き場所に合ったサイズで選ぶのが基本。容量の小さい冷温庫であれば、炊飯器一つ分くらいのスペースがあれば十分でしょう。私室や寝室のちょっとした場所に置くことができます。
収納容量で選ぶ

出典:Pixabay
収納できる容量は大きいもので30L、小さいもので10L以下です。当然ながら、何をどれくらい入れたいのか考えて選ぶ必要があります。
設定温度で選ぶ

出典:Pixabay
製品ごとに設定温度が異なり、目安は4~60℃くらいです。最大何℃くらいの冷たさ、温かさをキープできるかもきちんと確認しましょう。
冷却方法で選ぶ

出典:Pixabay
前述の通り、冷却方法には電子式とコンプレッサー式の2通りがあります。電子式は静かですが冷却パワーが低く、コンプレッサー式は稼働音が気になるものの冷却能力は高いです。使うシーンを考えて、どちらが最適なのか検討すると良いでしょう。
機能で選ぶ

出典:Pixabay
冷温庫は、製品によって機能が異なります。充電式でコードレスで使えるもの、USB充電が可能なもの、1℃単位の細かな温度設定が可能なものなど、商品独自の機能があります。些細な違いのようですが、実際に使うとなると利便性に大きな差が出るので、購入前に確認しておきましょう。
冷温庫の電気代は意外に安い!小型の機種で1時間1円から

出典:Amazon【AstroAI M060W-1】
便利な冷温機ですが、設置には電気代も気になるところですよね。機種にもよりますが、ここでは小型の機種の場合で試算してみます。
保冷の場合、電気代を1kWh単価26円とし、消費電力を40W、24時間使用する条件で算出すると、
冷温機の電気代は1時間あたり1.0円となりました。(上の機種の場合)
・1時間あたり:1.0円
・1日あたり:25.0円
・1か月あたり(30日計算):749円
同機種の
保温の場合、電気代を1kWh単価26円とし、消費電力を32W、24時間使用する条件で算出すると、
冷温機の電気代は1時間あたり0.8円となりました。
・1時間あたり:0.8円
・1日あたり:20.0円
・1か月あたり(30日計算):599円
コスパとしては悪くないと感じた方も多いのでは?アウトドアシーンでこまめに飲み物を自販機で買うと割高になりがちです。量販店などで安く買うのとかなり価格差があるため、冷温庫持ち込みなら、あっという間に元が取れそうですね。
【10L以下】持ち運びに便利!おすすめ小型冷温庫ランキング10選

次に、10L以下の持ち運びに便利な小型冷温庫のおすすめランキングを紹介します!持ち運びタイプは、持ち手ハンドルやショルダー紐が付いているものも多く便利です。温度はだいたい2~60℃くらいで、外出先でも冷たい飲み物や温かいお弁当が楽しめます。また、車載に特化した冷温庫もあり、長距離ドライブ用として購入を検討している人も要チェックです!
1. ハンドル付きで持ち運びしやすい
AstroAI 冷温庫 M060W-1
ハンドル付きで持ちやすく、コンパクトな冷温庫です。ガラスパネル式でスタイリッシュな見た目が特徴です。
・収納容量:6L
・温度幅:2℃〜60℃
・サイズ:高さ287×奥行き265×幅195mm
・重量:3.16kg
・消費電力:保冷40W、保温32W
2. スタイリッシュなデザイン
EENOUR 冷温庫 10L
落ち着きのあるカラーでインテリアに馴染む配色がおしゃれな冷温庫です。電子式で静音性にも優れています。
・収納容量:10L
・温度幅:-2℃〜60℃
・サイズ:高さ300×奥行き260×幅280mm
・重量:3.95kg
・消費電力:保冷95W、保温62W
3. ミニサイズなのにマイナス2℃まで設定できる
UP STORE ポータブル 冷温庫
扉が透明なので、外から中の飲み物の在庫が確認できます。1℃単位で温度調節が可能で、AC電源とDC電源の両方に対応しています。
・収納容量:10L
・温度幅:-2℃〜60℃
・サイズ:高さ395×奥行き295×幅240mm
・重量:4.2kg
・消費電力:AC保冷95W、保温76W/DC保冷73W、保温62W
・カラー:ブラック、ホワイト
4. マイナス9℃〜60℃まで対応!
OMORC 冷温庫 10L
電子式でありながら、冷却保温機能は-9℃〜60℃とパワフルです。2枚の仕切り板付きなので、フルーツやジュース、お菓子などをきれいに整理整頓できます。
・収納容量:10L
・温度幅:-9℃〜60℃
・サイズ:高さ395×奥行き240×幅295mm
・重量:4.5kg
・消費電力:AC保冷100W、保温80W/DC保冷90W、保温70W
5. ワンタッチで簡単操作
Paxcess 冷温庫 10L
寝室や書斎のサブ冷蔵庫としてもおすすめの小型冷温庫です。果物や飲み物、基礎化粧品などを冷やしたり、弁当や牛乳、コーヒーなどを保温することができます。
・収納容量:10L
・温度幅:-2℃〜60℃
・サイズ:高さ395×奥行き295×幅240mm
・重量:4.2kg
・消費電力:AC保冷60W、保温57W/DC保冷49W、保温43W
6. コンパクトに設置できる
ROOMMATE 8L 車載 冷温庫
車載用のポータブル冷温庫です。ワンボックスカーの後部座席の間にぴったり設置できる大きさになっています。ドリンクホルダー付きで、飲みながらの移動も快適!
・収納容量:8L
・温度幅:-15℃〜60℃
・サイズ:高さ290×奥行き380×幅195mm
・重量:2.18kg
・消費電力:保冷45W、保温40W
7. ショルダーベルトで持ち運べる
UP STORE 冷温庫 7L
ショルダーストラップ付きで持ち運びに便利な冷温庫です。1.9mのDC電源コードが付属されており、後部座席にも設置できます。
・収納容量:7L
・温度幅:5℃〜40℃
・サイズ:高さ300×奥行き320×幅170mm
・重量:1.9kg
・消費電力:保冷48W、保温40W
8. 超コンパクトなのにしっかり保冷
TWINBIRD 冷温庫 CUBE 5.5L HR-DB06GY
コロンとしたかわいらしい冷温庫です。かなりコンパクトな大きさですが、350mlの缶ビールが6本収納でき、普段使いにはぴったりの用量です。ドリンクやおしぼり、お弁当などの保存に◎
・収納容量:5.5L
・温度幅:6℃〜60℃
・サイズ:高さ300×奥行き305×幅160mm
・重量:2.9kg
・消費電力:AC55W、DC42W
9. キュートなミニサイズ
AstroAI 冷温庫 4L
レジャーに観光に、外出先でも適温のドリンクを楽しみたいときには、コンパクトに持ち運べる冷温庫がおすすめです。かなり小さなサイズなので、洗面台やベッドルームに置いても邪魔にならないでしょう。
・収納容量:4L
・温度幅:0℃〜66℃
・サイズ:高さ255×奥行き240×幅175mm
・重量:2kg
・消費電力:保冷40W、保温32W
・カラー:ブラック、ホワイト、ピンク
10. デスクにも置けるコンパクトさ
冷温庫 8L ポータブル
デスクに置けるくらいコンパクトサイズの冷温庫です。自宅はもちろん、オフィスでの利用もおすすめ。防災時の備蓄用としても活躍しそうです。
・収納容量:8L
・温度幅:15℃〜60℃
・サイズ:高さ347×奥行き317×幅220mm
・重量:3kg
・消費電力:AC55W、DC48W
・カラー:ホワイト、ブラック
【~20L】車にも積める!おすすめポータブル冷温庫ランキング5選
車に積んで持ち運べるタイプの冷温庫です。ドリンクホルダーが付いていたり、車のシガーソケットから電源がとれたりと、ドライブシーンで使いやすいように作られたものが多いですよ。アイスクリームを持ち運べるほどの温度に設定できるタイプもあり、レジャーがさらに楽しくなるでしょう!
1. 電源は車のシガーソケット
F40C4TMP 冷温庫 18L
車のシガーソケットと屋内のコンセントの両方から給電が可能なタイプです。ポータブル電源からの給電も可能。冷凍もできるので、アイスや冷凍食品の持ち運びにも◎
・収納容量:18L
・温度幅:-22℃〜55℃
・サイズ:高さ285×奥行き570×幅320mm
・重量:10.6kg
・消費電力:加熱60W、冷凍45W
2. アイスクリームも冷やしておける
HANSHUMY 冷温庫 15L
冷凍温度が低く、アイスクリームも冷やして置ける優秀さ。バーベキューや旅行に持っていけば盛り上がること間違いなしです!
・収納容量:15L
・温度幅:-22℃〜55℃
・サイズ:高さ285×奥行き570×幅320mm
・重量:10.6kg
・消費電力:加熱60W、冷凍45W
3. 500mlのペットボトルが縦に置ける
LOSRECAL 冷温庫 18L
大容量が嬉しいポータブル冷温庫です。アウトドアや緊急時の車中泊でも活躍するでしょう。500mlのペットボトルが縦に18本収納できるところもポイントです!
・収納容量:18L
・温度幅:-22℃〜55℃
・サイズ:高さ285×奥行き320×幅570mm
・重量:9.7kg
・消費電力:MAXモード45W、ECOモード35W
4. 縦置き、横置き、どちらでも
TWINBIRD 冷温庫 13L D-CUBE HR-DB07GY
縦置きと横置きができる珍しいタイプです。机や自宅に置くときは立てて、車で持ち運ぶときは横向きに置いたりと、持ち運びには便利です。
・収納容量:13L
・温度幅:3℃〜60℃
・サイズ:高さ525×奥行き280×幅340mm
・重量:6.6kg
・消費電力:AC60W、DC45W
5. ドリンクホルダー付きで便利
Ofc車載 冷温庫 15L FJ4932
ドリンクホルダー付きの車載に便利な冷温庫です。大人数での長距離ドライブでも、全員分のドリンクや食べ物を冷やしておくことができます。取り出し口も大きく開くので出し入れがしやすいのもポイントです。
・収納容量:15L
・温度幅:3℃〜60℃
・サイズ:高さ300×奥行き420×幅220mm
・重量:3.3kg
・消費電力:-
【20L超】キャンプや遠出も安心!大容量タイプのおすすめ冷温庫ランキング4選
1. 大容量なのに割安な価格帯
VERSOS 25L冷温庫 ブラック VS-404
25Lの大容量にもかかわらず、低価格で購入できるコスパの良い冷温庫です。庫内に青色のライトが付いており、夜間でも外から中身が確認できますよ。
・収納容量:25L
・温度幅:-
・サイズ:高さ485×奥行き430×幅345mm
・重量:7kg
・消費電力:AC保冷60W、保温57W/DC保冷49W、保温43W
2. 1Lペットボトルが縦置きできる
SUNPIE 22L
大きなスクリーン付きで操作がわかりやすく使いやすいタイプです。1Lのペットボトルを縦置きできる大容量で、運動会や花見など、長時間屋外で過ごす予定がある日にも活躍します。
・収納容量:22L
・温度幅:-22℃〜10℃
・サイズ:高さ330×奥行き320×幅570mm
・重量:9.5kg
・消費電力:MAXモード60W、ECOモード45W
3. ショルダー付きで肩掛けOK!
HiKOKI コードレス冷温庫 UL18DSL
緑色のブランドカラーが特徴的な工具やアウトドア用品で人気のブランドHiKOKI。大型のクーラーボックスのような形がおしゃれです。2Lペットボトルが6本、500mLペットボトルなら20本入ります。
・収納容量:25L
・温度幅:-20℃〜55℃
・サイズ:高さ445×奥行き340×幅540mm
・重量:7.2kg
・消費電力:-
4. コード無しでも使えるバッテリー付き
HiKOKI コードレス冷温庫 UL18DA(XM)
バッテリー付きでコードが無くても使える冷温庫です。肩にかけられるショルダー紐と、キャスターを転がして移動できるハンドルが付属されています。蓄電池やケーブルは本体に収納できるので便利です。
・収納容量:25L
・温度幅:0℃〜40℃
・サイズ:高さ445×奥行き340×幅560mm
・重量:10.6kg
・消費電力:-
冷温庫の処分方法・リサイクル料金は

出典:Pixabay
処分方法
郵便局の窓口で
「家電リサイクル券」に必要事項を記入し、リサイクル料金を支払うと、指定取引場所へ冷温庫を直接持ち込むことができます。購入した家電量販店に持ち込む方法もありますが、いずれもリサイクル料金が掛かります。
状態の良いものなら
オークションやフリマアプリで販売するか、
リサイクルショップへの持ち込むのも手。
リサイクル料金
リサイクル料金とは、持ち込んだ家電を処分してもらうための手間賃のようなもので、大体数千円掛かります。もしリサイクルショップなどに出して低い値段しか付かなかったとしても、リサイクル料金を払うより損にならないかもしれません。
お宝の冷温庫が見つかるかも!?オークションや中古品もチェック

出典:Pixabay
オークションでは新品の冷温庫が出品されていることも。また、引越し会社を利用するともらえるキャラクター冷温庫も見かけます。市販ではゲットできないお宝が見つかるかもしれませんよ!
→
ヤフオク!オールシーズン使える冷温庫はおすすめ

出典:PIXTA
いちいちキッチンの冷蔵庫まで行くのが面倒なときや、保温・保冷手段が少ない屋外、移動中の車内など、冷温庫はコンパクトながらもさまざまな場所で役立つ、万能アイテム。ぜひお気に入りの1台を見つけてくださいね!
編集部おすすめ記事