目次
- 冷温庫の仕組みとは
- 冷温庫と冷蔵庫との違いは
- 【冷温庫の使い方1】キャンプやBBQに
- 【冷温庫の使い方2】室内でミニ冷蔵庫・保温庫として
- 【冷温庫の使い方3】車搭載タイプなら座席横に設置できる
- 【冷温庫の使い方4】クワガタの飼育にも
- 冷温庫の選び方
- 冷温庫の電気代は意外に安い!小型の機種で1時間1円から
- 【10L以下】持ち運びに便利!おすすめ小型冷温庫ランキング10選
- 【~20L】車にも積める!おすすめポータブル冷温庫ランキング5選
- 【20L超】キャンプや遠出も安心!大容量タイプのおすすめ冷温庫ランキング4選
- 冷温庫の処分方法・リサイクル料金は
- お宝の冷温庫が見つかるかも!?オークションや中古品もチェック
- オールシーズン使える冷温庫はおすすめ
- 編集部おすすめ記事
冷温庫の仕組みとは
冷温庫の仕組み
冷温庫には、冷却方法の異なる2種類のタイプがあります。一般的な冷蔵庫と同じ仕組みの「コンプレッサー式」と、全く別の仕組みの「電子式(ペルチェ式とも言う)」です。冷却方法の違いにより、それぞれの特性が異なります。次の項目では、冷温庫の静音性や冷却機能などについて、両者のメリットとデメリットを説明します。電子式(ペルチェ式)冷温庫とは
「ペルチェ素子」とは直流電流を流すと、片面が発熱し、もう片面が冷却される電子部品です。電子式(ペルチェ式)冷温庫ではこのペルチェ素子を使って冷却しています。フランスの物理学者ペルチェから名付けられました。コンプレッサー式に比べると、冷却能力は劣るというデメリットはありますが、省スペースで設置でき、静音性に優れているため、寝室や車内用の冷温庫として人気があります。また冷媒ガスを使わないため、環境に優しいというメリットもあります。コンプレッサー式冷温庫とは
液体が気化する際、熱を奪う「気化熱」の仕組みを利用したのが、コンプレッサー式冷温庫です。「冷媒ガス」に圧力をかけて液体にした後、圧力を急激に下げると気体になります。その際、発生する気化熱で冷却するのです。エアコンや一般的な家庭用冷蔵庫も同様の仕組みです。家庭用冷蔵庫で「ブーン」という音が鳴っているのは、冷蔵庫の中には冷媒ガスを圧縮するためのコンプレッサーと、高温高圧になったガスを放熱をするためのコンデンサーという装置があり、この装置が絶えず動いているからです。コンプレッサー式のメリットは高い冷却能力。ドリンクをキンキンに冷やしたい場合におすすめです。デメリットは常に発生する機械音。また振動に弱いという面もあります。冷温庫と冷蔵庫との違いは
冷蔵庫との違い
・保温もできる・冷蔵庫より小さい
・冷蔵庫ほどパワフルな保冷力はない
・冷凍はできない
・持ち運びにも適している
・スタイリッシュなものからキュートなものまで選べ、冷蔵庫よりデザインの幅が広い
こんな点が冷蔵庫との違いです。
冷蔵庫と比べて冷温庫は冷却力が低め
上述の通り、冷温庫には冷蔵庫ほどの保冷力はありません。コンプレッサー式の冷温庫には高い冷却力を誇るものもありますが、電子式の冷温庫の場合、冷却力は低めです。真夏の屋外で使う場合であれば、よく冷えた状態で冷温庫に入れ、冷たさをキープする、ぐらいの気持ちで使うといいでしょう。【冷温庫の使い方1】キャンプやBBQに
【冷温庫の使い方2】室内でミニ冷蔵庫・保温庫として
【冷温庫の使い方3】車搭載タイプなら座席横に設置できる
【冷温庫の使い方4】クワガタの飼育にも
冷温庫の選び方
サイズで選ぶ
収納容量で選ぶ
設定温度で選ぶ
冷却方法で選ぶ
機能で選ぶ
冷温庫の電気代は意外に安い!小型の機種で1時間1円から
保冷の場合、電気代を1kWh単価26円とし、消費電力を40W、24時間使用する条件で算出すると、冷温機の電気代は1時間あたり1.0円となりました。(上の機種の場合)
・1時間あたり:1.0円
・1日あたり:25.0円
・1か月あたり(30日計算):749円
・1時間あたり:0.8円
・1日あたり:20.0円
・1か月あたり(30日計算):599円
【10L以下】持ち運びに便利!おすすめ小型冷温庫ランキング10選
1. ハンドル付きで持ち運びしやすい
・収納容量:6L
・温度幅:2℃〜60℃
・サイズ:高さ287×奥行き265×幅195mm
・重量:3.16kg
・消費電力:保冷40W、保温32W
見た目もシンプルでオシャレですし、ボタン操作で電源の入り切り、温度調節できるなんて感動!
こんな小さいのに多機能でお得に買えたのでリピしました。
出典: Amazon
2. スタイリッシュなデザイン
・収納容量:10L
・温度幅:-2℃〜60℃
・サイズ:高さ300×奥行き260×幅280mm
・重量:3.95kg
・消費電力:保冷95W、保温62W
思った通り小型です。
使い勝手も良好です。
部屋温度が21度で-2にしようとすると100Wぐらい消費します。
この時に、音は普通の冷蔵庫並みにします。
一定の温度までさがれば、40W程度で維持ができそうです。
350ml 6本で下半分がうまります。
上半分が自由に使えます。
冷蔵庫としては、
補助的な使い方として有効です。
12Vのシガーソケットがついているので
車でも使えそうです。
デザイン・質感は、良いです。
出典: Amazon
3. ミニサイズなのにマイナス2℃まで設定できる
・収納容量:10L
・温度幅:-2℃〜60℃
・サイズ:高さ395×奥行き295×幅240mm
・重量:4.2kg
・消費電力:AC保冷95W、保温76W/DC保冷73W、保温62W
・カラー:ブラック、ホワイト
気に入ったこと ☞ 冷煖とも実用ななる。
気に入ったこと ☞ 無し。
寝たきりの女房が特養に入所したので、部屋のベットサイドように買った。
規格では-2°~+60°とあるが、実用では下は ー1°迄下がり、上は+55°迄上がる、物を入れる量によって温度に影響する。表上にあるスイッチで簡単に操作でき温度の変化も早い。扉が透明なので中身が確認できるのも利便。種類が多いいので迷うが、本品が実用価値が大きいと思う、使用し始めなので耐久性は未知で、長く使えるよう願うのみ。
36人のお客様がこれが役に立ったと考えています
出典: Amazon
4. マイナス9℃〜60℃まで対応!
・収納容量:10L
・温度幅:-9℃〜60℃
・サイズ:高さ395×奥行き240×幅295mm
・重量:4.5kg
・消費電力:AC保冷100W、保温80W/DC保冷90W、保温70W
○【コンパクトで一人部屋用に最適】
縦39.5cm×幅29.5cm×奥行き24cmの容量10リットルの大きさなので、部屋用冷温庫としてジャストサイズだと思います。部屋の隅に置いておいて邪魔にならず、それでいてある程度の容量が入る絶妙な大きさです。
○【収納力は1人用なら十分】
日常で使うペットボトルや食べ物などを入れてみましたが、1人用冷蔵庫、保温庫としてはちょうど良いと思います。500mlのペットボトルが4本と、前面扉裏のバスケットに小物がいくつか。それと1番上の棚に弁当が1つか2つ入るくらいです。
○【ハンドルがあるので持ち運びが楽】
上部に収納されているハンドルがあります。ここを引っ張り上げると手で持って移動しやすくなるハンドルが出てきます。安定感もありバランスも良いです。
出典: Amazon
5. ワンタッチで簡単操作
・収納容量:10L
・温度幅:-2℃〜60℃
・サイズ:高さ395×奥行き295×幅240mm
・重量:4.2kg
・消費電力:AC保冷60W、保温57W/DC保冷49W、保温43W
我が家は二世帯住宅でキッチンはひとつです。普段不便はありませんが夜2階のリビングで呑んでる時のおかわりの缶ビールを取りに行くのが億劫で購入しました。
大きさも飲み物を入れるのに丁度いいし、車に乗せれるのがすごい魅力的!今まで旅行の道中の飲み物はクーラーボックスに入れていましたが冷蔵庫という発想はなかった!
夏になったらAC電源付きのキャンプサイトを取ったらビールがぬるくなる心配もないと思うとわくわくします。
出典: Amazon
6. コンパクトに設置できる
・収納容量:8L
・温度幅:-15℃〜60℃
・サイズ:高さ290×奥行き380×幅195mm
・重量:2.18kg
・消費電力:保冷45W、保温40W
7. ショルダーベルトで持ち運べる
・収納容量:7L
・温度幅:5℃〜40℃
・サイズ:高さ300×奥行き320×幅170mm
・重量:1.9kg
・消費電力:保冷48W、保温40W
ドライブ時の飲み物の保冷のために購入しました。常温のペットボトルのお茶を入れて2時間ドライブ。車内のドリンクホルダーのお茶は完全にHOTです(体感で40~50度)でも!保冷機のお茶は入れたときのような冷たさをキープ!
説明書にもある通り、冷やした物を入れておけば、もっと冷たかっただろうと思います。保冷機最高!
それと、500mlペットボトルだと、一気に飲みきれないですが、残ったボトルをまた、保冷機に入れておけば、ずーーっと冷たいままです。最後まで冷たくおいしく飲みきれます。
本当に、良い買い物ができました。
出典: Amazon
8. 超コンパクトなのにしっかり保冷
・収納容量:5.5L
・温度幅:6℃〜60℃
・サイズ:高さ300×奥行き305×幅160mm
・重量:2.9kg
・消費電力:AC55W、DC42W
コンパクトで可愛い!思っていたより早く冷えましたね*
気に入ってます。
出典: Amazon
9. キュートなミニサイズ
・収納容量:4L
・温度幅:0℃〜66℃
・サイズ:高さ255×奥行き240×幅175mm
・重量:2kg
・消費電力:保冷40W、保温32W
・カラー:ブラック、ホワイト、ピンク
あったかいコーヒーが飲みたくて購入しました。缶は直接もつのがつらくなるくらいにあったまります。オフィスの机においていても小さいので目立ちませんし、音も気になりません。耐久性はまだわかりませんが、今のところ大満足です。
10. デスクにも置けるコンパクトさ
・収納容量:8L
・温度幅:15℃〜60℃
・サイズ:高さ347×奥行き317×幅220mm
・重量:3kg
・消費電力:AC55W、DC48W
・カラー:ホワイト、ブラック
迅速丁寧な対応で安心して取引できました。ありがとうございます。しっかり飲み物を冷やしてくれて、おいしいお酒が診察で手軽に飲めて最高です。音が結構しますが、私は慣れて慣れるようになりました。
出典: 楽天市場
【~20L】車にも積める!おすすめポータブル冷温庫ランキング5選
車に積んで持ち運べるタイプの冷温庫です。ドリンクホルダーが付いていたり、車のシガーソケットから電源がとれたりと、ドライブシーンで使いやすいように作られたものが多いですよ。アイスクリームを持ち運べるほどの温度に設定できるタイプもあり、レジャーがさらに楽しくなるでしょう!1. 電源は車のシガーソケット
・収納容量:18L
・温度幅:-22℃〜55℃
・サイズ:高さ285×奥行き570×幅320mm
・重量:10.6kg
・消費電力:加熱60W、冷凍45W
自分の工房で、週末だけ使いたい冷蔵庫が欲しくて、どうせなら据置よりも持ち運べるものを
購入しようと思い、探していました。当初はマキタのを考えたのですが、その時は手に入らない
状態だし、5万ぐらいするのであきらめて、この冷蔵庫に行き当たりました。
これは評判がとても良く、価格も高くなかったので選びました。
実際使用してみたら、何も入れていない状態では、40~50分ぐらいで25℃→0℃になります。
中身が入っていても同様です。2Lを立てて入れることはできませんが、500mLでは可能です。
ちゃんと冷えるので、私は満足しています。
追伸;アマゾンセールの時にこれを購入したのですが、セールが終わった後に、専用の運搬用バッグ
があることを知りました。やっぱり専用バッグの方が持ちやすく、アクセサリーもポケットに入れれるので
5,000いしますが、頻繁に持ち歩く人にはお勧めです。
出典: Amazon
2. アイスクリームも冷やしておける
・収納容量:15L
・温度幅:-22℃〜55℃
・サイズ:高さ285×奥行き570×幅320mm
・重量:10.6kg
・消費電力:加熱60W、冷凍45W
おばあちゃんの部屋で飲み物を入れておく目的で購入しました。小型の温冷庫も検討しましたが 主に冷蔵目的だったので タテ型よりも冷気が逃げにくいかな?と思い、上蓋タイプのものを選びました。 万が一閉め忘れた時もロスが少ないかと。開閉の簡単さも◎ポイントです。カチッとロックをかけなかったとしてもさほど隙間が開いている様には見えません。 冷えるのに時間がかかるとのレビューも見受けられましたが まだ6月初旬だったからか 夜中に電源を入れて 朝には冷えていましたし そこに冷蔵庫であらかじめ冷やしておいた お茶のボトルを入れたので 何の問題もありませんでした。今のところ 使用開始から2週間程ですが 運転音も静かですし これにして良かったと思っています。
出典: Amazon
3. 500mlのペットボトルが縦に置ける
・収納容量:18L
・温度幅:-22℃〜55℃
・サイズ:高さ285×奥行き320×幅570mm
・重量:9.7kg
・消費電力:MAXモード45W、ECOモード35W
家庭用コンセントと車載シガーソケット(ケーブル結構長め!)が付属するので、中身がある場合はあらかじめ家で冷やして車載するとキンキンに冷えたままです
0℃表示でちょうどいいくらいで、-5℃だと冷えすぎです(笑)
出典: Amazon
4. 縦置き、横置き、どちらでも
・収納容量:13L
・温度幅:3℃〜60℃
・サイズ:高さ525×奥行き280×幅340mm
・重量:6.6kg
・消費電力:AC60W、DC45W
置く場所が限定されるので、サイズの合う保温庫を探していましたが、ぴったりはまりました。保温で使用していますが、よく温まり来客が多いので重宝しています。上段は熱くなりますが下段は温めなので上段が空いたら下段から上げ、空いた下段に補充する作業は必要になりますが、来客さんには喜んでもらえます。良い買い物でした。
出典: Amazon
5. ドリンクホルダー付きで便利
・収納容量:15L
・温度幅:3℃〜60℃
・サイズ:高さ300×奥行き420×幅220mm
・重量:3.3kg
・消費電力:-
この製品の前に、これの半分の容量のものを使ってました。
保冷庫という割りによく冷えてくれて重宝してたのですが、いかんせん容量が物足りなくなり同じような製品がないものかと探してたところこの製品に行き当たりました。
操作盤がないという単純な作りが良いですね。
以前のものは、これを購入した途端、制御基板が壊れてしまい使用不能に。非常に残念。
冷媒のペルチェ素子は生きているので何とか直してみたいが、どんな部品をつけたら良いか分かる方いらっしゃったらアドバイスくださいませ。
出典: Amazon
【20L超】キャンプや遠出も安心!大容量タイプのおすすめ冷温庫ランキング4選
1. 大容量なのに割安な価格帯
・収納容量:25L
・温度幅:-
・サイズ:高さ485×奥行き430×幅345mm
・重量:7kg
・消費電力:AC保冷60W、保温57W/DC保冷49W、保温43W
オオクワガタのブリードに使用しています。
年中22度くらいをキープするのに最適。
800の菌糸ボトルで10本ほど入るので便利ですよ。
出典: Amazon
2. 1Lペットボトルが縦置きできる
・収納容量:22L
・温度幅:-22℃〜10℃
・サイズ:高さ330×奥行き320×幅570mm
・重量:9.5kg
・消費電力:MAXモード60W、ECOモード45W
このタイプの製品は類似品が多く、正直性能差は大きく存在しないと思っています。こちらの製品は中間サイズの22Lクラスということで、庫内も若干広い。500mlペットが縦に入るのは大きなポイントで、庫内にデッドスペースが生じにくい。コンパクトながらパワフルな冷却能力があるので、そちらは評価したい。涼しい環境でしたが、検証をしました。10℃から-9℃まで1h程度での冷え込み。-22℃目掛けてハイパワーモードで設定すると、88w程消費するが、落ち着くと20w程度に安定するので気にはならない。
出典: Amazon
3. ショルダー付きで肩掛けOK!
・収納容量:25L
・温度幅:-20℃〜55℃
・サイズ:高さ445×奥行き340×幅540mm
・重量:7.2kg
・消費電力:-
4. コード無しでも使えるバッテリー付き
・収納容量:25L
・温度幅:0℃〜40℃
・サイズ:高さ445×奥行き340×幅560mm
・重量:10.6kg
・消費電力:-
夏場の仕事用トラックに常設し利用。灼熱の車内でキンキンにとまでは冷えきらないですが2リットルのペットボトルか3本、お弁当まだまだ収納可能で冷えます。工具でも信頼性の高いメーカーを選択してやはり正解だと思います。
出典: Amazon
冷温庫の処分方法・リサイクル料金は
処分方法
郵便局の窓口で「家電リサイクル券」に必要事項を記入し、リサイクル料金を支払うと、指定取引場所へ冷温庫を直接持ち込むことができます。購入した家電量販店に持ち込む方法もありますが、いずれもリサイクル料金が掛かります。状態の良いものならオークションやフリマアプリで販売するか、リサイクルショップへの持ち込むのも手。
リサイクル料金
リサイクル料金とは、持ち込んだ家電を処分してもらうための手間賃のようなもので、大体数千円掛かります。もしリサイクルショップなどに出して低い値段しか付かなかったとしても、リサイクル料金を払うより損にならないかもしれません。お宝の冷温庫が見つかるかも!?オークションや中古品もチェック
→ヤフオク!