農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 本もアプリも!子どもから大人まで楽しめる【花の図鑑おすすめ18選】 

本もアプリも!子どもから大人まで楽しめる【花の図鑑おすすめ18選】 


花の図鑑や本を選ぶ時に重視することは何でしょうか?子供・大人の違いのほか、初心者向け~ガーデニングに関する専門的なものまで、あなたにピッタリの一冊が見つかる記事です。おすすめ無料図鑑アプリも紹介しています。親子のコミュニケーションに、大人の趣味に、ぜひ役立ててくださいね。
Avatar photo ライター
sayuri kaku

暮らしを楽しむことを追求中。食、植物、アウトドアのことばかり考えています。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


出典:Pixabay
花の図鑑は勉強になるだけでなく、眺めているだけでも癒される効果がありますよね。種類が多過ぎてどれを選べばいいのかわからないという方のために、子ども向けから大人向けの図鑑まで、さまざまな種類の図鑑の中から詳しく紹介していきます。この記事を読めばきっと自分に合った一冊が見つかりますよ!

花の図鑑の選び方

出典:Pixabay
「花の図鑑が欲しいけれど、どうやって選べばいいのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか?花の図鑑を選ぶ際は、誰にどんな目的で買うのかをまずは考えてみましょう。文章ばかりでは子どもは楽しめないですし、写真ばかりでは大人は満足できないかもしれません。また、花の種類もさまざまあるので、自分がどんな花に興味があるのかと考えてから選ぶことが図鑑選びには重要です。

子ども用の花の図鑑はどんなものがいい?

出典:Pixabay
子ども用の図鑑を選ぶのは特に難しいかもしれません。就学前の小さいお子様には、見慣れている花がたくさん載っている図鑑がおすすめです。小学生以上のお子様には、もう少しレベルアップさせて珍しい花や植物が載っている図鑑のがより勉強になります。共通していえるのは、写真が多い方が子どもは楽しんで見てくれるということ。また、図鑑を持ちながら散策などすることを考えると、小さめのサイズのものが便利です。

子どもにおすすめの花の図鑑5選

花が好きな子どもに図鑑をプレゼントするのはいかがでしょうか?ここでは幼児から小学生までのお子様におすすめの図鑑を紹介していきます。子どもだけでなく、大人も一緒に楽しめるものもありますよ!

お子様への初めての図鑑に!

小さい子どもでも知っているようなよく見かける植物を、美しいイラストと写真で解説している図鑑です。イラストや写真だけでなく、草花についてのクイズや豆知識、草花遊びなど親子で楽しめる内容になっています。2~6歳くらいまでのお子様に初めて与える図鑑としておすすめです。

くさばな

・著者:真山 茂樹
・出版社:学研教育出版
・ページ数:64ページ

花に興味を持つきっかけにも

公園や道端などでよく見かける草花を31種類収録しているカードタイプの図鑑です。小さいお子様がゲーム感覚で草花の名前を覚えることができます。イラストが美しく、カードの裏には解説も書かれているので色々な遊び方ができますよ!2~6歳くらいの小さいお子様向けです。

花と木カード

・著者:山田卓三
・出版社:くもん出版
・ページ数:32ページ

絵本感覚で読める!

子どもだけでなく大人も淡い色合いの絵に癒される、絵本と図鑑の中間のような本で、道端などによく咲いている季節の草花を解説付きで紹介しています。草花の解説のみならず、調理方法なども書かれているので、小学生の自由研究などにも使える情報がたくさんです。6歳くらいから小学生までのお子様向けでとても勉強になる一冊です。なお、今回紹介している春夏の草花のほかに、秋冬の草花を紹介しているものもあります。

野の花えほん 春と夏の花

・著者:前田 まゆみ
・出版社:あすなろ書房
・ページ数:45ページ

身近な植物の美しさを再確認できる

どこにでも生えているような身近な雑草を約100種類紹介しています。写真が芸術的で美しく、拡大鏡で見ている感覚で草花の細かい部分までを眺めることができます。美しい草花を見ていると、邪魔だと思っていた雑草の違う一面を見れたような気持ちに!小学生から大人まで一緒に楽しめる図鑑です。

美しき小さな雑草の花図鑑

・著者:多田多恵子
・出版社: 山と渓谷社
・ページ数:168ページ

小さいお子様から大人まで

身近な草花から変わった花まで、多くの草花が紹介されていて、花に興味のある子どもにはとても勉強になる内容です。写真や解説だけでなく、似ている花の見分け方や、見慣れた植物のいつもとは違う観察方法なども載っているので、小学生の自由研究にも役立ちます。DVDも付いているので小さいお子様でも楽しめますよ!(電子書籍版にはDVDは付いていません。)

花 DVDつき

・著者:多田 多恵子
・出版社:小学館
・ページ数: 191ページ

大人用の花の図鑑はどんなものがいい?

出典:写真AC
とにかく花について詳しくなりたい!という方には、広い範囲で自生している花から園芸品種まで、多くの種類をカバーしている本がおすすめです。花の色や季節ごと、名前順などの索引が付いていると知りたい情報にすぐたどり着けます。また、花を贈ることが多い人には、花屋でよく取り扱っている花が載っているものや、花言葉を教えてくれる図鑑もいいですね。バラや桜、多肉植物など知りたいものが明確に決まっている方はそのジャンルに特化している本を選ぶと満足できますよ!!

大人におすすめの花の図鑑5選

自分が欲しい図鑑は大体イメージできたでしょうか?花の図鑑を探している方に、ここでは大人向けの花の図鑑を紹介していきます。眺めているだけでも楽しめる図鑑もありますよ!

散歩のお供に!

野に咲く身近な草花を色別や花びらの枚数など、幾つかの手掛かりから名前を調べることができるので、初心者の方に特におすすめです。携帯に便利なポケットサイズなので散策にぴったり。

色別 野の花図鑑

・著者:菅原 久夫
・出版社:小学館
・ページ数:303ページ

飛び出す仕掛け図鑑で新しい楽しみ方を

19世紀以前の植物学者達が描いた絵を収録している図鑑で、馴染み深い花から珍しい花50種類を紹介しています。外国の園芸品種など、日本では見かけない花も知りたい方におすすめ。全ページ型抜き加工になっていて、余白部分を切り取ると本から花の絵が飛び出す珍しい図鑑です。

世界の花

・著者:マイケル・スコット
・出版社:青幻舎
・ページ数:110ページ

バラ好きの方はぜひ!

さまざまな系統の伝統的なバラ100種類を紹介。ボタニカルアート風に撮影した写真がとても印象的な図鑑です。それぞれの解説や由来をわかりやすく伝える物語も必読。バラの美しさを存分に味わえるので、バラ好きの方にぜひ見てもらいたい一冊です。

魅惑のオールドローズ図鑑

・著者:御巫 由紀
・出版社:世界文化社
・ページ数:128ページ

フラワーアレンジを幅広く学べる

花屋で売っているような切花を880種類掲載。フラワーアレンジメントをする際に、緑や紫色にはどんな色の花を合わせればいいのかなど、アレンジを楽しみたい方にはとても勉強になる一冊です。普段使いのアレンジからウエディングフラワーまで幅広くカバーしています。

花色見本帖

・出版社: 世界文化社
・ページ数:160ページ

花を贈りたい時の参考にも

366日の誕生花と花言葉を収録。そのほかにもその日に生まれた人の性格や誕生石、誕生石なども紹介されています。花のそれぞれに解説が付いているので、大切な人へ花をプレゼントする際にも役立ちます。

誕生花と幸せの花言葉366日

・著者:徳島 康之
・出版社:主婦の友社
・ページ数:208ページ


興味・趣味に役立つ花の図鑑5選

ここでは趣味のジャンルに特化した図鑑を紹介していきたいと思います。ガーデニングや多肉植物、高山植物の図鑑など興味のあるジャンルを更に深く知ることができますよ。

ガーデニングを極めたい方に

こちらはガーデニングが趣味の方におすすめの図鑑です。ガーデニング好きの方にとっては、庭に何を植えるか考えるときが一番楽しい時間でもありますよね。この図鑑は庭作りの達人が選んだ植物336種類を庭の雰囲気ごとに紹介しているので、自分の庭に合った植物を見つけられます。ガーデニングの準備から、配色、選び方など詳しく解説しているのでとても参考になりますよ。

はじめての小さな庭の花図鑑

・著者:辻 幸治
・出版社:主婦の友社
・ページ数:144ページ

見ているだけでも楽しい

最近人気が出てきている多肉植物の育て方や管理のコツを、初心者の方にもわかりやすいよう詳しく解説しています。ほかにもおしゃれに飾る方法や増やし方、寄せ植えの方法など多肉植物の楽しみ方が網羅されています。多肉植物が好きな方には眺めているだけでも楽しめる一冊です。

はじめての多肉植物 育て方のコツと楽しみ方

・著者:羽兼 直行
・出版社:主婦の友社
・ページ数:144ページ

山歩きにぴったりなサイズ

高山でみられる植物約400種類を豊富な写真で見やすく紹介しています。花の色別で紹介されているので、高山植物に興味が出だした初心者の方にも間単に目的の花を探し出すことができます。携帯しやすいハンディサイズの図鑑なので、ポケットなどに収まりやすく山登りに持参するのにちょうどいいサイズです。

日本の高山植物400

・著者:新井 和也
・出版社:文一総合出版
・ページ数:320ページ

子どもやペットがいる人は知っておきたい

こちらは有毒な園芸植物を紹介している図鑑です。野草の有毒植物を紹介している本はたくさんありますが、園芸品種の有毒植物を紹介している本は珍しいですよね。身近な植物にも意外に毒があることに驚くとは思いますが、こちらの図鑑はその毒による具体的な症状や注意点などを詳しく紹介しているので、正しい知識を身に付け安全に園芸を楽しむためにとても参考になります。小さいお子様がいる家庭やペットを飼っている家庭は、持っていて損はない一冊です。

園芸有毒植物図鑑

・著者:土橋 豊
・出版社:淡交社
・ページ数:279ページ

花についてさらに詳しく

野に咲く花から花屋で販売されている花まで、188種類の花を季節ごと紹介しています。花の名前の由来や誕生花、開花期や流通時期まで花にまつわるたくさんのことを教えてくれる一冊になっています。名前や特徴だけでなく、花のことをもっと詳しく知りたいという方におすすめです!

四季の花便利帳

・著者:山田 幸子
・出版社:主婦の友社
・ページ数:160ページ

花の図鑑はアプリで手軽に!おすすめアプリ3選

出典:Pixabay
散歩や山登りをしているときに、この植物はなんだろうと気になって調べたくなったことはないでしょうか?スマホにアプリを入れておけば、気になったときにすぐ調べられるのでとても便利ですよ!

Green Snap

気になる花の写真を撮るだけで花の名前を教えてくれるアプリです。SNSのように気に入った画像に「いいね」やコメントを付けることもできるので、同じ趣味の人と交流できるのもおもしろいところですね。こちらのアプリは無料なので花に興味のある方はスマホに入れておくと便利です。

Green Snap

FLOWERY

こちらも気になる花の写真を撮って名前を調べるアプリです。AIが判断できない花は植物好きな人に聞くこともできます。花の名前だけでなく、花言葉も同時に見ることができたり、花にまつわるクイズなど花好きが楽しめる機能満載です。こちらのアプリも無料になっています。

FLOWERY

花しらべ

こちらのアプリは有料にはなってしまうのですが、調べられる花の種類がとても多く、花好きが満足できる内容になっています。高山植物なども掲載されているので山登りをする方などにもおすすめです。情報も名前だけでなく、原産国や特徴なども記載されていて、種類も豊富なのでまるで図鑑を持ち歩いているようなアプリです。

花しらべ

Web検索で見かける「松江の花図鑑」とは?

「松江の花図鑑」とは、島根県松江市を自転車で散策しながら見つけた、山野草の花や樹木の花などを撮影し季節ごとに紹介しているサイトのこと。1000種類以上の山野草の花などを紹介していて情報量がとても豊富なのですが、個人の方が運営しているサイトのため、念のため書籍図鑑の情報も確認してくださいとのこと。また、掲示板も設置されているので、気になった花の質問をしてみたり、情報交換の場としても有効です。

松江の花図鑑

花の図鑑は用途に合わせて複数持つのもおすすめ!

出典:Pixabay
気になる図鑑はありましたか?花の種類はかなりあるので、一冊ではなかなかカバーできません。また、花言葉や有毒な植物などの特殊な図鑑はとても役立ちます。用途や目的に合わせて花の図鑑をいくつか持っておくといいですね!

編集部おすすめ記事


表示中の記事: 1/4ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > 本もアプリも!子どもから大人まで楽しめる【花の図鑑おすすめ18選】