目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
カー用品のプロに聞いてきました!
オートバックスはカー用品をはじめ車検・整備、車両買取など、カーライフをトータルでサポートしてくれる車のプロ。各地の幹線道路沿いを中心に店舗展開しており、国内593もの店舗(2019年5月末現在)出店をしています。無料安全点検も実施されおり、お店ではプロのアドバイスを元に商品選びもできるので、車持ちとしては頼りになる存在ですね!
ネットショップも驚きの10万点以上の商品を掲載しており、話題のアイテムや知らなかったアイテムに出会えるおすすめサイトです。
後ほど、内山さんおすすめのバッテリー充電器もご紹介します♪
クルマのことならオートバックス、でお馴染み!
・株式会社オートバックスセブン
企業URL:https://www.autobacs.com/
10万点以上の商品を掲載
・オートバックスのネットショップ
ショップURL:https://www.autobacs.com/shop/c/c
車用バッテリー充電器があれば急なトラブルも安心!
バッテリー充電器はどんなときに必要?
実は車載用のバッテリーは、車を使わなくても徐々に放電してしまいます。それでも、車の使用頻度が高いと車自体に発電装置がついており、車を走らせることによってバッテリーを充電してくれます。ですが週末だけ、または夜しか使わないといった車の使用頻度が低い場合には、充電している時間より放電している時間の方が長くなってしまうため、徐々に充電器が消耗しバッテリー上がりの原因になることも。オートバックスセブン カーライフ商品部 内山さん
「実は車をよく使う方のほうがバッテリーが充電されるため、バッテリー充電をする頻度は少なくても大丈夫なんです。車の使用頻度が低い人は使用前にバッテリー充電をするのがおすすめです」
バッテリー充電の頻度はどれくらい?
バッテリー充電の頻度は前途したとおり車の使用状況によって変わるので一概には決められません。ただし、バッテリーは充電することによってコンディションを良好に保てるので、3~4カ月から半年に一度は補充電することをメーカーが推奨しています。オートバックスセブン カーライフ商品部 内山さん
「暑い時期や寒い時期などもバッテリーが消耗するので、季節の変わり目に充電するのが良いですよ」
バッテリーが上がってしまったときの対処法
オートバックスセブン カーライフ商品部 内山さん
「ジャンプスターターは、モバイルバッテリーよりも一回り大きい程度で、カメラやスマートフォンの充電にも使用できるため、用心のために持っておくと便利な製品です」
バッテリー充電器の仕組み
バッテリー充電器は家庭用電源100Vの電源を使用して充電し、普通乗用車の電圧12Vに変換して車のバッテリー充電をしてくれる装置。車によって、バッテリーの大小や電流の多い少ないなどの違いがあります。過充電・過電流・ショート等を防ぐ保護回路で、安全機能つきの製品もあるので、安心して使用できます。オートバックスセブン カーライフ商品部 内山さん
「バッテリー充電器の使い方はそんなに難しくありません。付属の説明書さえ読めば、初めて使う方でも簡単に扱えます」
何が決め手?バッテリー充電器の選び方
どうやって選ぶ?選び方のポイント
基本は自分の車にどんなバッテリーが使われているか確認すること。例えば、アイドリングストップ車は専用のバッテリーがついているため、充電の仕方を少し変えないと充電をしてくれません。ほかにも普通車の12Vと、バスやトラックは24Vでは電圧が違うため、24Vに対応した専用の充電器を使う必要があります。また、大きさが違うと容量が大きくなる傾向になるので、充電するのに大きい電気を流さないと時間がかかってしまう場合や、少しずつ電流を流さないとうまく充電できないオートバイなどに使用するコンパクトなタイプもあり。オートバックスセブン カーライフ商品部 内山さん
「大事なのは乗ってる車にどんなバッテリーが使われているか確認すること!車種によって違いがあるので、分からなければ乗っている車の説明書で確認をしてみましょう」
バッテリーの買い替え時期はいつ?
昔は「バッテリーの調子が悪い!?」など兆候を感じ取れましたが、最近のバッテリーは性能が高くバッテリーが上がる直前まで性能の低下が感じ取りにくいため、見た目や使い勝手で判断できない場合も。バッテリ―の状態は普段の使い方によって変わるので、何かあったときのことを考えると不安になりますよね。そこでおすすめするのが、プロにバッテリー点検をしてもらうこと!普段ある程度車に乗る人は、夏の暑いときや冬の寒いときなどのバッテリーの性能が落ちやすい時期の前に点検するのがおすすめ!出先でトラブルにならないように、遠出をする前や季節の変わり目の点検もおすすめです。
オートバックスセブン カーライフ商品部 内山さん
「最近の車はバッテリーの寿命の兆候が分かりづらくなっているので、定期的にバッテリー点検を受けることがおすすめです!オートバックスでは無料バッテリー点検もあり、バッテリーのテスターで今のバッテリーの状態を知ることができます」
バッテリー充電器のほかに必要なものは?
基本的に製品の中に最低限必要なものはバッテリー充電器と合わせて付属しているので、特にほかに購入するものはありません。製品を買う前にセット内容をよく確認しましょう。購入は、ネット通販などで行える!ヤフオクならお手頃価格で購入できる場合も!?
車用バッテリー充電器はカー用品店やホームセンター、ネット通販で購入できます。安く手に入れるなら、ヤフオクをはじめとしたオークションサイトの中古品もおすすめですよ。オートバックスおすすめ!バッテリー充電器3選
No.1738 12Vバッテリー専用充電器 ACE CHARGER
オートバックスのオンラインサイトでチェック!オートバックスのおすすめポイント
「バイク以外の車用バッテリー充電器。軽自動車から使用できて、農業機器にも対応可能な製品です。スイッチング電源の採用により、バッテリーターミナルを外さず充電できます!充電クリップ逆接続時の警告ランプなど、各種保護回路を搭載した安全設計になっています」
No.2704 12Vバッテリー専用充電器 ECO CHARGER
オートバックスのおすすめポイント
12Vでも24Vでも対応可能な、バッテリー充電器。自動で12Vと24V認識して充電をしてくれます。バイクやアイドリングストップ車、農業機器など車全般に対応できる、名前の通りオールマイティな仕様になっています。色々な車種を乗っている人にはこちらの製品がおすすめです!
セルスター DRC-200
オートバックスのおすすめポイント
一番コンパクトなタイプのバッテリー充電器。オートバイや軽自動車など、小さめのバッテリーを搭載したものに対応した製品です。軽量・コンパクトボディで使いやすく、12Vバッテリー専用のチャージャーで低価格の商品です。
ほかにもまだある!編集部のおすすめ4選
マキタやバイクに使えるバッテリー充電器も
大人気!マキタ18Vの車用充電器
作業工具でおなじみ、マキタの車用バッテリー充電器です。充電器に内蔵された冷却ファンがバッテリ-を効率良く冷却します。バッテリーの使用状態に応じて、バッテリーが長持ちするように最適な充電を行ってくれるのもポイント。太陽光でバッテリーを充電!トラクターにも
AC100V電源ではなく、ソーラーパネルの太陽光エネルギーで電力を作ります。リーズナブルな価格も魅力的!たまにしか使わないトラクターや自家用車のバッテリーあがり対策に最適な製品です。防水・防塩害のソーラーパネルバッテリー充電器
防水・防塩!太陽光を電気に変換するソーラーパネルタイプのバッテリー充電器です。電源がない環境はもちろん、水しぶきがかかる船、雨の日に屋外でも使用できますよ。一般的な充電器では対応できない環境でも使えるので、農業・アウトドア向きです!12Vバッテリーを採用している車・特殊車両・バイクなどに。アイドリングストップ車、ハイブリッド車にも対応のバッテリー充電器
バッテリー容量に応じて、充電出力を2A、6A、10A、12A、15Aの5パターンから選択できます。二輪車、小型乗用車におすすめな6Vと12Vタイプもあります。パルス充電方式なので、バッテリーの寿命が延びるのも魅力的。バッテリー切れの救世主!おすすめジャンプスターター
バッテリーが上がってしまった時に、簡単にエンジンをかける事ができる便利アイテム、ジャンプスターター。ここでは、オートバックス内山さんおすすめのジャンプスターターをご紹介!!
カシムラ KD-151
オートバックスのオンラインサイトでチェック!オートバックスのおすすめポイント
DC12V専用、バイクや車にコンパクトでありながら、スマートホンやカメラなどの充電やLEDも内蔵されたパワフルに使える多機能ジャンプスターターです。
ベロフ JSC402
こちらの製品は、店舗の「オートバックス」で購入できます。オートバックスのおすすめポイント
オートバックス専売商品。12V のバイクから5000㏄までのガソリン車のジャンプスタートに使え、ディーゼル車でも2000㏄ まで対応可能なこちらの製品。こちらもスマートホンやタブレットの充電にも。スマートホンなら4~5回のフル充電ができますよ!