目次
-
- SuzukiMarina
自然あふれる青森で、庭にお花を植えつつ、ものづくりも楽しんでいます!キャンプやアウトドアも大好き!AGRI PICKの記事をみながら、何を作ろうかワクワクしています。…続きを読む
この記事では玄関ドアに付けられる後付けの電子錠や、取り付け工事不要の電子錠、ICカードで解錠できる電子錠など、さまざまな電子錠をご紹介。
選び方やそれぞれの違いについても解説します。
電子錠でセキュリティを万全に!
農家の中には、収穫したばかりの野菜や果物を、出荷前に盗まれてしまうといった被害もあります。大事に育て、やっと収穫したものを奪われるなどということは絶対に避けたいですよね。物置き小屋なども油断はできません。鍵がかさばらない電子錠で、セキュリティを万全にしましょう。
電子錠ってどんなもの?スマートロックとの違い
スマートロックは、スマートフォンなどの電子機器で操作できる鍵のことを指すので、電子錠の一部に含まれます。
電子錠と電気錠の違いは?
電子錠は電池で動くもの。電気錠は鍵から配線を繋いで動くもののことを指します。今回は、配線が要らず、電池で動く電子錠をメインにご紹介します。
電子錠の特徴
電池で動く電子錠の特徴として、以下のことが挙げられます。電子錠の場合、選ぶ際に電池の持ちなども気を付ける必要がありますよ。オートロック機能が付いている
ほとんどの電子錠には、一度締めたらその都度自動でロックされるオートロック機能が付いています。ピッキング不可能
電子錠は鍵穴がないものが多く、物理的にピッキングは不可能です。間違い防止機能つき
子どもが誤ってロックしてしまった、何度も暗証番号を間違えてしまったなど、思わぬトラブルで締め出されないための、間違い防止機能が付いていることが多いです。電子錠の主な種類
1. ICカード式
suica(スイカ)やtaspo(タスポ)など、ICカードによって解錠できる電子錠です。いつも持ち歩いているカードで解錠できるので、持ち物が増えることもなく、使い方も簡単です。
24時間カスタマーサポートで安心!|スマートロック L!NKEY(リンキー)
就寝時や外出中も安心!強制ロック機能付|EPIC 電子錠 TOUCH2
2. 指紋認証式
指紋認証でロックを解錠できるのが、以下のアイテム。指紋認証の登録人数に上限があるので、多くの人が出入りする扉に設置予定の場合は注意しましょう。半導体技術による高い認識率|Decdeal スマートロック
指紋認証システムと暗証番号の2WAY|GATEMAN(ゲートマン) F10
3. 暗証番号式
暗証番号を入力するタイプの電子錠は、先にご紹介したICカード式や指紋認証式にも機能として導入されています。セキュリティのためにも、暗証番号は定期的に変更するようにしましょう。オートロックのオン・オフが選べる|EPIC 電子錠 N-TOUCH(エヌタッチ)
暗証番号とスマートキーの二重セッティングが可能|SAMSUNG SMART SHS-2920 デジタルドアロック
4. リモコン対応式
付属のリモコンを使って、遠隔操作で解錠できるのがこのタイプのアイテムです。扉に近付けなくても解錠できるのは便利ですよね。お年寄りのいるご家庭にもおすすめです。リモコン式だからノータッチで開錠OK!|鍵穴のないリモコンドアロック REMOCK(リモック)
リモック(REMOCK)
ピッキング対策に有効な、鍵穴のないリモコン式のドアロックです。メインの鍵というより、補助錠として有効です。リモコンは最大で16個登録できるので、人の出入りが多い扉でも大丈夫。
・内容:専用リモコン4個付
・解錠方法:専用リモコン
・サイズ:160 x 84x 47mm
・内容:専用リモコン4個付
・解錠方法:専用リモコン
・サイズ:160 x 84x 47mm
5. スマートロック式
スマートフォンなどの電子機器で操作し、解錠するのがスマートロック式です。スマートフォン一つあればいいので便利ですが、電池が切れていたり、スマートフォンを持ってないとスマートロックの鍵は解錠できないので、スマートフォンを普段から使っていない人は注意が必要です。近づくだけで開錠!ハンズフリー機能|キュリオロック(Qrio Lock)
アプリを使って簡単開錠|Decdeal スマートキーレスロック
指紋認証・暗証番号もOK|ultraloq ul3 タッチスクリーンスマートロック
後付け設置可能なおすすめ電子錠
でも、なかなか業者に依頼となると大掛かりになってきますよね。ここでは、取り付けが大掛かりではないもの、工事不要で自分で取り付けられるものを紹介します。
ドア加工必要なしで取付可能|AEGIS GATE デジタルロック
従来の鍵との併用も可能|オートロック エピック(EPIC) ES-F300D
ロッカーやスーツケースにも!|Lemorele 指紋ロック
電子錠を選ぶ際に気を付けたいポイント
1. 扉は穴を開けるなど、加工することは可能かどうか
電子錠の中には、配線のため扉に穴を開けなくてはならないものも。賃貸などの場合は事前に確認が必要です。2. どんな扉のどこに付けたいのか?
扉と一口に言っても、開き方には種類があります。引き戸に設置できる電子錠や、南京錠のように補助錠として使えるものもあるので、どんな扉なのか、その扉のどのあたりに設置したいのかを明確にしておきましょう。引き戸に取付可能|EPIC 電子錠 TOUCH HOOK2引き戸用
3. 自分で設置か、業者依頼か?
電子錠には、自分で設置できる取付が簡単なタイプもあります。しかし、取付のための工具が必要になったり、万が一設置方法を間違えたりすると正しく作動しなくなるリスクも。心配な方は、業者に設置を依頼しましょう。電子錠にもデメリットがある
デメリットもきちんと確認した上で、うまく利用しましょう。
・オートロックの機能があると、締め出される可能性がある
・電池切れや停電の際は、作動しなくなることも
・そこそこの費用が掛かる(相場は2~5万円)
・業者へ設置を依頼するのが面倒
電子錠で安全&スマートな暮らしを!
電子錠があれば、どのような扉も最新のセキュリティにすることができます。ご自宅の扉に最適な電子錠を選んで、日頃から防犯対策を万全にしておきましょう!