目次
足元暖房器具の選び方
ダイニングテーブルの下やキッチンなどには、素早く冷えを解消したいなら点けてすぐに暖まるファンヒーター。長く部屋にいる場合は、遠赤外線などで徐々に暖める電気ストーブやオイルヒーターを。それぞれの特徴をチェックして、置く場所や条件に合わせたものを選びましょう。
ダイニングテーブルの下におすすめ!小型ファンヒーター
小型ファンヒーターは、スイッチをオンにしてから2~3秒で温風が吹き出します。すぐ暖めたいときにおすすめです。1. 省エネ設計の小型ファンヒーター
・消費電力:300W
・サイズ:11×10×14.8cm
・電源コードの長さ:約1.6m
・消費電力:300W
・電気代:約6.6円/時
・カラー:ホワイト、グリーン、オレンジ
職場があまりに寒かったので購入。
高さ15センチ程度の小さなヒーターですが、机の下に置いて使用していると十分足元が暖かく、助かります。
倒れると停止する安全装置もあるし、比較的安全な暖房器具だと思いますし、良い買い物です。
ただ使い始めは少し匂いがあるので、気になる人は適当な場所で試運転したほうがいいです。
出典: Amazon
2. 冷えるオフィスデスクの足元に
・サイズ:12.5×12.5×20.5cm
・機能:転倒OFF機能、90°角度調整、首振り機能、3段階切り替え可(送風/高温風=950W出力/低温風=450W出力)
・電気代:約25円(950W出力)、15円(450W出力)/時
・カラー:ブラック、ホワイト
四畳半の狭い部屋用に購入しました。本当に2秒で温風が出てくれるので朝の着替えの時、身震いをしなくて済みます。
私はめんどくさがりでエアコンのタイマーをセットし忘れるのでこういった瞬間的に作動してくれるファンヒーターは本当にありがたいです。
特に気になる臭いもなく長い時間つけていると部屋も段々温度が上がってきてくれるのでありがたいです。操作も直感的に出来るのがGOOD
家族がお風呂用にもう1個あればと言うのでリピート購入を検討しています。
出典: Amazon
3. 送風機能でサーキュレーター代わりにも
・サイズ:11.6×11.6×21.2cm
・機能:2モード&広角送風:ヒーター/扇風機
・消費電力:600W
・電気代:約20円/時
田舎の祖母に秋になる前に購入してプレゼントしたかったので購入しました!
よくある電気ヒーターとは違っておしゃれでとてもコンパクトなのでこれを選びました。
一度試しに電源を入れてみると、びっくりするほどすぐに暖かくて、コンパクトなのにこんなに暖かいんだと思いました!
朝起きてまだ暖房が効かなくて寒いときにもとても重宝しそうです!
そして、首振り機能もあるのですごく助かります。
これなら会社のデスクの足元や、トイレやお風呂の脱衣所など、色んなところで使えそうです。
出典: Amazon
4. 帰宅後や起床後にすぐに暖められる
・サイズ:21.9×21.9×11.2cm
・機能:転倒OFF機能
・消費電力:500W
・電気代:約17円/時
デスクの足元が冷えるので設置してみました。500Wの暖かみはどんなものだろうと不安はありましたが、結構しっかり暖まります。
画像では本体中央が赤く見えていますが、実際は赤みなし。
音はそんなにしないので、多くの人は気にならないと思います。
転倒時に電源もオフになるので蹴ってしまっても大丈夫。
ずっと使うには電力もかさむでしょうので、ちょっとした時に使って温まったら消すイメージですね。
電源はタップから取るよりも壁にコンセントを挿すほうが良いと思います。
このサイズなら机の下、料理中の足元、脱衣場にちょうどいい感じです。
とにかく、仕事中の足先の冷えから開放されました。
出典: Amazon
5. 取っ手付きで、移動も楽々
・サイズ:15×17×18cm
・機能:サーモスタート搭載、5段階の温度調整可能
・消費電力:最大1200W
私はとても冷え性で特に足先がとても冷えるのでなんとかしたいと思いこのセラミックヒーターを購入しました。商品名にはヒーターと書いてありましたが温度調節のツマミを逆方向に回すと冷たい風が流れ出し、ちょっとした扇風機のような使い方もできます。音は大きめですが昼間は気にならない程度ですし、自分の部屋で使うのなら問題ない程度です。本体上部には持ち運びに便利な取っ手も付けられますし設置面に熱が当たり過ぎないよう台座も付けられます。また、他のレビューに書かれているような異常な発熱などは別途配送された15Aのプラグを使用する限りでは見られませんでした。たいへん軽く、持ち運びに便利なのにも関わらずたいへんパワフルでホットな風を送ってくれます。
出典: Amazon
6. 人が離れると自動で消える安全設計
・サイズ:11.7×93×18.5cm
・電源コード:長さ約1.5m
・機能:転倒時運転停止スイッチ、サーモスタット、温度ヒューズ
・消費電力:600W
・電気代:約16.2円/時
・カラー:ワインレッド(WR)、マリンブルー(MB)、ホワイト(WH)
北側5.5畳の寝室用に。
エアコンの設置が出来ないので、今までは600wの遠赤外線ヒーターを使っていました。
同じ600wですがこちらのファンヒーターの方が広範囲が暖かくなり満足です。
エアコンの様にはもちろん暖かくはなりませんが、2.3時間で11.0℃から15.5℃にはアップしていました。
コンパクトながらパワーはなかなかあり、近くにいると温風がボワーッときてポカポカします。
音も個人的には全く気にならない程度です。
人感センサーは不要でしたが試してみたらきちんと反応しました。
出典: Amazon
小型ファンヒーターの比較
サイズ、消費電力、電気代(1時間当たり)で比較してみましょう。消費電力の大きいものは電気代も掛かりますが、その分パワーも強いのでデメリットとは限りません。
ブランド | サイズ(cm) | 消費電力 | 電気代 |
TEKNOS | 11×10×14.8 | 300W | 6.6円 |
KEYNICE | 12.5×12.5×20.5 | 450W(低温風時) | 15円(低温風時) |
L’AIMER | 11.6×11.6×21.2 | 600W | 20円 |
Newiy Start | 21.9×21.9×11.2 | 500W | 17円 |
multifun | 15×17×18 | 最大1200W | ー |
PRISMATE | 11.7×93×18.5 | 600W | 16.2円 |
手軽に使える、電気ストーブやオイルヒーターなど
電気ストーブやオイルヒーターは、風が吹かないためほこりが舞い上がらないことがメリット。遠赤外線などでゆっくり、じんわり暖めるタイプが大半です。ダイニングテーブル下に設置できるパネルヒーターやホットカーペットも併せてご紹介します。7. 自動首振りで左右まんべんなく暖める
・サイズ:33×27.5×64.8cm
・電源コード:長さ約1.8m
・運転切替:強/弱
・安全装置:転倒OFFスイッチ、サーモスタット
・消費電力:900W
・電気代:900W時=約24円/時、450W時=約12円/時
・カラー:ブラック、ホワイト
高さがあるので大きく感じるが、厚み6cmしかないので圧迫感はない。
それにとても軽く、部屋の移動なども片手でらくらく。
椅子に座ると太ももあたりが一番暖かいが、熱が放射状に拡がり足元も暖かい。
まぁ、言うことなしです。
出典: Amazon
8. スチーム機能付きで乾燥を防ぐ
・サイズ:36.1×19.1×42.3cm
・コード:長さ約1.6m
・機能:転倒時自動オフ
・消費電力:弱=300W、中=600W、強=900W、スチーム機能 弱=335W、中=635W、強=935W
・電気代:約19.8円/時(強で使用時)
・カラー:ベージュ、ブラウン
着いて早速付けて見ましたが静音にビックリしました。今までは、電気ファンヒーターで音の大きさは意識していませんでしたがこちらをスイッチONしたとたん部屋が静かになり驚きました。まだ、水を入れて使用していませんのでこれから期待しています。色は落ち着いていて、気に入りました。
出典: 楽天市場
9. ランタン型のハロゲンヒーター
・サイズ:17.9×19.8×45.9cm
・機能:転倒OFF機能
・消費電力:400W
・電気代:約10.8円/時
・カラー:マットホワイト、レトログリーン
引っ越しに伴いコタツを廃棄した代わりに購入しました。向いている方向に対してスポット的に暖めてくれます。タイマー機能と強弱がある、縦置きも横置きもできるシンプルかつコンパクトなヒーターです。レトログリーンがいい具合に部屋の雰囲気に馴染み気に入ってます。
出典: Amazon
10. 場所を選ばず置きやすい。キッチンや洗面所にも
・サイズ:24×18.4×30cm
・コード:長さ約1.8m
・機能:温度ヒューズ、転倒時OFF機能、強弱2段階切替、左右首振り機能(自動:左右約90°)、上下角度調節可能(手動:上向き約26°)、1/2/4時間の切タイマー
・消費電力:弱=200W 強=400W
・電気代:200W=約5.4円/時、400W=約10.8円/時
・カラー:レッド、ライトグレー、ピンクベージュ、ブラウン
もっと早くに買っておけばよかった・・・賃貸住宅に在住一年目ですが、エアコンの暖房費用が半端なく・・でもこれといって、日々は特に暖かく過ごせているわけでもありませんでした。一時間当たりの費用が十円からと、節電と暖房性能を兼ね備えた、このヒーターはとくにお勧めできると思います!なにせ、デザインもよくって節電という事が気に入っています。届いた日の即時使用してます!ニックネーム【シャンティ】
出典: 楽天市場
11. 風が出ないからほこりが立たない!
・サイズ:約14×24.5×38.5cm
・電源コード:長さ約1.6m
・温度調節:高温から低温まで無段階
・消費電力:500W
異動した先の寒さに耐えられず購入。
机の下に置いて膝掛けを上からかけてこたつ風にするとバッチリ!です。
自宅で使う大きいサイズの物のように暖まるまで時間がかかるかと思っていましたが、小型のためあっという間です。
出典: Amazon
12. 転倒しにくい形で、子どもの勉強机の脚元にも
・サイズ:23×18.4×25.3cm
・機能:転倒時電源オフ
・消費電力:弱モード=200W、強モード=400W
・電気代:約4.4円/時(弱モード時)
13. ソファーのそばなどに。薄型で場所を取らない
・サイズ:約64×26×51.5cm
・電源コード:長さ約2m
・機能:サーモスタット、温度調整ダイヤル
・消費電力:500W、1000W
14. ダイニングテーブルの下の床暖房に
・サイズ:176×176×1.2cm
・機能:2面切り換え、切り忘れ防止
・消費電力:700W
・コード長さ:1.5m
・電気代:高=約16.2円/時、中=約12.2円/円
・カラー:ブラウン、ライトベージュ
去年 友人宅で 気に入り 我が家も来年こそはと思い購入しました?
やはり 期待通り!
クッションがきいていて 心地よいです!
ハウスダストでアレルギーの子供には 少しは良いかと思います。
掃除もしやすいし、拭き掃除まで出来ます。
大切に使いたいです。
出典: Amazon
電気ストーブ/オイルヒーターなどの比較
サイズ(cm)、消費電力、電気代(1時間当たり)で比較してみましょう。サイズ、出力ともに小型ファンヒーターより大きめです。
ブランド | サイズ | 消費電力 | 電気代 |
山善 | 33×27.5×64.8 | 900W | 24円(900W時) |
±0 電気ストーブ | 36.1×19.1×42.3 | 900W(強) | 19.8円(強) |
APIX | 23×23×49.3 | 300W | 8.1円 |
±0 リフレクトヒーター | 24×18.4×30 | 400W(強) | 10.8円(強) |
アイリスオーヤマ | 14×24.5×38.5 | 500W | ー |
TOHO | 23×18.4×25.3 | 400W(強) | 4.4円(弱) |
グリーンウッド | 64×26×51.5 | 1000W(最大) | ー |
パナソニック | 176×176×1.2 | 700W | 16.2円(高) |
オフィスのデスクや勉強机の下に!薄型パネルやフラットタイプの暖房器具
ここでご紹介するのは主にフラットなタイプ。ファンヒーターや電気ストーブ、オイルヒーターなどに比べるとパワーは落ちますが、ピンポイントで自分の足元だけを暖めたいときに最適です。15. 机の下に立てて使うパネルヒーター
・サイズ:100×51cm
・機能:3時間タイマー付
・電気代:約3.8円/時
IT の仕事をしていますので、座って作業するのが殆どです。オフィスには、秋の後半から、暖房に入るが、下半身はいつも冷たく感じて、足にはよく痛みが感じます。なんとかしたいと。そういう悩みを友達に話したら、友達がこの商品を勧めてくれました。もう秋に入るから、さっさと買いました。翌日に届いたら、早速、オフィスの机の下には置いたら、見事に脚も暖かくなりました。
こんな素晴らしい商品を開発していただき、ありがとうこざいました。
出典: Amazon
16. 冷えるデスクの足元がこたつに早変わり
・サイズ:本体=46×36×3cm、専用カバー=50×40×37cm
・電源コード:長さ約1.8m
・機能:タイマー3時間自動オフ機能
・電気代:約2.5円/時
以前からデスクの下にパネルヒーターを設置していたが、冬の寒さが増す1月後半から2月上旬にかけてはあまり役に立たなかった。それがこの製品に切り替えたところ、膝上はもちろん、包み込まれた側面までも温かいのには感動した。ひざ掛けの要領でヒーターに被せたという、たったこれだけの事でこれほど温かいとは・・・まさに目からうろこ。立ち座りがいとも簡単で邪魔にもならず本当に重宝しています。暖房はボーっとして苦手なので、足元にはフット用のパネルヒーターを設置し、上半身の服装は薄手のダウンで完全防備。これで長時間のパソコン作業も苦も無くこなせます。
出典: Amazon
17. 手元コントローラー付きで、デスクでも操作が楽!
・サイズ:49×21.8×10.7cm
・電源コード:丸打ちコードタイプ3m
・安全装置:温度ヒューズ、電流ヒューズ
・電子コントローラー付
・5時間切タイマー付
・消費電力:180W
こたつもエアコンもストーブもありますが、ダイニングテーブルの足元が痛いように寒い。10年くらい愛用したホットカーペットが不調になり、取り払ってフットヒーターに選手交代願いました。炭火のようにじんわりと温かさがしみわたります。弱で130W、3で200W、強で380Wくらいの電力。私は弱の設定で使用しています。
出典: Amazon
18. ドーム型で暖かさを逃さない
・サイズ:33×20×28.5cm
・活性炭フィルター×2
・8時間自動オフ機能
・消費電力:130W
・カラー:グレー、ホワイト
19. スチールデスクにマグネットで簡単取り付け
・サイズ:38×33×4cm
・電気代:約1円/時
事務所の中はいつも冷え冷えです。
ほとんど誰にも気づかれずに使えて、一人で暖まっています。
最近、顔色がよくなったと言われるようになりました。
冬場はいつも風邪をひいてるんじゃないかという感じでしたが、
この冬は全然ひいていません。
あー良かった!
ありがとうございました。
出典: Amazon
20. デスクに取り付けても、立てても使える
・サイズ:43.5×34.5×14cm(本体奥行3cm)
・電源コード:長さ約1.8m
・温度過昇防止装置(サーモスタット、温度ヒューズ)
・前面フロッキー加工(植毛)・ワンタッチ開閉スタンド・背面マグネット付き(2個)
・消費電力:150W
・電気代:約3.3円/時
机の下に置くと思いの外温かく過ごせます。作業に集中できますよ。あくまで11月の東京での話なので、寒冷地域ではしっかり断熱できた場所でないと使えないでしょう。
座椅子に座ってこれを自分の横に置いておくのも効果があります。20cmくらいの距離までなら恩恵あり。
手が冷たいときは表面を数秒触ればいいでしょう。火傷するほどではありません。だから低温火傷には要注意です。
非接触式の温度計で表面を計ってみたら82℃でした。赤外線がけっこう放出されているんですね。
出典: Amazon
オフィス向け暖房器具の比較
サイズ(cm)、消費電力、電気代(1時間当たり)で比較してみましょう。かなり省エネなものがそろっています。
ブランド | サイズ | 消費電力 | 電気代 |
Miriyon | 100×51 | ー | 3.8円 |
アイリスオーヤマ | 46×36×3(本体) | 90W | 2.5円 |
METRO | 49×21.8×10.7 | 180W | ー |
d-design | 33×20×28.5 | 130W | ー |
パル・サーモ | 38×33×4 | 50W | 1円 |
ゼンケン | 43.5×34.5×3 | 150W | 3.3円 |
電気を使わない器具やUSB使用タイプなどで、省エネ暖房!
21. 天然鉱石を練り込んだ繊維でじんわり暖かい
・サイズ:35×29×1cm
・材質:中わた=ポリエステル(天然鉱石パウダー含有)、側地=ポリエステル
・手洗い可
・カラー:ピンク、ブラウン
こんなに小さくて薄いのですが、椅子の上に置いて座るとポカポカと温かくなってきます。年中冷え性で悩んでおり、特に冬場は会社での下半身の冷えが深刻でしたが、ひざ掛けとこの商品の併用でかなり温かく過ごせています!お値段も高くないですし、買って損はないと思います!
出典: Amazon
22. NASAのために開発したハイテク素材使用
・サイズ:約40×30cm
・材質:外カバー=マイクロファイバー、中カバー=不織布・低反発ウレタン、中材=4層シート(不織布+透明ポリエチレンフィルム+アルミ+透明ポリエチレンフィルム)
・カバーのみ洗濯可
・カラー:オレンジ、ブラウン
23. USBポートから電源を取るミニマット
・サイズ:38×38cm
・USBケーブル:長さ1.5m
・素材:ポリエステル・ナイロン
・手洗い可
・カラー:タータンチェック、ブラックウォッチ、フラッグ、レッド、ネイビー
24. 膝掛け、ケープの2WAYで使えるUSBブランケット
・サイズ:60×85cm
・電源コード:1.8m
・電源:USB接続(5V)
・消費電力:2.5~5.0W ※USB規格による
・材質:クッション=ポリエステル100%、USB発熱シート=PVC
・カバーのみ手洗い可
・カラー:カフェブラウン、クリーミーホワイト
値段の割にはいい仕事します
この上にもう一枚ブランケットをかけるとより暖かいです
出典: Amazon
25. 心地よいシープボアで、足先をゆっくり温める
・サイズ:30×35cm
・材質:表地=ポリエステル100%+シープボア 裏地=シープボア、中綿:120g/m2綿2枚+PP綿180
・手洗い可
・カラー:グリーン、ブラウン、レッド、無地 ブラウン、無地 ブラック、無地 ベージュ
いい買い物をしました。
足先が痛くなるくらい冷たくなるのですが、この商品はやわらげてくれます。
電気ストーブから解放されました。
綿が沢山詰まってる感じで厚みがあり保温力があるみたいです。
今まではボア付きのスリッパを利用してましたが、比べ物にならないぐらいです。
いきなり暖かくなるもではありませんが暫くするとゆっくりと暖かくなってきます。
他の方も書かれてますが、カイロを使うとコタツなみにあたたかいです。
使い捨てカイロはアマゾンで30個500~600円くらいなんでお得かもしれません。
長時間利用するときはお得かもしれません。
足のサイズ27センチの男ですが問題なく使えてます。
出典: Amazon
電気不使用、USB暖房器具の比較
ここでご紹介した商品は、サイズ(cm)と電源、洗濯可否について比較してみました。製品名 | サイズ | 電源 | 洗濯可否 |
蓄熱キルト | 35×29×1 | 電気不要 | 手洗い可 |
ぬくぬくレッグマット | 40×30 | 電気不要 | カバーのみ手洗い可 |
e-kairo | 38×38 | USB | パッドのみ手洗い可 |
山善 ブランケット | 60×85 | USB | カバーのみ手洗い可 |
Shinnwa | 30×35 | 電気不要 | 手洗い可 |