目次
農業用ハウスで使用するための業務用送風機の使い方と、おすすめ商品を紹介します。
業務用送風機の用途と仕組み
送風機は扇風機と似ていますが、扇風機は「涼むために風を送る機械」、送風機は空気循環が目的として使用するものなので、広範囲に風を当てる扇風機よりも、直進性の高い風を遠くまで送ることができます。
ダクトを付ければ、離れた場所へのピンポイント送風も可能になります。またダクトを外に出して、排気をすることもできます。
ハウス内の風を循環することで、二酸化炭素補給、病気予防にも
また、風がない場合は、ハウス内に湿度のムラができてしまい、湿度が高い場所では灰色かび病や疫病などの病気が発生してしまうことがあります。
微風でも風があると、植物の周りの空気が入れ替わり、二酸化炭素を補うことができます。またハウス内の湿度を均一にし、病気の蔓延を予防することができます。
▼ハウスの環境制御についてはこちらをご覧ください。
▼ハウスの湿度についてはこちらをご覧ください。
▼植物の病気についてはこちらをご覧ください。
業務用の送風機の種類
ハンドグリップ付き
キャスター付き
ダクト付き
業務用送風機の選び方
風力を確認する
農業用にハウスの中で使用する際には、植物に直接激しい風があたらないように、風力を確認する必要があります。植物に風が強くあたり続けると、葉と葉が接触し、接触刺激により徒長(作物の葉や茎が無駄に伸びること)してしまうことがあります。また蒸散がうまくいかずに、葉先枯れなどを起こしてしまう場合もあります。
設置可能場所
ハウス内の電源の位置を確認し、コードの長さや設置できる大きさかどうかを確認します。設置個数
空気が淀んでいる場所などに部分的に使用したいのか、ハウス全体的に空気を循環させたいのか、使用用途によって設置個数が変わります。ハウス全体的に空気を循環させる場合は、間隔を空けて数個設置する必要があります。
メーカー別|業務用送風機15選
ホクエツ
農業用機械メーカー、ホクエツが開発した、ハウス用の業務用送風機です。ハウス内の空気のよどみや、温度ムラを解消し植物の健全なる育成を図るために、温室栽培農家の要望に応えて考案されました。農業機械メーカーが開発した送風機!スクリューファン
ナカトミ
高所に取り付けてハウス内の空気を循環させる循環扇の、直置きタイプが販売されています。直置きで使える循環送風機、風太郎
ステンレスで湿気や水に強く錆びにくい!風太郎
狭い場所でも設置可能!コンパクトな送風機
山本産業
樹脂製なので、ハウスの湿気にも強い送風機です。デザインも優れていますパワフルで長持ち!
ミナト
ダクトをつけてハウス外に伸ばすことで、排風もできます。本体のみも販売されているので、スポット的に効かせることも可能。
低騒音、ダクトをつけて送風・排風ができる!
排送風機 ダクトファン MDF-201A ダクトホース5m付きセット
新型の6枚のプロペラ羽根が効率的に大きな風を起こし、風切り音を軽減し低騒音になりました。
ダクトホースをつないで、離れた場所での送風・吸気が可能。
1台で排風⇔送風のいずれも使用でき、ハウス内外の空気を入れ替えることが、可能です。
・電源:100V
・電源コード:
・サイズ:幅265×奥行き350×高さ320mm
・羽根径:200mm
・重さ:約9kg
・風量(50/60Hz):25/30[立米]/min
・消費電力(50/60Hz):180/230W
ダクトホース仕様
・長さ5m
・重量2kg
ダクトホースをつないで、離れた場所での送風・吸気が可能。
1台で排風⇔送風のいずれも使用でき、ハウス内外の空気を入れ替えることが、可能です。
・電源:100V
・電源コード:
・サイズ:幅265×奥行き350×高さ320mm
・羽根径:200mm
・重さ:約9kg
・風量(50/60Hz):25/30[立米]/min
・消費電力(50/60Hz):180/230W
ダクトホース仕様
・長さ5m
・重量2kg
本体のみ
キャタピラー
世界3000万台の販売実績を誇る、アメリカ、キャタピラー社 (CATERPILLAR) の工場扇が日本初上陸。トルネードの風が、しっかりと遠くまで届く!
サーキュレータ- 35cm
トルネードを生み出すカバー形状 ・独自のカバー形状から生み出される竜巻状の風は、 周りの空気を巻き込みながら、 強力な渦となってしっかりと遠くまで届きます。
DCモーターを使用し、薄く・軽量で省エネです。
360度回転し、真上にも真下にも向けられ、風量調節も無段階で可能です。
アルミ羽を採用し、高い耐久性があります。
・電源:100V/240V
・電源コード:2m
・サイズ:幅550×奥行き280×高さ550mm
・羽根径:350mm
・重さ:6.7kg
・風量:22-115[立米]/min
・消費電力:(50/60Hz):100V・4.4-103W 200V・8.3-113W
DCモーターを使用し、薄く・軽量で省エネです。
360度回転し、真上にも真下にも向けられ、風量調節も無段階で可能です。
アルミ羽を採用し、高い耐久性があります。
・電源:100V/240V
・電源コード:2m
・サイズ:幅550×奥行き280×高さ550mm
・羽根径:350mm
・重さ:6.7kg
・風量:22-115[立米]/min
・消費電力:(50/60Hz):100V・4.4-103W 200V・8.3-113W
ワキタ
サイズ展開が豊富で、比較的お値打ちです。別売りのダクトをつないで、排気も可能です。
上下自由に風向きを調整できる
コンパクトでパワフル
お値打ちなコンパクト送風機
スイデン
省エネ、低騒音のものなどが充実しています。小型で持ち運びしやすい!スポット的に空気を循環させたい時に
省エネ、低騒音タイプ
TRUSCO(トラスコ)
ステンレス製や、大きなグリップで持ち運びしやすく、現場で使いやすい送風機です。ステンレス製で錆びにくい
パワフルな小型ポータブル
静岡製機
衝撃性や耐久性に優れた送風機です。静岡製機 ポータブル送風機 F200
業務用送風機を比較
製品名 | 電源(V) | 電源コード(m) | サイズ:幅、奥行き、高さ(mm) | 羽根径(mm) | 重さ(kg) | 風量(50/60Hz)([立米]/min) | 消費電力(W)(50/60Hz) |
ホクエツ SF-03A | 100 | – | 295×395×355 | 208 | 6.6 | 20/21 | 80/110 |
ナカトミ CV-3510 | 100 | 2 | 500×250×490 | 350 | 6.8 | 強71/78、弱62/60 | 強55 /弱34、強58/弱42 |
ナカトミ CV-3510S | 100 | 2 | 520×280×500 | 350 | 7 | 強86/96、弱78/79 | 強57/弱44、強72/弱56 |
ナカトミ JF-200C | 100 | 2.3 | 300×250×320 | 200 | 約7 | 25/30 | 130/175 |
山本産業 740HD | 100 | 2.4 | 415×383×415 | 290 | 約4.5 | 73/81 | 52,37/55,40 |
ミナト MDF-201A | 100 | – | 265×350×320 | 200 | 約9 | 25/30 | 180/230 |
キャタピラー サーキュレータ- 35cm | 100/240 | 2 | 550×280×550 | 350 | 6.7 | 22-115 | 100V・4.4-103 200V・8.3-113 |
ワキタ FS300 | 100 | 4.5 | 400×290×395 | – | 9.7 | 47/54 | 240/330 |
ワキタ FB300 | 100 | 4.5 | 332×355×410 | – | 10.7 | 67/78 | 400/600 |
ワキタ FB200 | 100 | 4.5 | 243×305×320 | – | 7.1 | 24.1/28.3 | 156/243 |
スイデン SJF-200RS-1 | 100 | 2 | 300×305×337 | 200 | 8 | 20/24 | 170/260 |
スイデン SJF-250L-1 | 100 | 2 | 390×390×423 | 250 | 10.5 | 28/34 | 160/185 |
トラスコ HJF-200 | 100 | 1.8 | 245×314×326 | 200 | 7 | 19/23 | 135/200 |
トラスコ HJF-300S | 100 | 1.8 | 352×360×417 | 290 | 12.1 | 52/60 | 405/560 |
静岡製機 F200 | 100 | 2.8 | 230×310×310 | – | 9 | 26/31 | 92/130 |
送風機の使い方
前述の通り、送風機は空気が滞留している場所に設置することがオススメです。送風機の置き場所
ハウス全体の空気を循環させるのであれば、送風機の風量に合わせて複数台設置することがおすすめです。それぞれどのような置き方が効率が良いかは、各メーカーのHPに記載されている場合もありますので、参考にしてください。
風の流れが悪く、空気が淀んでいる場所に設置する場合もあります。一般的に、ハウスの天窓や側窓から遠い場所は空気が滞留しやすいため、送風機を設置するのが効果的です。
送風機を使用する時期
おすすめは、年中付けっ放しにしておき、常にハウスの中の空気を循環させることです。特に気をつけたいのが、植物が病気になりやすい、雨が多い時期(春や秋、梅雨)や、結露が発生する冬の時期には使用するようにしましょう。
送風機の設置方法
送風機の使い方は、電源コードをつなぎ、スイッチを入れるだけ。ダクトホースを取り付けるときは、羽根の反対側にかぶせてひもで縛りましょう。製品によっては風向きを変えたり、本体の角度を調節したりできます。送風機はレンタルしても◎
送風機をレンタルできるサイト
アクティオ
静岡製機ややまびこ産業機械の送風機をレンタルできます。価格は最寄りの営業所、WEBフォームからお問い合わせを。アクティオ「送風機」
レント
大西電機工業や静岡製機、スイデンの送風機をレンタルできます。こちらも価格は最寄りの営業所へ問い合わせが必要です。レント「送風機(100V)」