目次
-
- AGRI PICK 編集部
AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む
ホットプレートを選ぶポイント
形状
プレート型:焼き面が大きく大人数で使いやすい
グリル鍋型:少人数での使用に最適
付属プレート
平型プレート
穴あきプレート
波型プレート(グリルプレート)
プレートの表面が波型で凹凸がついているタイプです。穴あきプレート同様、食材を焼く時に余計な油が落ちるので、ヘルシー志向の方や、焼肉の際に便利です。波型は穴あきに比べて洗いやすい点もポイントです。たこ焼き用プレート
火力・加熱方式
シーズヒーター方式
現在販売されているホットプレートのほとんどがこのタイプです。上に載せたプレートを電気ヒーターで加熱するので、ヒーターの密度が高く均一に配置されていた方が、焼きムラが少なくうまく調理できます。購入時にヒーターの形状を確認するのがおすすめ。またヒーター方式の中でも遠赤外線ヒーターを採用しているものは、調理の効率がより良く、食材の芯まで加熱することができます。
IH方式
ヒーター方式に比べてプレートが温まりやすいIH方式は、食材も早く焼きあがりやすい傾向にあります。熱が均一に伝わりやすいので焼きムラを抑えやすいという魅力もあります。ヒーター方式に比べると価格が高いですが、手入れがしやすくIH対応のフライパンやお鍋を使って加熱することができるので便利です。食後の片づけ&洗いやすさ
マグネットプラグ
本体につなぐプラグが「マグネット」式になっているものです。少しの力で外れるため、万が一電源コードが足にひっかかっても本体ごと転倒する恐れがなく安心して使用することができます。プレート丸洗い
やけどガード
ホットプレートの縁に手が触れてやけどしてしまうアクシデント、起こりがちですよね。このような危険を防ぐために、耐熱性に優れた樹脂でプレートを囲い、熱いプレートに手が触れないようにした「やけどガード」が付帯している機種も最近は増えています。ブルーノ・パナソニックなど|人気メーカーのおすすめホットプレート9選
ブルーノ(BRUNO)
基本のコンパクトセット!
ツヤ消し加工がおしゃれ!オーバルタイプ
口コミは?
色もきれいで、すぐに使ってみましたが手入れがしやすく、収納もしやすいです!購入して良かったと思います
外箱も、引き出しになっており、他で利用しています(出典:Amazon)
場所を取らずコンパクトで良いです。二人暮しで大活躍しています。プレートと料理の創意工夫でいろんなものを作ることが出来ます。レッドを購入しましたが料理が映えます。掃除もプレートをはずし洗えるので良いです。(出典:Amazon)
レコルト(récolte)
プレート2種類つき!基本セットはこちら
オプションプレート3種が付いたスペシャルセット
口コミは?
油や肉汁が下に落ちるので肉が上手く焼けます。グリルの焦げ目も美味しそうに付きます。買って良かったです。(出典:Amazon)
毎週お庭で使って居ます。火を起こす手間なくバーベキューができて、片付けもし易く洗いやすい。コンパクトで、我が家の狭いテーブルでも場所を取らず、収納面もよく、とても使い勝手が良いです。電気だけどしっかり焼きあとがつくし、スチームでも加熱する構造なので、市販のパンを蒸し焼きするともう
ふわふわ!4人家族なのでサイズがちいさいかと思いましたが、そんなに一気に食べられるわけでは無いので、かえってとても良いペースで焼き立てを食べる感じです! オススメです!(出典:Amazon)
アラジン(Aladdin)
ポップなカラーがかわいい
ロゴス(LOGOS)とタッグを組んだ限定モデル!
専用ガスボンベもお忘れなく
口コミは?
発売当初から気になってのですが、安くなってきたのでボチッちゃいました!
2色鍋は深型、平プレートは浅型 家使いからキャンプ等でも活躍しそうですね!
敢えて難点と言えば、ゴトクが無いので湯沸しは出来ません! なにか流用できるゴトクの代わりになる物を考察中です!
注意点を1つ
CB缶挿入部、フタの開閉部分が薄い鉄板にネジで止まっているだけなので、簡単に外れたり曲がったりします!
指で曲るので直すのも簡単です!でも利用時は注意必要ですね!
見た目の可愛さとアラジン所有欲は満たされて、じゅうぶん満足のいく商品と思います!(出典:Amazon)
ホームパーティーをするので購入しましたが、火力も申し分ありません、バーナー部が全体的にプレートに火力が当たる設計なので、焼きむらが無く良いです、何より、みんなに おしゃれ- 可愛い~って言われます。(出典:Amazon)
パナソニック(Panasonic)
これぞまさに「未来のホットプレート」
口コミは?
温度調節を片方ずつ出来るのがまず良いところです!
片面で焼いて、焼き終われば保温へ移しておく事が出来るので気に入りました(*’-`)
本体は少し重いですがパーティーや大人数での時に最適なので、誰か力持ちに運んでもらいましょう!
高いとは思いますが、Amazonが自分が見た中では1番安かったです!
これはオススメです!(出典:Amazon)
暖かいコタツに入っての食事が増えるこれからの季節に重宝しています
当然ながら2台のIHコンロとホットプレートが一体化したので使用頻度は倍速
デザインもスッキリして食卓においても違和感なしです(出典:Amazon)
キッチンでは、IHコンロとして使っています。メニューによってはそのままプレートを載せて鉄板料理を楽しんでいます。
食卓では焼き肉、お好み焼きなど自在に楽しめるのがいいです。左右の温度の差などを利用し、保温するものや火を通すものを分けることができ美味しい状態を保てるのも嬉しいです。
悪いところあえてあげるとしたら、プレートを載せると女性が持ち上げるのに苦労する点でしょうか。それも男性が一緒に作業できれば気になりません。(出典:Amazon)
アイリスオーヤマ
シリーズでそろえたい
テーブル調理の幅が広がる
口コミは?
大きなホットプレートも持っていますが、重たいし、洗うのも大変。その為出すのが面倒で、こちらの小さい物を購入しました。今のところホットプレートしか使っていませんが、こぢんまりしていて、洗うのもラクラク♪熱にムラはありますが、場所を移動させながら焼けば問題ありません。2人くらいの家族にはピッタリですね。カワイイし、お気に入りです。(出典:Amazon)
おしゃれな見た目と実用性に大満足です。
温度上昇が早く、鉄板は全くくっつきませんでした。
色々適当なのにも関わらず、大ぶりのたこ焼きが綺麗に焼けたのは嬉しかったです。(出典:Amazon)
ほかにもまだある!|おしゃれなホットプレート5選
プレート型
焼き肉・炙り料理を極めるならこちら
アラジンから新しいホットプレートが登場!なんと「煙もニオイも気にならない、縁戚輻射熱を利用して焼き上げる」ホットプレートなんです。遠赤グラファイトから出る遠赤輻射熱には、内表面に余計な熱を与えずふっくらと焼き上げる効果があります。また、遠赤グラファイトを上部に、下部に水トレイを設置することで、食材から出る余分な脂が水トレイに落ち、煙やニオイが出ない仕組みになっています。おしゃれな象印のSTAN.シリーズ
「あなたの暮らしにスタンバイ。」がコンセプトの「STAN.」シリーズは、IH炊飯ジャー・電動ポット・コーヒーメーカー・ホットプレートのラインナップがそろっています。ツヤ消しのブラックカラーがおしゃれでシリーズでそろえたくなりますね。プレート表面は浅い凸凹のダイヤカットディンプル仕上げで、油なじみが良くこげつきにくく、ウォッシャブル設計で後片付けも簡単です。高い伝導率が魅力
竹素材の台座にアルミ鋳物をセラミック加工を施したグリルプレートです。高い熱伝導率が焼きムラを防ぎながら瞬時に焼き上げ、素材の味を最大限に引き出します。少ない油でも調理が可能で、手入れも簡単。洗剤なしで洗うこともできます。グリル鍋
直火調理もOK!な万能なべ
プレート2枚と鍋がセットになったテスコムのグリル鍋。それぞれのプレートに「フッ素コート」が施され丸洗いOKなので、長くきれいに使えるのがうれしいですね。一番の魅力は直火が使える点!キッチンで調理して、食卓で保温しながら食べることができるので、時短調理に大活躍です。ストウブ風グリル鍋
驚きの安さにも関わらず、おしゃれで出しっ放しOK!煮る・焼く・蒸すの調理がこれ一台で叶います。2~3人用にちょうどいいサイズ。同キャセロールシリーズでホットプレートもあるので合わせてそろえてもおしゃれですね♪時短!パーティーに|インスタで見つけた!ホットプレートレシピ
ホットプレートがあれば、おしゃれでおいしい料理が短時間で作れます。ここでは普段の献立はもちろん、ホームパーティーでも盛り上がること間違いなしのレシピやアイディアをご紹介します。インスタグラマーさんの素敵なテーブルコーディネートも参考にしてみてください♪外パリッ中ジュワッの餃子
この投稿をInstagramで見る
mochiosippoさんはプレーン餃子と海老餃子をハイボールと一緒に♪ ホットプレート定番料理も、おしゃれなホットプレートだとこんなに素敵な印象になるんですね!
RECIPE
・プレーン餃子
豚ひき肉、キャベツ、ニラ、低臭にんにく、生姜、ごま油、醤油、塩適量
・海老餃子
海老、鶏ひき肉、キャベツ、ニラ、低臭にんにく、生姜、ごま油、醤油、塩適量
上記の材料を混ぜて皮で包むだけ。焼くときは水を入れたらふたをするのを忘れずに…!
水餃子もホットプレートでできちゃいます
この投稿をInstagramで見る
taka_cookingramさんのアイディアレシピ、深鍋が付いているホットプレートなら水餃子もホットプレートで作れます!水餃子と一緒に色んな薬味やタレを用意すると、飽きることなく楽しめますね。餃子を作るポイントは、皮の土台を作ったら常温で1時間寝かせること!!一緒にネギや豆苗を茹でて食べると更においしいですよ♪
RECIPE
・水餃子
皮:強力粉150g、水70CC、塩ひとつまみ
具:豚ひき肉150g、長ネギ1/2本、ニラ1/4束、白菜1/8カット、生姜1cm大、塩・醤油・ごま油 各小さじ1/2、胡椒少々
・自家製ピリ辛ダレ
酢・醤油 各大さじ2、豆板醤・ごま油・鶏がらスープの素(小さじ1のお湯で溶いておく) 各小さじ1、刻みネギ・ラー油 お好み
・濃いめの鶏がらスープ
お湯大さじ5、鶏がらスープの素大さじ1
食欲全開!石焼きビビンバ
この投稿をInstagramで見る
キムチやナムル、肉みそをごはんの上に乗せるだけ!コバタロカレーさんの簡単なのにとってもおいしい石焼ビビンバです。お好みで温泉卵や海苔をトッピングしたり、ごはんを乗せる前にごま油を入れるのもおすすめです。
チキンをレモンでさっぱりと
この投稿をInstagramで見る
普段のおかずも、ホットプレートで食べればアツアツを食べれていいですよね。Tomokoさんが挑戦されたこちらのレシピは紫キャベツがアクセントに!お好きな野菜とお肉を炒めて簡単に作れちゃいます。
朝食をささっと
この投稿をInstagramで見る
普段の朝食もYURIさんのようにかわいく楽しめます。こんなにかわいいと子どもたちも率先してお手伝いしてくれそうですね!普段使ってる食器とホットプレートの色を合わせてあげるとテーブルコーディネートしやすいですよ♪
パエリアを平プレートで
この投稿をInstagramで見る
平らなノーマルプレートで作れるパエリア。専用鍋がなくてもホットプレートさえあればこんなに素敵に調理できちゃいます!魚介ダシが効いてついつい箸がとまらないおいしさです。
冬のあったかレシピ
この投稿をInstagramで見る
深鍋があれば煮込み料理をテーブルで調理することも可能です!Yumikoさんはミートボールのトマト煮込みをブルーノのホットプレートで♪木製食器と古材テーブルのテーブルコーディネートも素敵です。
蒸し料理でヘルシーに
この投稿をInstagramで見る
お好みの野菜やキノコなどを豚バラ肉で巻いて蒸した簡単メニュー!ホットプレートの蒸しプレートを活用したレシピです。_oaktree_kさんは「肉巻きは焼くより蒸した方が断然おいしい!」とのこと。挑戦する価値◎なおすすめレシピです。
家族大喜びまちがいなし!
この投稿をInstagramで見る
skg7878さんの投稿から「ペッパーランチ」です。お米に、牛バラ、コーン、ネギ、バターなどの調味料を乗せるだけの時短を極めたメニュー!簡単に作れるのに老若男女誰にでも喜ばれる味で忙しいときにうってつけのメニューです。
ガッツリボリュームのナポリタン
ホットプレートはがっつり食べたいときにも大活躍!Yukaさんのナポリタンのレシピは卵を落としてさらに食べ応えアップ!!とろけた卵とナポリタンは抜群の相性で、こんなボリュームでもペロリと食べれちゃいます。
たこ焼きプレートを活用
この投稿をInstagramで見る
ころんとしたフォルムがかわいいデザートをたこ焼きプレートで。ホットケーキミックスを活用したmina*さんの投稿です!餡子をはさんでミニどら焼きも作れます。子どもと一緒にわいわい作っても楽しそう♪
スイーツの定番パンケーキ
この投稿をInstagramで見る
王道スイーツ「パンケーキ」。ホットケーキミックスで簡単に作ることができます。おやつだけでなく朝食で作るのもおすすめ!asumiさんはレコルトのホームバーベキューを愛用♪インテリアに馴染んでいて素敵です。
あずき×マシュマロの絶品スイーツ
この投稿をInstagramで見る
ブルーノのレシピを参考にTomokoさんがチャレンジされたレシピ「あずきマシュマロパイ」。アツアツをそのまま食べても、冷めてもおいしいレシピです。見た目もとってもかわいいので、女子会などで好きな具材で作ってみてもいいですね。
ホットプレートQ&A:お手入れ方法・洗い方・使い方など
Q. ホットプレートは油をひく必要がある?
ホットプレートのプレートの素材や、作る料理によって異なります。各メーカーの素材や注意事項を確認するのがベターです。Q. ホットプレートの基本的な洗い方は?
ヒーターセット
台所用中性洗剤を含ませた布で汚れを拭き取り、次に水ぬるま湯に濡らして固く絞った布で拭き上げます。仕上げに乾いた柔らかい布で、水気を拭きます。本体ガード・ふた
薄めた台所用中性洗剤を含ませたスポンジで水洗いし、乾いた柔らかい布で拭きます。こびりついた頑固な汚れはぬるま湯に少し浸けてからスポンジを使って洗います。本体ガードが二重構造の機種では内部に水が溜まることがあるので、ヒーターセット受け部側を下にして振り、水を抜きます。
プレート
プレートが温かい間に柔らかい紙や布で汚れをふき取ります。プレートが冷めたら本体から外し、ぬるま湯と台所用中性洗剤を入れ、少し浸けてからスポンジで洗い、乾いた柔らかい布で拭きます。そのほかの、温度調節プラグなども乾いた柔らかい布で拭きます。詳細は取り扱い説明書を参考にしてみてください。