農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > 柚子を使い切る!|柚子の皮と果汁の保存方法・人気レシピ・活用法も!!

柚子を使い切る!|柚子の皮と果汁の保存方法・人気レシピ・活用法も!!


ほかの食材では代わりが効かない香りが命の「柚子」。この記事では、常温・冷蔵・冷凍・乾燥の保存方法と、おいしい人気の柚子レシピ、おすすめの市販品、活用法など柚子を余すことなく活用する方法をご紹介します。

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


柚子山盛り

出典:写真AC
爽やかな香りがアクセントになり、料理に添えることで風味を格段に上げてくれる柚子(ゆず)。しかしながら、使い道が見つからず持て余してしまうことはありませんか?この記事では、柚子の木が家にある人だけでなく、大量に手に入れたときでも無駄にしない柚子の保存方法や活用方法、人気レシピなどをご紹介します。

こちらの記事で育て方を紹介してます

柚子のあれこれ|旬の季節・選び方・種類

柚子まるごと
出典:写真AC

柚子の旬と選び方

香りの良さで、さまざまなレシピに登場する柚子。夏場に果皮が青い「青柚子」と、11~12月頃に果皮がごつごつとして黄色い「黄柚子」が出回ります。柚子の選び方は、新鮮なものほど香りが良いのでにおいを比べてみること。見た目で鮮度を確認するなら、ヘタが乾燥しておらず皮にハリがあるものを選んでみるといいでしょう。柚子の産地は四国・中国・九州地方が中心に存在します。

柚子の種類

柚子
出典:写真AC
一般的に柚子と呼ばれているのは「本柚子」という種類。香り高く、酸味が強いのが特徴です。そのほかに本柚子より香りがやや劣るものの、小さ目なサイズ感で価格が手ごろな「花柚子(はなゆ・はなゆず)」があります。花の香りが強く食用として使われるのが特徴です。

柚子の保存方法と保存期間

柚子
出典:写真AC
柚子を保存するときのポイントは、どれだけ香りを残して保存が出来るかということ。柚子の良さはその香りにあるので、食べることが出来る状態でも、香りが飛んでいってしまっては魅力が半減します。下記では、いろいろな柚子の保存方法とその期間を載せているので、香りが薄れる時期も合わせてチェックしてみてください!

ほかの野菜や果物の保存方法は特集でチェック!

柚子の保存方法その1|常温

冬が旬の黄柚子は、夏場は無理ですが気温の低い時期に常温保存が可能です。柚子の乾燥を防ぐために、新聞紙やキッチンペーパーに包み冷暗所(1~15℃の直射日光が当たらない場所)に置いて保存をしましょう。暖房が効いた室内は、常温保存に向きません。

柚子の保存方法その2|冷蔵

気温が高い場合や暖房が効いた部屋では、冷蔵庫の野菜室で柚子を保存しましょう。丸ごと新聞紙などに包んで乾燥しないようにしてから袋に入れて保存すると長持ちします。ですが、香り高くフレッシュな状態で長く保存したい場合は冷凍がおすすめです。


柚子の保存方法その3|冷凍

前述したように、長期で柚子の香りを消さずに保存するには冷凍保存が基本です。使いかけの柚子を保存するときにも、冷凍保存をおすすめします。使いかけの場合は果肉と皮を別々にして保存することで長期間の保存が可能に。下記では、果肉と皮のそれぞれの保存方法と、大量に保存するのに便利な丸ごと冷凍保存する方法を、解凍方法と合わせて紹介します。

果肉の冷凍

果肉は使いやすい大きさに分けてラップに包み、フリーザーバックなどに入れて冷凍をしましょう。使うときは、自然解凍してから使います。

皮の冷凍

柚子はカットする前にワックス除去をするため、タワシを使ってぬるま湯でよく洗うのがベスト。皮は縦にそぎ落とすように切ると、大きい面積でとることができます。香りが飛びにくくなるので裏の白い部分を少し残して保存しましょう。そのままラップで包んだら、フリーザーバックに入れて冷凍庫へ。使うときに白い部分は苦みの元なので、きれいにそぎ落としてから薄切りにしたり、みじん切りにすると良いですよ。香りをより楽しむなら、使う直前になってから細かくカットしましょう。

丸ごと冷凍

柚子を大量に保存したいときには1個ずつラップに包み、フリーザーバックに入れて保存します。使うときには、冷蔵庫で解凍してから使いましょう。

柚子の保存方法その4|乾燥

出典:写真AC
柚子の見た目を活かして、輪切りにしてドライフルーツにするのもおすすめの保存方法です。黄柚子を2~3mmの厚さにスライスしたら、クッキングシートなどを敷いたざるに並べて一日程度天日干しをします。調理に使うときは水に浸しておけば柔らかくなりますし、カナッペなどにそのまま飾っても素敵です。

    柚子の保存方法別・保存期間の目安

    保存方法保存期間目安
     常温保存(冷暗所で保存) 約10日(香りが薄れてくるのは1週間から)
     冷蔵保存 約2週間(香りが薄れてくるのは1週間から)
     冷凍保存(果肉だけの場合) 約6カ月
     冷凍保存(皮だけの場合) 約2カ月(香りが飛びずらくなるので白い部分も残して保存)
     冷凍保存(丸ごとの場合) 約6カ月
     乾燥保存 約6カ月

    冬が旬の黄柚子の人気レシピ5選!

    出典:写真AC
    大量に黄柚子が手に入ったら、保存食として便利な柚子のレシピを作ってみませんか?簡単なレシピが多いので、手軽にビタミンたっぷりの無添加のお菓子や料理が作れますよ。

    1. 用途いろいろ!柚子ジャム

    柚子ジャムは、お湯で溶かして柚子茶にしたり、パンやヨーグルトにかけて食べても◎

    こちらのレシピはにがくない柚子ジャムなのでお子さんにも食べさせやすいのが良いですね!保存期間は、冷蔵で1カ月です。

    2. 柚子果汁を使って!柚子酢

    柚子の果汁を活用して、爽やかな風味の酢の物やドレッシング作りに便利な柚子酢を作ってみませんか?水で割ると、さっぱりした甘み控えめのジュースになりますよ。保存期間は、冷蔵で1カ月です。

    3. 柚子皮を使った!柚子ピール

    柚子ピール
    出典:写真AC
    家族のおやつはもちろん手土産にも喜ばれる柚子ピール。自家製なら、甘さを自分で調整できるのも魅力ですよね。柚子の皮をゆでこぼして苦みを抑えるのがポイント。保存期間は、冷蔵で約2週間です。

    4. 喉に効く!柚子はちみつ漬け

    ビタミンCたっぷり!はちみつ効果で喉の痛みにも効く柚子のはちみつ漬け。柚子ジャムのように柚子茶にしたり、トッピングとしてパンに添えても良い保存食です。保存期間は、冷蔵で約1カ月です。

    5. すぐに作れる!柚子砂糖漬け

    そのままお茶請けとして食べても、ケーキ作りで材料に入れ飾りとしても使える柚子の砂糖漬け。柚子を切って砂糖をまぶすだけで出来る簡単レシピです。保存期間は、冷蔵で約2週間です。

    夏が旬の青柚子レシピ2選!

    青柚子
    出典:写真AC
    夏が旬の青柚子は黄柚子に比べて果実や果汁が少ないのですが、黄柚子よりも爽やかな酸味が魅力です。暑い季節にさっぱりとした涼の味覚を楽しめます。また、柚子胡椒の原料として有名で、黄柚子とはまた違った旬ならではの味わいを楽しめます。

    1. 柚子胡椒を手作り!

    焼き鳥の上に柚子胡椒
    出典:写真AC
    青唐辛子と青柚子でつくる、柚子こしょう。青柚子の皮をおろし金ですりおろし、フードプロセッサーやすり鉢ですりつぶした青唐辛子と塩を混ぜて作ります。青唐辛子を扱う際は素手は厳禁!炎症などの原因になるので、ゴム手袋などをして作業してください。
    来年は唐辛子も自作したい!

    2.暑い季節に涼やか!青柚子のゼリー

    青柚子の皮を器に使って、目にも涼やかなゼリーを作ってみませんか?果汁が足りない場合は水を足せばOK。できたてのゼリー液を皮に入れると表面が沈み見た目が悪くなるので、冷蔵庫で少しとろみがつくまで冷やしてから入れるのがポイントです。

    柚子のおすすめ市販品4選!

    柚子のレシピなど時間がなくて作れない人にもおすすめの、人気の柚子を使った市販品をご紹介します。どれも味の評判が高く指名買いする人が続出している商品です。

    麺つゆ代わりに便利!

    湯浅醤油 濃縮 柚子梅つゆ

    ・容量:200ml
    ・産地:和歌山

    酸味がまろやかでお子さんにも◎

    ゆずポン酢

    ・容量:360ml

    お酒やかき氷シロップにも!

    キャプテン 柚子

    ・容量:600ml

    野菜やご飯と合わせて!

    柚子味噌 柚りっ子

    ・容量:120g×3セット
    ・産地:徳島県産

    柚子の切り方いろいろ

    お椀と柚子
    出典:PIXTA
    柚子といえば、家庭料理では皮をすり下ろしたり千切りなどでよく使われますが、切り方一つで上品な見た目に作ることも出来ます。松葉に見立てる切り方など、意外と簡単なのでおめでたい料理にはあしらわれることが多いそう。お正月やお祝いのおもてなし料理に取り入れてみてはいかがですか?

    参照:レタスクラブニュース「ゆずの基本の扱い方・切り方」

    食べるだけじゃない!柚子風呂や芳香剤に

    柚子の皮
    出典:写真AC

    冬の風物詩・柚子湯で楽しむ

    「冬至に入れば風邪をひかない」という言い伝えもある柚子湯。お風呂に入れるのは、料理に果汁を使った搾りかすでもOK。かんきつ類をお風呂に入れると肌がピリピリするという人は、果実を切らずに丸ごとお湯に入れると、皮膚への刺激が弱まりますよ。柚子は香り成分の揮発性が高いので、そのまま入れても十分香りを楽しめます。

    お風呂上がりにも柚子の香りを

    せっかく柚子香るバスタイムを楽しんだのなら、お風呂上がりにもその香りをまとってみませんか?おすすめは髪も頭皮もケアできる、utenaの無添加ヘアオイル「ゆず油」。高知県北川村産の柚子種子油100%の無添加なので、柚子本来の自然な香りが広がります。

    utena ゆず油 無添加ヘアオイル

    ・容量:60ml
    ・産地:高知県北川村

    置くだけ簡単、芳香剤替わりに

    ザルに載った柚子
    出典:写真AC
    食用とは別に柚子の香りを楽しむ方法として、小さい籠やざるに入れて玄関やトイレに芳香剤の代わりとして楽しむのも素敵です。柑橘類は、消臭効果があるのでお部屋の嫌な臭いがなくなり天然の香りに癒されますよ。柚子がたくさん手に入った時の贅沢使いにおすすめです。

    香り豊かな柚子を上手に使い切って!

    まるごと柚子
    出典:PIXTA
    爽やかな柚子の香りはリフレッシュ効果、殺虫効果・鎮痛効果など、さまざまな効能があります。上手に保存しておいしく風味豊かな柚子を味わい尽くし、また香りなども活用して日常生活に取り入れていきましょう。

    編集部おすすめ記事


      表示中の記事: 1/3ページ中

      RECOMMENDSおすすめ

      SERIALIZATION連載

      • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 農業失くして持続可能な社会なし
      • 収量アップの秘訣

      育て方・病害虫を一発検索

      農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > > 柚子を使い切る!|柚子の皮と果汁の保存方法・人気レシピ・活用法も!!