目次
昆虫図鑑の種類と選び方
網羅性が高い「定番(博物型)の昆虫図鑑」
持ち運べる「ポケット版の昆虫図鑑」
年齢別や絵本タイプなど「テーマ型昆虫図鑑」
特定の地域の昆虫を紹介する「地域限定の昆虫図鑑」
昆虫図鑑の定番タイプ(博物型)のおすすめ人気ランキング10選
定番の博物タイプの昆虫図鑑を1位から10冊紹介していきます。家庭に1冊は置いておいて損はありません。子どもが虫について勉強をしたり、大人が畑に来た虫について調べ物をしたり。使用用途は広いでしょう。中でも改定数が多いシリーズがおすすめ。最新の虫の生態が学べます。DVD付きのものは手軽に学べて楽しめるでしょう。1位:小学館「小学館の図鑑 NEO 新版 昆虫」2,200円 (税込)
・付属:DVD
図鑑もDVDも4歳児がズーーっと見ています。
買ってからしばらく経ちましたが、やはりたまに、みたい!といい、
難しい昆虫の名前もスラーと覚えます。
映像も綺麗で素晴らしいです。
途中に入るドラエモンとのび太の掛け合いがまた子供を引きつけます。
出典: Amazon
2位:講談社「講談社の動く図鑑MOVE 昆虫 新訂版」2,200円 (税込)
・付属:DVD
旧版を持ってて新しく買い替えました。本が増えているのと、DVDも一部新しい映像が追加されています。虫は嫌いですが息子が虫好きなため、わりと愛読しています。クワガタやカブトムシが戦うところ、お腹に蜜をためるのが特に好きみたいです。
出典: Amazon
3位:学研「ニューワイド学研の図鑑 昆虫」2,200円 (税込)
・付属:-
もうすぐ5歳の息子用です。ポケット版も持っているのですが、やはり家で見るのは大きい方がいいようで、毎日毎日ずーっと見ています。虫の名前を覚えるスピードがすごいです!
出典: Amazon
4位:山と渓谷社「くらべてわかる昆虫」1,980円 (税込)
・付属:-
毎日のように虫取りする8才の男児の誕生日プレゼントにしました
図鑑は前にも買いましたが近所で捕る虫たちの細かい違いがわかるものを選びました
ページ数的には何もかも載せるのは無理だろうと思えましたが
写真がとてもキレイで私には思い通りのものでした 子どもも喜びました
出典: Amazon
5位:全国農村教育協会「昆虫探検図鑑1600」4,070円 (税込)
・付属:B全判4面ポスター
新版の昆虫探検図鑑が出たのでイベントにて購入しました。写真がとても綺麗だし昆虫の種類もわかりやすいです。図鑑の他に大きな大きなこれでもかと大きな写真検索マトリックスが2枚ついていて(両面昆虫だらけ)子供さんが昆虫を調べるのにも便利かなと思います。
出典: Amazon
6位:メイツ出版「日本の昆虫生態図鑑」2,420円 (税込)
・付属:-
7位:福音館書店「昆虫記 (写真記シリーズ)」3,520円 (税込)
・付属:-
レビューがよかったので、最近虫に夢中な娘にプレゼントしました。
大人が見ても楽しい生き生きとした虫の写真に主人も感動していました。
娘は勿論とても喜んでいました
出典: 楽天市場
8位:小学館「小学館の図鑑 NEO 地球編 昆虫2」2,200円 (税込)
・付属:特典DVD
世界の昆虫が地域ごとに載っていたり、仲間や遺伝子が似ている種類ごとだったり、実物大の掲載なので、わかりやすいです。カラーがしっかり使ってあるので、子どもも楽しいらしく、絵本感覚でみています。
出典: Amazon
9位:フレーベル館 「こんちゅう フレーベル館の図鑑 ナチュラ」2,090円 (税込)
・付属:-
今5歳の息子が3歳の時に買いました。
買った当時は、まだ虫に興味を持ち始めた頃だったので、分類の仕方や図解もとても分かりやすく、よく親子で一緒に見ていました。
特集のコーナーも、興味を引く内容が多く、よかったです。
ただ、虫好きも板についてきて、大人の私よりも知識も増えてきた今、載っている種類や説明が少なくちょっと物足りなさを感じているようです。
興味を持ち始めの初めての図鑑として、とっつきやすく、いいと思います。
出典: Amazon
10位:ポプラ社「昆虫 ポプラディア大図鑑WONDA」2,200円 (税込)
・付属:ポケット図鑑、インターネット百科事典 「ポプラディアネット」利用ライセンス(1カ月無料)
子供にも十分わかり易いです。
出かけるのに、付録のポケット本が便利です。
出典: Amazon
DVD付きの昆虫図鑑、NEO・MOVE・LIVEのどれを選ぶ
小学館 NEOの特徴
学研 LIVEの特徴
講談社 MOVEの特徴
ポケット版の昆虫図鑑のおすすめ人気ランキング9選
昆虫に詳しくなってきたら、図鑑を持って外に出かけたくなりますよね。公園で昆虫の名前を調べて、スケッチを取ることも。そんなときに普通の重たい図鑑だと疲れます。屋外で重宝する活ポケット版の図鑑9冊を紹介します。1位:学研「新ポケット版 学研の図鑑 昆虫」1,056円 (税込)
・付属:-
昆虫好きな孫はこの本片手にお出かけです。
質問から解消されて大助かりです。
出典: Amazon
2位:小学館「小学館の図鑑 NEOポケット昆虫」1,045円 (税込)
・付属:-
息子が昆虫に興味を持ち出したので、虫捕りついでに、すぐに調べられるように購入。
虫網で捕まえてカゴに入れる→図鑑で名前を調べるまでがワンセットになり、子供の興味心をより一層深める事が出来たと思います。
何より調べるという行動をするクセがついた事に感動しました。
昆虫の特徴や生態までは詳しく載ってないので、本格的な図鑑にステップアップするのに丁度良いかと思います。
出典: Amazon
3位:文一総合出版「日本の昆虫1400(1)」1,320円 (税込)
・付属:-
標本を上から撮っただけの写真を並べたつまらない図鑑とは違います。ライトコンディションの違いがあったり余計な背景がある生態写真を使った図鑑とも違います。この図鑑のすごいところは、生き生きとした生体の白バック写真を使っているところなんです。撮影には苦労したと思いますが、ポケット図鑑とは思えないほど見応えのある図鑑です。
出典: 楽天市場
4位:文一総合出版「日本の昆虫1400(2)」1,320円 (税込)
・付属:-
甲虫という巨大グループではさすがにざっくり感が否めませんが、それでもこの体裁に掲載しうる種数を考えればよく網羅されていると感じます。第1巻同様昆虫が自然なポーズで標示されていて、表面の光沢や凹凸も意識して撮影されているので微妙な特徴も分かり易くなっています。
カゲロウとカワゲラについては、できれば掲載種だけでも幼虫を併載してもらえるとさらに有り難かったです。
出典: Amazon
5位:学研「学研の図鑑ライブポケット 昆虫」1,078円 (税込)
・付属:-
町に居る昆虫がほぼ載っていてとても子供が喜んでいます。ポケットサイズなので持ち運びが煩わしくなくいい本です。
出典: Amazon
6位:世界文化社「ポケット版 身近な昆虫さんぽ手帖」1,320円 (税込)
・付属:-
昆虫にはまっている子供のために購入。
4歳でひらがなカタカナは読み書きできるため、一人で読み耽っています。
写真も大きく、身近な昆虫に限られているため、内容はしっかりしている上に調べやすく子供にもぴったりです。
出典: Amazon
7位:講談社「ポケット版 むし 300」836円 (税込)
・付属:-
8位:学研「学研の図鑑LIVEポケットasobi 昆虫採集」1,078円 (税込)
・付属:-
私は虫が嫌いで、もちろん触れません。
ですが子供が昆虫採集したいのと、前回の自然観察とつりが良かったので購入しました。
虫の捕まえ方や持ち方も載っていて、明日カブトムシ捕りに行きます。
虫嫌いですが、このシリーズの本は野外で遊びたくなるので良いと思います。
出典: Amazon
9位:全国農村教育協会 「校庭の昆虫 (野外観察ハンドブック)」2,096円 (税込)
・付属:-
地域限定の昆虫図鑑のおすすめ人気ランキング5選
昆虫の生態は地域によって異なるものです。違う種類のものが棲んでいたり、出現時期が違っていたり。ここでは信州や北海道、沖縄など地域ごとにまとめられた図鑑を5冊紹介します。1位:南方新社「増補改訂第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」3,850円 (税込)
・付属:-
購入を検討していたタイミングで増補改訂第2版が出版されたので、小学2年生の子供用として即購入しました。漫然とした総花的な昆虫図鑑でなく、子供から昆虫好きの大人までの言葉通り満足のいく内容です。インドアだけでなくアウトドアに持ち歩くことを想定して、購入してすぐにラミネートして子供と一緒に昆虫観察をしております。子供が父親になって子供と観察するようになればと思っております。
出典: Amazon
2位:北海道大学図書刊行会「札幌の昆虫」2,640円 (税込)
・付属:-
お友達からの推薦と新聞記事を見て注文しました。
父の日にプレゼントしたいと思います。
単なる昆虫図鑑じゃなくて読み手に近づいた書き方が魅力だそうです。大人も子供も楽しめそうですよ。
出典: 楽天市場
3位:学研プラス「学研の図鑑LIVEポケット スペシャル 沖縄の昆虫」1,430円 (税込)
・付属:-
リアルに野外で見られる昆虫の姿を白バックで撮影しているので、余計な情報が無くわかりやすいです。
フィールドでも捕ってきた虫でも、少し斜め上からの目線、角度で見ることが出来るので、見たまんまを調べやすい。また、自由研究へのヒントなどもあり、この部分は沖縄の教育関係者の協力なのでしょう。今はリアルな虫を見る機会が減っています。虫を捕って調べるって、いま大切なことだと思います。フィールドに出て、調べたくなる図鑑です。
出典: Amazon
4位:信濃毎日新聞「見つけよう信州の昆虫たち 身近な自然の昆虫図鑑」2,750円 (税込)
・付属:-
昆虫を知るための入門書にも、種同定の図鑑にもなる本。贅沢な構成なため掲載種数が少ないのはしょうがないところでしょう。信州にすむ人で昆虫に興味があるなら持っていても損はない本です。
出典: Amazon
5位:南方新社「昆虫の図鑑 路傍の基本1000種」1,980円 (税込)
・付属:-
テーマ別昆虫図鑑1「大人でも楽しめる人気の図鑑」5選
虫といえば子どもが捕まえてくるものというイメージがありますが、大人も十分楽しめる生物です。身近な虫の生態を知ったり、世界的に珍しい虫の知識を深めたり、読んで損にはなりません。大人が読んでも楽しめる図鑑5冊を紹介します。宝島社「世界一うつくしい昆虫図鑑」4,180円 (税込)
・付属:-
昆虫に興味を持っている小学校1年生の孫にプレゼントしましたが、孫は勿論のこと両親もこの本に夢中で、いつも誰かがこの本を見ている状況が続いているとのことです。残念ながら私は孫と遠く離れて暮らしていますので、この本の断片的な内容をパソコンで眺めております。
出典: Amazon
宝島社「原色図鑑 世界の美しすぎる昆虫」880円 (税込)
・付属:-
見ているだけなら虫好きです。
綺麗な色や模様で、見ているだけで心に宝石がキラキラ輝いているような気持ちになります。全部捕まえてブローチにしたい…という気持ちです(笑)
出典: 楽天市場
日経ナショナル ジオグラフィック社「ビジュアル世界一の昆虫」4,180円 (税込)
・付属:-
見開きオールカラーで片方に写真、もう片方に説明文があり読みやすかったです。あまり知られていないであろう昆虫の生き残り戦略に人類はとても太刀打ちできないのではないでしょうか?コスパ的にも満足です。写真は美しいものから少々刺激的なものまであります。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
出典: Amazon
KADOKAWA「ゆるふわ昆虫図鑑 ボクらはゆるく生きている」1,210円 (税込)
・付属:-
インスタで拝見しているのですが、じゅえき太郎さんの味わい深い素敵なイラストと内容が面白くて更新が楽しみです!この本は年代問わず読める本だと思います。 注文から発送も速やかで助かりした、ポストにいつ入っていたのかわかりませんでしたが?
出典: Amazon
KADOKAWA「超図解 ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究」1,210円 (税込)
・付属:-
昆虫関係の本は何冊か読んできましたが、今回初めて聞く情報が多くて新鮮でした。すでに知れ渡っているハキリアリではなくツムギアリを持ってくるあたりが良かったです。難しいことをできる限りやさしく解説しているので、小学生でも楽しく読めると思います。ユーモアのあるイラストのおかげで、最後まで楽しく読めました。
出典: Amazon
テーマ別昆虫図鑑2「3歳から読める!幼児向けの人気図鑑」5選
まだ言葉を理解し始めた頃の子どもには、文字が多くて分厚い図鑑は少し早いですよね。その時期の子には、幼児向けに書かれた絵本やひらがなで書かれた本が最適です。これから紹介する5冊の図鑑を昆虫が好きになるきっかけにしてみてくださいね。学研「はっけんずかん むし 新版」2,178円 (税込)
・付属:-
3歳の息子に購入しました。
届いてから2ヶ月経ちますが、飽きずによく見ています。扉が沢山あって、産卵や巣や捕食の様子が描いてあるので、見るごとに発見がある様子です。
出典: Amazon
講談社「こども百科 4・5・6歳のずかんえほん こんちゅうの本」1,320円 (税込)
・付属:-
結構ざっくりした感じの図鑑で、昆虫や動物大好きな3歳の息子が、ある時急にこの本をよく読むようになりました。
明るい感じのイラストで、虫や動物がちょっとかわいく描かれています。
出典: Amazon
福音館書店「なつやすみ虫ずかん」990円 (税込)
・付属:-
思ったよりも本が薄かったです。中の昆虫は絵で書かれているので写真よりも子供には親しみやすいようです。
2歳の次男も興味津々でした。ページを破かれないように気を付けたいと思います…
出典: 楽天市場
成美堂出版 「こんちゅうずかん (じぶんでよめる) 」1,100円 (税込)
・付属:-
昆虫に興味を持って来た3歳と5歳の子供用に買いました。
虫を見るたびに、図鑑を見ながら、これかな?これかな?と探しています。
もちろん、載っていない虫もいっぱいいますが、楽しそうに見ています。
出典: Amazon
講談社「こども百科ミニ こんちゅう」858円 (税込)
・付属:-
3歳の息子に同じシリーズの恐竜のを内緒で買ってあげたんですけど、裏表紙を見た息子に、虫のが良かった~と言われ(笑)買ってあげました(笑)
夜、網戸にコクワガタ(?)がとまってるのを見つけて、調べてみる!と言って楽しそうに図鑑を見てました(^^)
出典: 楽天市場
テーマ別昆虫図鑑3「子どもから大人まで!おもしろ図鑑」2選
テレビの企画から生まれた図鑑やおもしろい暮らしをしている昆虫たちに迫る本など、普通の図鑑とはちょっと違う切り口の昆虫本を2つ紹介します。どちらも大人が読んでも楽しめるものです。大人同士の話のネタとしてもおもしろいかもしれませんね。NHK「香川照之の昆虫すごいぜ! 図鑑」1,210円 (税込)
・付属:動画コンテンツのQRコード
孫が来た時に香川照之の「昆虫がすごいぜ!」を興味を持ってみていたので春休みのプレゼントに贈りました。
喜んでくれたようです。
出典: Amazon
平凡社「昆虫のとんでもない世界」2,640円 (税込)
・付属:-
前作の「昆虫のすごい世界」を超えてます。
ドアップ写真満載で、キモ面白いです。
出典: Amazon
NHKのあの図鑑も!オンラインの昆虫図鑑2選
NHK for School「ものすごい図鑑」
NHKの番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」が運営する図鑑サイトです。昆虫のからだを回転させたり、拡大させたりしながら、仕組みやかたちの解説を読んで学べます。大人も十分楽しめるクオリティのサイトです。http://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/
Yahooキッズ「Y!きっず図鑑 昆虫」
Yahoo!が運営する図鑑サイトです。動物カテゴリ内に昆虫は221種登録されています。五十音順で掲載されており、検索も可能。美しい写真と基本的な情報、生態の解説文で構成されています。ネットですぐに調べたいときに便利です。https://kids.yahoo.co.jp/zukan/animal/kind/insect/