-
- MitsuyaNao
埼玉県の山奥で、約1反のブルーベリー畑を管理しています。ハイブッシュとラビットアイを約20品種栽培中。野菜、花、ハーブなども育てています。AGRI PICKでは、家庭菜園や園芸の初心者に向けた記事を中心に担当。他メディアでも多数執筆中。…続きを読む
ブルーベリーを育てている人、たくさんのブルーベリーをもらった人なら、1度は挑戦したいのが「ブルーベリージャム」です。ブルーベリージャムの作り方、食べ方のアレンジについて、畑で大量のブルーベリーを栽培している筆者がご紹介します。
手作りブルーベリージャムの魅力は?
ブルーベリージャムを手作りする魅力
手作りブルーベリージャムの魅力は、「好きな甘さ、好きな酸っぱさに調整できる」、「大量のブルーベリーを保存が利く状態でストックできる」、「無添加だから健康的」という点でしょう。また、生の状態では1週間程度しかもたないブルーベリーも、ジャムにすることで1カ月程度の保存ができるようになります。どのように作るかは自分次第!
ネットや本にもいろいろなブルーベリージャムのレシピが掲載されています。けれど、砂糖の量やレモン汁の量については「こうではなくてはいけない!」というものはなく、自分で自由に調節してみる方法をおすすめします。甘さを控えめにして低カロリーなジャムを作ったり、ブルーベリー本来の甘さを生かして、砂糖なしで作ったりすることもできるのです。その他、ブルーベリー農家の人気記事はこちら
ブルーベリージャムの作り方
基本のレシピ
Step1. ブルーベリーを洗う
まずはブルーベリーをざるの中で洗います。収穫したときにヘタの部分がくっついていたり、小さな虫が交ざっていたりするので、取り除きましょう。画像の量で、手のひらサイズの瓶一つ分のジャムができます。
Step2. 弱火で煮詰める
洗ったブルーベリーを、大きめの鍋に入れ弱火にかけます。最初から火を強くしないのがポイントです。木べらでかき混ぜながら、紫の水分が出てくるのを待ちます。時間がかかるので、ほかの料理と並行しながら行ってもOK。ただし長時間放置せず、かき混ぜるのを忘れないでください。
Step3. 汁が出てきたら、火力を上げる
時間が経つにつれ、ブルーベリーが黒い真珠のようにツヤツヤになり、紫色の汁が出てきます。じっくりコトコト煮詰めていると、さらにこの汁が出てくるので、水っぽくなってきたところで火力を上げます。強めの中火くらいがおすすめです。
Step4. 砂糖、レモン汁を入れる
火力を上げると、液体化するスピードが早まります。絶えずかき混ぜながら、砂糖、レモン汁(数滴~大さじ1)を加えましょう。はちみつを少し垂らしてアレンジすることもできます。
砂糖の割合はお好みでいいのですが、量が少ないと固まりにくく、多すぎると固まりすぎる傾向があります。仕上げたいジャムの固さに応じて砂糖の量を調節してください。基準の量は、ブルーベリーの量に対して20%~30%程度です。今回は小さじで7杯(35g)加え、やや固めに作りました。
レモン汁は、なしでもブルーベリーの酸味で十分酸っぱく感じるので、入れなくてもOKです。
5. ちょうどいい固さを見極める
さらにじっくり煮詰めると、ブルーベリーの丸い形がどんどん崩れて、いよいよジャムっぽくなってきます。お好みの固さになったら火を止め、瓶に詰めて完成です。
ここでポイントなのが、火を止めてからも余熱でジャムからどんどん湯気が出て、冷めるまでに水分が飛んでしまうので、「少し緩いかな?」程度で煮るのをやめることです。瓶は煮沸消毒すると、保存期間が延びます。今回の量なら1週間程度で食べられるので、煮沸消毒はしていません。
冷凍ブルーベリーでもジャムが作れる
冷凍したブルーベリーでもジャムを作ることができます。作り方は、生の果実を使う場合と変わりません。ただし冷凍の果実は、加熱すると思ったより量が減るので、少し多めにブリーベリーを用意しておくとたくさん作れます。→ブルーベリーのじょうずな冷凍方法はこちら
揃えたい材料や道具
グラニュー糖

大量に作るなら!ジャム作りに最適なのは銅鍋
プレゼントにできるジャム瓶
ジャム向けの瓶や消毒のコツをもっと知りたい方は、こちらの記事をチェック!
瓶に注ぎやすい横レードル
ラバーゼ 有元葉子のおたま LB-088
完成したジャムを瓶に入れるのはけっこう難しく、瓶のふちにジャムがついて汚くなりがちです。スプーンですくって入れるのが確実ですが、時間がかかりすぎるので、こちらのような注ぎやすいおたまがあると便利ですよ。
・参考価格:3,780円前後
・参考価格:3,780円前後
ブルーベリージャムのアレンジいろいろ
お菓子に
マフィン
ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキ
材料を減らしたいなら、ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキが◎。パウンドケーキの型も、100円ショップで買うことができます。マフィンより火が通りにくく、生焼けになりやすいので注意。オーブンで加熱したら真ん中に竹串を挿し、生地がくっついてこないか確認しましょう。チーズケーキ
肉料理のソースにもおすすめ
ブルーベリージャムの酸味は、肉料理のソースとして使っても意外に合うんです。ジャムが固いとうまく絡められないので、やや緩めに作るのがポイント。おすすめの食べ方
ジャムをたくさん作りすぎても大丈夫!おすすめの食べ方をご紹介します。
パンに
ヨーグルトに
ヨーグルトに加えて食べてもおいしいですよ。ヨーグルトは生の果実とも相性がよく、ブルーベリースムージー作りにも使えます。小腹が空いたときの軽食として重宝すること間違いなし!もう市販のジャムは食べられない!
紹介されたアイテム

コッタ(cotta)細目グラニュー糖