農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ファッション > 電熱グローブおすすめランキング11選|2022年最新!バイクや自転車、野外作業に最適!!自作方法も

電熱グローブおすすめランキング11選|2022年最新!バイクや自転車、野外作業に最適!!自作方法も


バイクや冬の屋外作業に活躍する「電熱グローブ」。USB接続式や電池式、バイカーに人気の「タイチ」や「コミネ」など、おすすめの電熱グローブをランキング形式で紹介します!また、自作方法や、一緒に着けたいインナーグローブのおすすめも要チェックです。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


スキーグローブ

出典:写真AC
寒さが厳しくなる冬。バイク通勤や農作業などの屋外作業で、手が凍えてしびれてしまう…なんてお悩みはありませんか?そんなときは、手指を芯から温めてくれる電熱グローブ(ヒーターグローブ)がおすすめです。ぜひ今年の冬は、電熱グローブで温かく過ごしましょう!
この記事では、電熱グローブの選び方やおすすめ商品、さらには自作アイデアまでたっぷりと紹介します。

電熱グローブの人気ランキングを今すぐチェックしたい人はこちらをクリック

電熱グローブ(ヒーターグローブ)とは?

雪かき
出典:Pixabay
電熱グローブとは、主にバイクや自転車に乗るときに使うヒーター付きのグローブのことで、「ヒーターグローブ」とも呼ばれます。付属のバッテリーや電池、バイクの車体バッテリーから電源を補給して熱を発生させ、グローブに内蔵された電熱線を通して、手全体を温めます。電熱グローブは、バイクや自転車の運転時はもちろん、普通の手袋では物足りない冷え性の人、ウィンタースポーツ、雪かき、農作業など、さまざまなシーンで活躍します!

電熱グローブとグリップヒーターの違いは?

バイクのハンドル
出典:写真AC
電熱グローブは、手袋に内蔵された電熱線を使って手全体を温めます。対してグリップヒーターは、バイク本体から電力を供給し、グリップそのものを温かくする暖房器具です。

電熱グローブの選び方

電池
出典:写真AC
たくさん種類がある電熱グローブ。どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。そこで、ここでは電熱グローブを選ぶ際にチェックしたいポイントを紹介します。

Point1. 給電方法から選ぶ

電気の力で温める電熱グローブは、給電方法にもいくつか種類があります。給電方法によってそれぞれ特徴があるため、使用シーンや用途によって選ぶことをおすすめします。

電池式

グローブに付属しているバッテリーボックスに電池を入れて使用します。電池式は電源がいらず、コードレスで使えるのが魅力。ただし、連続使用時間があまり長くないため、近距離のバイク乗車や外出時など短時間での使用におすすめです。

車体給電式

バイクのバッテリー、もしくはシガーソケットから給電するのが「車体給電式」です。充電が切れる心配がないため、長時間のツーリングに適しています。手袋を温める効果も電池式より優れますが、別売りの専用バッテリーやシガーソケットが必要になります。

USB接続式

手持ちのモバイルバッテリーに接続して使用することができる「USB接続式」。手軽に使えるのが魅力ですが、出力が低く、ややパワーが劣るため、街中などでのちょっとした普段使いがおすすめです。

専用バッテリー式

AC電源で専用バッテリーに充電して使用するタイプです。専用バッテリー式も連続使用時間に限りがあるため、長時間の使用には予備バッテリーを用意しておくと安心です。

Point2. 機能で選ぶ

電熱グローブには、外気温に合わせて何段階かに温度を調整できるものや、電源スイッチを入れてから数秒で暖かくなるものなど便利な機能を搭載したものもあります。こだわりがある人は、機能をチェックして選ぶと良いでしょう。

最強の電熱グローブランキング ベスト12

1位:電熱手袋 めちゃヒート MHG-01 MHG-01T|日本製カーボン発熱繊維使用・10秒でポカポカ!最長5.5時間暖かさが続く

リチウムイオンバッテリーを搭載し、最高温度65℃というパワフルな暖かさを実現した電熱グローブ。ヒーター部分は極細のマイクロファイバーカーボンを採用することで、熱伝導率が非常に高くなっています。また、スイッチオンからたったの10秒で温かくなり、最長5.5時間もの連続使用ができるのもうれしい特徴。親指と人差し指部分は、スマートフォン対応仕様になっているため、手袋を脱ぐことなく道案内などの検索が可能です。さらに、外気温に合わせて3段階の温度設定も可能。インナーグローブとして使える薄手タイプと、生地感のしっかりした厚手タイプの2タイプから選べます。

電熱手袋 めちゃヒート MHG-01 MHG-01T

口コミ・レビュー

通勤で使用してます。厚手で操作性の悪い冬用グローブがイヤで購入しました。薄いせいか思ったよりすぐに暖かくなりアウターに普通のグローブを使用しても-2℃位まで確かめましたが問題ありませんでした。バッテリーの位置も腕時計の邪魔にならない場所なので良かったです。本体の配線が細いのでバッテリーの抜き差しで切りそうでちょっと気を遣いますが大満足な商品です。

出典:Yahoo!

タイプMHG-01(薄手タイプ)、MHG-01T(厚手タイプ)
サイズS、M、L

2位:RSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST650|バイカーに人気のタイチ!車載バッテリーとモバイルバッテリーの2WAY

ライダーを冬の寒さから守る、タイチの「e-HEATシリーズ」の定番、防水と透湿機能を兼ね備えた電熱グローブ!手首部分には3段階のコントロールスイッチを搭載し、温度切替も楽々。ヒーターには、柔軟で断線しにくいカーボンファイバー発熱ユニットを採用することで、手の動きに合わせて密着し、手指をしっかりと温めます。給電方法は、長時間の使用に最適な車体バッテリーと手軽に使えるモバイルバッテリーの2種類から選択可能。

RSタイチ e-HEAT グローブ RST650

サイズS、M、L、XL、XXL

3位:コミネ エレクトリックヒートグローブ GK-804|指先まで暖めるマイクロカーボンファイバーヒーター採用

目立ちにくい内蔵ナックルプロテクターを装備した電熱グローブ。しなやかな新型マイクロカーボンファイバーヒーターが、手全体を包み込むように温めます。さらに、ヒーターの配置を見直すことで、従来型よりも指先の温かさを強化しました。電源は、充電式バッテリーとシガープラグによる車体電源とを用途に応じて使い分け可能。指先の特殊レザーで、装着したままスマートフォンの操作もできます。

コミネ エレクトリックヒートグローブ GK-804

口コミ・レビュー

以前から気になっていた電熱グローブをとうとう買ってしまいました。これからの季節、バイク通勤は寒さとの闘いです。まだ本格的な寒さでは無いですが、使ってみた感想は、とても良いです。指先もあったかいです。リチウムバッテリーを繋ぎ、スイッチを入れるとすぐ暖かくなります。グローブの作りもしっかりして操作性も良いです。  サイズに関しては、人それぞれあると思いますが、他の方のレビューにもある様に、サイズ表より大きめをオススメします。MサイズならLか、XLがいいかと思います。 リチウムバッテリーを繋ぐと手首のあたりが窮屈になるからです。大きめのサイズだとグローブの脱着も楽です。脱着による電熱線の負担も減り、長持ちするかも。 以上、皆さんの参考になればと思います。

出典:Yahoo!

サイズS、M、L、XL、2XL、3XL

4位:電熱グローブ USB充電|連続3時間使用可能!裏ボアで着け心地も抜群

USB充電式で手軽に使える電熱グローブ。10,000mAhバッテリーを使用すれば、連続で約3時間手指を暖めてくれます。素材にはPUレザーを採用することで、防風・防水効果も抜群!手のひら側には滑り止め加工も施されているので、雪や雨の日も安心して使用できます。さらに裏地のある起毛素材により、電源なしでも通常の防寒手袋として活躍。指先にはタッチパネル操作対応素材を使用しています。

電熱グローブ USB充電

カラーブルー、ブラック
サイズ約27cm

5位:ホットグローブ| 電池とバッテリー両方OK!最長約8時間の使用が可能

こちらは給電が電池と充電バッテリーから選べる、2WAY式の電熱グローブです。普段はバッテリーを利用し、充電が切れたら電池で応急対応をするといった使い方ができ、大変便利!温かさはシーンに合わせて3段階の温度切替が可能です。スイッチを入れたら約30秒で温まり、フル充電なら約8時間も暖かさが続くのもうれしいポイント。素材の表面には、天気の悪い日も安心な撥水加工が施されています。

ホットグローブ

口コミ・レビュー

約20分の自転車通勤で手が冷たさで痛くなるため購入しました。家を出る5分くらい前にスイッチオン。温度調節は強にしています。手袋をはめるとホワッと温かく感じます。自転車通勤中はホカホカ温かいわけではないけど手が痛くなるほど冷たくはならないです。値段を考えるといい商品だと思います。 ただサイズがフリーサイズのみで、私には大きいです。(ちなみに私は女性で手は普通サイズだと思います)電動自転車のスイッチも上手く押せないです。そこだけマイナスポイントなので星4つにしました。 購入して正解の商品でした。

出典:Yahoo!

サイズM、L

6位:サンアート(SUNART)おててのこたつ|普段使いからバイクまで!インナー手袋にも最適な薄手生地を使用

その名の通り、こたつに手を入れているようなやさしい温もりに包まれる電熱グローブ。生地はぴったりとフィットするよう、薄めで伸縮性に優れたものを使用しています。普段使いには単品で、バイクや雪かきなどの際には厚手のアウターグローブをプラスするなど、使用目的に合わせた使い方が可能です。「光るヒートスイッチ」で、弱・中・強の温度切替がひと目でわかるのも便利!

サンアート(SUNART) おててのこたつ SHG-04

口コミ・レビュー

スキー用に購入しました。届いたときはバッテリーが思いように感じましたが、使ってみると気になりませんでした。温度もちょうどよい温度になり、買ってよかったと思います。

出典:Yahoo!

サイズSM、ML

7位:SabotHeat 電熱グローブ|約3秒の急速加熱仕様!面状に配したヒーターで最強の暖かさ

ダイヤモンドと同等の強さを持ち、約3秒の急速加熱を可能にするカーボンナノチューブを採用。また、ヒーターを線状ではなく、面状に配することで効率よく手指を暖めます。さらに設定温度は、シーンに合わせて43~55℃まで4段階の切替が可能。手の甲と指先部分にスエード加工のヤギ革を使用することで、グリップ力も高めました。USBで手軽に充電ができるのも魅力!

SabotHeat 電熱グローブ

サイズM、L、XL

8位:コミネ EK-205 アドバンスドプロテクトエレクトリックグローブ|最強のバイク用ウェア!シガーソケット&専用バッテリーの2電源式

新型カーボンファイバーによる電熱システムで、最高50℃の暖かさを実現。電源は使用シーンに合わせて、専用の充電バッテリーもしくは車両バッテリー(シガーソケット接続)から選べます。また、インナータイプのナックルプロテクション設計で、見た目もすっきり。グラフィックデザインもおしゃれです!

コミネ EK-205 アドバンスドプロテクトエレクトリックグローブ

口コミ・レビュー

超絶暖かい!電池がなくなったらUSBで繋げるので本当に便利、除雪にも使うので電池がよかったのでこの商品にしました。最高です

出典:Yahoo!

カラーCRUSH-BLACK、BLACK、BLACK-RED
サイズS、M、LX、L、2XL、3XL

9位:ヒートグローブ|気軽に使える電池式!しなやかで柔軟性のある発熱素材を使用

雪かきやウィンタースポーツに最適!表生地と裏生地両方に、防水素材を使用した電熱グローブです。さらに防水だけでなく、発熱機能もある素材のため、電源を使わずとも十分暖かい着け心地を実現しました。電源は、単三電池の使用か、充電バッテリーでもOK。手首部分のベルトをしめれば、ぴったりとフィットします。

ヒートグローブ

サイズL(長さ34cm)

10位:Cyberplugs 電熱グローブ|自動保温機能で快適な温度をキープ!

USB充電で、最大6時間まで連続使用ができる電熱グローブ。電源ケーブルをバッテリーに接続するだけで作動するため、面倒なスイッチ操作もいりません。グローブの温度は最大50℃まで上昇した後、自動で保温モードに切り替わります。

Cyberplugs 電熱グローブ

サイズ約30cm

11位:VIGOUROUS ヒートグローブ|シックなレザー調!最大6時間使える充電式

普段使いにもおすすめ!レザー調デザインの電熱グローブです。4,000mAhモバイルバッテリーが2個付属しており、フル充電で3~6時間の連続使用ができます。指先と手の甲の2箇所にヒーターを配置することで、手指をまんべんなく温めてくれます。

VIGOUROUS ヒートグローブ

サイズS(レディース)、L(メンズ)

おすすめの電熱グローブを表で比較!

上記ランキングで紹介した商品のスペックを表で比較してみました。ぜひ電熱グローブを選ぶ際の参考にしてみてください!
商品名順位給電方式温度調整機能最高温度連続使用時間
 電熱手袋 めちゃヒート1位 専用バッテリー(付属) 3段階(低/中/高) 約65℃ 約5.5時間(低温設定)
 RSタイチ RST6502位・専用バッテリー(別売)
・車両バッテリー(別売)
 3段階(エコノミー/ノーマル/ハイパワー) 約7時間(専用バッテリー使用時・エコノミー設定)
 コミネ GK-8043位・専用バッテリー(別売)
・車両バッテリー(別売)
 3段階(低/中/高) 約70℃ 約3.5時間(専用バッテリー使用時・低温設定)
 電熱グローブ USB充電4位 USB充電 約3時間(10,000mAh)
 ホットグローブ5位・専用バッテリー(付属)
・電池式
 3段階(低/中/高) 約8時間(低温設定)
 おててのこたつ6位・専用バッテリー(付属) 3段階(弱/中/強) 約8時間(弱設定)
 SabotHeat 電熱グローブ7位 USB充電 4段階(レベル1/2/3/4) 約55℃ 約4~5時間(レベル1設定)
 コミネ EK-2058位・専用バッテリー(別売)
・車両バッテリー(別売)
 3段階(低/中/高) 約50℃
 ヒートグローブ9位・専用バッテリー(付属)
・電池式
 3段階(低/中/高) 約50~55℃ 約7時間(専用バッテリー使用時・低温設定)
 Cyberplugs 電熱グローブ10位・USB充電
・専用バッテリー(付属)
 約50℃ 約6時間
 VIGOUROUS ヒートグローブ11位・専用バッテリー(付属) 3段階(低/中/高) 約50~60℃ 約6~8時間(低温設定)

USB接続できる!充電式電熱グローブ

モバイルバッテリー
出典:写真AC
ここでは、手持ちのモバイルバッテリーから給電して使える、USB接続式の電熱グローブを紹介します!

【スペック比較表】
商品名最高温度連続使用時間特長
 電熱グローブ USB充電 約3時間(10,000mAh)・防風防水素材使用
・タッチパネル操作可能
 SabotHeat 電熱グローブ 約55℃ 約4~5時間(レベル1)・4段階の温度調節が可能
・約3秒の急速加熱
 Cyberplugs 電熱グローブ 約50℃ 約6時間・自動保温モード機能

電熱グローブ USB充電|防風・防水+裏ボア仕様で暖かい!

10,000mAhで約3時間、20,000mAhなら約6時間の連続使用が可能。生地の表側には雨風をシャットアウトするPUレザーを使用し、さらに裏地には暖かなボアを配することで、とても温かな着け心地です。指先にはタッチパネル操作対応素材を使用。

「こんな人におすすめ」
・天候の悪い日にも使用したい
・街歩きなど普段使いに利用したい

電熱グローブ USB充電

カラーブルー、ブラック
サイズ約27cm

SabotHeat 電熱グローブ|約3秒でポカポカに!

耐久性に優れ、約3秒の急速加熱を可能にするカーボンナノチューブを採用。ヒーターは面状に配置されているため、手全体が包み込まれるような暖かさに!設定温度は、43~55℃まで4段階の切替が可能です。

「こんな人におすすめ」
・すぐに手を温めたい
・好みの温度で使用したい

SabotHeat 電熱グローブ

サイズM、L、XL

Cyberplugs 電熱グローブ|簡単作動で手間いらず!

ボタンを押して電源を入れたり、いちいち温度を設定するのは面倒という人におすすめ。こちらの電熱グローブは、電源ケーブルをバッテリーに接続するだけで作動するシンプル設計が特徴です。温度は最大50℃まで上昇すると、自動で保温モードに切り替わるので楽チンです。

「こんな人におすすめ」
・面倒な操作はしたくない
・常に一定の温度に保ちたい

Cyberplugs 電熱グローブ

サイズ約30cm

手軽な電池式電熱グローブ

電池パック
出典:写真AC
スーパーやコンビニなど、どこでも手に入る乾電池を使用する電池式は、電源がない場所でも使えて便利!ここでは、そんな電池式の電熱グローブを紹介します。

【スペック比較表】
商品名最高温度連続使用時間特長
 ホットグローブ 約8時間(低温設定)・3段階の温度調節が可能
・約30秒の急速加熱
 Feitoo 電熱グローブ・3段階の温度調節が可能
・防風防水素材使用
 ヒートグローブ 約50~55℃ 約7時間(専用バッテリー使用時・低温設定)・3段階の温度調節が可能
・防水機能

ホットグローブ|乾電池のほかバッテリー充電の使用も可能!

電池の使用はもちろん、付属の専用バッテリーでも給電できる2WAYタイプ。スイッチを入れたら約30秒で温まり、フル充電時では約8時間の連続使用が可能です。

「こんな人におすすめ」
・乾電池だけでは不安
・すぐに手を暖めたい

ホットグローブ

口コミ・レビュー

約20分の自転車通勤で手が冷たさで痛くなるため購入しました。家を出る5分くらい前にスイッチオン。温度調節は強にしています。手袋をはめるとホワッと温かく感じます。自転車通勤中はホカホカ温かいわけではないけど手が痛くなるほど冷たくはならないです。値段を考えるといい商品だと思います。 ただサイズがフリーサイズのみで、私には大きいです。(ちなみに私は女性で手は普通サイズだと思います)電動自転車のスイッチも上手く押せないです。そこだけマイナスポイントなので星4つにしました。 購入して正解の商品でした。

出典:Yahoo!

サイズM、L

Feitoo 電熱グローブ|たっぷり詰まった中綿で手指を暖める

手首まで包み込むロングタイプの電熱グローブ。素材には防風・防水生地を使用し、中綿を厚く入れることで抜群の保温力を実現しています。

「こんな人におすすめ」
・通常の防寒グローブとしても使いたい
・ウィンタースポーツや雪かきに使いたい


VIGOUROUS ヒートグローブ|表地と裏地のW防水設計で雪の日も安心!

表生地のみならず、裏生地にも防水素材を使用した電熱グローブ。こちらの生地は発熱機能もあるため、電源を入れずとも温かいのが魅力です。単三電池の使用のほか、バッテリー充電でも使えます。

「こんな人におすすめ」
・ウィンタースポーツや雪かきに使いたい
・乾電池だけでは不安

VIGOUROUS ヒートグローブ

サイズS(レディース)、L(メンズ)

バイクに!車体電源式電熱グローブ

バイクグローブ
出典:PIXTA
充電切れを気にせずハイパワーの電熱グローブを求める人には、車体から給電するタイプがおすすめです。ここでは長時間のツーリングにも対応する車体電源式をピックアップしました!

【スペック比較表】
商品名最高温度連続使用時間特長
 RSタイチ RST633 約7時間(エコノミー)・3段階の温度調節が可能
・防水透湿素材使用
・モバイルバッテリーにも対応
 コミネ GK-804 約70℃ 約3.5時間(低温)・3段階の温度調節が可能
・バッテリー充電(別売)にも対応
 コミネ EK-205 約50℃・3段階の温度調節が可能
・バッテリー充電(別売)にも対応

RSタイチ e-HEAT プロテクション グローブ RST633|車載バッテリーだけでなくモバイルバッテリーもOK!

車載バッテリーのほか、モバイルバッテリーでも給電できる電熱グローブ。ヒーターにはしなやかなカーボンファイバー発熱ユニットを採用し、手の動きに合わせてしっかりフィットします。

「こんな人におすすめ」
・雨などの悪天候でも使いたい
・車体バッテリーだけでは不安

RSタイチ e-HEAT グローブ RST650

サイズS、M、L、XL、XXL

コミネ エレクトリックヒートグローブ GK-804|用途に合わせて充電式バッテリーの使用も可能

万が一バッテリー上がりしたときも安心!車体電源だけでなく、充電式バッテリーにも対応した電熱グローブです。指先には特殊レザーを配し、グローブを着けたままでもタブレットの操作ができます。

「こんな人におすすめ」
・車体バッテリーだけでは不安
・グローブを着けたままスマホを操作したい

コミネ エレクトリックヒートグローブ GK-804

口コミ・レビュー

以前から気になっていた電熱グローブをとうとう買ってしまいました。これからの季節、バイク通勤は寒さとの闘いです。まだ本格的な寒さでは無いですが、使ってみた感想は、とても良いです。指先もあったかいです。リチウムバッテリーを繋ぎ、スイッチを入れるとすぐ暖かくなります。グローブの作りもしっかりして操作性も良いです。  サイズに関しては、人それぞれあると思いますが、他の方のレビューにもある様に、サイズ表より大きめをオススメします。MサイズならLか、XLがいいかと思います。 リチウムバッテリーを繋ぐと手首のあたりが窮屈になるからです。大きめのサイズだとグローブの脱着も楽です。脱着による電熱線の負担も減り、長持ちするかも。 以上、皆さんの参考になればと思います。

出典:Yahoo!

サイズS、M、L、XL、2XL、3XL

コミネ EK-205 アドバンスドプロテクトエレクトリックグローブ|新型カーボンファイバーで50℃の暖かさをキープ

最高50℃の暖かさを実現する、新型カーボンファイバーによる電熱システムを採用。給電方法は、シガーソケット接続のほか、別売りの専用バッテリーでもOK!ほかと差をつける、おしゃれなデザインもおすすめのポイントです。

「こんな人におすすめ」
・車体バッテリーだけでは不安
・デザインにもこだわりたい

コミネ EK-205 アドバンスドプロテクトエレクトリックグローブ

口コミ・レビュー

超絶暖かい!電池がなくなったらUSBで繋げるので本当に便利、除雪にも使うので電池がよかったのでこの商品にしました。最高です

出典:Yahoo!

カラーCRUSH-BLACK、BLACK、BLACK-RED
サイズS、M、LX、L、2XL、3XL

電熱グローブ専用インナーもチェック

電熱グローブの下にインナーグローブをプラスすれば、鉄壁の暖かさに!また、電熱グローブを長時間使用して手指が汗ばんでも、インナーを装着していれば、汗冷えせずに快適に過ごせますよ。

パールイズミ 120 インナーグローブ|発熱素材による優れた保温性

グローブの下へ重ねて着用することで、保温力をアップさせるインナーグローブです。素材には発熱して暖かさを持続させる「ヒートテックセンサー」を使用しています。

パールイズミ 120 インナーグローブ

口コミ・レビュー

冬ライドは手先がどーも冷た過ぎて乗る回数が少なめだったが、この手袋でそれが解消されました。アウターも0℃対応のものにしようと思います。もう少し早く買えば良かった!!

出典:Yahoo!

サイズS、M、L、XL

山城 WIND STOP インナーグローブ|防風仕様で手指を守る

薄手でありながら冷たい風をシャットアウト!防風フィルム内蔵の高機能インナーグローブです。3層式の極薄ストレッチジャージ素材で、優れたフィット性を発揮します。

山城 WIND STOP インナーグローブ

サイズS、WS、M、L、XL

RSタイチ サーモトロン インナーグローブ|蓄熱保温素材で暖かさをキープ

蓄熱保温素材「サーモトロン」を使用したインナーグローブ。太陽光を吸収して熱エネルギー変換する作用と、体から発生する遠赤外線を反射する作用のダブルアクションで快適な暖かさを生み出します。

RSタイチ ウォームライド インナーグローブ

サイズS、M、L、XL

電熱グローブは自作できる!

ドライバー
出典:写真AC
市販されている電熱グローブは、高いものでは1万円以上するものも。グローブは消耗品だけに、できるだけ安いコストで抑えたいですよね。また、手になじんだ愛用のグローブを、真冬でも使える電熱グローブにできたらいいと思いませんか?
そこで挑戦してみたいのが、お好みのグローブを電熱式へ改良するという裏技!格安の電熱グローブの電熱線シートを利用すれば、簡単に自作することができるんですよ。あとは電池ボックスなどを用意して取り付けるだけ。パイロットランプも接続しておけば、電源のオンオフが確認しやすくなります。やけどにはくれぐれも注意して、ぜひ自作してみてくださいね。

材料

・バイク用グローブ
・電熱線シート(格安電熱グローブの再利用)
・電池ボックス
・フタ付きミニポーチ(バッテリー収納用)
・パイロットランプ

作り方概要

Step1. グローブに電熱シートを移植する
Step2. ミニポーチにコードとパイロットランプを通す穴を開け、グローブに取り付ける
Step3. 電池ボックスにコードとパイロットランプをつなぎ、ミニポーチに入れる

詳しい作り方はこちらの動画をチェック!

電熱グローブで最強の防寒対策を

雪の上のグローブ
出典:写真AC
電気の力で手指を長時間暖めてくれる電熱グローブ。防水機能のあるものなら、雪かきやウィンタースポーツにも大活躍!また、給電方式によって使い勝手が変わってくるため、どのようなシーンで使いたいのか確認してからベストなものを選びましょう!

編集部おすすめ記事


RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ファッション > 電熱グローブおすすめランキング11選|2022年最新!バイクや自転車、野外作業に最適!!自作方法も