農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめ卓上フライス盤5選|メーカー・価格・性能を一目で比較!

おすすめ卓上フライス盤5選|メーカー・価格・性能を一目で比較!


おすすめの卓上フライス盤5選。プロクソンやホーザン、コスモサカイなど人気の卓上フライス盤を紹介。メーカー・仕様・価格が一目でわかる比較表で、自分の欲しいフライス盤が一目でわかる!さらに、中古商品のオークションの価格相場や自作でCNC化をしているブログの紹介など、フライス盤の気になる情報も。
Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


卓上フライス盤とは?

フライス盤とは、木材や金属等の素材を削り取り成型する切削工具で、卓上フライス盤はその小型版。
構造はボール盤に似ていますが、縦に穴を開けるボール盤に対して、フライス盤は横方向。素材に溝を掘ったり、面出し、R加工するための工具です。
ビットの種類によって様々な形状に加工が可能で、エンドミルと呼ばれる横方向に削り取っていくビットや、面取り用ビット、穴あけドリル等、用途に応じて使い分けが可能です。

DIYでの使いどころは?

DIYでは、金属を使ったバイクパーツの自作や、木工の面取り等が主な使いどころになります。

手動で動かす扱いの難しさから、DIYにおける最終兵器とも呼ばれるハイレベルな工具です。

卓上フライス盤の動きと使い方


DYIから業務用まで!おすすめの卓上フライス盤6選

1. 小型でもハイスペックな入門機|プロクソン No.27120

プロクソン マイクロフライステーブル MF70 No.27120

卓上フライス盤の中でも小型で、手軽にフライス加工ができる一品。小物の加工に必要十分な機能を備えながら、定価43,000円(税別)と激安で、金属加工デビューにもってこいのモデルです。

・回転数(回/分):3,500~17,000rpm


2. 小物の加工にマルチに対応|プロクソン No.27000

[

プロクソン フライスマシン No.27000

プロクソン卓上フライス盤シリーズの決定版といえるモデルです。フライス加工はもちろん、斜めの穴空けなど、かゆい所に手が届くマルチな機能も魅力的!

・回転数(回/分):1,200~6,000rpm

3. フライス盤とボール盤のハイブリッドモデル|ホーザン K-28

ホーザン(HOZAN) 卓上フライス盤 K-280

フライス加工はもちろん、ボール盤としての機能も併せ持つ、一挙両得のお得なモデル。粉塵カバーが付いているのも嬉しいポイントです。高い精度を要求される基盤の自作にもおすすめ!

・回転数(回/分):1,200~6,000rpm

4. プラスチックの加工にはこれ!|東洋アソシエイツ LittleMilling 1

東洋アソシエイツ ミニフライス盤 LittleMilling 1

ビットの回転速度を低回転から調節できるので、溶けやすいプラスチックの加工も安心!クイル(モーターの上下)をより細かく調整できる独自機構搭載で、より高精度の加工を実現します。

・回転数(回/分):100~2,000rpm

5. 最強トルクの強い味方|サンケン 卓上フライス盤

サンケン 電動ツール 卓上フライス盤

脅威の3/4馬力モーター搭載。硬い金属もなんのその。強度が必要なバイクパーツの自作にもってこいの最強モデルです。

・回転数(回/分):300~2,900rpm

6. 業務用の本格仕様|コスモ FK500

コスモ 卓上フライス盤 FK500

連続使用に耐えうる高耐性モーターを採用した業務用卓上フライス盤。185kgと業務用ならではの重量級ですが、その分本体がぶれず、硬い素材の加工も安心です。

・回転数(回/分):90~2,150rpm(50Hz時)

スペック比較表【メーカー・性能・価格】

No.商品名回転数(回/分)チャック径スライド寸法(横)スライド寸法(縦)定格使用時間参考価格
1プロクソン No.271203,500~17,000rpm2.35/3mm(エンドミル専用)66mm23mm15分30,000円前後
2プロクソン No.270001,200~6,000rpm6mm(エンドミル専用)70mm40mm30分55,000円前後
3ホーザン K-2801,200~6,000rpm6mm(エンドミル)/1~10mm(ドリルビット)140mm110mm(前70mm、後40mm)30分80,000円前後
4東洋アソシエイツ LittleMilling 1100~2,000rpm1~10mm180mm130mm110,000円前後
5サンケン 卓上フライス盤300~2,900rpm~24mm228mm100mm140,000円前後
6コスモ FK50090~2,150rpm(50Hz時)~24mm150mm400mm420,000円前後

オークションには掘り出し物の中古品も!いくらぐらい安く買える?



出典:写真AC
卓上フライス盤は、小型といってもそこそこ大きく、使いたい場面も限られているので、状態の良い品がよくオークションに出品されています。
安く卓上フライス盤を手に入れようと狙っている方は、オークションでもお買い得品をチェックしてみましょう!

ヤフオクの平均落札価格と注意点

卓上ボール盤全体で見ると、平均落札価格は約28,500円と新品の平均価格よりもかなり安く落札されています。
「プロクソン フライスマシン No.27000」を例にすると、平均して約33,000円で落札されているので、新品の通販価格より15,000円以上安くなっているので狙い目ですね!
ただし、卓上フライス盤は小型でも10kg以上になる物もあり、送料がかさむので、あらかじめ送料のチェックも忘れずに。

CNCに魔改造する玄人も

確かにフライス盤で金属も切り出せるけど、精度を出すのが難しいし面倒くさい…。そんな事を思った一部の玄人達が、卓上フライス盤をCNC化する魔改造が話題になっています。
CNCとは「コンピューター数値制御」の事で、簡単にいえばコンピュータに加工したい形を入力すれば、機械が自動で動いて加工してくれる優れものです。最近は個人向けCNCフライスも安くなってきましたが、より高い精度を、より使い易さを求めるあくなき執念によって、自作する玄人は後を絶ちません。
そんな玄人達の技術の結晶を一部ご紹介します。

予算も技術も桁違い!

鳥型ラジコンからプログラミングまで、幅広く製作されている自作工房様のブログです。
材料選びの時点から素人には理解不能な単語が並び、時に自作、時に鉄工所にパーツの外注まで行って1年がかりで完成した超大作だそうです。

→自作CNCフライスの製作記|自作工房:https://jisaku-koubou.com/archives/1902

手軽な魔改造を目指して

CNC自作自体が困難ですが、それでも極力手軽に行おうというカワハラ雑記様のブログ。
まだ設計段階のようですが、ベースにするフライス盤が卓上ではない本格的なフライス盤という所から、すでに素人に真似できない代物が完成する事が予想できます。
まだ設計段階で、完成は来年を予定しているようなので、同時進行で製作したい方はぜひに。

→自作CNCフライスの作り方 – 本体の設計編|カワハラ雑記:http://kawahara-zakki.com/self-made-cnc-design/

売っていない物は卓上フライス盤で自作を!

出典:PIXTA
DIYで「こういう部品が欲しい!」という時や「壊れてしまった部品が売っていない……」という時に威力を発揮するのが卓上フライス盤です。
金切りのこやリューターでも代用できますが、加工精度と作業効率は絶対的に卓上フライス盤が上です。
安い工具とはいえませんが、DIYの理想実現に強い味方となるのは間違いないので、ぜひ一念発起して導入してみてはいかがでしょうか?

編集部おすすめ記事


表示中の記事: 1/3ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめ卓上フライス盤5選|メーカー・価格・性能を一目で比較!