農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ファッション > 偏光サングラスおすすめ14選|人気ブランドや運転用をセレクト!調光レンズとの違いも紹介

偏光サングラスおすすめ14選|人気ブランドや運転用をセレクト!調光レンズとの違いも紹介


偏光サングラスは、反射光を遮断して視界を見やすく快適にしてくれます。今回は、偏光サングラスのおすすめブランドや商品、偏光レンズとは何か?調光レンズとの違いなどを紹介!レイバンのレディース用やタレックス、運転向き、jinsの度付きのタイプも!

AGRI PICKではアフィリエイト広告を利用しています。当サイトの記事で紹介された商品を購入すると、売上の一部がAGRI PICKに還元されることがあります。

Avatar photo ライター
AGRI PICK 編集部

AGRI PICKの運営・編集スタッフ。農業者や家庭菜園・ガーデニングを楽しむ方に向けて、栽培のコツや便利な農作業グッズなどのお役立ち情報を配信しています。これから農業を始めたい・学びたい方に向けた、栽培の基礎知識や、農業の求人・就農に関する情報も。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


偏光サングラス

出典:写真AC
紫外線から目を守る大事なツールとして、いまやサングラスは屋外での必須アイテム。日差しが強い時の農作業や外出時、車の運転やスポーツなど、あらゆるシーンで使えます。
なかでも偏光サングラスは、反射光を遮断して、視界を見やすく保ってくれるのでとても快適で便利!
今回は、偏光サングラスの選び方やおすすめ商品、調光サングラスとの違い、売れ筋ランキングまでたっぷりとご紹介します。

サングラスのレンズの種類

カラーサングラス

サングラス
出典:写真AC
カラーサングラスは、一般的なサングラスのこと。レンズに色がついているので、目に入ってくる光の量を抑えてくれます。UVカット機能付きもあり、紫外線対策にも◎ファッションアイテムとしても人気です。

偏光サングラス

偏光サングラスは、光の乱反射をカットして、視界を快適に保ってくれます。自然光のみを通過させ、反射光を遮断する特性があるため、釣りや車の運転などで、水面やガラスの照り返しの光による眼への負担を軽減し、クリアに見えるようにしてくれます。

調光サングラス

調光サングラスは、紫外線の量に応じてレンズの色の濃さを変えてくれます。強い光や紫外線を浴びる屋外ではレンズの色が濃くなりサングラスとして、室内などに入るとレンズの色が薄くなりメガネとして使えます。UVカット機能もあるので、紫外線対策として使えます。

ミラーサングラス

ミラーサングラス
出典:写真AC
ミラーサングラスとは、外から見るとレンズの表面が鏡のように反射するサングラスのこと。レンズの色が濃いほど反射度が高くなります。スポーツシーンやファッションアイテムなど、幅広いシーンで使われています。

偏光サングラスとは?調光サングラスとの違い

偏光サングラスと調光サングラスは、「どんな違いがあるのか?」「どのようなシーンにおすすめなのか?」などを比較表にしました。それぞれのメリット・デメリットも要チェック!

比較表

サングラスの種類機能おすすめのシーン不向きなシーン
偏光サングラス

・水面やガラスの照り返しの光による眼への負担を軽減する
・ギラつきを抑える

・車の運転
・釣り
・ウィンタースポーツ
・田植え、運搬作業中
・ゴルフ
・ランニング
・液晶画面(スマートフォンなど)を見る時
調光サングラス・紫外線の量や温度に応じてレンズの色の濃さが変わる・ロードバイクに乗る時
・室内外の移動が多い場合
・サングラスとメガネをかけ替えるのが難しい時、室内ではクリアレンズとして使える
・紫外線カットガラスの車の中
・気温が高い時の野外フェスやスポーツ観戦、ビーチ

偏光レンズ|車の運転・釣り・田植えをする方に!

偏光サングラス

メリット

偏光レンズは、反射光を遮断してくれるので、反射光に悩まされるドライブや、水面からの乱反射がある釣りやマリンスポーツでも、視界をすっきりクリアにしてくれます。白のマルチシートを施した照り返しの厳しい圃場(ほじょう)でも大活躍!野菜や葉の色味がしっかり判別できます。
ウィンタースポーツでは、反射で見えづらい雪面の凸凹がハッキリ見えるようになります。

こんな時におすすめ!
車の運転をする時、田植えや運搬作業、釣りやキャンプ、スキーやスノボなどのウィンタースポーツ、ゴルフ、日差しが強いビーチなど。


デメリット

偏光レンズは、ギラつきをカットする構造上、スマートフォンやカーナビなどの液晶画面が、真っ暗になったり、見えにくくなってしまうことがあります。
また偏光サングラスにも寿命があり、一般的には数年といわれているので、効果を見ながら必要に応じて買い替えましょう。

調光レンズ|室内外の移動が多い方に!

調光サングラス

メリット

調光レンズは、紫外線の量が多いと色が濃くなり、紫外線をカットして目を守ってくれます。
また、度付きの調光サングラスもあり、室内ではメガネとして、外ではサングラスとして使用できるので、メガネとサングラスを付け替える必要がありません。

こんな時におすすめ!
室外から室内に移動が多い時(作業小屋と畑との行き来・ショッピングなど)や、長時間ロードバイクに乗る時、サングラスとメガネの機能を1本で満たしたい時。

▼おすすめの調光サングラスはこちらの記事から

デメリット

紫外線の量が少ないところでは色が変化しないため、紫外線カットガラスの車の運転などは、色が濃くならないことも。トンネルに入った時にも、レンズの色が薄くなるまで少し時間がかかるので、車の運転にはあまり向いていません。
気温が高すぎると色が濃くならないので、気温が高い日の野外フェスやスポーツ観戦、ビーチの使用にも向いていません。
また調光レンズは、高機能な分効果には寿命があり、数年をかけ少しずつ色が変化しにくくなっていきます。

偏光サングラスおすすめ11選|運転・スポーツ・田植えに!

1. レイバン|おしゃれなデザイン!レディースに人気のモデル「エリカ」

レイバン(Ray-Ban) ERIKA(エリカ)

サングラスの人気のブランド「レイバン(Ray-Ban)」の偏光サングラス。こちらは特に女性に人気のモデル「ERIKA(エリカ)」。丸みを帯びたデザインのレンズがフェイスラインをすっきりと見せてくれます。紫外線カット率は99%以上。どんなコーディネートにもおしゃれなアクセントになりますよ。

口コミ・レビュー

デザイン、性能ともにオススメです!
デザイン、性能共に購入して良かった!と思える商品でした。長時間の運転はないものの朝昼、時間を問わず送迎することが多く朝日の地面への光の反射などで目が開きにくいときがありましたが購入してからは困ることも無くなりました!

出典:Yahoo!

カラー8種類
材質ナイロン(フレーム)
可視光線透過率13%
紫外線カット率99%以上

2. イザベル|安い!フレームカラー&レンズカラーの組み合わせが豊富

イザベル(Isabell ) スポーティ型偏光スポーツサングラス

3,500円以下の安い価格でカラーバリエーションが豊富な「イザベル(Isabell )」のスポーティ型偏光スポーツサングラス。顔とレンズの間に隙間ができにくいフィット構造でつけ心地もgood。フレームカラーは4種類、レンズカラーは7種類もあり、自分好みの組み合わせが可能。グレーとイエローのカラーレンズは調光機能もあります。シーン別に色違いでそろえるのもおすすめです。

口コミ・レビュー

高級感があり機能も優れたサングラスです。
デザインも格好良くフレームとレンズの材質はとても高級感があります。サングラスは実際に実物を見ると安っぽく感じるものがありますが、この商品は見た目、デザイン、材質が良いので安っぽく感じることはない良品です。私は一日ゴルフをすると目が真っ赤に充血するためこの商品を購入しました。お陰で目が充血しなくなりました。ゴルフの場合、ボールとの距離感がとても大切なので、私は薄いグレーを購入しラウンドで毎回使用しています。真夏の日差しが強い日でも十分に目を保護してくれます。色が薄いので距離感がつかみやすくプレーには全く影響しないです。紫外線から目を保護できるのでラウンドには欠かせないです。 さらに運転用にもう一つ購入を検討しています。

出典:Yahoo!

フレームカラーブラック、シルバー、ガンメタ、ブラウン
レンズカラーグレー、イエロー、ブラック、グリーンイエロー、ブルーレンズ、レッドレンズ、ブラウン
材質アルミニウム+マグネシウム合金素材
可視光線透過率9~75%(レンズカラーによって違います)
偏光度50~99%(レンズカラーによって違います)
紫外線カット率99.9%

3. オークリー|メンズに人気!運転からゴルフまでどんなシーンもクールに決める

オークリー(OAKLEY) スリバーエッジ oo9414-0663

メンズに人気!スポーツサングラスのトップメーカー「オークリー(OAKLEY)」の偏光サングラス。オークリーらしい流行に左右されないデザインで、日本人の顔にフィットしやすい「アジアフィット」タイプ。スポーツフィッシングや登山などアウトドア全般におすすめです。

口コミ・レビュー

レンズも形も最高!

出典:Yahoo!

フレームカラーグレー
レンズカラープリズム、サファイア、ポラライズド
材質フレーム(O Matter)、レンズ(高純度ポリカーボネイト)
※「O Matter」はオークリー独自の研究により開発された素材。
可視光線透過率12%
紫外線カット率99%以上

4. レイバン|スタイリッシュ!大人気モデルの偏光レンズ

レイバン(Ray-Ban) ジャスティン RB4165F-622T3

「レイバン(Ray-Ban)」の大人気モデル「JUSTIN(ジャスティン)」の偏光レンズ。長時間掛けてもズレにくく、紫外線カット率は99%以上。四角で大きめのレンズがスタイリッシュで、どんなスタイリングにも合わせやすいおしゃれなデザインです。

口コミ・レビュー

最高です‼︎
レイバンのジャスティンはめちゃくちゃ掛け心地、フィット感も良くヘビーローテーション使用です‼︎年中掛けれる感じはコーディネートをするうえでも重宝します。来年の夏はマストアイテムになる事間違いなし

出典:Yahoo!

カラーマットブラック
材質ナイロン(フレーム)
可視光線透過率16%
紫外線カット率99%以上

5. コールマン|手持ちのメガネに付けられるクリップオンが便利

コールマン(COLEMAN) クリップオン CL03

アメリカ生まれのアウトドアブランド「コールマン(COLEMAN)」手持ちのメガネに付けられるクリップオンタイプの偏光レンズ。紫外線と光のギラつきを大幅にカットし、目に優しくクリアな視界に。この「CL03」以外にもサイズや形が違うタイプが5種類あります。価格も安いので気軽に購入できますよ。

口コミ・レビュー

私のメガネにはピッタリ
遠近両用メガネを使うようになって久しいが、乱視も混じっている為に度付きサングラスにしても、使い分けが面倒だし、意外と度数も合わなくなり費用的にも負担に。それでも健康管理の為に始めた自転車に乗る時はサングラスは必須。本品を試しに購入してみたが、メガネへの取り付けもかんたんで軽くて重宝してます。私のメガネは大きめのチタンフレームでしたが、表示されていた寸法と殆ど同じだったので、取り付け状態もピッタリでした。

出典:Yahoo!

カラースモーク
材質プラスチック
可視光線透過率20%
紫外線透過率1.0%以下

6. ダイワ|タレックスのレンズを使用!透明感あふれる視界に

ダイワ( DAIWA) TLX 017

世界で唯一の偏光レンズ専門メーカー「タレックス(TALEX)」の偏光レンズを使用した、フィッシングブランド「ダイワ( DAIWA)」のサングラス。レンズカラーは7種類。プラスチック特有の揺れやひずみがなく、眩しさを抑えながらも透明感溢れる視界に。釣りなどのアウトドアはもちろん、車の運転や普段使いのシーンでも活躍します。

口コミ・レビュー

大満足です。
10年近く使ったタレックスから、買い替えました。やっぱりタレックスです。安くは無いですがいい買い物をしました。見た目の格好良く気に入ってます。

出典:Yahoo!

カラー7種類(イーズグリーン、トゥルービュー、ラスターオレンジなど)
材質ナイロン(フレーム)
可視光線透過率30~40%(レンズカラーによって違います)
偏光度90~99%(レンズカラーによって違います)
紫外線カット率99.9%以上

7. ゼクー|メガネの方におすすめ!メガネの上からもかけられる2wayタイプ

ゼクー(Zeque ) CROSS OVER F-1620

偏光サングラス専門ブランド 「ゼクー(Zeque )」の2WAY仕様の偏光サングラス。そのままサングラスとしてはもちろん、ノーズパッドをワンタッチで取り外すと、眼鏡の上からも着用可能なオーバーグラスに。通気性が高く、締めつけを感じさせない軽量なつけ心地です。

口コミ・レビュー

メガネっ子にはコレ
釣りの時にも運転時にも使えるようにコールマンのオーバーグラスを使っておりましたが、バーチャルゴーグルみたいなフォルムと大して偏光されていなかった為にTALEXのレンズを使っている偏光グラスを考えていた折、クロスオーバーという2wayで使えるオーバーグラスを見つけました。 今のメガネを付けてても使えるかが不安だったので、某大手釣具店で試着させて貰い、こちらで買わせて頂きました。 レンズカラーもイーズグリーンと悩みましたが、トゥルービュースポーツにしておいて良かったです。 濃すぎず薄過ぎずで朝マズメや曇天でも使えます。

出典:Yahoo!

カラー8種類
材質ナイロン系樹脂(フレーム)、レンズカラー(トゥルービュー)
可視光線透過率30%
偏光度99%以上
紫外線透過率0.1%以下

8. がまかつ|人気釣りメーカー!カラーが13種類から選べる

がまかつ ラグゼ LE3001-1

人気の釣り具ブランド「がまかつ」の偏光サングラス。こちらのサングラスは、カラーバリエーションがとても豊富で、フレームカラー×レンズカラーの種類が13種類もあります。可視光線透過率と偏光度はレンズカラーによって変わり、おすすめのシーンも違うので、よりご自分にあったカラーを選べますよ。

カラー13種類
材質TR-90(フレーム)、ポリカーボネイト(レンズ)
可視光線透過率16~36%
偏光度96~98%以上

9. コールマン|価格が安い&紫外線カット率99%以上のレディース用サングラス

コールマン(COLEMAN) CLA08 CLT03

「コールマン(COLEMAN)」のレディース用偏光サングラス。顔の印象が柔らかくなるボストン型で、カラーバリエーションは6種類から選べます。UVカット率は約99.9%以上で、紫外線から目と肌を守ってくれます。

口コミ・レビュー

とてもよかったです。 しっかりしていてズレにくかった。 コレからの時期にめちゃくちゃ重宝しそうです。 色違いも欲しいです。

出典:Yahoo!

カラー6種類
材質プラスチック
可視光線透過率15~55%(レンズカラーによって変わります)
紫外線カット率99%

10. スワンズ|かけていることを忘れる軽さ!長時間でも快適

スワンズ(SWANS) エアレス リーフフィット SALF-0053

トップアスリートに愛される「スワンズ(SWANS」)の偏光サングラス。軽さを追求した超軽量モデル。長時間の着用でも疲れず、つけていることを忘れるぐらいの快適さ。ノーズパッドは、汗をかいてもずれにくく肌触りも柔らかで、鼻幅を広げたり狭めたりの調節も可能。レンズは紫外線を99.9%以上カット。スポーツシーンや日常生活にもぴったりのサングラスです。

口コミ・レビュー

とても軽い!
とても軽くかけているのも忘れるくらいです。 ゴルフの時にはかかせません。視界を邪魔されることもなく目の疲れも半減されます。レンズの色は薄めで目が見えます。私は気に入りました

出典:Yahoo!

フレームカラーブラック×マゼンタ
レンズカラー偏光ライトスモーク
材質フレーム : ナイロン(フレーム)、ポリカーボネート(レンズ)
可視光線透過率40%
偏光度90%以上
紫外線透過率UVカット99.9%以上

11. シマノ|水分が拭きとりやすい!価格も安く農作業にも◎

シマノ(SHIMANO) フィッシンググラス PC HG-078L

釣り具などの製造を行うアウトドアメーカー「シマノ(SHIMANO)」の偏光サングラス。軽く衝撃に強いポリカーボネートレンズを使用。フィット感を高める調整式ノーズパッドなので、かけ心地も快適。レンズは汚れもつきにくい撥水加工がされているから、水分が拭きとりやすく、釣りやマリンスポーツ、農作業にもぴったり!価格も3,000円台と安いので、気軽に購入できます。

口コミ・レビュー

釣りなどの使用状況を考えてあまり高価なサングラスは傷つくとつらいので比較的安価な安心できるメーカーのものを選びました。特にこだわりがないので十分満足しています。

出典:Yahoo!

フレームカラーマットブラック
レンズカラースモーク、ブラウン
材質ナイロン(フレーム)、ポリカーボネート(レンズ)
可視光線透過率12%(ブラウン)、13%(スモーク)
偏光度99%
紫外線透過率0.1%

「偏光+調光」2つの機能が両方あるサングラスも!

反射光を遮断して、照り返しやギラつきを抑える「偏光サングラス」と、紫外線の強さによってレンズカラーを調節する「調光サングラス」。そのどちらの機能を併せ持つ「偏光・調光サングラス」もあります。メーカーによって細かい機能の違いはありますが、日常使いからスポーツや車の運転まで対応しているものがほとんどです。

1. エレッセ|ハードなスポーツにも対応!釣りや運転にも良い

エレッセ(ellesse) 偏光・調光サングラス ES-S203HTN

イタリアの人気ブランド「エレッセ(ellesse)」の偏光レンズに調光機能をプラスした、偏光・調光サングラス。紫外線カット率99.9%以上で、紫外線が強い晴天時にはレンズ濃度が濃くなり、 まぶしさを大幅にカット!軽量で日本人の骨格にフィットします。まぶしい乱反射をカットし、裸眼では見えないクリアな視界に。テニス・ゴルフ・ランニング・マラソンなどのスポーツをより快適に過ごせます。

口コミ・レビュー

自転車用に購入しました。自転車だと紫外線や眩しさ以外にも、跳ね石や虫から目を守る必要があるので、アイウェアは必須です。
明るい時間から夕暮れの暗い時間まで走ったりするので、調光機能が欲しかったので購入しました。昼でもしっかりまぶしさを抑えてくれて、夜でも掛けっぱなしで見えるので重宝しています。お値段もお手頃で良かったです。

出典:Yahoo!

フレームカラー・レンズカラーブラックマット×ブラック、ブラック×シルバー、ブラック×レッドなど
材質ポリカーボネイト(フレーム)、トリアセテート(レンズ)
可視光線透過率15~30%
偏光度99%
紫外線カット率99.9%以上

2. メガネの上から装着できる偏光・調光サングラス

オーバーグラス ポラフィット・アイ

お使いのメガネをかけたまま装着が可能な偏光・調光サングラス。包み込むようなデザインで、花粉や光をカットしてくれます。UVカット率99.9%以上でブルーライトもカット。しかも総重量が29gと驚くほど軽量で、長時間つけても疲れません。マリンスポーツでは水面のギラツキを軽減し、水中まで見えやすくなります。レジャーやアウトドア、ガーデニング、車の運転にも最適です。

カラーブラック、ブラウン
材質ナイロン(フレーム)、ポリカーボネート(レンズ)
可視光線透過率6~31%
偏光度98%以上
紫外線カット率99.9%以上

3. wicue|センサーを指でなぞるとレンズの色が変わる!車の運転にも◎

WICUE(ウィキュー) スライド式調光サングラス

一般的な調光サングラスと違って、紫外線の量で色が変わるのではなく、テンプル部分のセンサーを指でなぞると、5段階調光できるスマート液晶調光レンズ使用のサングラス。天気や場所に合わせて、臨機応変に濃度を調整OK。透過率は7~38%を自動調節してくれるので、日中のどんなシーンでも掛け外しなく使えます。偏光グラス機能もあり、路面やフロントガラスの反射、水面のギラつきを防止してくれます。

フレームカラーブラック、マットブラック
レンズカラーグレー
材質TR -90(フレーム)、液晶フィルムレンズ・TAC(レンズ)
可視光線透過率7~38%
紫外線カット率99.9%以上

偏光サングラスの売れ筋人気ランキング

偏光サングラスの選び方

偏光サングラスの選び方
出典:写真AC

可視光線透過率をチェック!

可視光線透過率とは、光を通す割合のこと。0~100%の数値で表され、数値が低ければ低いほど光を通しません。晴れの日や日中は30%以下、曇りや日差しがない時は40%以上の偏光サングラスがおすすめです。

偏光度をチェック!

偏光度とは、反射光をカットする割合のこと。偏光度90%以上のものが、偏光サングラス・偏光レンズと呼ばれています。数値が高いほど、よりギラつきや乱反射をカットしてくれます。

UVカット機能をチェック!

目や肌に優しいUVカット機能があるかどうかもチェック!UVカット機能は、「紫外線カット率」と「紫外線透過率」でわかります。
「紫外線カット率」は、数値が高いほど紫外線を防止してくれます。反対に「紫外線透過率」は、数値が低いほど、紫外線を通さない効果が。たとえば、紫外線透過率が0.1%のサングラスなら、99.9%紫外線をカットすることができます。

メガネの方はクリップオンやオーバーグラスもおすすめ!

偏光サングラスの選び方 度付きの偏光サングラスもありますが、お手持ちのメガネを使用したい方には、メガネの上に装着できるクリップオンやオーバーグラスがおすすめ!
クリップオンは、フレームに固定するためのクリップがついていて、メガネのレンズの上から簡単につけることができます。オーバーグラスは、メガネをかけたまま、上から装着することが可能。どちらのタイプも、お手持ちのメガネが使用できるサイズかどうかを確認しましょう。

レンズカラーで選ぶ

レンズカラーによって見え方やおすすめの使用シーンが変わります。

ブラック・グレー系

まぶしさを抑えながら、ナチュラルな色調に見えます。車の運転や普段使いにもぴったり。薄い色と濃い色との濃淡によっても雰囲気が変わります。

レッド・ブラウン系

水中の様子がくっきりよく見えます。釣りの時などにおすすめです。

イエロー・グリーン系

光量が少ない曇りの時や、朝や夕方のシーンに。薄暗い場所でも視界を明るくしてくれます。

偏光サングラスにも度付きレンズはある?

度付きサングラス
出典:写真AC
一般的なサングラスにも度付きができるのと同じように、偏光サングラスにも度を付けることが可能です。当然ながら通常のサングラスよりも値段が張りますが、かけ替える手間がいらないので、近視の方におすすめです。

偏光サングラスはJINS・ユニクロ・Zoffでも購入できる!

偏光サングラス
出典:写真AC

JINS|度付き偏光サングラスがリーズナブル

リーズナブルにアイウェアを展開するJINSでも偏光レンズをセレクト可能。好みのフレームに自分なりのレンズを決めたらオプション費用5,500円をプラスするだけで偏光レンズにすることができます。

JINS公式サイト(偏光レンズ)

ユニクロ|偏光サングラスを気軽に試せる

日本を代表するファストファッションブランドのユニクロでも偏光サングラスを購入することができますよ。何より価格が安いのが最大のメリット。気軽に偏光サングラスを試してみたいならユニクロで。

ユニクロ公式サイト(サングラス)

Zoff|自分だけのオリジナル偏光サングラスがつくれる

人気メガネブランド「Zoff(ゾフ)」では、好きなフレームに偏光レンズを入れることができます。追加料金は5,500円~。レンズカラーは6色で、度付きにすることも可能。自分だけのオリジナル偏光サングラスがつくれます。

Zoff公式サイト(偏光レンズ)

最強の偏光サングラスで視界をクリアに!

偏光サングラス
出典:写真AC
ギラつきや乱反射をカットし、視界をキレイに保ってくれる偏光サングラス。車の運転やゴルフ、釣りやマリンスポーツ、田植えなどの農作業の時でも、快適によく見えるように!

偏光サングラスには、度付きのタイプや、メガネの上から装着できるタイプなど、さまざまな商品があり、レンズカラーによって最適なシーンも違います。ご自分にあった偏光サングラスを選びましょう。

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ファッション > 偏光サングラスおすすめ14選|人気ブランドや運転用をセレクト!調光レンズとの違いも紹介