農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > おすすめの庭砂利と敷き方|おしゃれでモダンな製品を厳選!DIY方法も詳しく解説

おすすめの庭砂利と敷き方|おしゃれでモダンな製品を厳選!DIY方法も詳しく解説


敷くだけで庭をおしゃれに彩る、庭砂利についてご紹介します。モダンでかっこいい雰囲気の砂利や、洋風ガーデンにぴったりなピンクの砂利など、おすすめアイテムも満載。砂利をおしゃれにDIYする施工方法もお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Avatar photo ライター
エグ

結婚後田舎に移り住み、田んぼや畑に囲まれて暮らしています。旅先では道の駅やスーパーを巡って、地元直産の旬野菜を探すのが好きです。ガーデニングや日曜大工が好きな両親の影響で、ベランダ菜園とDIYに挑戦中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


庭砂利

出典:写真AC
敷くだけで庭をおしゃれに見せてくれる庭砂利。気になってはいるものの、色や大きさなどさまざまな種類があって迷ってしまいますよね。そこで今回は、庭砂利の選び方やおすすめのアイテム、自分で庭に施工する方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

庭砂利って?

庭砂利
出典:写真AC
庭砂利とは庭に敷く砂利のことで、庭の雰囲気を変えておしゃれに見せることができるアイテムです。砂利の種類や色、大きさによって雰囲気が変わり、和風やアジアンテイスト、ヨーロッパ風などさまざまなテイストに合わせられます。砂利の種類によっては防犯対策になる物もあり、見た目だけでなく機能面で優れている砂利もあります。

砂利に関する情報はこちらもチェック!


庭砂利の選び方

庭砂利
出典:写真AC
ここからは、庭砂利を選ぶときにチェックしておきたいポイントをご紹介します。「場所」「色」「費用」の3点を確認しておけば、ぴったりの庭砂利を選べますよ。砂利を敷いてから「イメージと違う」とならないよう、しっかり確認しておきましょう。

砂利を敷く場所を考慮する

庭砂利は、砂利を敷きたい場所によって石の大きさを変えるのがおすすめです。木や花壇の周辺には4cm以上の大きめの石が合いやすく、庭の良いアクセントになります。駐車場や一般的な庭に使いたいとき、ぬかるみ対策にする場合は2~4cmの中くらいの石がぴったり。歩道を作るときや庭全体に敷き詰めるときには2cm未満の小さい石がおすすめです。

庭に合う色を決める

庭砂利にはさまざまな色があり、庭の雰囲気に合う色をチョイスするのが重要です。和風やモダンな雰囲気の庭に合うのは黒、グレー系の色で、高級感も演出できます。アジアンテイストの庭におすすめなのはイエロー系、洋風の庭にはピンク、ブラウン、ベージュなどの暖色系がぴったり。色に迷ったら、どんな庭にも合いやすい白を選びましょう。

費用をチェック!

砂利を敷く範囲にもよりますが、施工には大量の砂利が必要になるので費用も要チェックです。見た目がおしゃれな物は高価な傾向が高く、庭全体に敷き詰めるとなるとかなりの金額になります。3cmの厚さを出して敷き詰めると1平米につき60kgは必要になるため、予算と照らし合わせて庭砂利を選ぶのがおすすめ。


おすすめの庭砂利5選

ここからは、Amazonや楽天市場で人気のおすすめ商品を5選ご紹介します。どんな庭砂利を選ぼうかイメージが付かないという人も、まずは人気の商品をチェックしてみるのがおすすめですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. なじみやすい白の砂利で防犯、雑草対策

アイリスオーヤマ 防犯防草のジャリ

踏むと走行中の電車内と同じ80dBもの大きな音が鳴る防犯効果抜群の砂利です。リサイクルガラスを使用し、焼成加工することで無菌・無臭になっているため、雑菌や虫の発生も防げますよ。土との密着度が高く、防草効果も高いのが特徴です。窓の近くなどの侵入経路に敷くのがおすすめ。

サイズ-
ホワイト、ホワイト・ブラック、ホワイト・ブラウン、ブラウン・ライトブラウン、ナチュラルグレー、ブラウンミックス、3色ミックス
容量20L

2. ピンクの砂利で洋風のお庭におしゃれDIY

ガーデンステージ 砂利 コーラルピンク

大理石でできており、丸みを帯びたかわいらしい見た目が魅力的。雨などに濡れるとより色が鮮やかになります。洋風の庭だけでなく、和風の庭にもよく合い、ぱっと華やかな印象を与えてくれますよ。硬い石質で、車の重みにも耐えられます。

サイズ20~30mm
コーラルピンク
容量40kg

3. 高級感がかっこいい!和モダンな雰囲気にも◎

セラコア グラーヴァシリーズ グラベルストーン ブラック ラフ

ざくざくとした形が特徴の天然大理石です。シックで高級感のあるブラックカラーで、水にぬれるとより色がはっきりと出ます。石の大きさに差があるので、より自然な雰囲気を演出でき、庭がおしゃれにまとまりますよ。ロックガーデンにぴったりなアイテムです。

サイズ15~25mm
ブラック
容量約20kg

4. アジアンテイストにぴったりなイエローカラー

東海砂利 クラッシュマーブライト イエロー

敷くだけで庭が明るい印象になるイエローの庭砂利です。天然石ならではのやさしい黄色で、洋風の庭やアジアンテイストの庭にもよく合います。クラッシュタイプの形状で、敷いた部分を平坦に保ちやすく、ぬれても滑りにくいのが特徴。耐久性が高く、駐車場にもおすすめです。

サイズ13~20mm
イエロー
容量20kg

5. カラフルでモダンな雰囲気を演出できる

RIO スペシャル五色玉砂利

赤・青・白のカラフルカラーが美しい庭砂利。モダンな印象ながら落ち着いた雰囲気なので、和風の庭にぴったりです。和の植栽の周りに敷くのもおしゃれで、上品で趣のある庭に仕上がりますよ。2~8分まで石のサイズを細かく選べるのも魅力的。

サイズ5サイズ(6~30mm)
赤・青・白
容量20kg

庭砂利の施工方法

庭砂利
出典:写真AC
ここからは、庭砂利の施工方法をご紹介します。ステップごとに解説していきますので、事前にチェックしてイメージをつかんでおくのがおすすめ。必要なアイテムやあったら便利な道具もお伝えします。

1. 必要な庭砂利の量を把握する

庭砂利を選ぶ前に、まずはどれくらいの量が必要なのか把握しておきます。砂利はある程度の高さを出さないと地肌が見えてしまうので、3~5cmの厚さで敷いていくのが理想的。そのためには1平米あたり60~80kgの庭砂利が必要になります。砂利を敷く場所の範囲が決まったら、広さを測って必要な砂利の量を計算してから購入しましょう。

2. 雑草を抜く

まずは砂利を敷きたいところに生えている雑草を抜きます。せっかくおしゃれな見た目にしたいのに、雑草だらけだったら残念ですよね。根っこが残ったままだとすぐにまた生えてきてしまうので、しっかりと根元から除去しておきましょう。

3. 地面を踏み固めて整地する

雑草が抜けたら、地面を踏み固めていきます。地面が硬く平らになることで、砂利が沈んでしまうのを防ぎ、きれいに施工しやすくなります。また、雑草も生えにくくなります。狭い場所であれば自分の足で踏み固めるのも容易ですが、範囲が広いと大変です。そのような場合には転圧機を使用するのもおすすめ。購入しなくてもレンタルできるところがあり、ホームセンターなどでも安い値段で借りられるところもあります。

4. 除草シートを敷く

整地が終わったら、砂利を敷く前に除草シートを敷いておきます。せっかく砂利を敷いた場所から雑草が生えて、見た目が悪くなってしまうのを防ぐためです。隙間があるとそこから雑草が生えてきてしまうので、隙間なくきっちりと敷いていきましょう。砂利を敷いた後は掃除や除草作業がしにくくなってしまうため、景観を守るための重要な事前作業です。

5. 砂利を敷く

整地や除草シートを敷く作業が終わったら、均一に砂利を敷いていきます。必要量の砂利を敷いたら、シャベルなどを使って平らにならすときれいに砂利が敷けます。整地+除草シート+砂利で雑草も生えにくくなり、庭がおしゃれに生まれ変わります。

掃除がしやすい人工芝もおすすめ!

簡単に敷けておしゃれにできる庭砂利ですが、掃除しにくいのがデメリット。砂利を敷く前の事前準備で掃除の手間が省けますので、正しい手順で庭砂利を施工しましょう。掃除のしにくさが気になる人には人工芝もおすすめですので、どちらにするか検討してみてくださいね。


庭砂利を敷いて庭のイメージをガラッと変身

庭砂利
出典:写真AC
庭砂利の選び方や敷き方、おすすめの商品についてご紹介しました。人工芝やタイルなどよりも手軽に施工できて、おしゃれにできる庭砂利。購入後に後悔のないよう、商品画像などもしっかりチェックして選んでみてくださいね。

表示中の記事: 1/2ページ中

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ガーデニング・園芸 > おすすめの庭砂利と敷き方|おしゃれでモダンな製品を厳選!DIY方法も詳しく解説