農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめのこぎりランキング16選|2023年最新!よく切れるものを厳選しました

おすすめのこぎりランキング16選|2023年最新!よく切れるものを厳選しました


のこぎりの種類、選び方、おすすめランキングをご紹介します。様々な素材に対応し粗大ゴミや廃棄物の解体に使えるような万能タイプや、キャンプやアウトドアでも使える多目的なのこぎりもご紹介。木材を細かく美しく切れる物もあるので、のこぎりを探している人は要チェック!
Avatar photo ライター
エグ

結婚後田舎に移り住み、田んぼや畑に囲まれて暮らしています。旅先では道の駅やスーパーを巡って、地元直産の旬野菜を探すのが好きです。ガーデニングや日曜大工が好きな両親の影響で、ベランダ菜園とDIYに挑戦中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


のこぎり

出典:写真AC
DIYで木材や金属を切ったり、大きなゴミを小さくまとめたりするのに便利なのこぎり。実はのこぎりにはさまざまな種類があり、用途によって選び方が変わります。おすすめランキングもご紹介するので、自分にぴったりののこぎりを選んで効率良く作業を進めましょう!

のこぎりの種類と用途

のこぎり
出典:写真AC
まずは代表的なのこぎりの種類を五つご紹介します。それぞれどんな場面で使うのか、メリット・デメリットなどをわかりやすくまとめました。どの種類ののこぎりが自分に合っているのかわからない人は要チェックですよ!

両刃のこぎり

のこぎり 両刃のこぎりは上下両方に刃が付いているタイプで、まっすぐ木を切りたいときに使います。縦ひき用と横ひき用の刃が付いているので、木の繊維に対して縦断にも横断にも対応可能な点がメリット。刃が2種類付いているため、サイズ感が大きくやや重たい点がデメリットです。

アゼ挽きのこぎり

のこぎり アゼ挽きのこぎりは、木の板を窓枠のように切り抜きたいときや、細い溝を作りたいときに活躍します。丸みを帯びた特殊な形をしており、DIYなどで薄い板を加工する際に使う専用ののこぎりです。細かい作業がしやすいのがメリットですが、多目的用ではない点がデメリット

胴つきのこぎり

のこぎり 胴つきのこぎりは、薄いのこぎり刃に細かい歯が付いているのが特徴です。やすりをかけなくても良いくらいきれいに仕上がるのがメリットで、繊細な作業を行いたいときに便利。薄い板の加工に向いているため、厚い板の加工はできない点がデメリットです。

回し挽きのこぎり

のこぎり 回し挽きのこぎりは、木の板を曲線に切りたいときに便利です。細くて短いのこぎり刃が特徴で、小回りがききやすいので細かい作業も可能なのがメリット。小さな板の加工に向いていて、大きい板を切りたいときには時間と労力がかかってしまうのがデメリットです。

折り込みのこぎり

のこぎり 折り込みのこぎりは、折りたたんで収納できるのこぎりのこと。刃渡りが短めな物が多いので持ち運びしやすいのがメリットです。オールマイティーに使いやすいですが、あまり厚過ぎる板には向いていないのがデメリット。商品を選ぶときには安全に使えるロック機能などが付いているか要チェックです。

のこぎりの選び方

のこぎり
出典:写真AC
続いて、自分にぴったりののこぎりを選ぶときにチェックしておきたいポイントをご紹介します。「用途」「目の粗さ」「縦ひき横ひき」の3点を確認しておけば、効率的に使いやすいのこぎりが選べますよ。

用途をチェックする

まずはどんな用途でのこぎりを使いたいかを確認しましょう。木材やプラスチック、金属など切りたい素材によって適切なのこぎりは変わります。また、分厚い板を切りたいのか、細かい加工がしたいのかなど、どのように使いたいかによっても選ぶのこぎりは違うので、用途に合った物がおすすめです。

目の粗さを確認

のこぎりは目の粗さによって荒目、細目、中目(万能目)があり、それぞれ切断面の仕上がり方や、切断までの作業時間が違います。荒目は早く切断できますが切断面が粗く、細目は切断面はきれいに仕上がりますが、時間がかかります。中目はその中間に位置するため、万能目と呼ばれることも。

縦ひきor横ひき?

のこぎりの歯には縦ひきと横ひきがあります。縦ひきは木の木目に沿って平行に切りたいときに、横ひきは木の木目に対して垂直に切りたいときに使用します。それぞれ間違ったひき方で使用すると、木が切りづらく効率が悪かったり、断面の仕上がりがボロボロになってしまったりすることも。正しいひき方での使用がおすすめです。

よく切れる!おすすめのこぎりランキング16選

ここからは、おすすめののこぎりをランキング形式で16選ご紹介します。DIYで使える物やオールマイティーに使える物など種類はさまざま。Amazonや楽天市場で人気のアイテムを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1. 縦、横、斜めにも切れるシルキーののこぎり

ユーエム工業(Silky) ゴムボーイ 121-21

直径3~6cmの生木が切りやすく、繊維が重なり合った合板もスムーズに切断できるのこぎり。折り込み式なので持ち運びに便利で、ワンタッチで開閉が可能です。クリアケースとカラビナが取り付け可能な穴も付いています。

種類折り込みのこぎり
切断できる素材木材
用途造園剪定、土木工事、建築建前工事
目の粗さ万能目
刃の種類-

2. キャンプでも使いやすい折り込みタイプ

WORKPRO 折込のこぎり

持ち運びに便利な折り込みタイプで、安全ボタンや自動ロックなど安全に使える仕組み付き。歯先が三面になっており、すばやくきれいに切断できます。グリップ部分はエラストマー素材で、握りやすく滑りにくいのもポイント。

種類折り込みのこぎり
切断できる素材木材
用途庭木、アウトドア、乾燥木材の切断、薪作り
目の粗さ-
刃の種類-

3. 替刃交換できる両刃のこぎり

角利産業 替刃式両刃鋸 技工 41770

インパルス方式の衝撃焼き入れが刃先に施されており、切れ味が長く続くのこぎりです。替刃タイプなので切れにくくなっても研ぐ必要はなく、刃先だけ替えればいいのがうれしいですね。金物の産地である新潟県三条市で作られており、本格的な大工道具が欲しい人にもおすすめです。

種類両刃のこぎり
切断できる素材木材
用途DIY
目の粗さ-
刃の種類縦引き・横引き

4. 木材の精密な加工ができる回し挽き式

髙儀 儀助 引廻鋸 120mm

‎炭素鋼で作られた刃で、細かく繊細な切り抜き作業や穴あけの作業が可能な回し挽きのこぎりです。薄い木材、ベニヤ、化粧合板の加工に使用できます。刃のピッチが1.8mmと細かめなので、切断面がきれいに仕上がりますよ。

種類回し挽きのこぎり
切断できる素材木材
用途精密切り抜き、穴あけ、化粧合板の窓抜き加工
目の粗さ1.8mm
刃の種類-

5. 粗大ゴミや廃棄物を切断してコンパクトに

龍宝丸 粗大ゴミ切断のこぎり No.1521

鉄やプラスチック、カーペットなどの切断に使えて、粗大ゴミを解体するのにぴったり。特殊な衝撃焼き入れが施されているため、切れ味が長持ちします。無電化ニッケルメッキを使っており、さびにくいのも特徴です。

種類-
切断できる素材鉄、プラスチック、木材、アルミ、竹、カーペット
用途粗大ゴミの切断
目の粗さ-
刃の種類-

6. 金属や段ボールが切れる万能な多目的タイプ

ゼットソー NOCOCO

段ボール用、金属用、木材用、缶の穴あけ用の刃が1本にまとまった折り込みタイプ。粗大ゴミの切断やDIY、ガーデニングにも使える万能なのこぎりです。女性の手にもフィットしやすく作られています。

種類折り込みのこぎり
切断できる素材段ボール、人工芝、カーペット、鉄、真鍮(しんちゅう)、木材、プラスチックなど
用途粗大ゴミの切断、庭木の剪定、DIY
目の粗さ-
刃の種類-

7. 金属の切断専用の万能のこぎり

岡田金属ゼットソー ハイスパイマン 金属切断用鋸 Z-08104

鉄やスチール、真鍮など、さまざまな種類の金属が切断できるアイテム。狭い場所、火花を出してはいけない場所、電動工具が使えない場所で金属の切断をしたいときに活躍します。刃先にハイス鋼を使用し、耐久性も抜群。

種類-
切断できる素材鉄、アルミ、スチール、銅、鉛、真鍮
用途狭い場所、電動工具が使えない場所での金属切断
目の粗さ-
刃の種類-

8. 防災用にも使える多目的なのこぎり

藤原産業 SK11替刃式折込鋸 S120-M

刃渡り120mmのコンパクトタイプで、軽量で持ち運びに適したのこぎりです。木材以外にも塩ビパイプや竹なども切断可能で、刃の角度は2段階に調整できます。クリア塗装で仕上げてあるので、さびにくいですよ。

種類折り込みのこぎり
切断できる素材木材、塩ビパイプ、竹、合板、集成材
用途DIY、防災用品
目の粗さ-
刃の種類-

9. 職人が手作業で作った本格的な1品

別所二郎作 替刃式両刃鋸

最高級刃物鋼を使用して作られており、プロの大工道具としても使用できるアイテムです。職人の手作業で作られた本格的な1本で、適度な硬度があり耐久性にも優れています。替刃式で交換方法がシンプルに作られているのがうれしいポイント。

種類両刃のこぎり
切断できる素材木材
用途DIY、本職用
目の粗さ-
刃の種類縦引き・横引き

10. 切れ味が軽く、スムーズに切断できる

玉鳥産業 レザーソー 青雲作ブルーハード

薄刃でスムーズな切れ味が特徴のレザーソー。刃の角度調整ができ、さまざまな木材を軽い切れ味で切断できますよ。無電解ニッケルメッキで表面を処理してあり、さびにくいのが特徴。ヤニも付きにくいので、お手入れもしやすいですよ。

種類両刃のこぎり
切断できる素材木材
用途DIY、本職用
目の粗さ1.5mm
刃の種類縦引き・横引き

11. 木材の加工に便利なアゼ挽きのこぎり

ビッグマン 玉堂 あぜ挽鋸 96mm

木材の穴あけや溝付けに便利なアゼ挽きのこぎりです。カーブを描いた刃の形状で、木材の加工がスムーズにできますよ。サイズは96mmとコンパクトで小回りがききやすいのも特徴。刃の材質はSK材を使用しており、グリップ部分は口藤巻きになっています。

種類アゼ挽きのこぎり
切断できる素材木材
用途DIY
目の粗さ-
刃の種類縦引き・横引き

12. 精密な加工をしたいときに活躍

中屋 組子用胴付鋸 D-210C

0.2mmの薄さの刃に、1寸あたり36もの目が付いた超精密目立て仕様。切り幅が0.3mmで切断面がきれいに仕上がります。焼き入れにより硬度もあるので、耐久性にも優れていますよ。楽器や和竿など繊細さが必要な作業に適していて、プロ用としても活躍。

種類胴付きのこぎり
切断できる素材木材
用途DIY、本職用
目の粗さ-
刃の種類-

13. コーナンで買えるオリジナルアイテム

コーナン オリジナル PROACT 万能廃品ノコギリ PAAT-822

ホームセンターのコーナンで購入できる、オリジナル商品の万能のこぎり。木材だけでなく、プラスチックやスチールなども切断でき、粗大ゴミの切断にも適してます。刃の開閉にはロックボタンを使用するので、安全に使えますよ。

種類折り込みのこぎり
切断できる素材プラスチック、スチール、カーペット、木材
用途DIY、粗大ゴミの切断
目の粗さ-
刃の種類-

14. 丸太もザクザク切断可能な万能のこぎり

神沢精工 SAMURAI 鋸 KS-240-SH

刃の粗さは2.5mmの細目でアサリ刃を採用しているため、効率よく木材を切断できます。ザクザク切れて値段もお手頃なのこぎりを探している人にぴったりです。木材の切断以外にも、庭木の剪定やアウトドアでも使いやすいですよ。

種類-
切断できる素材木材
用途DIY、剪定、アウトドア、仮設工事
目の粗さ細目(2.5mm)
刃の種類-

15. 握りやすく曲線が切りやすい

タジマ スマートソー N-S150M

石膏ボードやベニヤなどを曲線状に切断したり、開口したりするのに便利な回し挽きのこぎりです。グリップ部分がアール形状になっているので、しっかり握れて力を入れやすいですよ。刃が替刃式なのもうれしいポイント。

種類回し挽きのこぎり
切断できる素材木材、石膏ボード、ベニヤ
用途内装、造作向け
目の粗さ2.4mm
刃の種類-

16. 職人が作る、美しく木材が切れるのこぎり

SUIZAN 胴付鋸 240mm

海外向けのブランドとして人気のアイテムで、品質の高い日本鋼を使用した切れ味の良いのこぎりです。金物の町、燕三条市で職人によって作られており、美しい切断面が魅力的。切れ味が長続きし、切れにくくなっても替刃式で取り替えやすいですよ。

種類胴付きのこぎり
切断できる素材木材
用途DIY、ガーデニング、剪定
目の粗さ1.0mm
刃の種類-

意外と便利なのこぎり!常備するのがおすすめ

のこぎり
出典:写真AC
のこぎりの種類や選び方、おすすめランキングについてご紹介しました。のこぎりは一つ持っておくとDIYや大きなゴミを小さく切断するのにも使えます。ネットで購入可能ですが、カインズやコーナンなどのホームセンターでも購入することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

表示中の記事: 1/3ページ中

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > DIY > おすすめのこぎりランキング16選|2023年最新!よく切れるものを厳選しました