農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ファッション > おすすめの電熱ベスト20選|2022年最新・最強はコレ!日本製やバッテリー付きなど

おすすめの電熱ベスト20選|2022年最新・最強はコレ!日本製やバッテリー付きなど


寒い冬に大活躍する「電熱ベスト」。上着の下に着れて着膨れしづらいので手軽に取り入れられる防寒アイテムです。この記事ではおすすめの電熱ベスト20製品のほかに、選び方や注意点も紹介します。
Avatar photo ライター
エグ

結婚後田舎に移り住み、田んぼや畑に囲まれて暮らしています。旅先では道の駅やスーパーを巡って、地元直産の旬野菜を探すのが好きです。ガーデニングや日曜大工が好きな両親の影響で、ベランダ菜園とDIYに挑戦中。…続きを読む

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • Feedly


電熱ベスト

出典:写真AC
寒い季節にすぐ身体を温めたいときや、身体が冷えないようにしたいときに活躍するのが電熱ベスト。ヒーター付きのウェアのため、着るだけで身体が温まる便利グッズです。今回は、電熱ベストの選び方やおすすめの商品、使用上の注意点もお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください。

電熱ベストとは?

電熱ベスト
出典:写真AC
電熱ベストとは、お腹や首、背中部分などにヒーターが入っているベストのことです。携帯用のバッテリーを使って給電するので、屋外など電気のない場所でも簡単に身体を温められます。スイッチを押すだけでヒーターが発熱し、電源を切るまで温かさが持続するのが特徴。軽さにこだわった物や丸洗いできる物など、バリエーションも豊富です。ツーリングや釣りといった冬のアウトドアや屋外での仕事など、さまざまなシーンで活躍しますよ。

電熱ベストの選び方

電熱ベスト ここからは、電熱ベストの選び方をご紹介します。自分にぴったりのアイテムを選ぶために、ベスト部分とヒーター部分どちらも特徴をチェックしておきましょう。全部で六つのポイントに分けて詳しく解説しますので、アイテム選びの参考にしてみてくださいね。

インナータイプとアウタータイプ

電熱ベストには、インナータイプとアウタータイプの2種類あります。インナータイプは薄手ですっきりとしたデザインが多く、スーツや作業着の下にも着やすいアイテム。一方アウタータイプは、防寒性に優れたもこもことしたデザインの物や、袖の付いたジャケットタイプの商品があります。アウターとして着るので、デザイン性にもこだわった物が多いですよ。

専用バッテリーとモバイルバッテリー

内蔵ヒーターの電源として、専用バッテリーを使うタイプと市販されているモバイルバッテリーを使うタイプがあります。専用バッテリーが付属している商品は、少し価格は上がりますが、自分で別途バッテリーを準備する手間がかからないのがメリット。専用バッテリーが付属していないアイテムは、既にバッテリーを持っている場合はそのまま使用できるのがうれしいですね。

素材

電熱ベストにはポリエステルや綿が使用されています。ポリエステルは耐久性が高く、縮んだり型崩れしたりしにくいのが特徴。熱にも強いので、電熱ベストにはぴったりの素材です。ぬれてもすぐに乾きやすい一方で吸湿性が低いため、蒸れを感じてしまうことも。綿には吸湿性があるので、綿が織り込まれた素材や、中綿に綿を使っている商品を選べば、蒸れは軽減されるでしょう。

ヒーターの位置

電熱ベストのヒーターは、お腹・背中・肩・首・腰の位置に付いています。アイテムによって、お腹と背中のみにヒーターがある物、肩や首まで温められる物などさまざまなので、ヒーターがどの部位に付いているかはしっかり確認しておきましょう。ヒーターの付き方にも特徴があり、部位全体をカバーしているのか一部分のみなのかも要チェックです。

温度設定

電熱ベストは温度設定が可能なアイテムがあります。低温、中温、高温の3種類に切り替えられる商品が多く、シーンによって使い分けが可能です。アイテムによって低温でも20~40度と幅があるので、何度で温められるかもチェックしておきましょう。物によっては細かく5段階に調整できる電熱ベストもありますよ。

洗濯できるかどうかも重要

電熱ベストを使うなら、お手入れのしやすさもしっかり確認しておきましょう。自宅の洗濯機で丸洗いできるアイテムなら、汚れても簡単にお手入れができてとても便利です。手洗いができる物や洗えない物などさまざまですので、事前に確認しておくのがおすすめ。バッテリーは一緒には洗えないため、注意しましょう。

【2022年最新】おすすめの最強電熱ベスト20選

ここからは、おすすめの電熱ベストを20アイテムご紹介します。寒い季節に大活躍するアイテムを、Amazonや楽天市場の人気商品から厳選しました。アウトドアだけでなく日常使いにもぴったりな物やおしゃれな物までそろっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 大容量バッテリー付きのヒーターベスト

WINOSS 電熱防寒ベスト

日本製のマイクロカーボンファイバーヒーターを使用し、均一に温かさが広がるのが特徴。スイッチを入れてから5~10秒で温かくなり、3段階で温度調節が可能です。付属のバッテリーは40,000mAhと大容量で、PSEマーク付きのため安全に使用できますよ。ベストは洗濯機で洗えるので、汚れても簡単にお手入れできる優れ物。

タイプアウター
バッテリー付属
素材ポリエステル100%
ヒーター位置お腹・首・背中
温度設定3段階
洗濯

2. 楽天市場ランキング上位の最新ベスト

MIRIKOO 電熱ベスト

バイカラーがおしゃれなフード付きタイプで、寒い日でもさっと羽織るだけで暖か装備に。12000mAhのバッテリーが2個も付いているので、使い勝手も抜群です。バッテリーが入れられる内ポケットにはマジックテープ付き。裏地にはアルミプリントが施されており、身体の熱を逃がさない保温性に優れたアイテムです。

タイプアウター
バッテリー付属
素材ポリエステル、綿
ヒーター位置お腹・首・背中・腰
温度設定3段階
洗濯

3. 男女問わず着られる最強の冬装備

mayuzumi 電熱ベスト

13個ものヒーターが内蔵された最新型の電熱ベスト。肩や腰部分も温められるため、肩こりや腰痛持ちの人にもおすすめです。カラーはブルーとブラックの2種類。薄手なので、アウターとしてはもちろん、インナーとしても使用できますよ。男女問わず着やすく、使い勝手が良いデザインで、プレゼントにもぴったり。

タイプインナー・アウター
バッテリーなし
素材ポリエステル100%、綿(中綿)
ヒーター位置お腹・首・背中・腰・肩
温度設定3段階
洗濯

4. スーツのインナーにおすすめな薄手タイプ

Kogeegoo 電熱ベスト

ポリエステルと綿が織り込まれた素材で作られた薄手のベスト。腰部分に調整ベルトが付いているので、身体に合わせてぴったりフィットします。付属のバッテリーは7.4V/3Aとハイパワーで、容量は20,000mAhと1日中使用可能。最大75度まで温度を上げられる、パワフルな1枚です。

タイプインナー
バッテリー付属
素材ポリエステル65%、綿35%、ベルベット
ヒーター位置お腹・背中・腰・肩
温度設定3段階
洗濯

5. マッサージ機能まで付いた多機能タイプ

RUIWANG 電熱ベスト

13枚のヒーターが内蔵されているだけでなく、首元部分にマッサージ機能の付いた多機能ベストです。温かさとマッサージの強さはそれぞれ3段階で調整が可能。USBではなくDCコネクタを使用しているため、寒さに強くより暖かいのが特徴です。ベストの脇部分にサイズ調整のファスナーがあり、体型に合わせられます。

タイプアウター
バッテリー付属
素材ポリエステル
ヒーター位置お腹・背中・首・腰・肩
温度設定3段階
洗濯

6. おしゃれなボアフリースタイプ

NAFUAIR 電熱ベスト

アウターとしておしゃれに着こなせるボアフリース素材のベスト。色はブルー・ブラウン・ホワイトの3種類から選べます。表地はもこもこのボアフリースですが、裏地は毛足の長いフリースで、なめらかな肌触りが特徴。保温性が高いので、ヒーターで温めながら身体の熱も逃がしません。かさばらない薄型の専用バッテリー付きです。

タイプアウター
バッテリー付属
素材ポリエステル100%
ヒーター位置お腹・背中・首・腰
温度設定3段階
洗濯

7. 口コミでも人気。レディース向けの上品デザイン

libelle more 電熱ベスト

一見ヒーターベストとわからないような、おしゃれなデザインが目を引くアイテム。アイボリー、ベージュ、モカ、グレー、ブラックの5色展開で、どんな服にも合わせやすいですよ。首元までのボア裏地やファイバーダウンの中綿で、柔らかい着心地と肌触りの良さも特徴です。

タイプアウター
バッテリーなし
素材ナイロン100%(表地)、ポリエステル100%(裏地)、ポリエステル100%(中綿)
ヒーター位置背中
温度設定3段階
洗濯

8. バートルの防風機能付きベスト。ゴルフやバイクに

バートル 軽防寒ベスト+サーモクラフト電熱パッド 3214 TC250

ワークウェアを展開するバートルの電熱ベスト。4段階に温度調節が可能な電熱パッドは、使わないときには取り外しもできますよ。薄手でストレッチが効いているので、インナーベストとしても使用可能。防水、防風、撥水機能が付いた多機能なアイテムです。仕事着やスポーツなど、動きやすさや着心地を重視したい人におすすめ。

タイプインナー・アウター
バッテリーなし
素材ポリエステル100%
ヒーター位置背中
温度設定4段階
洗濯

9. アウトドアメーカーの機能的ベスト

Owltech 洗えるあたたかヒートベスト OWL-HTB01

洗濯にも強い、薄くて柔らかいヒーターを内蔵。2種類の温度センサーが付いているので、70度で自動停止し安全に使用できます。高温から約1.5時間で中温に切り替わるなど、低温やけどを防止する機能が充実。10秒で約50度まで上がり、速暖性にも優れています。

タイプインナー・アウター
バッテリーなし
素材ナイロン94%、ポリエステル6%(表地)、ナイロン94%、ポリエステル6%(裏地)、ポリエステル100%(中綿)
ヒーター位置背中
温度設定3段階
洗濯

10. 日本製の発熱繊維を使用したヒーター

アレグレット めちゃヒート MHV-03

中綿にダックダウンを使用し、保温性に優れたアイテムです。ヒーターには熱伝導率の高い、日本製のマイクロカーボンファイバーを使用しています。付属のバッテリーはPSEマーク付きで、安全に使用が可能ですよ。身体にフィットするデザインで、インナーとしても使いやすいでしょう。

口コミ・レビュー

とにかく暖かいです。 デザインもよくやぼったく感じないところもいい キャンプの必需品になりそうです。 また買いたい

出典:Yahoo!

タイプインナー・アウター
バッテリー付属
素材ナイロン100%(表地・裏地)、ダックダウン90%(中綿)
ヒーター位置お腹・背中
温度設定3段階
洗濯

11. ヒーターは17個。温めエリア設定も可能

EXCITECH 電熱ベスト

約3秒で暖かくなる速暖タイプで、首元からお腹、腰部分までしっかりと温めます。ベストには17個もヒーターが付いており、4か所のエリアから温めたい場所を選んで温度設定可能です。ベストは丸洗いでき、付属のUSBにはキャップも付いているため、安心して洗濯できますよ。

口コミ・レビュー

寒いと感じる場所だけを暖かくできて、とても良い感じです^_^

出典:Yahoo!

タイプアウター
バッテリーなし
素材ポリエステル100%(表地・裏地・中綿)
ヒーター位置お腹・首・背中・腰・肩
温度設定3段階
洗濯

12. 低温やけど防止機能付きのアイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ 電熱ベスト FC21620

防風機能が付いた、アイリスオーヤマの電熱ベスト。専用バッテリーは175gと軽量で、ベスト自体も316gと軽いので、着ていて疲れることもありません。右脇に付いたボタンで温度を4段階に調整できます。温度制御機能と3時間自動オフ機能が付いており、付けっぱなしで低温やけどになるのを防止できますよ。

タイプインナー・アウター
バッテリー付属
素材ポリエステル100%(本体・中綿)
ヒーター位置背中
温度設定4段階
洗濯

13. 薄手でインナーにも使いやすい

ドウシシャ ONVEIL ウェアラブルヒーター ベスト WHW-V03

裏地がフリース素材になっており、保温性に優れたアイテムです。ヒーターの取り外しが可能で、ベストの丸洗いができます。カラーはネイビーとブラックの2色で、スーツの下にも着やすいデザイン。専用バッテリーは、約4時間の充電で最大約6時間の使用が可能です。安全装置のサーモスタット付きなのも安心。

タイプインナー・アウター
バッテリー付属
素材ポリエステル100%(表地・裏地・中綿)
ヒーター位置背中
温度設定3段階
洗濯

14. 旅行にもぴったりなミズノのベスト

mizuno ヒートベスト SDWV61

身体にフィットするスタイリッシュなデザインに、ミズノのロゴマークがかっこいいベスト。カラーはレッドとネイビーでどちらも上品です。発熱素材のブレスサーモを使用しており、ヒーターの電源を切っても暖かさが持続します。付属の袋にコンパクトに収納できるので、旅行に持っていくのにもぴったり。

口コミ・レビュー

外で活動する事が多い父へのプレゼントとして購入しました。サイズもぴったりで、小柄な母も丈は長めですが着れました。首元も温かくなるので両親取り合いになるくらい気に入った様です。バッテリーをつけなくても温かい素材でできています。軽くて着膨れしません。説明書や保証書も入っていたので安心です。

出典:Yahoo!

タイプインナー・アウター
バッテリー付属
素材ポリエステル(表地・裏地・中綿)、ブレスサーモ65%・ナイロン35%(身頃上部芯地)
ヒーター位置背中・首
温度設定3段階
洗濯

15. 洗濯乾燥機が使えて便利!

マキタ 充電式暖房ベスト CV202DZL

フリースタイプの裏地で、ヒーターを消しても温かいまま着られます。マキタのバッテリー付きで、パワフルに動きますよ。インナーとして着ても動きやすく、外での現場作業やスポーツにもおすすめ。洗濯機だけでなく乾燥機も使えるので、簡単にお手入れ可能です。

タイプインナー・アウター
バッテリー付属
素材ポリエステル(表地・裏地)、ポリエステル85%・ポリウレタン15%(サイド)
ヒーター位置お腹・背中・首
温度設定3段階
洗濯

16. 国内メーカーの専用バッテリー付き

Nutopia 電熱ベスト

光沢感のあるデザインで、表面には撥水加工の効果も付いています。身体にぴったりとフィットし、袖や裾部分はパイピングで絞ってあるので、保温性にも優れていますよ。約195gと軽量な専用バッテリーは国内メーカーの物でPSEマーク付き。防風タイプのため、バイクや釣りなどのアウトドアで使うのもおすすめです。

タイプインナー・アウター
バッテリー付属
素材-
ヒーター位置お腹・背中・腰
温度設定3段階
洗濯

17. 薄くてかさばらないインナータイプ

insmoda 電熱ベスト

付属のベルトを使って、体型に合わせてサイズを調整できるインナータイプ。ベルトはマジックテープで簡単に留められます。薄手で軽いので、中に着てもかさばらず、動きにくくなることもありません。裏起毛素材を使用しており、肌触りが良く保温性にも優れています。前側と後ろ側の温度がそれぞれ別に設定できるのもうれしいポイント。

タイプインナー
バッテリーなし
素材ポリエステル100%
ヒーター位置お腹・背中・腰
温度設定3段階
洗濯

18. 2Wayタイプの襟がおしゃれ

rafuteru 電熱ベスト

吸湿放湿性や保温性に優れたダックダウンを中綿に使用。暖かくて軽いので、持ち運びにも便利です。襟部分はそのまま着れば丸襟、折ればVネックと2Wayで着用できます。電源ボタンが裏側に付いていて、目立ちにくいのもポイント。バッテリーは2個付属しており、約3時間の充電で最大8時間使用可能です。

タイプインナー
バッテリー付属
素材ナイロン・ポリエステル、ダックダウン(中綿)
ヒーター位置お腹・背中・腰
温度設定3段階
洗濯

19. スポーティーで動きやすさ抜群

FILA 電熱ベスト 441927

脇の切り替え部分がストレッチになっていて動きやすく、スポーツにぴったりのアイテム。背中の裏地にはロゴがおしゃれなブラックアルミを使用し、保温性に優れています。カラーは4色で、男女問わず着やすいスポーティーなデザインです。

タイプアウター
バッテリー付属
素材ナイロン100%(表地)、ポリエステル100%(裏地・中綿)、ポリエステル95%・ポリウレタン5%(脇部分)
ヒーター位置首・背中・腰
温度設定4段階
洗濯

20. PSEマーク付きのバッテリーが付属

山善 ヒーターベスト EWV-2116E

裏地にはアルミプリントを使用し、保温性が高く暖かさが続きます。全5カ所にヒーターが入っていますが、薄手でインナーにぴったり。サイド部分は伸縮性があるため、動きも妨げられません。付属のバッテリーはPSEマーク付きで、内ポケットに収納できますよ。

口コミ・レビュー

三段階調整ができ、屋内では一番弱くても十分に暖かいです。コロナの影響で冬でも換気をしているので、屋内でも寒いですが、これのおかげで寒さ対策できました。また、スイッチをいれなくても背中のアルミのおかげで他の同じようなベストより暖かいです。使い捨てカイロを買い続けるより経済的です。

出典:Yahoo!

タイプインナー
バッテリー付属
素材ポリエステル100%(表地・裏地・中綿)ポリエステル87%・ポリウレタン13%(サイド)
ヒーター位置お腹・背中・腰
温度設定3段階
洗濯

事故を防ごう!電熱ベストを使用する際の注意点

バッテリー
出典:写真AC
電熱ベストは電気を使って発熱させるアイテムのため、使用中の事故には注意が必要です。使い方や注意点を守っていれば、安全に使うことができますよ。安心して電熱ベストを使うためのポイントをまとめましたので、使用前にしっかりチェックしておきましょう。

電熱ベストによる低温やけど

電熱ベストを使ううえで最も気を付けなければいけないのが、低温やけどです。低い温度でも長時間肌に触れていると、低温やけどを引き起こす可能性があります。長時間使用するときは、こまめに温度調整をしたり、電源のオンオフを切り替えたりして付けっぱなしにならないよう気を付けましょう。寒いときでも急に高温にせず、低温から徐々に温度を上げていくのがおすすめです。

バッテリーも事故の危険性が

バッテリーは物によっては発熱や発火の事故が起きることもあります。安全に使うために、まずはPSEマークが付いているかをチェックしてから使いましょう。使用しているときには落下などの強い衝撃や圧力がかからないように気を付け、高温の場所に置いておかないことも重要です。破損した物や水にぬれてしまった物は使わないようにしましょう。

電熱ベストの処分方法

電熱ベストは衣服にヒーターが組み合わせてあるので、処分の仕方も一般的な衣類とは異なります。自治体によって処分方法は異なりますが、ベストからヒーターを外して、ベストは衣類として資源ごみ、ヒーターやバッテリーは小型家電として資源ごみで出せるところもあります。お住いの自治体ではどのように処分できるか、確認してしてみてくださいね。

電熱ベストで寒い冬を乗り切ろう!

電熱ベスト 寒い季節に便利な電熱ベストについてご紹介しました。選び方やおすすめのアイテムもたくさん取り上げましたので、ぜひ参考にして自分にぴったりの1品を選んでみてくださいね。使い方に注意すれば安全に使える電熱ベストで、寒い季節を快適に過ごしましょう!

RELATED TAGS関連するタグ

RECOMMENDSおすすめ

SERIALIZATION連載

  • 脱・東京!北海道でメロン農家になりたい夫婦の農業研修記
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 農業失くして持続可能な社会なし
  • 収量アップの秘訣

育て方・病害虫を一発検索

農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK] > ファッション > おすすめの電熱ベスト20選|2022年最新・最強はコレ!日本製やバッテリー付きなど