目次
-
- printemps117
家庭菜園を始めて5年ほど。夏になるとカラフルなパプリカを木のように実らせたいと思い、試行錯誤中。 今年は、ころたんメロン、星・ハート形きゅうりなど、子どもも大人もわくわくするような野菜の栽培にも取り組んでいます。…続きを読む
そもそも作業靴とは?
一言で作業靴といっても定義はいろいろありますが、その一つにJSAA規格(日本保安用品協会)が定めた安全性と耐久性を備えた作業靴というものがあります。これを総称して「プロテクティブスニーカー(以下プロスニーカー)」と呼んでいます。プロスニーカーは安全性においてのプロが作った作業用スニーカーの愛称でもあります。作業に潜むさまざまな危険から足元を守るため、公的試験をクリアしています。
作業靴を選ぶポイント
機能性
作業靴の機能性については、まず自分がその靴を履いて作業をするとき、どんな機能が必要か、どんな機能があったら便利かと考えてみましょう。例えば、農作業では以下のような機能性が必要になってくるでしょう。・着脱がしやすい
・土砂や水、異物などが靴の中に入りにくい
・土や泥などの汚れがつきにくい(落としやすい)
・靴底が滑りにくい
履き心地
履き心地(フィット感)は、まず普通に立った状態で足を入れたときに、足に圧迫感があったりどこか当たる感じがあったりしないかをチェックします。靴紐がある場合は、締めずに足を前いっぱいまで移動させ、かかとに人差し指が軽く入るかどうかを確認します。入らない場合はサイズやワイズを上げる必要があります。
フィット感で重要なのは、足の一番広い部分と靴の一番広い部分が合っているかどうかです。この部分が合わないと、足に圧迫感を感じたり靴の中で足が前後にずれたりして、靴擦れなどを起こしやすくなります。
耐久性
耐久性は一概には言えませんが、作業靴は一般的なスニーカーと比べて丈夫な素材(強度のある素材の配合)が使われていおり、靴底やつま先は傷つきにくかったり、すり減りにくかったりします。ただ、激しく動いたり、靴底が削れやすい山場や岩場などに多く踏み入れるほど耐久性は低くなります。通気性(蒸れにくさ)
長時間履き続けることが多い作業靴には、メッシュ素材が使われていたり、インソールに抗菌加工がされていたりします。湿度の高い場所で作業するなら、通気性を重視した靴を選びましょう。メーカー別おすすめ作業靴を紹介!
アシックス
1. 女性も履きやすいサイズ展開!

・サイズ:22.5~28.0、29.0、30.0cm
・素材:合成繊維(アッパー、本体)/人工皮革(補強部分)/ゴム底(アウターソール)
・参考価格:6,380~11,180円前後
今回CP103からの乗り換えで購入しました。CP103はサイズ27cmで購入しましたが少し大きい印象がありました。
そこで42Sは26.5cmにしてみたところジャストサイズでした。モデルの違いにもよりますが0.5cm小さくして正解でした。
これからもアシックスの安全靴を購入していきたいと思います。
ちなみに私はナイキのエアフォースやアシックスのランニングシューズはいつも27cmを購入しています。参考になれば幸いです。 出典:Amazon
2. 着脱しやすいベルト仕様

・サイズ:22.5~28.0、29.0、30.0cm
・素材:合成繊維(アッパー、本体)/人工皮革(補強部分)/ゴム底(アウターソール):22.5cm
・カラー:ブラック、ホワイト×バーガンディ、インシグニアブルー×ホワイト
・参考価格:7,170~13,040円前後
今まで33Lばかり購入していましたが雨が多いと靴に染み込むため今回はこちらにしてみました。
夏場では33Lのほうが軽くて蒸れないのですがこちらはどのくらい夏場にどのくらい蒸れるか分からないのですが気になれば考えます。
今回履いてみてこれもありの選択で履き心地はさすがアシックスで、いままでと違和感なく、少々の雨では染み込みません。
履き続けて気に入ればリピート購入します。 出典:Amazon
→その他のおすすめアシックス安全靴
ワークマン
3. 防水に適した作業靴

4. 抜群の安定感と高い防滑性を実現!

・サイズ:24.5~28.0cm
・ワイズ:4E
・素材:合成皮革・メッシュ・EVA+ラバー・シャンク(TPU)/先芯:樹脂
・参考価格:2,100~7,720円前後
通にいい商品だった!
私は黒色を選びましたが
見た目は「これぞ仕事靴!」って感じで良かった。
安全靴なので爪先はもちろんなんですが
かかとから足首までのところも少し硬めに作ってあるので
後ろから何か当たっても多少なら大丈夫でしょう。
通気性に関しては、立っているだけなら普通の靴と変わりないが歩くと足の甲に少し風を感じたので
前使ってた物より格段によくなった。
☆4つの理由は立っている時も熱気が逃げればなって思ったからです。 出典:Amazon
ディアドラ
5.特許を取得した耐滑性

6. ダイヤルを回すだけでフィット感自由自在

・サイズ:24.5~28.0、29.0
・ワイズ:3E
・重量:約824g(26.0cmの場合)
・素材:(先芯)樹脂製
(甲被)撥水ヌバック革+人工皮革
(靴底)耐摩耗ハイパーPU
・参考価格:12,000~16,200円前後
なにかと脱ぎ履きがあり、今までは靴ひもを緩めに締めて履いていました。
これは簡単な操作で確実に靴ひも
?
が絞められ、同様に緩めることもできるので、とても安全で便利だと思います。デザインも落ち着いた感じで好きです。
ディアドラは3足目
それぞれ別のデザインですが・・・・
で、最初の26.5は少々大きめでしたので、2足目は26.0にしたところ私の足にピッタリでした。今回も26.0を選択しましたが、2足目と同じくちょうど良いサイズでした。 出典:Amazon
ミズノ
7. 反射材採用で夜間の作業も安心

・サイズ:24.5~27.0、28.0cm
・ワイズ:3E
・重量:約410g(26.0cm片方)
・素材:甲材:人工皮革、合成繊維/底材:合成底
・参考価格:10,260円前後
他の安全靴って凝視すると色々な部分にコストカットが見えてきちゃいますけど、このミズノの安全靴は値段の通りの品質です。
つま先下部の薄茶色、全体的な白黒、ミズノのマーク、ベロの部分など、意外と使われている色の数が多く、安っぽい素材感もなく、歩いたり走ったりした感触もとても良いものです。
紐を白に変更してやるととてもカジュアルになり、仕事帰りに遊びに行く際、履き替える必要がなくなるぐらいです。
ただ靴紐を選ぶ際はこの靴を履いたまま店頭で選んだほうが無難です。この靴はほんのりとクリームホワイトなので安い蛍光白色の靴紐をネット注文してしまうと少し浮いて見えます。ロゴカラーに合わせた方がいいかもしれませ 出典:Amazon
プーマ
8. 日本人の足に合わせて作られた安全靴

マンダムニット
9. 高強度のフィット素材、高い通気性の安全靴

10. 日本人に一番合いやすい足型をもとに作られた靴

・サイズ:24.5~28.0cm
・ワイズ:3E
・カラー:レッド、ブラック
・合成皮革(メイン素材)/ゴム(ソール素材または裏地)
・参考価格:3,600~3,970円前後
作業靴としては全く問題のない商品です。マジックテープの止め方が左右交互になりますので、慣れないとちょっと戸惑います。履き心地も良いですし、フィット感も問題ないと思います。何故かで安く買えたのでラッキーでした。あとは耐久性次第です。 出典:Amazon
ミドリ安全
11. 夜間時の優れた反射率で作業も安全

歩行時、かかとにかかる衝撃をエアクッションが吸収し、反発力で次の一歩をサポート。長時間の歩行も疲れにくくできています。
・サイズ:22.5~28.0・29.0・30.0cm
・ワイズ:3E
・重量:730g/足
・素材:ワイド樹脂/(先芯)、人工皮革・高輝度リフレクター(甲被)、EVAカップイン(中敷)EVA/合成ゴム(靴底)
・参考価格:6,910~12,740円前後
僕の足自体が短い割に幅あるのでワンサイズ上を選びましたが、幅は丁度でした。
仕事と、会社への通勤(自転車)に履いてますが1ヶ月履いてみて不満はありませんね。
夜道は目立って安全ですね! 出典:Amazon
12. 最高レベルの耐滑性を採用

レディースにおすすめのおしゃれな作業靴
13. メッシュ素材多めだから蒸れにくい

・サイズ:22.5cm~28.0cm
・カラー:ブラック
・素材:ポリエステル(メイン) /ラバーソール(ソール)
・参考価格:3,600~3,790円前後
毎日の仕事用に購入しました。購入のきっかけは、安全靴でソールまでスチールが入っているものは、この価格ではあまり見当たらないのと、画像をみた限りでは、ソールも充分な厚みがあり、耐久性もあるかと思いました。実際の商品も予想通りで、若干重さがありますが、ソールの素材と厚み、またスチールが入ってるのを差し引いても気になるほどではないとおもいます。何かの評論に、ある程度の靴の重みがあるほうが、膝から下が振り子のような動きで歩きやすいとありました。私も賛成で、いま流行りの軽量ウレタンソールとかは苦手でした。デザイン・カラーも良いと思います。 出典:Amazon
14. 歩きやすい、脱ぎ履きもしやすいスリッポン

・サイズ:22.5、23.5~25.0cm
・重量(片足):約225g
・カラー:グレー
・素材:コットン(アッパー)/アウターソール(ラバー)
・参考価格:1,840~1,940円前後
庭仕事用に購入しました。甲の部分が広がった形だったので格好が気になっていましたが履いた感じでは気になりませんでした。靴底が薄いので土踏まずのあたりがフィットしませんがインソールを入れて合わせました。まだお試しで履いただけですが求めやすいお値段で満足です。冬場はちょっと寒いかな。 出典:Amazon
15. つま先ゆったり、抗菌防臭加工で快適!

・サイズ:21.5~30.0cm
・重量:265g(26.0cm片足)
・素材:合成皮革(メイン素材)/合成底(ソール素材または裏地)
・参考価格:2,780~6,140円前後
8年前からハイパーVを使っています。色々試した結果コレにたどりついた。
グリップ 力と履き心地は良い。その点に関しては、他社製品でも引けを取らず、安い物も有る。しかし、耐久性はハイパーVが一番。
結果的に買い替え頻度が少なくて済む。未だコレ以上の物がない。1年で2〜3足は買い替えます。
長時間立ち仕事なので足のむくみを考慮して普段履く靴より大きめのものを選んでいます。
今回近くの店で品切れだったからアマゾンで買いました。こっちが少し安かった。 出典:Amazon
足首も保護するブーツタイプの作業靴もおすすめ
16. 上質な本革デザート(砂漠)ブーツ

17. 着脱がしやすいレースアップブーツ

・サイズ:24.5cm~28.0cm
・カラー:ブラック
・素材:合成皮革(メイン)/合成底(ソール)
・参考価格:3,390円前後
他のレビューを見てると、「大きい」という意見が多かったので、いつもより0.5〜1センチ小さめの25.5を注文。いつもは26〜26.5センチ。届いた商品を履いてみると、少しキツかった。
なので、次はいつもと同じか0.5センチ小さめでちょうどいいのではないかと思います。
履き心地や作りは値段以上の良品で、買う価値はあると思います。足型が、幅広甲高の方は特におススメです👍 出典:Amazon
まだある!おすすめハイカットタイプの作業靴
18. ゆったり設計のワークブーツ

・サイズ:24.5cm~28.0cm
・カラー:ブラック
・素材:合成皮革(メイン)/合成底(ソール)
・参考価格:3,390円前後
19. 足首マジックで履きやすさ抜群

20. 斜めカットの履き口で脱ぎ履きしやすい

普段使う場面からイメージして選ぼう
紹介されたアイテム

アシックス ウインジョブ FIS42S
¥7,300 税込

アシックス ウィンジョブ CP302
¥9,072 税込

ワークマン アクアゼロWS防水シューズ
¥2,900 税込

ワークマン プレミアムセーフティシューズ TC
¥5,800 税込

ディアドラユーティリティ エミュー EM321
¥7,655 税込

ディアドラ ドンケル モッキングジェイ MJ322 MJ612
¥12,000 税込

ミズノ(MIZUNO)オールマイティミッドカットタイプ C1GA
¥10,260 税込

PUMA(プーマ)マラソン・ブルー・ロー
¥9,810 税込

丸五 マンダムニット #002
¥4,150 税込

丸五 マンダムニット #742
¥3,600 税込

ミドリ安全 WPA-RF01
¥6,912 税込

ミドリ安全 WPT125
¥4,150 税込

メンズ レディーススニーカー Aj-526
¥3,599 税込

フクヤマ 柴又のさくらさん2 グレー
¥1,840 税込

日進ゴム ハイパーV5000
¥3,637 税込

本革 メンズワークブーツ
¥11,880 税込

フジテブクロ 紐タイプ 9955
¥3,595 税込

フジテブクロ 紐タイプ 5909
¥3,393 税込

sundance GT-EvoX レッド&ホワイト
¥3,680 税込

キタ メガセーフティ MG-5670
¥2,780 税込