目次
もともと料理が好きな方なら良いですが、「収穫量が多過ぎて下処理が面倒」、「レパートリーが少なすぎていつも同じ味になってしまう」といったように、野菜の美味しさを最大限に活かせていない方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、便利な調理器具・キッチン用品。
料理がもっと捗るように、最新のアイテムには様々なアイデアが活かされています。今回は、そんな調理器具を「季節の野菜別」「必要最低限」「プロ・業務用」の3パターンでご提案。さらに、大切な調理器具を収納するコツや購入できる専門店もご紹介します!
【春】素材の味を堪能したい季節におすすめな調理器具10選
春キャベツ
強い甘味と柔らかな食感を楽しめる「春キャベツ」。千切りサラダにするだけで美味しくいただけますが、間隔を揃えて切るのは難しいですよね。専用のスライサーを使えば、とんかつ屋さんのようなふんわりとした口当たりの千切りキャベツが出来上がります。また、芯を簡単にくり抜く道具を使えば、鮮度を長く保つことができますよ。1. キャベツ用スライサー

・重量:70g
・材質:刃部(ステンレス刃物鋼)、本体(ABS樹脂)、ホルダー(AS樹脂)
・備考:野菜以外に使用しないでください。使用後は良く洗い、水分・塩気を拭き取ってください。そのまま放置すると刃が錆びることがあります。
・参考価格:1,370円前後
とんかつ屋さんのキャベツが家で食べられます。包丁で千切りしてもこんなふうにはいかないしなによりすごく早くたくさんの量を千切りにできます。包丁で切ったキャベツよりフワフワでシャキシャキですごくおいしいし、本当にいい買い物ができました。こんなにおいしくキャベツ食べられるのなら、酢キャベツダイエットしてみようかな 発送も早くて本当に買ってよかったです。ありがとうございました。 出典:楽天市場
2. キャベツ芯取り器

新玉ねぎ
通常の玉ねぎとは違い、「新玉ねぎ」は甘味が強いのでサラダ間隔で食べられます。スライサーを使ってササっと薄切りしたものを朝食にしたり、フードプロセッサーで細かく刻んだものをスープやハンバーグの材料したり。色んな料理に使えるので、調理が楽になればさらに活用範囲を広げられますよ。3. 玉ねぎスライサー

4. フードプロセッサー

・コード長(約):1m(有効長)
・重さ(約):1.7kg
・容量:約 500ml
・材質:本体(ABS)、ボウル(ガラス)、ボウルフタ(AS樹脂)、ブレード(ステンレス)
・参考価格:4,610円前後
買ってよかった。みじん切りしたものを、冷蔵庫に入れる為の蓋がついてたらなーと、思ってたらついていました!!みじん切りも早く、半解凍した包丁では微塵切りしにくい、貝なども簡単に、チョップどサラダ食べやすく、玉ねぎのエグミも細かくすれば気にならない。大活躍する事間違いなしです。ニンニクも刻んでみましたが、ガラスなので、洗ったら匂いはきになりません。片付け楽。 出典:楽天市場
にんじん
濃厚な甘味と柔らかさが際立つ「にんじん」。スライサーを使って細かく刻めば、ご飯のお供になる金平やサラダ・サンドイッチの具材として活用できます。生で食べる場合は、カットしたあとに冷水にさらすと食感が良くなるのでおすすめです。5. キンピラピーラー
6. にんじんしりしり
新じゃがいも
皮付きのままで食べられる「新じゃがいも」は、春限定でいただける野菜。せっかくなら、専用グッズを活用して色んな料理に挑戦してみましょう。茹でたあとにマッシャーで潰せばポテトサラダに、渦巻き状にカットできる器具を使えばオシャレなフライドポテトも作れちゃいます!7. スパイラルカッター

・材質:ステンレス
・参考価格:650円前後
8. スプーンマッシャー

セロリ
主にイタリア料理の食材として利用する「セロリ」ですが、春から夏の時期は「スムージー」にしてみてはいかがでしょうか。旬を迎えたセロリは香りがとても爽やか。スムージーにすれば栄養を無駄なく摂取できますし、短時間で調理できるので朝食の代わりにもなります。ミキサーやブレンダーがあれば、スープや離乳食など、幅広い料理にも活用できるので便利ですよ。9. ミキサー

10. スティックブレンダー

・重さ(約):550g
・容量:ブレンドカップ(500ml)、チョッパーボトル(150g)
・参考価格:3,130円前後
とにかく購入して良かったと思います。大きめのミキサーは持っているのですが、一人分を作る時には、大掛かりなのであまり使っていませんでした。手軽なハンドミキサーが欲しいと思って探していたら、お値段がお手頃価格のスティックブレンダーを見つけて、即購入しました。朝の支度が忙しい時に、朝食の準備が苦になって食べない日もありましたが、ハンドミキサーにしてから、手軽に栄養価の高いスムージーや、野菜のポタージュスープが時短できました。パンを焼いている間に、丁度一人分の量のスムージやスープを作れるので、食材が無駄にならず経済的です。使用時の音と振動は、結構大きいかもしれません。でも短時間(数十秒)の使用ですぐ 出典:楽天市場
【夏】夏バテ予防やキャンプ用としても人気な調理器具10選
トマト
6~9月の真夏に旬を迎える「トマト」は、糖度がとても高いのが特徴的。また、鮮やかな赤色が差し色となり、料理を華やかにしてくれます。皮やヘタを取り除く下処理を楽にして、サラダや冷静パスタなど、オシャレな料理にも挑戦してみませんか?1. トマトシャーク(ヘタとり)

2. トマトの皮がむきやすいピーラー

レタス
シャキシャキッと水々しい「レタス」は、日差しを浴びてほてった体に潤いを与えてくれます。冷蔵庫などに常備しておきたい野菜ですが、傷みが早いのが悩みどころ。汚れを落としたあとにしっかりと水気を取ったり、切り口が酸化しないように専用のナイフを使ったり、工夫を凝らして少しでも長く鮮度を保ちましょう!3. サラダスピナー

4. レタスナイフ
トウモロコシ
夏の醍醐味として、「トウモロコシ」は外せませんよね。醤油を塗ってでジュワッと焼き上げるのも良いですし、丁寧に種を取り外して、コーンサラダや炊き込みご飯、さらにはポップコーンにして味わい尽くすのもおすすめですよ。5. とうもろこしカッター

6. ポップコーンメーカー

にんにく
通年を通して手に入る「にんにく」ですが、旬を迎えるのは5~7月の初夏です。生活習慣病予防や疲労回復に効果が期待できる栄養価の高い野菜。日頃から薬味として使うためにも、ささっと調理できる専用グッズをキッチンに置いておきませんか?7. ガーリッククラッシャー(にんにく絞り器)

8. 薬味の道具三点セット

・おろし:直径10.7cm×高2.2cm
・スパイスミル:直径4.3cm×高10.25cm
・参考価格:2,600円前後
枝豆
夏の風物詩でもある「枝豆×ビール」の組み合わせ。想像するだけでも爽やかな気分になれますよね。通常はお湯で茹でますが、手っ取り早く済ませたいときは電子レンジを活用するのがおすすめ。さらに、アウトドアでも使えるスモーカーがあれば、いつでも燻製枝豆を堪能できます!9. レンジでえだ豆

・耐熱温度:140度
・耐冷温度:-20度
・材質:ポリプロピレン
・参考価格:520円前後
10. スモークポット

【秋】食欲の季節をサポートしてくれる便利な調理器具10選
さつまいも
秋から冬にかけて収穫できる「さつまいも」の食べ方といえば、まずは焼き芋が浮かぶのではないでしょうか。電子レンジで簡単に作れる専用の調理器具を使って、石焼き芋の露店と同じような、香ばしさを自宅で再現してみましょう。また、さつまいもを使ったスイーツといえば「スイートポテト」。裏ごし器があれば簡単に作ることができるのでチャレンジしてみてください。1. 電子レンジで調理できる焼きいも鍋

2. 裏ごし器
里芋
和風の煮っ転がしや、洋風のクリームシチューなど、幅広い料理に活用できる「里芋」。毎年、収穫量が多すぎて、下処理に困ってしまっている方も多いと思います。少しでも負担を減らすためにも、専用の皮剥きグッズを使って下処理をスルリと終わらせてしまいましょう。3. 里芋の皮むき器

4. 野菜専用たわし

レンコン
焼けばシャキシャキ、茹でればホクホク、様々な食感を楽しめる「レンコン」。素材本来の味わいを楽しみたいなら、シリコンスチーマーを使った蒸し料理がおすすめ。さらに、ポテトチップスならぬレンコンチップスを作れば、低カロリーなお菓子の出来上がりです。5. シリコンスチーマー

・BOX:縦13.5×横19.5×高さ8.5cm
・すのこ:縦9×横13.5×高さ2cm
・容量:640cc
・カラー:パプリカレッド、キャロットオレンジ、レタスグリーン、ミルキーピンク、マロンブラウン
・参考価格:1,130円前後
他のメーカーのは高くて、なかなか手が出ませんでした。安いので試しに買ってみたら、なんて便利なんでしょうか?野菜を切って、お肉をのせて、めんつゆをかけてチーン!!でおいしいおかずの出来上がりです。色も可愛いので、そのまま食卓にのせても違和感ゼロです。もう一つ購入を考えてます。 出典:楽天市場
6. チップスメーカー

・重量:約285g
・材質:チップスメーカー(ポリメチルペンテン 耐熱温度200度、耐冷温度-40度)、スライサー・受け容器・フタ・ホルダー(スチロール樹脂 耐熱温度80度、耐冷温度-30度)、もちアミ(ポリプロピレン 耐熱温度120度、耐冷温度-20度)、スライサー刃(ステンレススチール)
・セット内容:専用スライサー(チップスを均一の厚さにスライス)、容器蓋(収納時、ホコリからカバーします。)、ホルダー(指先を守る安全ホルダー)、受け容器(スライサーにセットして使います。
・参考価格:1,410円前後
かぼちゃ
煮物やスープなど、かぼちゃはどんな料理にも絶妙にマッチします。種や芯をくり抜いたり、硬い皮を剥いたりできる専用グッズを活用してみましょう。下処理や調理が面倒な印象がなくなりますよ!7. かぼちゃの種・芯取りピーラー
8. かぼちゃの皮剥きpeeler
玉ねぎ
新玉ねぎとは違い、通常の玉ねぎが旬を迎えるのは秋~冬の時期。育てやすい野菜の部類に入る上に活用方法が多様なので、家庭菜園などで栽培されている方も多いのではないでしょうか。みじん切り専用の「オニオンチョッパー」や花が開くように玉ねぎをカットできる「オニオンブロッサムメーカー」を使えば、料理の幅がさらに広がりますよ。9. オニオンチョッパー

10. オニオンブロッサムメーカー

【冬】心が和らぐほっこりレシピにおすすめの調理器具10選
白菜
冬の寒さで縮こまった「白菜」は、水々しさとあっさりとした甘味を感じられます。主にお鍋料理に活用すると思いますが、浅漬けにして常備しておくのもおすすめ。また、丸々と太った白菜をザクザクッと切れる、珍しい白菜専用包丁もありますよ。1. 浅漬ガラスポット

・容量:約0.64L
・材質:ガラス
・参考価格:1,190円前後
2. 白菜専用包丁
カブ
淡白な味わいの奥にほのかな甘味を感じられる「カブ」。色んな料理に活用でき、お味噌汁などの和風料理だけでなく、グラタンなどの洋風料理にしても美味しくいただけます。琺瑯素材を使った鍋を使えば、素材本来の旨味をさらに引き出せますよ。3. グラタン皿

4. ストウブ ホーロー鍋

ほうれん草
寒さが厳しいほど甘味が増す「ほうれん草」。煮浸しにして醤油でいただくのも良いですが、体が温まる洋風メニューはいかがでしょうか。ほうれん草とベーコンを炒めて卵液と一緒に焼き上げる「キッシュ」や熱伝導の高い「キャセロール鍋」でクリーミーなシチューなど、おもてなし料理としてもおすすめですよ。5. キッシュの型

3cm)、内寸(24.6cm)
・材質:鉄にフッ素樹脂加工
・参考価格:3,520円前後
今まではキッシュを焼くときに陶製のタルト皿を使用していました。テーブルにそのまま出せるので満足してはいましたが、高さが低いために4~5人前しか供せませんでした。デパ地下で売られているような『高さのある』キッシュが焼けたら・・・と願い、こちらの商品を購入した次第です。早速パーティーのときに使用したところ、大変きれいに『デパ地下のキッシュ』のように焼き上げることができました。フィリングは、見た目の底辺がほぼ同じ今までのタルト台の倍量入りましたので、大勢のゲストにもじゅうぶん対応できました。生地離れも良く、使用後の手入れも簡単で、ショップの迅速丁寧な対応もふくめて、とても良い買い物をしたと大変満足し 出典:楽天市場
6. キャセロール鍋

大根
夏に収穫されるものより格段に甘味が強い冬の「大根」。豚汁や筑前煮などの料理に使うのも良いですが、すりおろして魚やお肉に添えると旬の味わいを楽しめます。専用のおろし器を使えば、辛味を抑えつつ、甘味を最大限に引き出してくれますよ。7. セラミック おろし皿
8. 鬼おろし

ゴボウ
滋味深く、様々な料理に活用できる「ゴボウ」。泥を落としたり、皮を剥いたりといった面倒な下処理は、専用の調理器具を活用して楽しちゃいましょう。にんじんやじゃがいもにも使い回せるので、キッチンにあると幅広いシーンで活躍してくれますよ。9. ピーラーグローブ
10. キンピラピーラー
一人暮らしにもおすすめ!必要最低限の調理器具10選
1. フライパン
フライパンの種類は千差万別ですが、基本的には「フッ素樹脂」で加工されたものを選びましょう。焦げつきにくいですし、炒め物以外にも様々な料理に活用しやすくなります。2~4人前の料理を作るなら「26cm」、1~2人前なら「20cm」でも十分です。また、フライパンのサイズに合わせて、ぴったりハマる蓋も揃えておきましょう。野菜の蒸し料理など、レパートリーが増えますよ。
・サイズ:
フライパン26cm(約)直径27.3×高さ6.1、底厚3.0cm、約707g
フライパン20cm(約) 直径21.3×高さ4.5、底厚3.0cm、約417g
マルチハンドル(約)幅18.7×奥行4.1×高さ5.3、約200g
・満水容量:フライパン26cm(約2.7L)、フライパン20cm(約1.1L)
・材質:本体(アルミニウム合金(内側ダイヤモンドコーティング 外側焼付塗装加工))、はり底(ステンレス鋼)、マルチハンドル(ガラス入りナイロン、フェノール樹脂、ステンレス鋼、シリコン樹脂)
・参考価格:3,870円前後
丁度良いサイズのフライパンでした。表面のコーティングもしっかりとしてて、とても気に入ってます。取っ手が外せるのがよいですね。 出典:楽天市場
2. 鍋
鍋もフライパンと同じく、種類は様々です。まずはお味噌汁などを手軽に作れる「片手鍋」と煮込み料理などに使える「両手鍋」の2種類があると便利です。いずれもフッ素樹脂で加工されたものがおすすめ。そのほか、鉄製、ステンレス製、琺瑯製など、様々な材質のお鍋もあります。
3. 包丁
100円のものから数万円もする高級品まで、包丁の価格帯はとても幅広くて悩んでしまいますよね。高ければ高いほど切れ味が良くて使いやすいのですが、逆に安すぎるのは傷みが早いのでおすすめしません。たいだい2,000~4,000円程度のものがお手頃でしょう。まずは「万能包丁」を購入して、余裕があれば「ペティナイフ」にも手を出してみてください。トマトの皮むきやキュウリの輪切りなど、野菜を細かい動作で切る場合に重宝します。
4. まな板
木製やプラスチック製のまな板がありますが、まずはプラスチック製を購入しましょう。木製はお手入れが大変なので、料理初心者には向きません。逆にプラスチック製なら抗菌素材を使っているので、洗うだけで清潔感を維持できます。
5. 菜箸
ご飯を食べる様のお箸で事足りるのではと思いがちですが、食材を掴んだり、具材を混ぜたり、揚げたりするときに不便です。調理用の万能お箸として、菜箸は手に入れておきましょう。
6. フライ返し(ターナー)
菜箸は色んな場面で活躍してくれますが、料理や食材の量によっては限度があります。そこで、サポート役としてフライ返し(ターナー)を用意しておきましょう。野菜を炒めるときだけでなく、卵料理や煮込み料理にも活躍してくれます。首が曲がりやすい、シリコン製のものがおすすめ。
7. おたま
お味噌汁やスープ、煮込み料理などを作るときに欠かせません。プラスチック製はおしゃれな見た目に惹かれてしまいますが、カレーやシチューなどに使うと色が付着してしまうので注意。ステンレス製のものを選ぶか、色移りが目立たない黒色を選ぶと良いでしょう。
8. ボウル
切った野菜を入れておいたり、調味料を混ぜ合わせたりするときに必要です。ステンレス製のものが軽くて洗いやすいのでおすすめ。プラスチック製は軽くて持ち運びがしやすいですが、食材の色が付着してしまう点が気になります。
9. バット
ボウルと同じく、切った野菜を入れておくのに便利です。ボウルと違って平面なので、食材に下味を馴染ませるときにも便利。また、揚げ物をするさいには、油を切る場所として活用できます。10. 計量器具
大さじ、小さじ、計量カップの3点は必ず揃えておきましょう。目分量でなんとなかると思いがちですが、慣れるまではレシピ通りの分量を計ることをおすすめします。
・材質:18-8ステンレス
・参考価格:180円前後
買い揃えるのが面倒なら、セット販売がお得!
各調理器具について、おすすめの商品も合わせてご紹介してきました。一方で、買い揃えるのが面倒だったり、特に使い勝手にこだわりがなかったりする方も多いかと思います。そこでご提案したいのでが、調理器具一式をまとめて購入できるセット販売。同じメーカーで揃えられるので、キッチンに置いたときの見栄えの良さもポイントですよ。

野菜をさらに美味しく!珍しい名前の業務用 調理器具5選
1. ムーラン
ムーランとは「野菜のミル」のこと。フランスで使用される調理器具で、「粉砕器」、「挽砕器」、「フードミル」とも訳されます。主に茹でたじゃがいやトマトを裏ごしにして、スープやソースなどの料理に活用。家庭用のものより大きく、一度に大量に裏ごしすることができます。
・参考価格:5,950円前後
届いて早速、コトコト煮込んだ野菜スープの裏ごしに使いました。余分な繊維を取り除き、具材のエキスを濃縮。それは美味しく舌触りのよいスープができました。これはミキサーでは絶対無理。バイタミクスだと舌触りはいいけど、重いポタージュにしかなりませんから。保管場所は取りますが、取り付け、取り外し、洗浄はすごく楽チンです。濾し網のサイズは3種類あるのでいろんな具材に使えます。説明書は同封されていませんが、HPの取り付け写真を見ればすぐわかります。ヨーロッパのスローフードにはかかせない調理器具ですが、我が家でも一生ものになりそうです。 出典:楽天市場
2. ピーター
ピーターは、一般的な「泡立て器」を指します。洋食、パティシエの世界ではピーターと呼ばれることが多いですが、用途は泡立て器と同じ。卵白を泡立てたり、クリームをホイップクリームにしたりします。3. スパテラ
スパテラとは「へら」のフランス語。英語では「スパチュラ」、ドイツ語では「スパーテル」と呼ばれます。フライ返し用やバターナイフ、クリームをケーキのスポンジに塗る用など、様々な用途があります。
・素材:本体(シリコンゴム)、芯棒(ステンレス)
・参考価格:1,320円前後
4. クッキングサーモメーター
クッキングサーモメーターとは、料理用の温度計のこと。耐熱性に優れているので、主に揚油の温度を測るときに使います。そのほか、コーヒーを抽出するお湯の温度を一定に保ち、味わいを安定させるためにも活用されています。5. レードル
レードルとは「おたま」のこと。汁物をすくってお皿に注ぐときやスープを混ぜるときに多用します。レードルの種類は様々で、具材だけをすくい取れる「穴あきレードル」、ソース・ドレッシング用の「ソースレードル」などがあります。
消毒・殺菌するには?調理器具を収納するコツと収納アイテム
調理器具を収納するコツ
調理器具が増えてくると、どうやって収納すればいいのか迷ってしまいますよね。料理をするときにササッと取り出せるようにしたいけど、出しっぱなしにしておくのは落ち着かない。そんなときは、以下のようなコツを意識してみてください。文房具を活用する
フライパンなどの大きな調理器具は、コンロ・シンクの下に収納することが多いと思います。でも、幅の広いフライパンをそのまま置くと、上の空間が無駄になってしまいますし、スペースを取り過ぎてしまいますよね。そこで、100均ショップや文房具屋で売っている「フォルダーボックス」を活用しましょう。ファイルと同じ様にフライパンを縦方向ですっきりと収められるのでおすすめです。スタンドを使う
菜箸やおたま、フライ返しなど、使用頻度の高い調理器具は「スタンド」に立てかけておきましょう。ささっと取り出しやすいように、調理台の側に置いておくと便利です。購入する際には、陶器や琺瑯製など、重みが偏っても倒れない安定感のあるものがおすすめです。ラックを使う
冷蔵庫の側面や調理台の壁面など、空いているスペースにラックを立てかけましょう。壁掛けタイプもあるので、キッチンの作りに合わせて使い分けてみてください。おたまやフライ返し(ターナー)といった軽量な調理器具なら、フックやバスケットに引っ掛けられるので便利です。
調理器具の消毒・殺菌方法
温度と湿度が高い、夏場に注意したいのが食中毒。食材には気をつけているものの、調理器具の消毒・殺菌を疎かにしている方は多いのではないでしょうか。水気を十分に拭き取れていなかったり、洗い残しが付着していたりすると、菌が発生してしまう要因となります。そこで、以下のようなポイントを意識しながら、調理器具を大切に扱っていきましょう。ポイント1:洗い残しがないようにしっかり洗う
調理器具を洗剤でよく洗いましょう。包丁は柄の部分や柄と刃の繋ぎ目、まな板は包丁傷が付いている部分など、細部を意識するのが大切。洗い残しがないように、しっかりと流水ですすぎます。ポイント2:83度以上の熱湯をかける
冬場は洗剤で洗うだけでも十分ですが、夏場は菌が増殖しやすい環境です。魚や肉などの生物を調理したときには、必ず熱湯 or 漂白剤をかけて殺菌しましょう。熱湯の場合、83度以上なら菌が死滅するといわれています。電気ケトルやヤカンで沸騰させたものでOKです。ポイント3:しっかりと乾燥させる
洗い終わったら、出来るだけ早く乾燥させるのが重要です。自然乾燥を待っていると、その間に菌が増えてしまう恐れもあります。布巾でささっとふき取るか、使うたびに消毒用アルコールを噴霧することをおすすめします。もちろん、布巾も小まめに洗ったり、熱湯消毒して清潔さを保ちましょう。お得なセット販売やプレゼント用もあり!調理器具を扱っている専門店
調理器具を扱っている専門店・メーカー
IKEA
スウェーデン生まれの家具メーカー「IKEA」。おしゃれな家具や収納用品だけでなく、便利な調理器具も豊富に取り揃えています。例えば、「ISTADプラスチック袋」は、ジッパーが付いている密閉袋。北欧柄の可愛らしい見た目だけでなく、食材を傷みにくい状態で保存できる機能性もあります。
無印良品
日本のみならず、世界中に700店舗以上ある「無印良品」。「安くて良い品」をコンセプトに、様々な調理器具を販売しています。一番人気なのが「シリコーン調理スプーン」。フライ返し、おたま、ヘラなど、1つで色んな役割をこなしてくれる万能性とシリコーン製なので熱に強く、他の調理器具を傷つけない柔からさが魅力です。ニトリ
リーズナブルかつ機能的な調理器具・調理家電を一式揃えるなら「ニトリ」が便利。フライパンやお鍋がセット販売されているので、必要最低限の調理器具を手っ取り早く買い揃えることができます。雑誌などでも特集されるほど人気を集めているのが、ニトリのスキレット鍋、通称「ニトスキ」です。一人用の鉄製フライパンで、野菜ロースト、目玉焼き、パンケーキなど、色んな使い道があります。キャンプやハイキングなど、アウトドア用としても重宝しますよ。東急ハンズ
幅広い調理器具を揃えたいなら「東急ハンズ」がおすすめです。初心者向けのものから、プロ・業務用のものまで、店内を歩いているだけでも楽しめます。6月~9月にかけて特に売れ筋商品となるのが「アネスティ 珪藻土スティック」。湿気を吸収してくれるので、砂糖や茶葉が入っている容器に入れておけば長期間保存することができます。カインズ
埼玉県に本部があるホームセンター「カインズ」でも、様々なキッチンアイテムが手に入ります。プライベートブランドも展開しており、なかでも「NATURE カット&トレー」が人気商品。まな板の下にトレーが付いており、切った具材をそのまま持ち運ぶことができます。限られたキッチンスペースを有効に活用できる優れものです。
100均ショップは電子レンジ調理器が便利!
専門店や高級なブランド品だけでなく、100円で購入できる調理器具もたくさんあります。有名どころでは、「セリア」「ダイソー」「キャンドゥ」など。特に電子レンジで使える100均アイテムがおすすめです。電子レンジ調理器 半熟玉子風
カレー、ピラフ、カフェ飯などに欠かせない半熟卵。本来は時間に注意を払いながら卵を茹でる必要がありますが、電子レンジで簡単に作れる調理器が100円で購入できます!ネギカッター ねぎサッサ
薬味だけでなく、彩りとしても重宝される白ネギを使った「白髪ネギ」。包丁で極細の千切りをしなくても、「ネギカッター ねぎサッサ」を使えば、ネギに沿ってササっと引くだけで千切りが出来上がります。
調理器具が手に入る販売店は他にもたくさん!
家具・生活雑貨を揃えている専門店やホームセンター以外にも、調理器具が手に入る場所はたくさんあります。例えば、人気ブランドの直営店に足を運ぶ方も多いのではないでしょうか。調理器具をブランドで統一すれば、キッチンに統一感が生まれて見栄えも良くなります。そのほか、リサイクルショップやアウトレットでは高級なキッチンアイテムが安く手に入りますし、調理器具専門のレンタルショップを利用すれば業務用の鉄板やフライパンを借りることができます。自分で育てた野菜をフードマーケットに出店するとき、ちょっとした軽食と合わせて提供してみるのも楽しそうです。
自分で野菜を育てているからこそ、色んな調理器具を利用してみてはいかがでしょうか。その経験が、新しい作物を栽培するきっかけにもなるはずですよ!
野菜の美味しさを引き出す調理器具を活用しよう!
紹介されたアイテム

キャベツ用幅広スライサー
¥1,480 税込

キャベツ生活 キャベツ芯取り器
¥1,009 税込

ベジクラ 玉ねぎスライサー
¥615 税込

ビタントニオ フードプロセッサー
¥4,980 税込

フルベジ キンピラピーラー
¥530 税込

下村工業 にんじんしりしり
¥1,000 税込

WestMark ポテトスパイラルカッター
¥700 税込

MARNA スプーンマッシャー
¥565 税込

フカイ工業 チタンミル&チタンミキサー
¥3,380 税込

テスコム スティックブレンダー
¥3,400 税込

シェフランド トマトシャーク(ヘタとり)
¥484 税込

Broad Beans トマトの皮がむきやすいピーラー
¥540 税込

OXO クリアサラダスピナー
¥3,780 税込

SALUS レタスナイフ
¥216 税込

キュートクック とうもろこしカッター
¥1,180 税込

D-STYLIST ポップコーンメーカー
¥2,136 税込

Joseph Joseph ガーリッククラッシャー
¥1,296 税込

PORLEX 薬味の道具三点セット
¥2,808 税込

レンジでえだ豆
¥561 税込

APELUCA TABLETOP SMOKER(スモークポット)
¥16,200 税込

イシガキ産業 魔法の焼きいも鍋
¥1,669 税込

裏ごし器
¥4,865 税込

フルベジ 里芋の皮むき器
¥980 税込

トウモロコシでできた 野菜の皮むきたわし
¥248 税込

viv シリコンスチーマー
¥1,220 税込

曙産業 レンジで楽チン もちアミ&チップスメーカー
¥1,518 税込

ベジクラ かぼちゃの種取り芯取りピーラー
¥980 税込

貝印 ラクラクかぼちゃピーラー
¥891 税込

オニオンチョッパー
¥524 税込

オニオンブロッサムメーカー
¥1,138 税込

浅漬ガラスポット
¥1,193 税込

正広作 白菜切り
¥6,941 税込

Cera Bake スクエアロースター(グラタン皿)
¥2,484 税込

Staub ホーロー鍋
¥17,999 税込

イシガキ産業 キャセロール鍋
¥5,702 税込

PORLEX セラミックおろし皿
¥2,700 税込

創作竹芸とみなが 鬼おろし
¥1,782 税込

ピーラーグローブ(右手用)
¥108 税込

ピーラーグローブ(左手用)
¥108 税込

キンピラピーラー
¥900 税込

ダイヤモンドコートパン 3点セット
¥4,180 税込

キュイジーヌ ゆったり多用途鍋
¥2,160 税込

包丁2本セット 三徳包丁・ペティナイフ
¥2,354 税込

ビタクラフト 抗菌まな板
¥4,320 税込

MARNA すべらずつかめるシリコーン菜ばし
¥734 税込

サンクラフト ナイロンターナー
¥660 税込

MARNA きれいにすくえる計量おたま
¥648 税込

ステンレスボール
¥1,020 税込

野田琺瑯 バット
¥1,080 税込

SALUS メジャースプーン
¥190 税込

HARIO メジャーカップ
¥1,279 税込

ティファール キッチンツールセット【フライ返し・おたま・トング・泡だて器】
¥2,370 税込

MEYER グルメセット【フライパン20cm・26cm・片手鍋16cm・両手鍋20cm】
¥8,660 税込

遠藤商事 ムーラン
¥6,423 税込

Kiilto ピーター
¥1,620 税込

シリコンスパテラ
¥1,320 税込

TANITA クッキングサーモメーター
¥1,620 税込

ティファール レードル
¥781 税込

フォルダーボックス
¥470 税込

山崎実業 ツールスタンド タワー
¥1,620 税込

山崎実業 レンジフード調味料ラック
¥2,916 税込

IKEA プラスチック袋
¥429 税込

無印良品 シリコーン調理スプーン
¥1,647 税込

ニトリ スキレット鍋
¥3,196 税込

Karari 珪藻土スティック
¥677 税込

ナチュレ カット&トレー
¥864 税込

電子レンジ調理器 半熟玉子風
¥108 税込

ネギカッター ねぎサッサ
¥108 税込