
出典:pixabay
一時期、ダイエット効果があると話題になっていた生姜。固形のままだと、多少抵抗はあるものの、粉末にしてあったり、ジャムになっていると意外とおいしいんです。ダイエットではやっていたころは、そこまで気にならなかったものの、最近、筆者の中でプチブームが巻き起こっている生姜。摂取するだけで、なんだかいいことした気分にもなりますよ。
生姜とは?
ぴりっとした辛味が特徴的な生姜。中国から日本にやってきたのは3世紀頃で、香辛料や飲料、お菓子として親しまれてきました。スーパーや地元の八百屋さんで簡単に手に入りますが、具体的に、どのような効能があるのでしょうか。
→生姜はプランターでも栽培できます!育て方はこちら
生姜に含まれる栄養素

出典:Pixabay
生姜を食べると体が熱くなること、ありますよね。そのクセが苦手だという方の話も聞きますが、筆者はそれが好きで、1日1回は摂取しています。
気になる辛味の原因ですが、生姜に含まれているジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロンと呼ばれる成分が関係しているそうです。この3つの成分が持つ効能に、体を温めてくれる機能が含まれているそうなので、摂取するとポカポカするのだとそうですよ。
生姜の種類によって効能が違うってほんとう!?
生姜の3分類

出典:PIXTA
生姜の分類は、大生姜、中生姜、小生姜の3種。特に大生姜がシェアの9割を占めており、スーパーでよく見かける根生姜も大生姜に分類されます。筆者もそうですが、ガリや紅生姜は苦手でも、加熱したり、生で食べたりと好みによってアレンジすることで、新たな魅力を発掘できるのも生姜の魅力ですよね。
生姜の種類による効能の違い

出典:写真AC
ちなみに、生姜の気になる効能ですが、種類によって、多少変わってくるみたいですよ。
金時しょうが
小生姜に分類される金時しょうが。なんと、日本独自の品種で普通の生姜よりもショーガオールやシンゲロールが多く含まれているのだとか。辛味が強いので、新陳代謝の促進に効果があるようです。
黒しょうが
寒さに弱く、日本では沖縄で栽培されています。ポリフェノールと18種類ものアミノ酸が含まれており、疲労回復への効果が期待されています。
美容効果も抜群?!驚くべき生姜の効能とは!
ここでは、巷で噂されているさまざまな生姜の効能をご紹介します。聞いたことがある効能はありますか?
アンチエイジング | 抗酸化物質の一種であるジンゲロールが含まれており、老化に繋がる酸化作用を抑えてくれる効能が期待できる |
むくみ改善 | 食物繊維が豊富で、なおかつ発汗作用を引き起こすとされる |
新陳代謝アップ | 便秘改善の効果が期待できる |
血液サラサラ | 血管を拡張させる機能があるといわれる |
免疫力を高める | 胃腸の動きを整え、風邪や老化防止の効果があるとされる |
口臭を予防する | 殺菌効果や消臭効果が期待できる |
吐き気を抑える | 消化吸収を抑制する機能があるといわれる |
自宅で簡単に!生姜の効能を高める生姜のはちみつ漬け

出典:写真AC
食べるなら、おいしく食べたい!というのが本音の極み。ここでは、生姜が苦手な方でも楽しめる、手軽な生姜のはちみつ漬けの魅力をお伝えします。市販のハチミツと瓶さえあれば、自宅で簡単に調理ができますよ。
生姜のはちみつ漬けの保存方法
切って、はちみつに2日漬けるだけで味わえる優れもの。容器をしっかり煮沸消毒していれば、3カ月は楽しめるようです。生姜がはちみつに浸っている場合は常温保存可能ですが、はちみつが少なくなってきたら冷蔵庫に保存するようにしましょう。
→せっかく作るなら国産はちみつで!
手作りジンジャーエールも楽しめる
ちなみに皆さんは、ジンジャエールは好きですか?生姜を使ったメジャーな嗜好品として、すぐに思い浮かぶ方もいるかもしれませんね。好きな方は、ぜひはちみつ漬けを使ったジンジャエールを味わってみてください!炭酸と生姜独特の辛味が絶妙にマッチして、お店に負けないくらい贅沢なジンジャエールが味わえますよ。レモンを入れて生姜湯に

出典:写真AC
風邪ぎみかも?と思ったら、お湯で割って生姜湯を作ってみましょう。レモン汁を加えるのもおすすめ。
→砂糖を使ったシロップの作り方はこちら。
生姜の効能を最大限に引き出す効果的な食べ方いろいろ
ほかにも、生姜をおいしく食べる方法はたくさんあります。一例をご紹介しますね。
砂糖漬け(生姜糖)

出典:写真AC
ドライフルーツ感覚で味わえるのが魅力の砂糖漬け。別名・生姜糖とも呼ばれ、ほうじ茶に入れて呑むと辛味が利いてくれるのでおすすめです。生姜糖を作ったときにできるシロップは、炭酸に入れて楽しめるのはもちろん、魚の臭み消しにも活躍してくれますよ。
酢漬け

出典:写真AC
冷え性改善が期待できる酢漬け。ごはんに混ぜてもよし、冷ややっこに乗っけてもよしと料理に欠かせないアイテムです。
生姜パウダーをスープに

出典:写真AC
生姜パウダーをシナモン代わりにミルクに入れて楽しんでいましたが、スープに入れている方もいるみたいです。筆者おすすめは鶏がらスープ。飲むと、身体がポカポカしますよ!
ITEM
ニチガ(NICHIGA)高知県産 しょうが粉末
カフェで味わったチャイの味を自宅で味わいと思い購入。飲料はもちろん、肉や魚料理の臭みとりとしても使えます。固形でない分、混ぜるだけで簡単に摂取できるのもうれしいポイントです。
・内容量:100g
・参考価格:1,154円前後
粉末生姜の1日の摂取量の目安は1グラムらしいので一袋で3ヶ月持ちます。寒気がするときにスープや味噌汁、カレーに混ぜて食べると体が暖まります。パッケージも丈夫なのでちゃんとしたメーカーさんだと思います。 出典:amazon
生姜の効果・効能を取り込もう!おすすめ3選
チップトリー ジンジャージャム
ITEM
チップトリー ジンジャージャム
英国屈指の高級ジャムメーカーが販売している生姜のジャム。パンに付けるのはもちろん、ワインに入れて、サングリアとして楽しむのもおすすめです。肉料理のソースにもぴったりですよ。
・内容量:340g
・参考価格:1,058円前後
生姜のジャム、さわやかでしっかり甘く、バランスが良いと思います。ずっとリピートしつづけています。最近店頭でジンジャーが見当たらないので、こちらで買えてうれしいです。 出典:amazon
カリン入り生姜湯
ITEM
カリン生姜湯
お湯に入れて、かき混ぜるだけでおいしい生姜茶を味わえます。お茶に混ぜるよりもダイレクトに生姜を感じられるはず。カリンのほんのりとした香りもアクセントとして効いていて、癒されます。
・内容量:300g×10袋セット
・参考価格: 10,800円前後
かりんと生姜が入っているので、風邪予防に購入しました。実はこういった飲むタイプの生姜はあまり得意ではないのですが身体に良い気がして、この時期いつも買ってしまいます。かりんが入っているので、割と飲みやすかったです。ありがとうございました。 出典:楽天市場
生姜茶
ITEM
国産100% 生姜茶 ジンジャーティー
生姜茶を買うと、砂糖が入っているものがありますが、こちらは不使用。生姜本来の味を楽しめるのはうれしいポイントです。ノンカフェインなので、妊婦さんやお子さんも安心して味わえます。
・参考価格:1,480円前後
ぴりっとした辛味は病みつきになること間違いなし!
女性が積極的に楽しんでいるイメージのあるが生姜ですが、もちろん男性にもおすすめ。好みに合わせてアレンジも自由自在なので、一緒にいろいろな味わい方を楽しめます。特に疲れて、ちょっとほっとしたい時にお茶に混ぜて飲むと、癒されます。だまされたと思って挑戦してみてくださいね。
紹介されたアイテム
編集部おすすめ記事